
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 15:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月29日 03:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 02:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月25日 02:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月24日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


ビクターにCDのバージョンについて問い合わせたところ、ビクターからの回答は。。。
ソフトバージョンの最新CDは茶色の「2」となっております。
手前勝手で申し訳御座いませんがバージョンNoにつきましては弊社内管理(営業的)の為、ご勘弁いただきたく謹んでお願い申し上げます
とのこと。
さらに最後の文章では。。。
※弊社から送信するEメールによる回答は、ご質問頂いたお客様個人宛てにお送りするものであり、回答の内容(一部、全体を問わず)を弊社の許可なく他へ転用する事は、ご遠慮ください。
と言うことなので遠慮して。。。転記してみました。
禁止って書いてなかったし。
はっきりと、このCDはバージョン××ですって言えないのが現状なのでしょうか。
個人的にはバージョンは1でも2でも良いから本体でアップ後の確認が出来るように、ビクターに要請中です。
買ったときのバージョンが曖昧なのって思っているより怖いかも。
0点

おっしゃる通りですね。
元々、ユーザーにバージョンアップさせる「つもり」は無かったので、そういう仕様にしたみたいですが、以前の機種では表示する機種もあったみたいですね。
それが余計に混乱を拡大している結果になっている訳ですけど。
バージョンアップの手順を間違うと、終わったように見えてもバージョンアップされなかったり、二度と立ち上がらなくなったりするみたいですし。
バージョン確認するためだけにサービスマンを出張させる。
結果、最新バージョンで打つ手無しだったら、完全な無駄足です。
書込番号:3344410
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


しかし、この板、見てるとDR−MX1はとんでもない不良品ですなぁ・・・・そして、こんな欠陥だらけの商品がまだ7万円近くもするなんてどうにも解せない・・・・
この商品使って満足している顧客なんてほとんど皆無に近いのに〜〜
僕も発売当初のまだボロが出ない内だったらこれだと思い、飛びついて買ってしまっただろうと思う。買わないでホンマ良かった。
とりあえず、東芝のXV33買って、ある程度VHSテープをダビングで減らしたらハード容量が大きく、最低でも250G以上、XV機にはない(ココが一番悲しい!!)EPG搭載の最新機種でも買うつもり
ビクターが落ちに落ちたユーザーの信頼をどう回復はかるのか、見もの
でんなぁ〜〜〜
0点


2004/09/28 00:46(1年以上前)
確かに、この機種の評判はよくないですが、それを引き合いにわざわざ他機種について書き込みするのって、どうかな?
XV33の掲示板に書き込めばいいような内容だと思うけど。
書込番号:3323103
0点


2004/09/28 22:58(1年以上前)
初期ロットを購入して、バージョンアップして使っているけど
俺は満足しているぜ!!
(「この商品使って満足している顧客なんてほとんど皆無に近いのに〜〜」客観的な市場調査でもしたの??)
だいたい、「買ってもない」「使ってもない」人間が、
他人の評価のみをみて、「どーたら、こーたら」いうのって、
な〜んか、見苦しいよね!
書込番号:3326705
0点


2004/09/28 23:11(1年以上前)
買ってもないって、アンタ、こんなクレームの殺到している商品買ってバグまみれの不良品だったら保証してくれんのかいな?そんな優れモノだったらこの板でもこんなクレームばっかつくはずないっちゃ!!
現実、見ろっちゅーの!!
書込番号:3326787
0点

純座エエ門(又はジョー飢え門)さん、何のためにここに書き込みしてるのでしょうか?購入者を見下してるか、自分が優越感にひたりたいか、いずれかにしか見えませんが。
掲示板に書いていいこと、いけないこと、明確なルールはないかもしれませんが、少なくともあなたの書いていることはほかの人の参考にはまるでならないし、共感する人もいないと思います。むしろ不快に思う人の方が多いはずです。もう少し他人の気持ちを思いやった行動をとるべきじゃないでしょうか。
書込番号:3327034
0点

私は1度商品交換したらほぼ問題ありませんでした。ただなぜか特定のソフト(大魔神のDVD)に限ってだけフリーズが発生します。90%満足の私はかなり運がいい方なのかな。ただ、問題ない人はこのコーナーに来ないだろうから本当はどれくらいの比率で問題が発生しているんでしょかね。ビクターがまっとうな会社ならこのページにも注意を払って対応するはずだし、サービスマンやメールの対応も一生懸命な姿勢が感じられます(メールの返事は担当者によってかなり誠意に差が感じられますが…)。いずれにしても問題が完全に解消するまでしっかりフォローしてほしいものです。なお、他の方同様、純座エエ門さんがこの商品に関して熱く語っているのは私も不思議に感じます。
書込番号:3327407
0点

そうなんですよね。
問題なく,又は大きく問題視していない人は
基本的にここにわざわざ書き込まないんですよね。
ここに書き込むひとは,
・購入検討に困っている人
・使い方で困っている人
・不具合に困っている人
なんですよね。
他の製品の掲示版を見ても使い方に困っている(わからない)人の
書き込みが多いですからね。
満足して使用している人が見えて,
ちょっと気持ちがほっとしたかな?(笑)
書込番号:3327797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


はじめまして。
この機種すさまじいですね。3in1でPANA、TOSHIBAとこの機種で迷っていましたが悩みが少し軽くなりました。
あまりにもひど過ぎませんか?車のように人の命に関ることはないでしょうが精神的なストレスは命縮めますよね。
0点


2004/09/25 16:43(1年以上前)
はい、私も同感です。
ソニーからも「三位一体」の新機種が出ますので(160GB、BSアナログチューナー付き)、選択肢は増えますね。
書込番号:3311918
0点


2004/09/26 01:50(1年以上前)
トリプルデッキの次は、カードメディアにダビングしてデジカメ等の液晶で観ることができる(端末利用)4in1デッキ。そう、パナのE200でやっていた機能の搭載が期待される。カードスロットの標準装備だ。
書込番号:3314447
0点

ま,一般家電で安定した使用ができない,
信頼性が低いのは致命的なのは事実ですけどね。
あとはサポートがきっちりしていれば問題ないのですが・・・。
機能的なことだけ言うと,
VHS内蔵,DVD-RW,EPG予約録画が同時に全て必要!!
でなければ,この機種である必要がない。
必要であれば,リスクを負うか(サポート待ち),待つのみ。
書込番号:3314481
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
みなさん,こんにちは。
なんだか壮絶な論争になってきましたね。
新参者で失礼と思いますが,
この掲示版の本来の意義から
外れてきているのではないかと思います。
(正確には,定義されているのではないが)
この掲示版は本来該当製品の
・利用者における機能や使い勝手の感想
(購入前の検討の参考)
・購入検討者の仕様・不明点等に関するサポート
・わからない使い方のサポート
(購入後のサポート)
・不具合や対処法,メーカサポート状況の情報交換
(購入後のサポート)
だと思うのです。
従って,他機種を積極的に薦める発言はどうかと思うのです。
書き込むとすれば,検討の候補としてこのようなものがあるとして,
必要であれば,その機種の掲示版を見て聞いて
もらえばいいわけですから。
なおかつ,利用してもいないのに良し悪しを発言するのは
もってのほかと思います。
また,一製品で企業全体を評価し,
優劣をつけて発言するのも適切ではないと思います。
企業それぞれがその時期によって,
得意とする分野/技術・製品への投入可否・
価格等に対する優先機能の付加の企業戦略があるからです。
ビクターの他の製品も同様な製品品質なのでしょうか?
だとすれば,しかたないところもありますが。
サポートセンターの対応も似たようなものです。
サポートセンターが支所として分かれているのであれば,
いいところもあればわるいところもあります。
とにかく,ここでは他の製品はどうか
ということではなく,
ここに定義してある(該当)製品はどうかということを
情報交換する場だと思うのです。
いま,ここで一番必要な情報は
不具合がどこまで解消されたか?ですかね?
初期に買われて不具合に合われた方は
腹立たしいと思いますが,
購入を検討されているのは,
今!どうなっているかですからね。
どうでしょうか?
0点


2004/09/21 00:24(1年以上前)
『掲示板をご利用の前にお読み下さい』を見たほうがいいのでは
書込番号:3292454
0点


2004/09/21 06:50(1年以上前)
きす神さまへ
申し訳ございません。ちょと感情的になってしまってなすね。
あまりにもMX-1をだめだと言うような発言が多く、『パナにしたほうが良い』とかいうのが多くて悔しくて。
私は発売してすぐ買ったので、初期不良が多買ったのですがバージョンアップのみで交換は1度もしていません。
3回目のアップでだいぶよくなっていると効いてますが、それでもいろいろ使い勝手が不便なことなどでビクターのサービスセンターに問い合わせています。今までのバージョンアップは多くがユザーの声から反映されていると思います。
ただ、この機種でできなくてパナや東芝、パイオニアでできることや機会の安定性などは他社を使っている人でないとわからないので情報提供くらいであればここまで熱くならなかったのですが。
我が家のDR-MX-1は最近何不自由なく動いています。
何ができて、何ができないのか、どうしてこうなるのかがだんだん見えてきたからです。
みんなで、MX-1のいいところや悪いところの意見を出し合い改善できるものはビクターにしてもらえるよう情報交換に徹したいと思います。
書込番号:3293215
0点


2004/09/21 10:04(1年以上前)
きす神♪ さん 、こんにちは。
下記の部分は、間違っていると思いますので、以下に書きますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
従って,他機種を積極的に薦める発言はどうかと思うのです。
書き込むとすれば,検討の候補としてこのようなものがあるとして,
必要であれば,その機種の掲示版を見て聞いて
もらえばいいわけですから。
なおかつ,利用してもいないのに良し悪しを発言するのは
もってのほかと思います。
・・・・・・・・・・・・・
この掲示板は、DVDレコーダーを購入する予定の人たちやすでに購入した人たちが、さまざまな機種の意見・情報・不具合等を「自由に」述べ合う場所です。
この掲示板のご利用規約をよくお読みください。他人を誹謗中傷したり、違法行為でなければ、どこの機種を使っている人でも、自由に意見を書き込めます。これは、ごく基本的な事項です。
決して、特定のメーカー(たとば、ビクター)の機種を購入した人たち・購入したい人たちだけが、そのメーカーの機種について意見交換をするような「狭い場所」ではありません。
もし、そのような場をご希望でしたら、「ビクター・ユーザーの会」とか「ビクター・レコーダー愛好会」でも作られて、そちらで、どうぞ、ご自由に議論や意見交換をしてください。
他社製品を長く使用している人たちが、さまざまな意見・書き込みをしているからこそ、ビクター機種(もちろん、東芝でもパナソニックでもソニーでも同じです)に共通した欠点・不具合がよく見えることは、よくありますので、あなたのご意見は、残念ながら間違っています。
ビクター製品への批判や他社製品の推薦に対しては、論理的に反論されればよいことだと思います。
また、初心者の方から「この機種を買おうと思っているのですが、評判を読み心配です。どうですか?」というご質問に対して、「私の意見としては、この機種には、こういう不具合・欠点がありますから、こちらの機種のほうがよいと思いますよ。」と、メーカー名・機種名を出して具体的に推薦するのも、この掲示板では、ごく当然の書き方ですし、また、そういう書き込みが多いからこそ、私も含め多くのみなさんの参考になっているのだと思います。
書込番号:3293511
0点

kanasugi1さん,こんにちは。
私が言葉足らずのところがあったかもわかりませんが,
ちょっと,誤解があるようなのでもう少しコメントさせてください。
(言葉だけで伝えるのは難しいですね。)
>この掲示板は、DVDレコーダーを購入する予定の人たちや
> 〜中略〜
>そのメーカーの機種について意見交換をするような
>「狭い場所」ではありません。
→そのとおりだと思います。
他機種や機能的知識から見たMX1の意見は大いに必要だと思います。
他機種の仕様及びDVD-RW,RAN等の役割等を知っているからこそ
適切なアドバイスができるわけですから。
上の書き込みにもあるように検討候補としてあげることを
否定はしていません。
ただ,購入検討者へアドバイスをするのであれば,
定義されているMX1を最初から
全否定して他のある機種であるべき発言だけするのは
適切でないと思ったからです。
メリット・デメリットをきっちりアドバイスしてあげること。
(大きくは機能的メリット,不具合状況のデメリット)
(その上で,待つことも選択肢のひとつ)
検討者にとって,何が必要で,必要でないかを
アドバイスしてあげること。
(それによっては,やっぱり三位一体やある機能等
の必要性もなくなり,検討対象が変わる。)
だと思うのです。
私も胸を張って他人にMX1を今薦められるかというとNOです。
また,DVD-RWよりDVD-RAMの方が個人的に機能がよいと思っています。
しかし,デメリットを背負ってでも必要な機能があったから,
MX1を選択しました。
(その機能は別の書き込みでします。
但し,おつかれさまでした。さんの@が本当であれば意味がなくなりますが)
私は現在,不具合探索中です。(笑)
が,なぜか発生しない・・・。
ファイナライズ,HDD→DVD高速・ぴったり録画(R/RW),VHS→HDDの
検証を実施。継続検証中。
思った以上に快適。
書込番号:3297190
0点


2004/09/22 03:36(1年以上前)
きす神♪ さま、こんにちは。
>私は現在,不具合探索中です。(笑)
>が,なぜか発生しない・・・。
私の場合、今の所HDDで番組の不要な部分(前後など)を分割編集し消去し欲しい所だけDVD-Rの焼くと失敗する意外はHDD→DVD-Rでの失敗は1度もないのです。これは、3回目のバージョンでほぼ改善されているのではないでしょうか。
メディアもソニーやリックス(台湾製)しかまだ使っていないので相性に関してはわかりませんが。
編集作業をしなければHDD→DVD-Rの高速ダビングはまさに『快録』です。
書込番号:3297276
0点

ゴーストバスターず さん,こんにちは。
分割編集を使われているのですね。
私はプレイリストを使いました。パソコン(VAIO)の機能がこちらなので。
よって,元の録画はそのまま残して,再生又は残しておきたい画像を編集する。
これをDVDに焼いてテストしたということです。
今後,分割編集のテストもしたいとおもいます。
なお,私のバージョンは139Aの赤丸一個です。
バージョンいくつだ?
Ver.1.14にはまだアップしていません。
書込番号:3309603
0点


2004/09/25 01:59(1年以上前)
きす神♪ さま こんばんは。
うちの製造番号は129X1423で、買ったのは7/24です。
Ver.1.14までUPしています。
書込番号:3309999
0点

(・_・ゞ−☆あ!!
また,誤解させたかな?
「バージョンいくつだ?」という書き込みに返信していただきました?
これは,私のバージョンがいまいくつかわからないという意味でした。
すみません。
書込番号:3310047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
DR-MX1購入者です。
バリバリ症状でまくってます。
修正ディスクの窓口に文句いってやろーと思って電話しました。が
どうせ『最新の修正ディスクで対応してください。』
と言われるのがオチだナと思い。
『これから買いたいんですが買っても大丈夫ですか?』と聞いただけなのに
受付のお姉さんから男性の担当者に交代。
『もう買っても大丈夫ですか?』
いさぎよく『まだダメですね。もう少しお待ちいただいたほうが』とおっしゃってました。
最新の修正ディスクでもまだ完璧じゃないそうです。
他の快録シリーズに関しても『基本的に中身はいっしょですから・・・他のモデルも・・・』と
もう担当者の方もうんざり気味。
でも『かなり宿題はなくなりました。』ともおっしゃってました。
『ご購入者の方には最後まで(修正ディスクで)対応させていただきます!』ということでした。
当然ですけどね。
受付終了時間の5時をかなり過ぎてからコールしたのですが
すぐ電話に出ていただきました。残業までしてのクレーム受付ご苦労様です。
がんばれビクター!
あまりにも潔い返答に涙がでそうになりました。
ってなわけで、僕は返品を決意しました。
気に入って買ったのになぁ〜
手持ちのビクターDVは元気に動いてますよ。
ほんとにがんばってビクターさん!
0点


2004/09/21 22:51(1年以上前)
MX1発売日に購入したものです。
129→129赤丸→139ときたのですが、何度もファームアップしても
バグが解決出来ず返品することにしました。
返品理由としては
@MX1生産中止となったこと。
Aお客様相談室及び修理センターでの話が全く違うこと。
B3度目のファームアップをHP上(一般に)公開していないこと。
Cサービスマンさんからの現状の話
D秋の特番・新番組を当機種ではーR焼きするのには安定していない。
お客様相談室&修理センターでは対応が悪かったのですが、地区担当
サービスマンの方が本当によくフォローしてもらったので、その点では
評価が高いです。
待ち望んで購入した機種なのでとても残念ですが、今後のビクターさん
の発展に期待しています。
「いい意味で驚かせてくださいね!それならまた買いますから」
書込番号:3296093
0点


2004/09/22 17:52(1年以上前)
え??生産中止になったんですか?
書込番号:3298742
0点


2004/09/22 17:53(1年以上前)
すみません MX1が生産中止ってのは
どこからのニュースソースでしょうか?
ビクターのHPには載ってなかったんですが・・・
書込番号:3298747
0点


2004/09/22 17:54(1年以上前)
MX1は生産中止じゃありませんよ。工場ラインの知人から確認済。
−R焼き失敗は、固有ロッドの問題でしょ!
私見を語るのは自由ですが、他人が誤解を招くような決め付け発言は、単なるクレーマー?!
書込番号:3298753
0点


2004/09/22 21:13(1年以上前)
勝手に決めるなさんへ
私は下の方の書き込みの最新ロット番号が「149Z・・・」を拝見して、
交換するのなら(サービスマンさんが見に来てくれて、交換だと言ったので)対策済みのものを希望しました。
サービスマンさんが「149Z」は番号が存在していないし、9月の2週目時点で生産中止なので、139のものならすぐに対応できると言われました。
しかし、こちらの掲示板に「149Z・・・」のロットの商品を手にされてる方もいらっしゃるので、お客様相談室へ電話で尋ねてみました。
その後、横浜工場の責任者の方から電話があり、「149Z・・・」は9
月の頭まで生産していましたが、その後生産中止となっており、工場にも「149Z・・・」は在庫がないと言われました。
その後サービスマンさんからも連絡もあり、工場・本社・営業所と話が
錯綜しているとお詫びの連絡も受けています。
あなたのお知り合いかがそうおっしゃっても、こちらにはきちんとした
形で連絡が入っていますので、今一度お調べになられたらいかがですか?
こちらはビクターさんの情報を得て書き込みをしていますが、クレーマー呼ばわりをする覚えもありませんよね・・・
こちらは修理対応でいいし、日数がかかっても欲しかった商品なので
初期のバグが解消できればいいとメーカーさんにも伝えましたが、上記が(メーカー生産中止・対処済み在庫がない)ご返答でしたので、返品することにしたわけです。
書込番号:3299439
0点


2004/09/23 01:50(1年以上前)
149Z台、案外希少品だったりして。。。でもハズレですよね。
149Z台が生産中止になったという経緯に大いに興味ありです。
(当方149Z台の生産中止は未確認ですが)
MX1を返品して手に入れた三菱楽レコですが、ストレスフリーなの
ですが、MX1みたいに複数のキーワードのand/or検索ができず、
勝手にオススメ番組を知らせてもくれず、登録したキーワードを
一個一個EPG上で手動検索しなければなりません。面倒。。
過去に予約した番組から好みを推測してオススメしてくれるのですが、
かなり的はずれ。。。
PanasonicのEPGは単に番組表ですから、それよりはマシですが。
やはり機能ではMX1が一番理想に近かったなと思う今日この頃です。
書込番号:3300884
0点


2004/09/23 03:52(1年以上前)
>おつかれさまでした。さん
そういう事情なら「MX1の149Z台が生産中止」と書くべきだったのでは・・・
書込番号:3301115
0点


2004/09/23 04:26(1年以上前)
ちょっと書き方が悪かったようですいません。
9月に入って149Zのロットを生産されていたらしいのですが、
その後はMX1に関しては生産を中止したと聞きました。
(中止ということで終了とはおっしゃっていませんでした。)
購入店でも聞いたのですが、そういう情報はないということで、
上のほうに書き込んだように念のため、お客様相談室へ問い合わせ
横浜の工場の方からご連絡をいただいたわけです。
(生産中止ということはサービスマンさんからも聞いていました)
情報として書き込んだのですが、決してここをご覧になられる方を
煽ったり不安にさせるつもりがあったわけではありません。
ご心配なようでしたら、直接問い合わせをしてみてくださいね。
こちらへの書き込みはこれでおわりにします。
みなさんにはお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:3301145
0点


2004/09/23 17:26(1年以上前)
MX1の生産中止情報が色々と錯綜していますが。。。
MX1の製品自体が生産中止なんですか?
MX1の149Z台が生産中止なんですか?
正確に情報記載しないと、誤解が誤解を招いて混乱を起こすだけですが。。。
おつかれさまさん>>
「情報として書き込んだのですが、決してここをご覧になられる方を
煽ったり不安にさせるつもりがあったわけではありません。
ご心配なようでしたら、直接問い合わせをしてみてくださいね。」
の一連の発言は、実際に誤解や不安を十分に不安を招いている発言ですよ。
しかも散々こうして混乱を招いておきながら、
「こちらへの書き込みはこれでおわりにします。」
って、ある意味、超無責任対応で逃げたと思うのは自分だけでしょうか?
自分が提供した情報である以上、最後まできちんと集約させるべきでは?
少なくとも、私も含め何人かの人は、あなたの発言で不安なり、混乱を起こしているのですから?
書込番号:3303194
0点


2004/09/24 09:59(1年以上前)
ご心配なようでしたら、直接問い合わせをしてみてくださいね。
書込番号:3306378
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


最近、快録LUPIN DR-MX1の掲示板で他のメーカーの3in1と迷っている書き込みを良く見かけます。
確実に来る返事は『買わない方がいい』と『パナが良い』です。
私は実際に使っているので反論はないです。
迷っている人は書く前にこれを読みましょう。
書き込みするならDVDレコーダーのすべてに書き込んでください。
常連さんなどが教えてくれます。
そして、買った人で私のように返品や交換せずに頑張ってる人。
ビクターが好きですね?(笑)
0点


2004/09/20 08:30(1年以上前)
DR−MX1だけでなく、三位一体機種を買われる方へ
HDDとDVDの同時録画は出来ない。
HDD若しくはDVDとVHSの同時録画は出来る。
つまり、見たい番組が重なった場合は、
VHSテープを用意する必要がある。
も考慮に入れた方が良いでしょう。
私もこの機種を買おうと思いましたが、
いちいち、VHSテープの頭出し等が面倒かつ、
時間ももったいないので、HDD/DVDレコーダー(もちろんW録)と
テレビデオ(昔から所有していた)にしてます。
以上、参考までに。
書込番号:3288243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





