
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月2日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


弟と一緒に8月に購入しました。ほとんどまとも動くことはなく、弟は10月に返品 自分のは最後は電源も切れず、緑色の横線が出るなどほとんど使え無いまま12月に返品しました。それはまあ仕方ないと思いますが一つ気になる点があります。購入後しばらくして 弟のTV画面も僕のTV画面も4角が紫色に写るんです。ちなみに両方SONYのTVです。返品した後両方ともその紫の画面は消えました。何か原因が有るんですか?ちなみに二人とも同時期に引いたケーブルTV(デジタル)が原因と思っていました。原因MXー1だったんですね。ちなみに2台で返品額は18万9千円です。
0点

同じ機種をご兄弟で買われて2台とも返品とは・・・。
大変残念な結果になってしまいましたね。
>>弟のTV画面も僕のTV画面も4角が紫色に写るんです。
断定は出来ませんが、防磁処理していないスピーカーを
テレビのすぐ横に設置していたりと言うことはないでしょうか?
書込番号:3725709
0点



2005/01/04 01:03(1年以上前)
二人ともスピカーは置いてないです。以前同様の現象が起きてSONYのサービスに来てもらい 同様の指摘を受けました。その時はスピーカーををTVから離して直りました。後考えられるのは、そのてのことは詳しくは分からないのですがケーブルTV(デジタル)の相性かなと思います。デジタルチューナーその他いろいろなものが付いてます。
何かケーブルの工事の人が
色々な機械付けて帰りました
書込番号:3725796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


も〜、みなさん!とうぜん返品ですよね。MX1
ですけどぉ〜、、、
手放してしまって、さぁ〜て次に何を買ったらいいのか?
悩んでます。
東芝XS34、XV33あたりかなぁ〜?(マルチドライブ派)
なにかアドバイスをお待ちします。
0点

ビデオデッキが使えたほうがいいのでしたらXV33
使えなくてもいいのでしたらXS34ということになるのかな?
ただしXS34はHDDが自社製(東芝製)なのであまりよくないとのこと。
XS36(HDDが松下製?)だとW録ができます。(高くなるけど)
実際36の方が評判はいいようです。
(私もそれで36にしました。)
書込番号:3717116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


購入して約5ヶ月。
ついに愛機が壊れてしまったもよう…。
症状は、2日前から緑の横線が入るようになり、昨日、DVD録画中、突然のフリーズ。 以降、再生5分から10分の間に電源が落ちるようになり、今日はDVD、HDDともに画像が砂嵐。電源を入れたときのテレビ映像自体も砂嵐。 VHSのほうはテレビ映像は写るものの、ビデオ再生等は出来ません。 先程リモコンも電源ボタンしか動かなくなりました・・・。
年末年始、録画予約がいっぱいだったのにサポセンは4日までお休み(T_T)
HDDのなかにDVDに移していない分が80時間分くらいあります。好きな芸能人が出来たから、高い金出して、購入したDVDレコーダー。そろそろ重い腰あげて録り溜めたHDD→DVDにダビングしようとしたのにぃ。
大事な画像のすべてを私は失ったのでしょうか?
どなたか、私と同じ症状出た方いらっしゃいますか?
長文&わかりにくい分すみませんでした。 ショックすぎて頭がまったく働きません・・・。
0点


2004/12/31 15:28(1年以上前)
この機種が「不良品」ということは、ご存じでしたか?
5ヶ月もトラブルなしに動いていたのが奇跡ですね・・・。
購入後、すぐに「返品・返金」してもらうのが一番良かったのですが。
まあ、気休めにしかなりませんが、4日以降サポセンに連絡してファームアップやらの対処をしてもらってください。
ご愁傷様です・・・。
書込番号:3711655
0点

この機種の過去の書き込みをご覧下さい。もういやになるくらい同種の不具合が報告されています。
購入して数ヶ月になるのに、購入店に不具合と他機種への交換を申し出ると割と簡単に話が通ったという例もあるようです。店のほうもよくわかっているようです。
書込番号:3711705
0点



2005/01/01 03:04(1年以上前)
えびぞりん様、しえらざーど様レスありがとうございます。
不良品なのは購入後すぐ知りました。
1度のバックアップのあとは本当に(主に録り貯めるだけ)良い子でした。
前触れなく重体になったのがショックで×2 過去ログを見ることも頭に浮かびませんでした。 ありがとうございます。もう少し頭冷やしてから、読んでみます。今は大分落ち着いたものの、冷静に文章が頭に入ってこないので。なんども機械を動かそうと試みるのですが、もう、ダメみたい…。しばらくお休みしていただいて、別室にあるテレビデオに働いてもらうことにします。 ありがとうございました。それから、
あけましておめでとうございますm(_ _)m
書込番号:3713774
0点


2005/01/02 21:31(1年以上前)
私も発売と同時に購入して約5ヶ月ほどですが
対策済みの機体を1度バージョンUPして
その後は問題なく使えていましたが
どうやらそれは気のせいだったらしく
よく考えると、延長録画ができなかったり
意味不明なローディングが突然起こったりと
思い当たるフシはあるにはあったのですが
いまさら返品も面倒だと使い続けておりましたが
この新年明けての2日に、とうとうデマシタ
緑色の横ノイズ!停止ボタンでフリーズ状態!
もう諦めたよ。休暇明けたら里帰りしてもらうよ。
書込番号:3719861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


たった今、基盤交換&バージョンアップが完了しました。
心なしかリモコンの反応速度が上がったような・・・
昨日緑ノイズが全面に出てそのままフリーズ。
翌日には来てくれたからまあ対応はよかったです。
実は先月もフリーズによりテープが取り出せなくなり、バージョンアップしてもらってます。
このまま快適に動いてくれれば文句はないんですが、ここを見るとそう安心も出来ないようですね。
次にまた出たら、真剣に返品を考えようと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この掲示板を見るまで、ひとりで悪戦苦闘していました。緑のノイズ。ピンクの画面。操作不能。いきなりROADING表示。電源OFFでのフリーズ。録画されたものに音声がない。DVDがダメになった。レンタルVHSテープが一瞬出てこなくなりあせったことも。すべていつもなる現象ではないのでたまたまなのだろうと信じてコンセント抜きも何度したことか。設置場所も移動したりしてがんばってみましたがもういやになりました。ヤマダ電機へ返品しに行きましたが、店員は「どこが悪いのですか。」と全く知らない様子。1から説明して全額戻してもらいました。半年前に購入したのでどうかなあと思いましたが。もっとも購入してすぐLOADING表示の不具合で店で新品と交換したものがこうなったのだからちょっと怒りが爆発。その時はバージョンアップCDを送ってもらったが説明書きのとおり操作ができないのだからこれも参った。中にあったVHSテープも取れなり、それが戻ってきたのが2週間くらい後だった。今はラックにDR−MX1の姿はない。しばらく空席のままにしておこうと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日 基盤交換(?)まで行い最終改修が終わったと思われた
MX1でしたが・・・。
しばらくは調子良かったんですけどね。
数日前,またしても電源OFFにする際に『しばらくお待ちください』の
表示が出たまま止まってしまう(フリーズ)現象が起きたため返品することにいたしました。
以下 サポートセンターへの電話。
『もう電話するの3度目だよ・・・。ネットとかでも見てるけど。。。ビクターさんも もう修理のしようがないんでしょ? 』
『・・・はい。申し訳ございません。。。』
『これから年末年始こんな調子じゃ困るでしょ。いろいろあるのに。』
『・・・・・。』
『これからもなにがあるかわからないし。返品するよ』
『・・・はい。申し訳ございません。。。』
『全額みてくれるのかな』
『はい。』
『あ,これ分割で買ったんですよ。もちろん金利手数料もみてくださいね。』
『はい。そうですね。。。』
『じゃ,あとで買ったときのレシートとカード会社からの明細をFAXしますので宜しくおねがいいたします』
『はい。本部よりの入金があり次第ご連絡さしあげますので宜しくお願い致します。。。』
サポートセンターの受付の人・・・・いいなりでした・・・。
しかも このような電話はかなりあるっぽくて
返品も返金も受付の女の子の対応だけで決まるとは。(上に相談もしないのね)
ふつう 一度でもユーザーが手をつけたものを返品するにあたって全額マルマル返すなんてありえませんね。。。。
それくらいビクターは今回の不具合に対してお手上げってことでしょう。
サポートセンターも修理担当技術者もいいかげん呆れちゃってる模様。
せっかく良い物なのにね。。。(完全作動すれば。)
私は気に入ってたんですが。。。
それで結局 約85000円で購入し分割10回金利手数料込みで総額約9万の支払いをするつもりだったんですが,
約9万円の現金を手にしてしまいました。
MX1を使ってみて,意外にVHSを必要としていないことが判明。
などいろいろ考えまして, 昨日PSX(7500)を購入しました。
コジマで71800円。
それと周辺設備(コード,コントローラー)とDQ8。まだお金残ってます。
MX1との違いで気に入った所は↓
・250GBもある上にPS2もついてる
・HDDに保存した各種デジタル放送のコピーワンス番組をDVDメディアへ移動できる!!(←これ重要でした)
・キーワードに一致する番組名やコーナー名を持つ番組などを自動的に録画
・ユーザーの好みを反映した自動録画
・その自動録画された番組を、日々、視聴、保存、削除を繰り返すことで、さらにユーザーの好みを学習し、より好みそうな番組を探し出し、自動録画
・録画したくない番組のキーワードも設定
・「番組追跡機能」により、毎回録画している番組の放送時間が変更になった場合でも、EPGの番組名から録画すべき番組を判断し、録画時間を変更
・タイトルなどの入力をする際の漢字変換機能がMX1のそれとは違い格段に使いやすい
と 内容的に大満足。あとそのコストパフォーマンスの良さですね。
不具合の出てなさそうなMX5はコジマで約95000円でした。
不満は
・PSX前面には入力端子がない(裏に2つ)(DV入力端子はある)
・出力端子が1つしかない
まあ 半年近く後に出た機種ですからでしょうかね。
私の好むような機能がけっこうありました。
基盤交換した私でしたが,一応 後記ということで。。。。^^
0点


2004/12/27 16:46(1年以上前)
今まで何の不具合も無く使用できていました。ここの不具合まみれの報告を見て「ウチは当たりだったのかな」と思っていたのですが。
見事に、先週土曜日から、起動画面で緑色の画面に……
サポセンに電話しました。
ここに書かれている事を頼りに、かなり強気に出てみました。
「ネットじゃ、みんな直してもすぐ壊れるって書いてあるよ」
「本当に直るんだろうね?」
しかし、サポセンも粘り強く「必ず直します、対応させていただきます」と強気でした。
結局、1/4に修理に来る事になりました。
使い心地はかなり気に入ってるので、直ってくれる事を祈ります。
書込番号:3693414
0点

>まだお金残ってます。
これからVICTOR機の支払いがあることをお忘れなく・・・
書込番号:3693904
0点



2004/12/28 16:53(1年以上前)
はいはい^^
分割で 9万円総額払うモノが残っていることは承知しておりますw
ただ,金利手数料無しで9万円借り入れできたみたいってことを言いたかったので・・・。
それが極端にうれしいとかラッキーだったとか そうゆうワケじゃありませんよ。
今日 ビクターさんに連れてかれたかつての愛機を見送ったときに一抹の寂しさを感じました・・・。
書込番号:3697906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





