快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修正ロムのバージョンについて。

2004/12/02 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 Yoshi.Aさん

今現在の修正ロムの最新のバージョンは幾つなのですか?
送付されてくるCD−ROMの色や数字なども教えていただけたらと思います。

書込番号:3576001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結局、交換(?)

2004/12/02 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 コナン娘さん

ちょっと前に、異音がすると言う事で書き込みをしていましたが、
その後、音の大きさが酷くなるだけでなく、
EPG受信も時刻が合ってないし、
HDDに録画したものを再生しようとしたら
ローディング表示が出て電源オフになる、などの現象が出始めました。
購入店のコ●マに電話したけど、対応はいまいちでした。
結局、交換、と言っても、一旦返品し、新しい機種を新規購入すると言う事になりました。
差額に関しても払わされました。
購入した時からおかしかったので納得出来ないと言い、
少々値引いてもらいましたが。
不具合に関して言うと、販売店には責任はありませんが、
商品を販売していると言う観点で言うと、今回のようなケースの場合、
差額が生じたからと言って、顧客から回収するのではなく、
メーカーから回収すべきでは?と思いました。
メーカーに直で交換してもらっても良かったのですが、
メーカーへの交渉は販売店の責任範囲だと思っているので、
販売店に連絡しましたが。。
新しく購入したのは、後続機種のMX3です。
今後は、問題無く、動いてくれる事を祈ります。

でも、今回の交換(返品−新規購入)に至るまでの
販売店の対応は決して良いものではありませんでした。
不具合は対応してくれた人の責任ではありませんが、
顧客には全く非は無いので、対応をもうちょっと考えて欲しいです。

書込番号:3574768

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴードンNo4さん

2004/12/03 00:58(1年以上前)

返品して新規購入した者の一人として発言します。MX1の不具合の怒りは、やはりビクターに向けるべきであり、全額返金に応じた販売店の対応は良しとすべきと思います。払ったお金が戻った時点で、MX1との縁はきれたわけですから、新規購入に差額が生じれば販売店がそれを請求するのは当然と思います。差額をただにしろというのは、ちょっとやりすぎではないでしょうか。自分を正当化したいとう気持ちはわかりますが、冷静になりましょう。

書込番号:3577815

ナイスクチコミ!0


HDS1ユーザーですがさん

2004/12/03 11:30(1年以上前)

同じビクターよりSVHSと20GBのHDDを搭載ということで数年前に発売されたHDS1の最終型を昨春購入して一年余り故障なく使っています。値段も発売時と比べて三分の一位で大変良い買い物でした。

HDS1も発売当時は掲示板で不具合情報が多かったが、最終型で改良が進んだのか画質と安定性には問題ありません。HDDの容量が少なめですがHDDはもともと長期保存の信頼性には乏しいメディアですから、保存版はHDDよりSVHSに移行させています。

コナン娘 さま の勇気ある行動には敬服しますが、新製品はパソコンやソフトウエアにありがちなバグ出しが完了しているとは思えず、信頼性を求めるならば、避けるべきでしょう。

高価なDVD/HDDレコーダーを購入して故障が多いことへの怒りはお察しいたしますが、その信頼性が既に完成された技術であるVHSレコーダー並になるのは後10年かかるのでは、と考えております。

書込番号:3578829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/03 12:43(1年以上前)

>差額に関しても払わされました。

冷たいようですけど、当然です。

理由は、

「不具合が出るかも?」と旧機種であるMX1をどこぞで探して購入。

不具合が出なければそれはそれでOK、使い倒す。

いざ「不具合が発生」したら、クレームして最新機種MX3を、結果的に安くゲット。

という手段を、事実上認めることになるからです。


実際にそんなことする人が居るかどうかは別ですけど^^;

書込番号:3579027

ナイスクチコミ!0


スレ主 コナン娘さん

2004/12/06 11:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
「差額を払わされた」と言う表現は適切では無かったですね。
実際に返品交換を行なう際、差額が生じるであろうと思っていたので、
無料してもらおうと思っていたわけではありません。
ただ、最初に購入したのは、安くなっていたからなので、
新規購入する機種の値段だと私にはちょっと高かったんです。
それであれば、普通に値引いてもらえば良かったんでしょうけど、
調子が悪いと電話した時の対応が悪くて、つい適切でない言葉を言い、
値引いてもらう形になったかも知れません。
(店頭で、更に値引します、と記載されていて、
私が払ったのはその値引後の金額のようです。
知人が同じ物を購入し、値引いてもらったそうです)

頂いたコメントに、「冷静になりましょう」とありましたが、
本当にそうですね。
書き込みをした時は、ここには詳細は書きませんでしたが、
電話の対応や、交換時の荒さがあって、冷静では無かったですね。
(差額を請求されたとかではなく、対応の問題です)

ここを読んでる方に不愉快な思いをさせまして、
本当に申し訳ありません<m(__)m>

書込番号:3593014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

朗報・・・・かなw

2004/11/30 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 むーみん・れおさん



先日よりHDD録画したものを再生する際の音声が
1秒おきくらいに音飛びするという現象がおきはじめてしまいました。
(ひと月くらい前にも電源を落とそうとしたら『しばらくお待ちください』が出たままフリーズすることもありました)

10月頭購入の製造ナンバー149〜のMX1です。

今日 昼頃ビクターのサービスマンにきてもらい話を聞きました。

この機種の不具合はネットなどで見てますけど,
MX1の不具合の抜本的な対策はでたんですか と。

”ぶっちゃけ包み隠さず打ち明けますと
このたびのMX1数々の不具合の原因が最近判明しまして
(細かくは覚えてませんが要約しますと)
プログラムのスピードとハードのスピードがあっていないことがわかったと。
それによるズレがあるため,様々な現象の不具合が発生してしまうらしい。
ハードのほうの基盤(?)のクロック数を早めるんだか調節するんだか基盤の交換だかの処置を行ない
プログラムのバージョンを最新のもの(現状は9月頃に出たものが最新らしい)にまた載せ変えれることをします それで完治します。”

”ですのでいくらバージョンUPを行ったところでいずれ MX1内でズレが生じてきて
また 何らかの不具合がでることもあるでしょう。”

”たとえ今調子良くても今回の処置をしていないMX1はいずれは何らかの不具合がでる可能性があるでしょう”

”今回は持ち帰らせていただき,ここでは出来ない内部の調整を行います”

”HDD内の内容や設定などはリセットされることはありません”

”2,3日でまたお持ちします”

と のことで 先ほど持ち帰ってもらいました。

以上,速報でした^^


私的には店頭で一目惚れをし気に入って買ったMX1ですので
これで心配がなくなるかと思うととても嬉しいです^^
(まあ これで完治してくれればですがw)

書込番号:3567144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2004/11/30 22:58(1年以上前)

むーみん・れおさん,こんにちは。

サービスマンさんの話が真実ならある程度納得できますね。
私個人も前にここで書き込みをしたように同様の予想をしてました。
([3309535] 2004年 9月 24日 金曜日 23:57 )
ただ,それが全てかということは,まだ疑問に残りますが・・・。

あと,そうなると製造不良というよりは,設計不良と言えます。
よって,全てリコール対象のはずですが,
ビクターはリコールのアナウンス及び対応をするのだろうか??

まったく別の角度になるが,
対策がはっきりしたら「MX1返品」→「MX5購入」は不可能になり,
MX1改修になってしまうのは残念だったりして・・・。
とすると,返品するなら早いうち?(笑)

書込番号:3569063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/30 22:58(1年以上前)

本当にそうなら、まさしく朗報ですね。是非結果の報告も宜しくお願いします。

書込番号:3569068

ナイスクチコミ!0


スレ主 むーみん・れおさん

2004/12/03 13:33(1年以上前)

昨日 帰って来ました^^

まあ まだそんなに使い倒してないので
これで不具合が出なくなったかどうかは定かではないのですが
今のところ まったく問題ありません^^

ただ 雑感としまして
このたびの修理をする前とした後では
どのボタンをおしても レスポンスが違う!!

かなり反応が早くなりました!

再生ナビを押しても 予約ナビを押しても ↑↓→←ボタンを押しても
前は1テンポも2テンポも待った感じがあったのが
今はありません^^

これも ハードとソフトのタイミングが合うようになった賜物なのでしょうかね♪

やっとこの年末年始を楽しく過ごせそうです^^


PS:この不具合原因を予想していた方,ビンゴみたいですね^^



書込番号:3579178

ナイスクチコミ!0


なべまさん

2004/12/04 19:47(1年以上前)

会社の先輩が購入しましたが、1ヶ月足らずで、ダビング失敗、緑の線、ローディングなどの症状が出はじめ、一昨日に見せてもらった時には、起動に3分かかり、画面全体が緑色になってました。
ちなみに製造番号は139Z****で、右側に黄色のシールが貼ってありました。

昨日、出張修理されたらしいのですが、家で見ていた奥さんの話だと、開けて四角い板を交換していたとの事で、たぶん何かの基板を交換したものと思われます。

修理後の状態については、昨日の今日で、まだ数時間しか使っていないらしいですが、むーみん・れお さん のおっしゃる通り、修理前と比べて、あらゆる操作に対しての反応が格段に良くなったそうです。
この休みは、HDDの録画を壊れないうちにRにダビングするそうです。

修理前、正常と異常を何度も繰り返していたようで、その都度他のテレビにつなぎかえたりと、そうとう疲労している様子がうかがえたので、今回の修理で、完治している事を強く希望します。

書込番号:3584825

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターずさん

2004/12/08 01:13(1年以上前)

私の場合は最終段階(画面が緑色になり操作不能)になり、修理しました。
処置内容は、デジタル基盤、定数変更で交換部品はカーボン抵抗 数量3と記載されてました。(修理報告書)

全般的に確かに良くなったけど、HDDからDVD−Rにダビング中、ローディング状態になり勝手に電源が落ちました。再び電源を入れDVD−Rの内容を見ようと試みましたが書き込み失敗のため、見れない、消せない、追記出来ないと言う現象はありました。

いまいち信用できず返品しMX5を購入しました。
言えることは、MXシリーズ全般として『HDD録画のプレイリスト編集をした画像をDVD−Rにダビングしたときにまれに音声がずれる現象』と、『HDDからDVD−Rダビング時に起きるローディング状態により書き込みの失敗』です。

最後に一言。

頑張れビクター。

書込番号:3601157

ナイスクチコミ!0


カワティンさん

2004/12/10 23:43(1年以上前)

むーみん・れおさん こんにちは。

私のMX-1もついに緑の横線ノイズがでるようになりました。
修理してもらうか、返品してしまおうか、迷っています。

MX-1を使っていて気になるのが異常な高温です。電源を入れていない時もボディーが高温になっている時があり、DVDを取り出すといつも焼きたての料理みたいにDVDがホカホカになって出てきます。

質問なんですが、基盤などを交換すると、この異常な高温も解消されるのでしょうか。解消されないようなら寿命も長くないような気がするので、返品してしまおうと思っています。

書込番号:3613645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

勝手に録画開始されていた

2004/11/30 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 修理品ユーザーさん

DR-MX1のユーザーです。
夏に買って、LOADINGが頻発し、電源+停止もきかなくなって
VHSテープが出てこなくなり修理に出しました。
修理戻り後は難しいことはさせずに、見て消し番組だけを
録画予約も4件くらいで使ってましたが、今朝、起きてみたら
録画が勝手に開始されてました。
予約など入れてません。

停止ボタンで停止画面を出して「停止」を選んでも止まらず
電源+停止で止めました。
昨日はXPで17時間あった残りが8時間になっていて、誤録画の
部分を削除しようとしましたが、誤録画された番組がありません。
こういう症状の出た方はいらっしゃいますか?
出勤前だったのでここまでしか調べてません。

また、ここの書き込みを見ていて、番組削除で、選択して無い番組も
消されたという方もいらっしゃいましたが、私もそういうような
ことがあったのですが、いいかげんにやっていたので確証はあり
ません。修理後にもそういう事があったような気がします。

やはりMX5などに交換してもらった方が良いのでしょうか?
製造番号も分かりませんが何かアドバイスがあれば宜しくお願い
します。
(修理の時に、他社のに交換しましょうかと言ってくれた店員さんの
言葉に従っておけば良かったかな....苦笑)
//

書込番号:3566652

ナイスクチコミ!0


返信する
停年さん

2004/11/30 11:45(1年以上前)

この機種はどんな不具合でもアリなので、表現が変なんですけど不具合内容は特に気にする必要ないって感じでしょうか・・
>やはりMX5などに交換してもらった方が良いのでしょうか?
もう一度ビクターを信じるならMX5でもいいし、不安なら他メーカーにしてもいいし
いろんな人の書き込み読む限りMX1はどう修理しようが無駄って感じですね、当たり前に動く機種に代えたほうがいいですよ

書込番号:3566718

ナイスクチコミ!0


黄金豚さん

2004/11/30 12:25(1年以上前)

便乗して私も質問したいのですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

私も8月にMX1を購入しました。購入1週間後にLOADING点滅状態から回復せず、メーカー修理に出しました。その後も小さなトラブルはありますが、致命傷にはならない程度だったのでこのまま使い続けようと思っていたのですが、つい先日とうとう緑の横線が出ました。これはしばらく電源OFFにすると回復するのですが、数時間使用を続けると緑の横線が現れ、同時に動作不良を起こします。
返品を決心したのですが、メーカーには連絡せずに販売店に交渉すべきですか?購入はカードローンですが、返金は効くものでしょうか?
もちろん自分で交渉するつもりですが、経験者がいらっしゃればお教えください。

書込番号:3566849

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理品ユーザーさん

2004/11/30 16:37(1年以上前)

停年様

早速のお返事有難うございました。
> この機種はどんな不具合でもアリなので、
> 表現が変なんですけど不具合内容は特に気にする必要ないって
> 感じでしょうか・・

何だか、究極のハズレ家電品を買ってしまったようで複雑な
気持ちです....(^^;

使ってみて、すぐに、HDD-DVD側とVHS側で画面表示がまるで
異なり、最新家電品と東南アジア製のVHSデッキが一個の
製品に無理やり押し込まれてる感じがしたので気にはなって
ましたが...

最近、VictorのEverio(手の平に収まるDVD画質のマイクロHDD
ハンディビデオ/デジカメ/ボイスレコーダー)を見て感動
したばかりで、同じ会社とは思えんですね。

とにかく、販売店さん(都内のLAOX)で相談をしてみます。
MX5の掲示板も読んでみましたが、MX5では(多分MX3でも)バグは
出て無いようですので、MX5か、松下のE250Vあたりへの
乗り換えが可能かどうか聞いてみます。
(どちらもMX1買った時の値段よりも安いようですが...

有難うございました。
//

書込番号:3567490

ナイスクチコミ!0


空のいるかさん

2004/12/13 23:23(1年以上前)

やっと今日MX1を返品してすっきりしたところで、久しぶりにこの掲示板を見たので、返信の時期がずれてしまいましたが、私の場合残り時間の表示がおかしいのは、大して気にはしていなかったのですが(この程度のことを気にしていたらMX1と付き合えないという意味です)、よくありました。ただ、残り時間表示は100時間以上あるのに(これは録画されている番組から考えても間違いありません)、HDDへのダビングを残り時間不足で受け付けてくれないのには困りました。また、返品するためにダビングと削除を行っていたのですが、すぐローディング状態になって作業が全然進まないのにも泣かされました。

書込番号:3629068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 VICTORはもういやかも・・・さん

製造番号149・・・なのですが、土曜の夜の録画予約が終了時間はとっくに過ぎているのに、いまだに動いています。一時停止はできますが、録画の停止が出来ません。ビクターのサポートは、土日はお休みなので、購入先のヨドバシに問い合わせをしましたが、電源ボタンの長押しで停止できるはずと言われましたが、赤の禁止マークが出るだけで停止しません。HDDに書き込みをしている時に電源コードを抜いて、壊れないかと不安です。どなかた対処をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:3558602

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/11/28 16:12(1年以上前)

取説の202ページのリセット
電源と停止ボタンを同時に長押
これで録画は止まるはずです

書込番号:3558834

ナイスクチコミ!0


スレ主 VICTORはもういやかも・・・さん

2004/11/28 17:10(1年以上前)

お返事ありがとうございました。長押しの時間が私の場合は短かったようです。停止ボタンと電源ボタンの5秒程度の長押しで停止し、LOADINGの表示が点滅し続ける状態になりました。しばらくすると電源もOFFになりました。現在は、HDの内容をDVDにダビングしています。ヨドバシの方からは、HDの暴走なので、VICTORのサポートに連絡して下さいとの事でしたので、明日以降にサポートに連絡します。

書込番号:3559015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイナライズについて

2004/11/27 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ダルマ・ユキさん

昨日、HDDがそろそろいっぱいになってきな〜
と思った矢先、ついに緑色ノイズ&LODING表示で
操作不能になってしまいました。
もうこれで2台目です…

もうあきあきしたので、ビクターに確認後、DR-MX5か
もしくは他メーカー機種に替えてもらおうと思っていますが、
(コジマでもう、話はつけてきました。)
ただ気になるのは「ダビング後、ファイナライズしていない」
DVD-Rなのです。これらはやはり同型のDR-MX1でなければ
ファイナライズすることはできないのでしょうか?

書込番号:3553265

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/11/27 12:29(1年以上前)

ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です

書込番号:3553390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/11/27 12:31(1年以上前)

ダルマ・ユキ さん こんにちは。

ビクター機は所有していないので断言はできませんが、同じメーカーで
あればファイナライズできる可能性はあるように思います。
しかし、基本的には録画したレコーダーでするのが一番確実でしょう。

ファイナライズしていないDVD-Rが少量(数枚とか)なら、コジマに展示
してあるビクター機でファイナライズさせてもらえないか交渉してみる
っていうのはどうでしょうかね?(ダメかな〜・・・)
まあ大量にあると断られると思いますけど・・・。(^^;

書込番号:3553398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/11/27 12:36(1年以上前)

アニメッコ さん こんにちは。

パナ機でもファイナライズできるんですか。知らなかったです。(汗)
私のレスは参考にならないですね。どうか忘れてください。(^^;

書込番号:3553416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/27 12:55(1年以上前)

同じ機種でも、他のセットでファイナライズすると、番組情報などが失われる可能性があります。
お店にディスクを持ち込んで、「再生ナビ」で一覧を表示して確認してみてください。
そこでもしタイトル情報が表示されていなければ、ファイナライズしてもタイトルは表示されません。
サムネイルや録画日時については本体側で情報を持っているので、諦めるしかありません。

セットは1時間程度電源を切っておくと、短い時間なら復帰する可能性はあるようです。
が、もしファイナライズ途中でトラブルになると、二度と使えないディスクになる可能性もあります。

他のセットでも、ファイナライズ前ならタイトルの編集は出来ます。
非常に面倒ですが(~_~)。

よく検討してみてください。

書込番号:3553483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダルマ・ユキさん

2004/11/27 13:16(1年以上前)

皆さん、素早いレス、本当にありがとうございます。

アニメッコさん
>ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です

ということであれば、ビクターをあきらめてパナソニックの
E250Vなども検討しようかと思いますが、どの機種なら
ファイナライズOkで、どの機種ならだめだというような事
はあるのでしょうか?

書込番号:3553557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダルマ・ユキさん

2004/11/27 13:30(1年以上前)

すいません。追記です。

電機の寅さん
>他のセットでも、ファイナライズ前ならタイトルの編集は出来ます。

とのことですが、特にタイトルの編集などにはこだわっては
いないのですが、それよりも他のセット(機種?)で
ファイナライズした場合、DR-MX1以外の機種で
映像と音声を「再生」できる状態にはできるのでしょうか。

アニメッコさん
>ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です

なぜ、パナソニックではそれが可能なのでしょうか?
いずれも基本的な質問で申し訳ありません…。

書込番号:3553609

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/11/27 22:31(1年以上前)

ファイナライズしなくても再生できますし、再生できないと
ファイナライズ出来ません、再生できないと言うことはそのDVDを認識しないと言うことですから

僕が試したのは
ビクターDR-M1とパナDMR-HS2ですが、DMR-E85でも可能というのを
どこかで見ました、多分2チャンネルの掲示板だと


E250Vでも再生できる可能性は高いですね
ファイナライズしなくても再生やHDDに取り込みは可能ですし、特に必要はないでしょう(等速ダビングなので時間は掛かりますが)
DVD-RWのVRモードだと高速でHDDに取り込めるのでこちらがお奨め
ファイナライズは必要です

>なぜ、パナソニックではそれが可能なのでしょうか?
僕の意見としては出来て当たり前と言うか、メーカは出来るようにするべきだと思います
(VHSならどのメーカでも互換性がありますから、ましてやCDやDVDは
パソコンでは100%互換性があります、互換性が無いのはDVDレコーダだけです、これっておかしいでしょう)
パナとビクターは同じDVD-RAM系なので互換性が高いのだと思います
残念ながらパイオニアとは互換性無しです
(同じ規格なのに再生すら出来ないのは絶対におかしいと思いますよ)

書込番号:3555632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダルマ・ユキさん

2004/11/28 09:14(1年以上前)

アニメッコさん
大変分かりやすい御返答、ありがとうございました。

>再生できないと言うことはそのDVDを認識しないと言うことですから
私は概念的に、パソコンのMac・Win間でメディアをやりとりした
時のように「一応読めるけどフォーマットしないと開けない」
もののように考えていましたがそうではないようですね。

>パナとビクターは同じDVD-RAM系なので互換性が高いのだと思います
これもとても納得がいきました。それとDVDの互換性に関しては
パナソニックが特殊なのではなく、むしろ当然のことをしているのだ
ということも、よくわかりました。DVDレコーダーはまだ出たばかりの
機器なので、各メーカーともメディア規格の統一については、様子を伺っているというのが実情なのでしょうか。

やはり、パナソニックに替えようかな…。それとついでにBS(アナログ)も受信するようにしたいので、3in1にはもうこだわらず、
E330H+BSチューナー内蔵ビデオの組み合わせにして、VHSダビング&
BS録画もできるようにしようかな…と。

書込番号:3557406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング