快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

返金について

2004/11/24 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

はじめましてkeizzyです。
うちのMX1もとうとう緑の横線&フリーズ等のが出るようになりました。
さっそくメーカーに確認したところ、サービスマンが直接症状を確認した後、返金に応じてくれるというところまで話がつきました。
ここで質問なのですが、みなさんも返金をされておりますが、返金されたお金は購入時の金額と同じでしょうか。ちなみにうちのMX1は今年9月20日に99800円で購入しております。

以上、ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:3542137

ナイスクチコミ!0


返信する
ためいきつづきさん

2004/11/24 22:11(1年以上前)

購入時のレシートを見せてその額で返金してもらいました。
私の場合ヤマ●電機で、ポイントを一部使って販売価格より6千円ほど安く買ったのですが、ポイント分をもどした金額できちんと返してくれましたよ。

書込番号:3542780

ナイスクチコミ!0


hiro_DMR-E250Vへさん

2004/11/25 12:45(1年以上前)

私もメーカーに相談して、領収書を見せて全額返してもらいました。発売直後に購入し、11月に入ってから返金してもらいましたが、全額返してくれましたよ。

書込番号:3545052

ナイスクチコミ!0


miya919さん

2004/11/25 15:52(1年以上前)

うちはレシート等捨ててしまっていたのですが、
メーカーの方で販売店に確認してくれて、
本体+3年保障の分も返金してくれましたよ。

書込番号:3545559

ナイスクチコミ!0


オセンチさん

2004/11/26 20:51(1年以上前)

こんにちは。オセンチです。
購入前にここのレスを見ていれば購入しなかったのに…。
で、質問なんです。
うちのMX1は「緑の横線&フリーズ」は出ないのですが、
「電源オン→ローディング点滅→→ローディング点滅」状態です。
ディスクを送ってもらえるみたいですけど、過去ログ見てたら、
怖いので返品(返金)したいんですが、できるのでしょうか?
イズ●ヤで買い物ついでに購入した素人です。救いの手をお願いします。

書込番号:3550409

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/11/28 07:47(1年以上前)

ビクターに返品したいと伝えればほとんどOKだと思いますよ。
もし、なんか言われても『みんな返品してるみたいなのになんでだめなの?』って話しだし。

自分の場合は、修理で不具合は解消されたみたいなんだけど、これからまた出たら。。。って事を考えて返品する事に。
値段も、買った時に98,000をがんばって83,000まで値段を下げた事をくんでくれて初めの店頭価格(98,000)で買い取ってくれそう。
そのくらい、ビクターはMX1での汚点をリコールではなく穏便に済ませたいのではないでしょうか。

と言う事で、ほとんどが返品可能だと思いますよ。

書込番号:3557191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聞く耳を持たなかったのが悪かったです。

2004/11/23 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 反省が足りない?さん

ここでいろいろ情報は収集していましたが、欲しい機能をそろえていたのがこの機種だけだったので、製造番号149・・・・(不具合解消ナンバーらしい)に期待を託し購入しました。しかし、録画の勝手な中断、ディスクの取り出し不可・・等々購入後3週間、サポートセンターに何度電話したかわかりません。疲れて返品しました。・・・今のところ、欲しい機能(番組表、VHS、DV端子)を備えているのが見当たらず、このシリーズの新製品に期待をしている自分が怖いです。
メーカー、販売店とも不満をつのらすような対応でなかったことが救いでした。
情報としては製造番号149・・・にも問題あり、ということでしょうか。

書込番号:3537749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズしたんですが。。。

2004/11/21 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 よし33さん

先ほど不具合が出ました。症状ですが。
勝手にDVD録画赤ランプが点いたままフリーズしてました。
『電源+停止ボタン』で強制終了後にまだフリーズ状態が続き、
コンセントを抜いて差しなおしました。
しばらく電源が入らず(時計表示なし)数分後に電源が入りましたが、
操作してみると画面が乱れたり、タイトルロゴの表示が繰返されたりと
完全にバグってる状態でした。
その他のバグ状況としては、
・テレビの映像が1、2秒くらいで繰返す
・操作画面が白黒になる
・左上の番組確認窓に操作画面が表示されている
などでした。
明日ビクターに電話してみようと思うんですが、同じ症状が出た方とか
いらっしゃいましたら、どのように解決されたか教えてください。
ちなみに購入してちょうど2ヶ月くらいです。

書込番号:3529308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/11/21 21:01(1年以上前)

過去ログ読まれました?返品以外で完全に解決したって書込みは見た記憶ありません

書込番号:3529409

ナイスクチコミ!0


とんどさん

2004/11/21 22:43(1年以上前)

この機種持っている時点で、「あきらめ」が肝心。
買って間もなくなら「返金」「別機種購入」がベスト。

書込番号:3529963

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/21 23:13(1年以上前)

ネーミングが悪かったんでしょうね

「快録ルパン」=「かいとる(買い取る)ルパン」

と読めます(^^;

書込番号:3530166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/11/22 00:16(1年以上前)

過去のログをごらん下さい。いくつもいくつも不具合が報告されています。
もはやMX1ではどんなバグ不具合が起きても不思議じゃないと言うか驚くのにも疲れたというか・・・多くの方が返品して他メーカーの機種に交換しています。それが最も良い方法だと思います。

書込番号:3530540

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし33さん

2004/11/22 11:48(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
今からビクターに問い合わせてみます。

HDDレコーダー自体がまだどのメーカーも不安定なんですかね?
ビクターだけなのかなぁ。。。
過去ログ読んでると『販売して良いの?』って感じですね。
がっくしです。

書込番号:3531780

ナイスクチコミ!0


空のいるかさん

2004/11/22 12:10(1年以上前)

ホントに怖い製品ですね。フリーズ、録画の不備等細かい不具合は日常茶飯事。とうとう今朝は、番組を一つ削除したら、この3日間に録画した番組全てと、それ以前の番組の一部合計30番組ぐらいが一度に削除されてしまいました。あまりにひどいのでビクターさんにрオて返金してもらうことにしましたが、まだ見てない大事な番組も含まれていたのでとても残念です。この掲示板見たら不具合の多い製品だったのが分かり、「あなたの操作ミスではないのですか」などと言わずに、製品を調べもせずにすぐ返金に応じてくれたわけがわかりました。次はもちろん他社製品にします。

書込番号:3531832

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし33さん

2004/11/22 14:55(1年以上前)

先ほどビクターに問い合わせした結果、返金してもらう事になりました。
掲示板の過去ログを読んで、次は違うメーカーにしようと思います。
今回はネットで安く購入したんですが、次回は少し高くても近所の大型電気店で
保障期間3年とか5年を付けてもらって購入しようと思います。
まだHDDプレーヤー自体信用できないので。。。
返金してもらうのは良いとしても、今まで録画した番組の事とか考えると
この製品を選んでしまった事がとても残念です。
さて次の製品選びをはじめるとしますか。。。

書込番号:3532289

ナイスクチコミ!0


空のいるかさん

2004/11/22 16:07(1年以上前)

ビクターさんはホームページでヴァージョンアップのお知らせをしていましたが、それって今までの私のようにちょっとおかしいけど我慢して使っていた私のようなユーザーは置きっぱなしということですよね。皆が皆ホームページを見たり、この掲示板を見たりするわけではないですものね。販売店にも連絡しましたが、ビクターの不具合なんか聞いていないって言ってました。新聞などに載っていたのでしょうか?
自動車でないので命まではとられなかったけど、ビクターさんに連絡し、次の製品を買うために色々調べたり、本当に1日無駄にしてしまいました。録画した番組も、消えてしまった分のショックはもちろん、残った分も、ダビングするか諦めるかしなければならないのでそれも憂鬱です。
精神衛生上、前向きに、新製品に買い換えることが出来たとか、いい勉強になったと考えるべきなんでしょうが、私はどちらかというと、家電製品を買うのに色々調べたり、お店を見て歩くのを楽しむタイプではないのでとんだ災難でした。
安い品物ではないのでもう少しきちんとしたものを市場に出して欲しかったです。

書込番号:3532522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

正直、もう使いたくない・・・。

2004/11/20 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

さきほど、他の方の書き込みにレスしたのですが、
私のDR-MX1の現状の不具合らしき現象をあげさせてください。
(本日、サポートセンターから点検に来るので、できたら返品したいと思ってます)

(1)DVDディスクを認識しなくなりました。
   最初はRAMでも3度くらい入れなおしてたら認識していたのですが、
   今は10回入れなおしても認識しません。
   比較的RWは認識しやすく、今でも3〜5回入れなおすと認識します。
   ですが、正常に録画できていませんでした。ファイナライズもできませんでした。

(2)編集(削除・分割)を繰り返していると、LOADING状態になる。

(3)ダビング(HDD⇒DVD)すると、ダビング時間がでたまま、
   一向にダビングされないことが3,4回ありました。
   「中止」を選択すると、固まってしまいます。(リセットするしかありません)
   その番組は何度ダビングしても同じ現象になります。

(4)VHS録画の画質が悪くなりました。
   3ヶ月前は、そこそこだったのに、ザラザラになりました。
   (上手く表現できなくてすみません)

(5)画面に表示される番組名が前日の番組名になっています。
   (今まで把握しているのは、午前中にこの現象が起きてます)
   一度、番組表を表示させると、当日の番組名が表示されます。


(2)以降は、目をつぶっていたのですが、
数日前、(1)のディスク認識がされなくなったので、
これでは使い物にならないと思い、サポートセンターに電話しました。

レコーダーの不具合による電話や交換でホトホト疲れ果てました。
きっとこれらの現象が解消されたとしても、みなさんの書き込みを読んでいると、
また新たな不具合が出るのが目に見えてるので、正直参ってます。

購入して3ヶ月以上経つので返品は難しいのかもしれませんが、
ロクに使えていないのに、返品できないなんて考えられません。

とりあえず、サポートセンターの人の対応次第かなって感じです。
電話をした際の私とV(Victorの電話を取り次いだ人)の会話が
愛想が悪いというか、客だと思ってないだろって感じでした。

私「何か対処方法とかあるのでしょうか。」←(1)〜(5)についてそれぞれ聞きました。
V「私は技術的なことは分かりませんので」←(1)〜(5)についてそれぞれこの回答でした。

V「平日が無理でしたら、土曜の午後に伺います」
私「何時ですか?」
V「こちらも色々回っているので、時間はわかりません」
私「そうなんですか?なるべく早くして欲しいのですが」
V「では、伺う前に電話します」

サポートセンターに電話して「技術的なことは分かりません」って・・・どういうことって思いました。
「色々回ってる」ってDR-MX1対応なのかなって思っちゃいました(^^;

ここまでダラダラ書いてしまいましたが、
さかのぼり録画や本体に前カバーが付いているっていう点はとても良かったです。
けど、この不安定というか使えないのでは、どうしようもありません。

書込番号:3522796

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/11/20 14:43(1年以上前)

うーむビクターはDVDレコーダーでドンドン
ユーザー減少させてるなぁ・・・・・・・・・・・・。

D−VHSを特化させる方に進んだ方がよさそうだ。

書込番号:3523461

ナイスクチコミ!0


スレ主 hekijiさん

2004/11/20 20:59(1年以上前)

今日、サポートセンターから修理に来たのですが、
部品を取り替えてもDVDディスクは認識せず、
部品不良なので改めて出直すと言われました。
けど、その部品を取り替えても、「たぶん直るでしょう」
という回答でした。呆れ果てました。
もういい加減腹が立ってたので、「返品したいのですが」
って言ったら、「信用されていないようですね」と。。。
交換3台に、その他不具合いっぱいで・・・信用できません(^^;
もう我慢できず、販売店に返品しました。
販売店に言ったら、すぐに返品できました。
購入後4ヶ月弱経ってますが、不具合の内容すら聞かず交換OKでした。
DIGAにして、差額が2万円弱出たのですが、
迷惑料として差額は払わずに済みました。

販売店の対応が良かったので、水に流すことにします。

書込番号:3524787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/22 00:27(1年以上前)

hekijiさん,こんにちは。

交換3台,不具合いっぱいとはご苦労様です。
この機種,それなりに売れていて,不具合が多いのに
もっと公共の場で話題にならないのは不思議ですね?!
不具合製品って,偏って出回ってる?!

最初のサポートセンターの対応ですが,
よいとはいいませんが,普通と言えば,普通ですね。
VAIOでソニーのサポートセンターも同様です。
そちらは特に「技術的サポート」といいながらです。
サポートセンターと言ってもほんとの技術者が対応しているわけではないので,
決まりごとしか回答できません。Q&Aに従う受付係です。

書込番号:3530633

ナイスクチコミ!0


スレ主 hekijiさん

2004/11/22 22:36(1年以上前)

>きす神♪さん
普通なんですね。まぁ、しつこく聞いた私も私ですが。。。
メールでの問い合わせに対しても、いつも同じ文章だから、
テンプレートがあるんですよね。

何度か、サポートセンターに電話しましたが、
購入直後は、LORDING表示されっぱなしで電話したとき、
「そういった事例はないので、販売店で交換してもらってください」
と言われ、「え?事例が無いからって調べないの?」って感じでした。

本当、話題になってないですよね。
普通の電化製品とは違うといっても、
あまりに使い物にならないのは製品としてどうなんでしょう。
命にかかわらないからって、あまりに酷すぎです。

書込番号:3533947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

緑色の線状のノイズは最終段階!

2004/11/20 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ゴーストバスターずさん

MX−1を不具合の中、頑張って使ってもどうしようもない時がいずれ来ます。
その前兆が、『緑色の線状ノイズ』とでも言うのでしょうか。
とにかく、画面がみょうにノイズが走ったり、フラッシュ状に乱れたりした時、初めはたまたま?と思ってしまいますが。。。
確実に使えなくなります。

ビクターはまだ告示していませんが、基盤交換で治るので早めに連絡して修理しましょう。
基盤交換自体はすぐに出来るらしいのですが、肝心の基盤が品不足になって時間がかかることがあります。

これからも、頑張って使う人はすぐにビクターに、現象が出てない人も不安であれば問い合わせてください。

うちは、完全に見れなくなってから修理したから数日間辛かった。

書込番号:3521410

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/11/20 08:53(1年以上前)

その症状は、熱で基板か、コンデンサーが壊れたのでは?
(何かパソコンの熱暴走に似てる)
僕は下が針金のラックの上に置いてますよ
ビクターのDVDレコは底に空気取り入れ口があります、
普通に板の上に設置すると、冷却できない、設計ミスでは?

書込番号:3522440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/20 17:23(1年以上前)

コンデンサーというのは、以前某所でうろ覚えで私が書いた内容かも知れませんが、忘れてください(^^;。

実際は部品のロット間のばらつきによるクロック乱れが原因らしいので、簡単な部品追加で直るようです。原理的にはDR−M10などでも起こるらしいのですが、全く情報を聞きませんね。

今日ビクターサービスより連絡があり、新しいバージョンアップと本件の改修をしに来るそうですよ。HPでの告知はまだ無いですが、やっと準備が整ったみたいですね。
新シリーズも昨日発売になったみたいですし、ぎりぎりのタイミングですが、待った甲斐がありました。
どこまで直ってるかな〜。
不安と期待が半々。

アニメッコさん
>普通に板の上に設置すると、冷却できない、設計ミスでは?
ファンが付いていれば、ちょっとの隙間で十分ですからね。こんなものでは?
ただし、ファンが止まっている時の待機消費電力が食い過ぎ。
これは放熱を良くするってよりも、待機電力を下げるのが先ですね。
次のシリーズは多少改善されてるみたいですが。

書込番号:3523977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/22 00:33(1年以上前)

ゴーストバスターずさん,こんにちは。

私は9月に買ったので,一番肝心な年末年始がやばいかな?!

書込番号:3530668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴーストバスターずさん

2004/11/23 15:16(1年以上前)

きす神♪ 様 へ

>私は9月に買ったので,一番肝心な年末年始がやばいかな?!

不安でしたら、返品してMX−5か3に買い換えを勧めます。
ある意味、安心したいならパナなのかな〜〜。(苦)

書込番号:3536821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出張修理してもらった

2004/11/19 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 きのごんさん

11月2日に書き込みました、きのごんです。
その後、出張修理に来ていただき、バージョンアップしていただきました。購入したのは9月4日でしたが、最終バージョンアップは9月14日とおっしゃっていました。
おかげさまで、HDDからDVD−Rへのダビングは、以前のように問題もなくできるようになりました。
HDDに撮り貯め、削除したり、また撮り貯めたりを繰り返していると、パソコンと同じようにディスクの空き部分が細分化されてしまい、この部分に新たに録画した番組をDVD−Rにダビングするときには、細分化されたデーターを読み取っていくのに時間がかって、処理できなくなっちゃうとの事でした。その結果フリーズとかおこっておかしくなってしまうそうです。
それ以後、まめに整理してHDD内をすっきりさせるようにしています。

VHSに関しては、おまけの様な物だと、言っておりました。せいぜい1万円くらいの機械だと。だから他の機器で3倍録画したVHSテープを再生したら、画像はとても悪いとおっしゃてました。
それからDVD−R等にダビングできるVHSテープは、基本的には3倍モードはダメで普通録画の物だけと考えてください、との事でした。
まあ、そう言われればそうだなあ、と半分納得しているのですが。

DVDディスクはビクターの製品を使ってくださいといわれました。
が、ウチは10枚680円とかいう台湾製の物でも今のところOKです。
しかし、相性とかもあるそうで、ソニー製でも10枚のうち2枚がどうしても使えないと言うお客様もいらっしゃったようです。(欠陥ディスク?)

実家はパナのディーガですが、1枚のディスクにディーガで録画した
番組と、ルパンで録画した番組があったとき、ルパンでファイナライズしたのですがOKでした。こういう事してはいけないのでしょうか?
何度かしているうちにおかしくなるのかな?

EPG録画は今のところした事ないのです。
オバサンなので昔ながらのカレンダー予約が身にしみついています。
こちらの書き込みを読んでいると、恐くてできないですが。

書込番号:3519102

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/11/20 10:33(1年以上前)

まずはおめでとうございます
でもHDDの細分化が原因とは、ちょっと納得し難いですね
僕は熱暴走かと思いましたが
細分化が問題ならHDDで編集せずにダビングリストで編集すれば良いかと
これなら細分化しません(タイトル毎削除なら問題外だし)

VHSがおまけの様な物とは少し言い過ぎでは無いかと、S-VHSの高画質で
DVDにダビング出来るのですから
DR-MV3使ってますがVHS3倍の再生そんなに悪くないですけどね
(修理の人も他で画像が悪いってさんざん言われたのでは、昔のVHSで録画
したのは綺麗だけど、最近のVHSで録画したのは画質が悪いです)

それにVHS標準なら、SPで録画しないと意味ないし、SPだとパナやパイオニアの方が綺麗です、
やはり、VHS3倍をLPやFR300(5時間モード)で綺麗に録画できてこそ、ビクターを使う意味が有ると思うのです、(FR300が画質の境目)
さすがに、EP(6時間モード)はちょっとって感じはしますが
FR300だとCM削除すれば6時間が一枚に入ります
僕はCM削除の手間が大変なのでしばらくはEPかFR195で2枚に分割かな

DVD-Rのあまり安いメディアは使わない方が良いと言われていますね
ドライブを痛めると
僕はRWの激安メディアばかり使ってますが、こっちは大丈夫みたい

Rに混在録画はどうなのかな、Rは使わないので
RAMだとビクターで編集中に中身が消えたのが、何度も有ります
ビクターはRAMやRよりRWの方がトラブルが少ないですよ

長くなりましたが参考までに

書込番号:3522713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/22 00:09(1年以上前)

きのごんさん,こんにちは。

対応してもらったのはサポート員ですか?
結構,いいかげんな回答に聞こえます。

・パソコンのデータの細分化を整理するのは「最適化」とかいう処理をしますが,
 その話とユーザが個人的にHDD内の録画を整理する話は違いますね。
 録画や削除,時間の違う録画等繰り返す以上,連続しないデータは必ずできます。
 毎回,録画を全てクリアすれば若干の効果がありますが,
 それでもデータが順番に記録されているわけではありません。
 確かに私もパソコンのような最適化処理はどうしているのか
 疑問視しているのですが。
・3倍モードのVHSをDVD化することができないのでなく,
 画質的にあまり意味がないということではないですか?
 標準だろうと3倍モードだろうとダビング時は普通に再生してデータ化,
 書き込み処理しているだけですから。
・レコーダと同じメーカの記録ディスクを使う話は,
 全ての機器に言われることです。
 それは記録テストや最適な記録/再生の設定があらかじめされているからです。
 ディスクメーカや同じメーカでも製品によって材質が違っていたりして,
 それをレコーダメーカが最適な書き込み及び読み取り設定をしているからです。
・一枚のディスクに別々のレコーダで記録するのはあまりよくないでしょう。
 そうする必要性も疑問ですし。

書込番号:3530506

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのごんさん

2004/12/02 12:33(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
安物メディアはもう使わないようにします。
(ドライブを傷めるというのは録画時でしょうか、再生時でしょうか。)

1枚のディスクにディーガとルパンで録画するのもやめます。

HDDの細分化に関しては私もあまりよくわかりませんが、とにかく現在でも調子良いです。(あまり機能を使いこなしておりませんが)

書込番号:3574951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング