快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング後、連続再生ができない。

2004/10/20 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ノックテンさん

MX1のダビング。VHS→HDD→DVDにダビングした後、DVDの再生をする時のトラブルです。元画像(VHS)が自動で、いくつかのタイトルに分かれて、ダビング(HDD)されるのですが、再生する時(DVD)に、タイトルが変わる場面で、必ず一時停止の状態になります。先に進めるために、リモコンの再生ボタンでは進まず、ちょっと早送りボタンを押さないとダメです。もちろん、設定で「ディスクの再生」は連続にしていますが・・・。どなたか解決策を知っている方、お願いします。

書込番号:3405456

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/10/20 17:49(1年以上前)

この機種は持ってないですが
確か自動モードでダビングした時、録画の切れめでVHSビデオが一時停止
してタイトル分割されるはずです
つまりDVDが一時停止してるのではなく、VHSが一時停止した映像が録画され
再生されてると思うのですが
その部分を部分削除すれば解決すると思います

書込番号:3405644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノックテンさん

2004/10/21 22:32(1年以上前)

アニメッコさんへ
さっそくのお返事ありがとうございます(^o^)
なるほどと思いました。
MX1では、HDD→DVDにダビングする際に、タイトルに番号を打って、連続でダビングする(各タイトルを選んだ後、「記憶」ボタンというのを押します。)ので、連続でつながると解釈していました。
ビクターに電話で問い合わせをしても、係の人は答えきれなかったので、感謝いたします。さっそく週末にでも、試してみます。

書込番号:3410281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/10/19 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 すなこぞうさん

DR−MX1の「画質」に興味を持ち、購入を検討しています。
購入直前に書き込みを見て、今は来月以降のMX5か3か1に期待しています。
MX1と別モデルを両方使ったことがある方(返品して他モデルを使用等)がおられるようですが、画質で差を感じることができますか?
殆どないようであれば、安定している他機種も考えてみたいです。
ちなみに私はS−VHSのテープは持っていません。VHSとDVをDVD化したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3403176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2004/10/20 10:02(1年以上前)

MX1からパナ新発売のDIGA330Hに乗り換えました。
MX1はあまり使用しなかったのですが
330Hで録画してみて思ったのですがMX1のほうが
画質はかなりキレイだったような気がします。
パナには少しがっかりしました。
でも十分実用レベルです。
メニュー等の分りやすさもビクターのほうがよかったような・・・
MXの新しいシリーズにすればよかったかな?
でも、ダブ録は便利です。
レコーダーが2台あるようで不思議な感じ
それとMX1と比べると動作音(HDD等)が静かですね。
あくまで個人的な意見です。

まともな商品がでたら今度はビクターに行きます。
ルパンならMX1はやめたほうがいいと思いますよ。
少し待って、落ち着いた3か5に

書込番号:3404408

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/10/20 17:11(1年以上前)

ビクターDR-M1、パナDMR-HS2、π機DVR-510Hを使ってます
DR-M1の4時間モードはHS2、510Hの3時間半モードと同じくらいの画質ですね
2時間モード(SP)になるとHS2や510Hの方が綺麗です
(510Hはチューナが写りが悪いですが)

実は僕もMH50が出たときに候補に入れましたがDVD-RW(VRモード)から
HDDに高速ダビングできないので見送って510Hにしました
今録画のメインはDR-M1で510Hは編集機になってます
DR-MX1も編集機能が弱いですね
(DVD−RWはタイトル分割できないし、HDDでは部分削除が出来ない)

DR-MX1の後継機種の購入判断はLODINGが解消されてるかですが
電源ボタン長押しで電源を落とせるかが鍵になると思います
今のは停止+電源長押しでリセットは出来ますが電源は落ちないので
LODINGの無限ループに入った時はコンセント引き抜くしかない
(HDD付きなのに信じられない仕様)

でも画質は良いのでDR-MV1(HDD無しVHS一体型)とパナのE85かE87の
セット購入はどうかな(VHSからダビングの場合ビクターの4時間〜5時間の画質はなかなか捨てがたいものがあります)

書込番号:3405520

ナイスクチコミ!0


スレ主 すなこぞうさん

2004/10/21 23:19(1年以上前)

うわの空さん、 アニメッコさん、早速の情報ありがとうございます。
じつは、こういう書き込み、初めてだったので目茶目茶うれしかったです。(感動しました)
さて、画質の良さは、しっかり感じられているようですね。
近い将来、フルHD画質TVと、それに対応した録画機にしたいと思っているので、少しでもキレイに、という思いがあります。

まず、動作音は、私にとって新たなポイントです。パソコンが結構うるさいのでハッとしました。
重要なポイントの一つですね。
また、編集はあまりやりそうにないですが、MX1を「つなぎ」にしたい、と考えているので、MV1というのもよい方法ですね。
目的が達成できて、かつ、値段もMX1より安い、ということですよね。
(今からMV1の口コミを覗きにいきます)
よいアドバイス、大変参考になりました。感謝します。

余談ですが、MX1の最安値が上昇しているのが気になります。
品質が上がってきたのでしょうか!?(だといいけど)

書込番号:3410512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画取り消せないのですか??

2004/10/19 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ころきおさん

質問です。HDDの番組表で予約録画をしたのですが、録画を中止したくて途中で止めたのですが停止できませんでした。何度停止を2度押してもそのまま録画はされつづけます。
ひょっとして途中で録画を中止することはできないものなのですか?
因みにバージョンアップした後もこれは直りません。
教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:3401553

ナイスクチコミ!0


返信する
エースクラッシャーさん

2004/10/20 01:35(1年以上前)

停止ボタンを2回押して止まるのは通常録画の場合です。
予約録画の場合は、「停止」を押し、画面にメッセージが出たら
「左」を押して「中断」を選び、「決定」を押してください。
説明書の77ページの下の方に小さく書いてあります。

書込番号:3403817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころきおさん

2004/10/22 13:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
さっそくもう一度試みたのですが、停止を押しても「中断」画面になりません。つまり停止を押しても何も反応せずに録画が続いてしまうのです。
これはどういう事でしょうか?不具合ですか?何度やってもダメです。

書込番号:3412130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップにて

2004/10/17 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 やばいっすさん

いままで使っていてうわさになっている現象が発生しなかったので大丈夫かと思いきや、ついにうちのMX1も電源が切れなくなりました。
メーカーにバージョンアップディスクを送らせてアップデートを試みたところ、アップデートの途中で電源が落ちました。。。

コンセント抜き差しで復旧するも”LOADING”点滅状態。
強制リセットを掛けたり、コンセント抜き差しをしてなんとかアップデートできました(バージョン確認していないので本当にできたのだか)。

「ACコードを抜いて頂くとALL Resetとなります。」とビクターさんは問い合わせに対して回答していますが、HDD積んでるのにそんな強制ALL Resetをメーカーが勧めるというのもこの製品がやばいことを物語ってますね。

本気で返品を考えました。

書込番号:3392888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

録画設定で「毎週/毎日」を「月〜金(翌週上書き)」にした場合、各曜日ごとに前週の録画に上書きされるのが正しい動作と思っているのですが、最新分の録画の後、再生ナビで表示された一覧の中に前の週の分しか記録がないんですよね。おもしろいことに、前週分の記録を削除すると、今度は最新分の記録が選べるようになって再生することができます。なんでしょ、これ?。こんな操作はマニュアルには無いと思うのですが、同じような症状になった方いらっしゃいます? ビクターに問い合わせたら、ソフトの不具合の可能性あり、と言われました。公開済のアップデートは適用しているので、非公開のアップデートがあるのでしょうか?

書込番号:3390231

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/10/16 10:37(1年以上前)

この機種を使い続けるなら、忍耐力が必要かと。
あるいは、「災い転じて福となす」前向きな気概?

書込番号:3390320

ナイスクチコミ!0


本当にクマったもんだねさん

2004/10/19 13:21(1年以上前)

私にも似たような症状が起こりました。
以下その症状。
まず、翌週上書き月〜金で7:30から7:45の録画予約します。
土曜日に予約変更で7:30から8:00にします。
月曜の録画後、おかしなことが起こります。
最初再生したときは今週分のが映っているのですが、停止してまた再生
すると先週のが映っているのです。
どうやっても今週分のが見れませんでした。
これをビクターの出張修理に報告したところHDDのアップデートをやって
くれました。
それからは以上の症状は現れなくなりました。

ALAALAさんも一度ビクターの出張修理にお願いしてアップデートしてもら
ったらどうでしょうか?

書込番号:3401332

ナイスクチコミ!0


本当にクマったもんだねさん

2004/10/19 13:24(1年以上前)

ちなみにアップデートにはHDDのアップデートとDVDのアップデートが
あるみたいですよ。

書込番号:3401343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALAALAさん

2004/10/28 22:33(1年以上前)

本当にクマったもんだねさん、情報ありがとうございました(今頃で申し訳ありません。)。自分も修理を呼んでアップデートしてもらいました(DVDドライブからのアップデート)。今週、来週と動作確認をしている最中です。まだまだ気が抜けないです...。
実はこの他にも、DVDへのダビングができない、という不具合があったのですが、これはアップデートで修正されました。これだけいろいろな問題がでていて、アップデートである程度改善されることがわかっているのに、なぜ個別の修理扱いにしているんでしょうかね?

書込番号:3433707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

強制終了

2004/10/16 02:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 福岡太朗さん

ヨドバシカメラで期限限定価格の84,500円で購入しました。
購入後このサイトを見て、こんなに駄作な商品だったのか?!と
少し後悔しております。
因みに製造番号は149****番台です。
ただ、購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、
しばらくお待ち下さい…の文字が何時までも点滅して消えなかった為です。
後はあまり詳しい編集等はしていないので、判りません。
この製造番号的にはどうなのでしょうか…

書込番号:3389699

ナイスクチコミ!0


返信する
sa&seiさん

2004/10/16 08:31(1年以上前)

購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
この時点でかなりヤバいと思います、正常なDVDレコーダーなら電源押しの強制終了はしません、自分は東芝のDVDレコーダーを2年以上使っていますが一度も電源押しの強制終了はしたことはないです。

書込番号:3390023

ナイスクチコミ!0


DIGITAL親父さん

2004/10/16 12:31(1年以上前)

このような製品を何も知らない消費者に売るヨドバシカメラさんにも
憤慨しますね。

書込番号:3390623

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/10/18 06:50(1年以上前)

福岡太朗 さん こんにちは

>ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
>おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、しばらくお待ち下さい…の>文字が何時までも点滅して消えなかった為です。

とのことですが、他の機種でのDVD録画を編集との事ですが、Rですか?RWですか?たぶんRWだと思うのですが。

RWのファイナライズの話なら[3292925]で参考になると思うのですが。。。

MX-1で録画したもので編集してもその症状が出るのであれば、バージョンアップをするか、バージョンアップ済みのものと交換かしか思い付かないのですが。

ちなみに、他の機種で録画したRW、RAMの編集って出来るんでしょうか?
そこがいまいちわかりません。

書込番号:3397240

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡太朗さん

2004/10/20 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございす。
今回、ビクターのサイトにてMX1の利用者登録をしました。
早速ビクターの方からLoodingが続くの件に関するバージョンアップの
CDを送ると言うメールを戴きました。
ところで、今回はHDDに録画中にVHSを見ようかと思ったら
VHSのボタンを押した後すぐDVDに切り替わり、結局強制終了、
それでもLoodingが続くのでコンセントから抜き、復帰しました。
こんなんで良いのかなぁ〜〜〜〜。

書込番号:3403751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング