快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MX−3・MX−5

2004/09/30 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ACM 09さん

今、ビクターのHP見たら、新製品が発売みたい。
HDDの容量が多いので、こっちに交換してもらうのもひとつの手かな?
でも発売直後はこれもやばいかな?(いつ治まるかもわからんし!!!)
私の場合、HDD→DVDダビングはまだやったことがない
(というか、怖くてできない!!)
のでそっちの不具合はないが、子供のレンタルビデオの再生中に再生ストップ状態から機器ストップの不具合が出始めている。
結局、我が家ではHDDレコーダーとしてしか使えない。。。。
とにかくがんばれビクター!!!!!

書込番号:3332665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2004/09/30 16:04(1年以上前)

最新モデルの情報は↓。

「ビクター、デジタルレコーダ「快録LUPIN」シリーズを一新 −DVD-R 8倍、DVD-RMA 5倍速化やHDDを増加した全4機種」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/victor1.htm

参考までに。

書込番号:3333191

ナイスクチコミ!0


新製品に期待さん

2004/09/30 16:14(1年以上前)

ハードディスク容量が追加された以外では機能の追加変更はないようです。 待機電力が少し下がったようですがハードディスクの変更によるものでしょう。 メーカーHPより引用:MX5/MX3/11.1W(時刻表示点灯時:13.0W、時刻表示消灯時:3.6W)

ビクターがんばれ。 早めの発表は他社製品への乗換えを牽制してつなぎ止めるためだと思いますが、同じビクターで20GBの旧製品であるHDS1の愛用者として性能に満足しておりMX5に期待します。

書込番号:3333217

ナイスクチコミ!0


トムおばさんさん

2004/09/30 17:36(1年以上前)

うちもHDS1使ってます。(10GBですが・・・)
とても気に入ってるので、それに負けないくらい使い勝手の良い機種を期待してしまいます。
一世代目のルパンが期待外れだった分、二代目には頑張ってもらいたいものです。

書込番号:3333402

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/01 08:46(1年以上前)

これだけ、短期間でHDDの容量アップくらいしか違いが無い新機種を発表したということは、初代ルパンのトラブルを早期に収拾しつつ、これからもDVDレコーダからは撤退しないという意志を表したかったのかも。

もしかしたら、このままDVDレコーダから撤退してしまうのではないかと危惧していたので、新機種が発表されてよかったと思います。

ビクターは画質に対するこだわりがあるメーカーなので、頑張ってほしいです。

書込番号:3335879

ナイスクチコミ!0


MX-1なんとかしてさん

2004/10/02 13:13(1年以上前)

MX−3、MX−5には、上書き禁止機能があるらしいけど、
MX−1に上書き禁止機能を付加(ソフト改良)することは、当然対応してもらいたいと思います。ビクターさんは、多くの不具合で不安や迷惑をかけてきたのだから!!!

私のMX−1は、茶色のVer.UPディスク2により、安定していますが、
いつ、不安定になるか心配です。
ビクターさん、善処願います。←これはここで書いても無駄?!

書込番号:3340203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/10/03 15:04(1年以上前)

>←これはここで書いても無駄?!
どこぞやの名無し掲示板よりはマシみたいですよ。

>時刻表示点灯時:13.0W、時刻表示消灯時:3.6W
って、今時まだまだ食い過ぎ。
ちゅうか、予約があると時刻表示消灯しない仕様は変わってないんじゃないかな?
時刻表示時5W、消灯時1Wが普通でしょ。
表示時10Wなんて、20年前のビデオのレベルだよ。
ファン止まったまま常時20Wなんて、何回夏を越せるのか、かなり不安。
コンセント差し込んだ時のスパークもかなり怖いよ。
今時1kW超えのエアコンでもそんなの無い。
安い電源使ってるせいだろうけど。

その辺は「三世」に期待しましょう。

書込番号:3344358

ナイスクチコミ!0


DoraTarouさん

2004/10/08 15:21(1年以上前)

ACM 09さん初めまして。

>HDDの容量が多いので、こっちに交換してもらうのもひとつの手かな?

と書かれていますが、可能なのでしょうか?
実はMX1を発売日に購入し数々の不具合に泣かされ、3度目のセット交換をしてもらったのですが着いたMX1は傷だらけ・・・。
今のところ不具合らしい不具合には遭遇していませんが、ほぼ定価で購入したのに今家にあるのは傷だらけの中古品まがいのもの・・・。
(苦情の電話代だけでも馬鹿にならないくらい・・・。)
お客様センターの方は「セット交換後引き取った物をバージョンUPし再度市場に出していることは否めない・・・」といってました。
(あくまで「している」とは言っておられませんでしたが)
どうも納得がいかず返金の手続きに踏み切ろうと思っていますが、この機種が気に入っているので ACM 09 さんが言っておられるようにして頂けるなら最高だなと思ったので・・・。
MX1の完全新品に交換してくれるなら納得できるのですが、現在生産をストップ(中止ではなく止めているだけだそうですが・・・)されているそうで、それも叶えてもらえないのだそうです。
 何か良い方法があるなら是非とも教えてください。

 MX−5良いですよね。返金してもらって購入しか方法はないのかな〜。しかしDVDレコーダでここまで疲れさせてくれるとは・・・。
ビクターさん、本気で頑張って!!!!!!たのんます。

書込番号:3361993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

(新)バージョンアップCDについて

2004/09/30 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ゴーストバスターずさん

ビクターにCDのバージョンについて問い合わせたところ、ビクターからの回答は。。。

ソフトバージョンの最新CDは茶色の「2」となっております。
手前勝手で申し訳御座いませんがバージョンNoにつきましては弊社内管理(営業的)の為、ご勘弁いただきたく謹んでお願い申し上げます

とのこと。
さらに最後の文章では。。。

※弊社から送信するEメールによる回答は、ご質問頂いたお客様個人宛てにお送りするものであり、回答の内容(一部、全体を問わず)を弊社の許可なく他へ転用する事は、ご遠慮ください。

と言うことなので遠慮して。。。転記してみました。
禁止って書いてなかったし。

はっきりと、このCDはバージョン××ですって言えないのが現状なのでしょうか。

個人的にはバージョンは1でも2でも良いから本体でアップ後の確認が出来るように、ビクターに要請中です。
買ったときのバージョンが曖昧なのって思っているより怖いかも。

書込番号:3331698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2004/10/03 15:21(1年以上前)

おっしゃる通りですね。

元々、ユーザーにバージョンアップさせる「つもり」は無かったので、そういう仕様にしたみたいですが、以前の機種では表示する機種もあったみたいですね。
それが余計に混乱を拡大している結果になっている訳ですけど。

バージョンアップの手順を間違うと、終わったように見えてもバージョンアップされなかったり、二度と立ち上がらなくなったりするみたいですし。

バージョン確認するためだけにサービスマンを出張させる。
結果、最新バージョンで打つ手無しだったら、完全な無駄足です。

書込番号:3344410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MX-1の不具合について・・・

2004/09/29 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 キカイ オンチさん

どなたか教えてください。製造番号149・・・・のものを買った者ですが
まだ殆ど使ってませんのでわかりません。ビクターのHPにはリコール対象外にはなっているみたですが?

書込番号:3331191

ナイスクチコミ!0


返信する
電脳忍者さん

2004/09/30 09:54(1年以上前)

何が知りたいのか書いてないと怒られますよ(笑)
リコール対象になってるのであれば
サービスセンターに連絡するなり
販売店に持って行ってはいかがでしょうか?

ビクターのHPを見てるって事は
ユーザー登録しておけばCDも送られてくると思います

掲示板で情報収集するのも良い事だと思いますが
まずはメーカーに問い合わせしてみては如何でしょう?

書込番号:3332363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MX-1は本当にダメ?

2004/09/29 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ルパン14世さん

MX-1は価格.comの製品評価では、かなり高い評価を得ているようなので買おうかなと思っていたのですが、ここの掲示板を読んでいると、大トラブル続出のようでゾッとしました。MX-1って、本当にそんなにトラブルが多いんですか?買ってからノートラブルで快適に使っているという方はおられませんか?また、トラブルが起こる割合は、販売したうちの何%くらいですかね?画質がとても良さそうなので、トラブルさえ起こらなければ飛びつきたいのですが…。どなたか、いいアドバイスをお願いします。

書込番号:3330410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/09/29 21:39(1年以上前)

「君子危うきに近寄らず」という諺がありますね。
まあ、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という諺もありますが・・・
まあ、この機種が「危うき虎穴」であるって事は確かでしょうね。
そこから無事「虎子」を得れたならあなたは勝ちです。

書込番号:3330562

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2004/09/29 21:54(1年以上前)

まだ、店頭販売しているかは知りませんが、不具合の発生が少ないロットもあるようです。(私自身が確認したわけではありません。)
どうしても欲しい、と思われるのならばダメもと覚悟、自己責任でご購入ください。
そして、この掲示板で結果をご報告してくださると、今後購入される方の助けになると思います。
ちなみに、私の場合・・・以下略。

書込番号:3330668

ナイスクチコミ!0


しまのひとさん

2004/09/29 23:45(1年以上前)

私は発売開始間もない7月末に購入し、製造番号は129Xで赤丸のないものであったと思いますが、HDDからDVDへの「お好みダビング」がときどきできなくなるので、別のものと交換してもらいました。すでに2度目までのバージョンアップを済ませているもので、製造番号は129Xの赤丸つきです。今のところ、まったく問題なく使用できています。強いてあげれば、デジタル放送の予約録画が、まれに失敗してしまうことがあるぐらいです。画質・音質・デザインともにとてもよく、満足しています。わたしの場合、「虎の子」にあたることができたということでしょうか。ほかにも不具合のない方がいれば、情報を寄せてください。

書込番号:3331252

ナイスクチコミ!0


千ちゃんさん

2004/09/30 23:34(1年以上前)

9月13日に、価格comで最も安かったPCボンバーで買いました。掲示板をみてトラブルが多いのは知っていましたが、3in1でDV接続出来るのというと適当なのはMX1しかなかったためです。日経新聞に売れ行きが良いとの記事があり、「みんなで渡れば怖くない」の精神で、おそるおそる3年保証をつけて買いました。ロッドは149Z台です。結果、ローディング点灯しっぱなしはなし、HDD→DVDは最初から可能、VHS→DVD-Rを行うと「再生できないディスクが入っています」の表示がでて不可能でした。本社のサポートに電話すると即日アップデートディスク(茶色の2)を送ってくれました。その後は特にトラブルなく使用しています。買った人全てがとんでもないトラブルに遭っているわけではなく、特にひどいトラブルの人が掲示板に投稿しているのでは--と感じています。価格comの製品評価をみると結構高いですから。

書込番号:3334796

ナイスクチコミ!0


よねちゃん2さん

2004/10/16 22:21(1年以上前)

mx1 を6月に購入して使っていますが、まったくなの不具合ありませんよ。当初のものはそうだったのかもしれませんが、今購入するものは大丈夫ではないでしょうか。ダビングや予約などかなりハードな使用をしていますが、画質や使い勝手のよさで大満足です。

書込番号:3392355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

報告

2004/09/29 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

ついに私のも「Loding点滅状態」に陥りました。
【HDD⇒DVDぴったりダビング】の後、ファイナライズ作業中でした。
説明書に従って色々やりましたが、全く反応なかったので、翌朝(土曜日でしたが)ビクターの『バージョンアップ対応』窓口に電話、症状&バージョンアップ前である事を伝えると、地域のサービスセンターから技術者を派遣するとのお返事を頂きました。
運悪く地域担当のサービスセンターが土曜休業だったので、結局月曜に連絡を頂き、当日は予約で一杯ということで、都合のついた水曜日の今日、こられて修理して帰られました。
丁寧な対応で、使用に関する注意事項も色々教えて頂けました。
「また何か不具合が起きた場合はいつでもご連絡下さい」と言って帰られました。担当の方の対応がよかったので、だいぶ気分は収まりました。
技術者の方のお話ですが、「DR-MX1は完売(言葉の使い方が巧み)で11月から新商品がでます。DR-MX1は今後もバージョンアップで対応していきます」との事でした。
ここのレスではバージョンアップ後でも不具合起きてるようですが・・・。
ま、また不具合起きればレポートします。
とりあえず報告まで。

書込番号:3329374

ナイスクチコミ!0


返信する
ためいきつづきさん

2004/10/02 20:23(1年以上前)

返品の確約を取りつつ、HDDに入ってるものをダビング出来てないので、2台目の返品はまだ出来ていません。2台目のレコーダーをバージョンアップしてから、とりあえずは普通に5日間は使えてました。が、とうとう不具合でましたよ。

「DVDのEPモードで2時間ものを録画予約」・・・・残量時間は4時間15分有り
なのに、実際に録画されてたのは
「HDDにXPモードで録画」でした。

当初、私が予約の時に間違ったのかと思ってました。でもちょうど録画してる途中だったので、「予約ナビ」で自分の予約を確認したら、やはりDVDに予約してたのです。
私はまだ高画質で残したい!というのが無いので、全てLP以下のモードで予約するくせがついてるのです。
だから「私・・・なんでXPモードで録画予約?」と思ったら・・・・。
完全におかしいですよね。そのHDDに撮られてしまったものも、XPではDVDに残したくないので、結局2時間かかってDVDにEPモードでダビングしました。(アホらしい)

早くお店に行って交換してもらいたい・・・でもHDDのダビングが追いつかない!もうやだー

書込番号:3341508

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/10/03 22:49(1年以上前)

ためいきつづき様 こんばんは

今までのDR−MX1の過去ログを調べたのですが、『録画時の予約が勝手に変更される。』という話題は1回くらいしかでてなかったです。

しかし、想像なのですが、ほとんどの人がEPG予約をHDDで行っていて『DVD(−R、−RW、RAM)でEPG予約(EPモード)したはずがHDD(XPモード)に変更された』というのはあまり知られていないバグの可能性が高く、ビクターに報告する必要性は大ですね。

ただ、返品しても交換の場合はこの不都合は解消されないかもしれません。EPG予約をDVDで行うのであれば、交換よりも返金、もしくは多機種に買い替えたほうが良いかもしれませんね。

DR−MX1が安定するころにはもっといい機種が同じ値段で買えそうなことが許せないかも。
せめて、ビクターは無償でMX3に交換するくらいの事をして欲しいですよね。


書込番号:3346034

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/10/04 06:06(1年以上前)

ちなみに、EPG予約のスポーツ延長がうまくいかないと言う事は良くありましたが、これは、バージョンアップで直りました。

書込番号:3346910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S映像出力について

2004/09/28 05:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 萬十屋紋珠郎さん

先週からMX1ユーザーになったものです。
思わず家電量販店で安かったので衝動買いしたのですが、
クレーム書き込みが多いのでちょっとびびってます。
(ただ、今のところ症状は出てないようです。139Zですが)

皆さんにお聞きしたいのは、かなり初歩的なことで、ちょっと気が
引けるのですが、、、
テレビとの接続でS映像端子を使ってる方はいらっしゃいますか?
(多分みなさんそうだと思いますが…)

説明書P28を見ると、VHS/DVD/HDD共通端子とDVD/HDD専用端子の2つ
同時に接続することが必要だとあるのですが、S端子のあるDVD/HDD
専用端子からのS映像出力(というより通常映像音声含め全部)が
出ていないようなのです。
VHS/DVD/HDD共通端子からの出力しか見ることができず、困ってま
す。(ちなみに出来たとしても、VHSとHDDとで毎回切り替える必要
があるのですね?)

これって、みんなそうなのでしょうか? それとも不具合なのでしょ
うか?(ただ、バージョンアップで直るものではなさそうですね…)
サポセンもなかなか繋がらないし、どなたかご教授いただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3323588

ナイスクチコミ!0


返信する
モアイ象さん

2004/09/28 12:15(1年以上前)

S映像出力には僕も悩んだんですが、現在、DVD/HDD専用出力をAVアンプを介してTVのビデオ1へ、共用出力はダイレクトにTVのビデオ2へ入力しています。萬十屋紋珠郎さんの場合だと、繋ぎ間違えかハード上の問題と思われるので、TVへダイレクトに入力されて、まず出力されているかどうか確認する必要がありそうです。ビデオ側のモードをHDDかDVDにする事もお忘れなく!

書込番号:3324259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング