
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月19日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月13日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 21:43 |
![]() |
1 | 5 | 2005年11月5日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月23日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
2004年8月から使用していますが,最近HDDへのTV録画分で音声が聞こえない,または途中から聞こえ出す現象が発生しています。
同様な現象の方は,居るのでしょうか?
当然バージョンアップ済み,基板交換済みです。
HDDの寿命が来たのでしょうか?寿命なら早すぎる?
対処された方が居られたら,ご回答ください。
0点

同じ症状がでました(T_T)
VHS経由だと音がでましたが、HDD、DVD経由だと音が出ませんでした。
原因はコンデンサーだそうです、内部のコンデンサーを3個取り替えて完了
S.Cに持ち込みで工賃は6384円でした。
なんだか、こんな故障もリコールなのでは? と思ってしまう機種です(T_T)
ちなみに129C25**番台です。
書込番号:5091229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
DVD-Rをファイナライズしている間に、突然LOADING表示になり、電源オフ。ファイナライズできずにそのDVD-Rはその後、再生不可、という悲しい事態が立て続けに起こっています。同じようなことになっている方はいませんか。半年間修理対応に苦しんだ末、この1年はどうにか無事に使ってきたのですが、残念です。
なお、サービスセンターに電話したところ、保障期間切れということで、修理は有償ということでした。やっぱり返品が正解だったのか、と悔やまれます。
0点

私のところでも、つい昨日同様の現象が起きました。その後は恐くて別のDVD−Rをファイナライズしていません。苦労してVHSからダビングしたのに…。DVD−Rの救済措置はないものでしょうか。
書込番号:4764837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
昨年、DR-MX1を購入しました。
私のも録画が途中で出来なくなる不具合があり、7月末に基盤交換
してもらいました。
以後は問題なく使えていましたが、1ヵ月前ぐらいから画面が赤く
なる現象が出始めました。
発生条件:
毎回発生するわけではないので困るのですが、以下の動作をさせ
ようとする時、時々発生します。
1.VHSのGコード予約をしようとする時
2.HDDで画面を再生している時
※DVDの使用頻度が低い為、DVDでも発生するかは不明です。
今日は、電源入れてVHSで予約しようとした時に発生しました。
現象:
画面がどす黒い赤の画面になり、内容がわからなくなります。
1.VHSのGコード予約で番号が見えなくなる。
2.HDDの再生画面が見えない。(ネガ反転しているような状態
になることも・・・)
対処方法:
一応、電源を入れ直すと解消します。
しかし、時間がたつと再発する時もあり、確実ではありません。
DR-MX1をお持ちの方で同様の現象が発生している方がいたら教えて
下さい。
※やはりカスタマーセンターへ電話しないとダメかな〜。
0点

モニターとの接続コードを新品にしてもだめなら
カスタマーセンターへ
コードが痛んでる事も考えられるので
書込番号:4714489
0点

VROさん、返信ありがとうございます。
なるほど、コードですか!
それは思いつきませんでした。
たしか予備のコードが1本あったはずなので、
交換して様子を見てみることにします。
書込番号:4717240
0点

残念ながらS映像コードの予備コードがありませんでした。
が、以下のようにしたら今の所再発せず、一安心です。
現状、S映像コードでテレビと接続しています。
実は説明書のP28にある「高画質で見る接続」通りの接続
になっていませんでした。
HDD/DVD専用の出力にS映像コードを接続するので、その下
にある映像端子に映像コードは不要だろうと接続してなかっ
たんです。
で、HDD/DVD専用の出力の映像端子に映像コードを差込ん
で、テレビと接続しました。
その結果、接続してから2日ほど経過しましたが、今のところ
再発していません。
ただ、HDD/DVD専用に映像コードをつないでいなかったから、
HDDで画面がおかしくなっていたというのならわかりますが、
何でVHSの時も画面がおかしくなっていたんでしょうねぇ。
不思議です。
書込番号:4727065
0点

あれからやはり画面表示がおかしくなるので、2月初めにカスタ
マーセンターへ連絡して、来てもらいました。
調べてもらった所、部品の接触不良とのこと。
持ち帰って部品交換ということに・・・。
4日ほどで、自宅に戻ってきました。
戻ってきてからは、画面表示がおかしくなることもなく、普通に
使えるようになりました。
保障期間中であれば、状態がおかしくなったら早めにカスタ
マーセンターへ連絡したほうが、ストレスが少なくて済みま
すね。
書込番号:4817216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
昨年10月に購入しました。
1〜2回修理に来てもらい、それ以降は無難に動いていたのですが、最近になって再びトラブル発生しました。
外部接続でケーブルTVも録画できるようにしてあるのですが、
録画先はHDDなので、DVDにダビングしようとしたら
”LOADING”が出てきました・・・。
アナログ放送の番組の録画・ダビングに関しては
殆ど問題なく作業できましたが
コピーワンスが掛っている、デジタル放送番組のダビングの時に
起きたので、嫌で嫌で仕方ありません。
幸いなことにダビングは無事にされていたので、まだ良かったといえるのですが、このままだといつダビングに失敗するか分かりません。
なので、買い替えを検討しています。
機能に関しては、同じ3in1のタイプで、今迄DVDに落としたものが見れる、できれば使いやすいのが希望です。
この機種から買い替えをされた方でお勧めがありましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか。
あと、メーカー保障期間が切れていても返品は可能なのでしょうか?
こちらも併せて教えてください。よろしくお願いします。
0点

ファイナライズしてないのなら
DVD-RならパナソニックのDVDレコーダで再生可能です
DVD-RW(VRモード)ならどのメーカでも再生可能です
DVD-RW(ビデオモード)は再生不可
ファイナライズしてるならどのメーカでも再生可能
DVD-RAMはファイナライズは不要です
お奨めはパナソニックのDVDレコーダでしょうか
(ソニーのスゴ録以外で再生可能のようですが)
書込番号:4687826
0点

>DVD-RW(VRモード)ならどのメーカでも再生可能です
>DVD-RW(ビデオモード)は再生不可
>ファイナライズしてるならどのメーカでも再生可能
とのことですが、
DVD-RWはどちらのモードにしたか忘れてしまたDVDは
諦めるしかないのでしょうか…。
パナソニックの3in1は第1候補として考えたいと思いますが
他の方のご意見も伺いたいです。
書込番号:4688229
0点

>DVD-RWはどちらのモードにしたか忘れてしまたDVDは諦めるしかないのでしょうか…。
液晶の表示窓にDVDのサークルの絵がありますね
そこにDVDとRWの表示だけならビデオモード
VRモードならVRと表示されます
書込番号:4689224
0点

>液晶の表示窓にDVDのサークルの絵がありますね
>そこにDVDとRWの表示だけならビデオモード
>VRモードならVRと表示されます
なるほど、了解しました。
確認しようと思います。
買い替えのほうは、
パナソニックを第一候補で検討したいと思います。
…ここの機種はもう買いません(涙)
書込番号:4706938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
初めまして、ママになりたてのママです!!
今日、コジマの高松店と松山店で37800円で売ってますが、買いでしょうか?
過去の評判を見させて頂いたのですが、あまり良くないようですね(;・・)
皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいのですが如何でしょうか?
よろしくお願いします(*^_^*)
0点

わたしなら買いません。いくら安くても安定して使えないなら時間とお金の無駄です。ビクター機の過去ログ読んだ上で納得なら止めはしませんが・・
書込番号:4554396
0点

やめましょう!
新米ママさんには精神衛生上よろしくないです。
出来の悪い欠陥機よりも愛しい赤ちゃんに
愛情を注いであげて下さい(^^;
#値段も決して安くはないと思いますよ。
いいとこ2万が限度でしょう。
書込番号:4554479
0点

私もこれはやめた方が良いと思います。(過去の評判を見られたとの事であれば理由の説明は必要有りませんね。)
3in1ならパナソニックか、或いは東芝辺りを選択した方が良いと思います。
書込番号:4554539
0点

ずばり
やめとけ と
ビクター=DVDレコーダーなんて作っちゃいかんよなメーカー
書込番号:4554804
0点

そうですね^^;
やっぱり不具合のあるもので修理に何回も出すよりも、評価の高いものを購入して快適に使える方がいいですよね〜♪
なので、この機種は止めることにしました。
どうしようか迷ってたので、ここの掲示板で相談して本当によかったです^^
もう少し検討してパナソニックか東芝あたりで検討しようと思います。
その時にはまた相談にのってやって下さい(*- -)(*_ _)
皆さま大変参考になりました本当にありがとうございます。
書込番号:4554943
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
補償期間が過ぎてから修理した方に聞きたいんですが、
無料でしたか?
私はまだ皆さんのおっしゃるようなことにはなってないんですけど、
補償期間が過ぎたので心配になったもので・・・・
0点

補償期間が過ぎてから修理に出しました。
勿論、例の症状で。
結果は無償でした。
別にこちらからは何も強い事は言ってませんけど、
この症状はみんな無償みたいですよ。
ちなみに、サービスセンターに受け取りに行ったら、
違う人のMX1が出てきて、「あれ、これじゃなかった」
「これも違う」って3機目でやっと自分のが出てきました。
結構修理に出てるんですね。
書込番号:4516818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





