
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月13日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月9日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


今日ビクターのサービスマンの人が来て3回目のヴァージョンアップをしてくれました。ちなみにVer1.04→Ver1.09→Ver1.14の順番です。
今回のヴァージョンアップで改善されたのは・・・
1.プレイリストでのHDD→DVD-R(LP)のダビングが可能に!
2.予約前のタイトル入力が、予約後でも残る様になった!
3.とりあえずこの一週間LOARDING状態にはなっていません。
と以上の3点です。
今日本社から届いたばかりのディスクという事で、現状での最新ヴァージョンらしいですね。まだ一日しか使ってないので言い切る事は出来ませんが、これで全ての不具合は解消されたかもしれません。もうほとんどの人が返品や他社への交換をする中、今まで辛抱強くMX1を使ってきた人の苦労がこれで報われればいいのですが・・・。やっぱり今まで使ってきた人はこのMX1がDVDレコーダーの中で一番良い物だと思って購入した人ばかりでしょうから、今更他のは使いにくいですしね。ただ不具合がなくなったとしても普通それは家電では当たり前の事ですから、せめてこれまでのお詫びもかねて無償グレードアップをしてくれるぐらいのサービスはあってもいいんじゃないですかねェ。たとえば現状では不可能なDVD→HDDへの無劣化高速ダビングを可能にしたり、双方向マルチタスク機能を追加したりとか・・・ビクターは技術的には可能でも会社の方針としてあえて付けていない機能もあるそうなので、やろうと思えばやれる事もあるはずです。多くの人がビクターを見捨てる中、ここまで信頼して使い続けてくれたユーザーの想いに応えるにはそれくらいの事は必要ではないでしょうか?これまでの不具合を解消して満足してるようでは、今は良くても次は無いと思いますよビクターさん。
これでもう不具合が出なければ良いのですが。
0点


2004/09/09 02:30(1年以上前)
> 3.とりあえずこの一週間LOARDING状態にはなっていません。
バージョンアップが今日(昨日?)だったとすると、バージョンアップと因果関係なさそうですが?
書込番号:3241577
0点



2004/09/09 03:31(1年以上前)
実は、先週Ver1.09にバージョンアップしてもらったその日の夜に皆さんが陥った長時間LOARDING状態になりまして・・・LOARDING状態にならなくするためにVer1.09にバージョンアップしたというのに、以前よりも悪くなってしまったのです(泣) 以前はLOARDING状態になっても停止ボタンと電源ボタンを2
〜3分同時押しする事により回復していたのですが、その時は全くダメでしたね。なんとか二時間後に回復しましたが「このままじゃヤバイかも・・・」と感じ、他の人は多分やらないであろうVer1.09→Ver1.04のバージョンダウンを試みたのです。すると以前は出来ていたプレイリストダビングが出来なくなった代りにLOARDING状態にはならなくなりました、だからこれは今回のバージョンアップとは直接は関係ないかもしれませんね。
ただうちのMX1はこの一週間LOARDING状態になってないという事です。今の所は順調・・・
書込番号:3241665
0点


2004/09/09 03:38(1年以上前)
結崎あるふぁさんへ。
当方にはいまだビクターからのサービスマンは来てくれたことがないのですが、そんなに対応してくれているのですか?
単純にびっくりです。
それと一番気になるのは、プレイリストでダビングできたということですが、DVD-Rのうしろに(LP)とついているのは、LPだけ可能になったということですか? それともいままで、LPだけダビングできなかったということですか? 他のモードでも可能なのか、そのあたりを教えてください。よろしく。
書込番号:3241676
0点



2004/09/09 05:51(1年以上前)
今まではLPモードだけダビングできなかったんです、SPモードでは出来ていたんですが・・・。やはりHDD(VRモード)→DVD-R(ビデオモード)の際のエンコードで不具合があったみたいですね。
あと、ウチはビクターの営業所が比較的近くにあるので頻繁に来てくれるのかもしれません。僕の休みが水曜なので週イチで来てもらっていますが、また不具合があればまた来週も来てくれるそうです。いらいらおじさん2さんの所にはサービスマンの人はあまり来てくれてないのですか?
書込番号:3241786
0点


2004/09/09 11:41(1年以上前)
Victor・jvc 頑張らんと他社にまけるぞ
書込番号:3242392
0点


2004/09/09 14:36(1年以上前)
チョットお伺いしたいのですが、バージョンはどこで確認できるのですか?一番最初の1.04の時は確かに設定画面で確認出来ましたが次のROM2でアップデートした後はその画面からはバージョン情報が消えていて分りません。
それと1.14の事はまだ何処にも発表されてませんが待っていたら送られて来るのでしょうかね。
書込番号:3242800
0点



2004/09/09 17:05(1年以上前)
Ver1.14のディスクが送られてくるのかどうかは分かりませんが、確実に手に入れたいのなら自宅の近くにあるビクターの営業所に連絡するのが最も良いかと・・・。
ちなみに「2」と書かれたディスクはVer1.09の事で、これ以降、MX1の初期画面にVer.Noは表示されなくなったそうですよ。
一応ウチに来てくれたサービスマンさんにはこの掲示板に書かれている情報をあらかた伝えまして、その人はメモをとったり、会社に電話をしたりして色々と確認をしていた様なので何らかの対応はこれからもあるのではないかと思います。
サービスマンの人がいくら頑張っても、結局本社のお偉いさんが何とかしないと全体的には何も変わりませんからねェ。無償バージョンアップの件も含めて色々と考えてほしいものです。
書込番号:3243203
0点


2004/09/10 12:22(1年以上前)
横浜にあるビクターの品質保証部に問い合わせをしたところ「そんな情報は入っていない」という返答をされました。「バージョンUPの事はこの部からの情報発信でもあるし、バージョン1.14の事は知らない」と対応して頂いた人に言われたので、私のほうから「もう1.14にUPされた方が存在する」という事を伝えたら、「調査をして返事をする」ということになりました。バージョンUPの方法や手続きについても返答して頂けるとの事なので、分かり次第早めに書き込もうかと思っています。
書込番号:3246540
0点



2004/09/11 03:32(1年以上前)
毎回サービスマンが来るたびに「そのディスクのバージョンはなんですか?」と聞いているので、そのサービスマンが言い間違えてなければ1.14のはずですよ。なんか営業所内でも情報が錯綜しているみたいですね・・・。
とりあえずウチのMX1は1.14にしてからは調子いいです、市販の映画のDVDが再生出来るかどうかはまだ試していませんが。
書込番号:3249461
0点


2004/09/11 09:33(1年以上前)
今後もバージョンアップの経過報告を期待しています。
私は、8月下旬に139Z4***を通販購入しており、バージョンアップ2ディスクにより、ver.1.09(確認はサービスマン)になっていますが、多くの方と同様、LOADING状態等改善せずに、最新製造番号にハード交換する前提で調整しています。
当面はソフト改良続くといえ、ハード面は問題ない機種なのでしょうか?
地方都市在住ですが、9月9日に来たサービスマンは来週くらいには、新バージョンが出るらしいと言っていました。それが、バージョン1.14ってことになるのでしょうか?
書込番号:3249952
0点


2004/09/12 23:51(1年以上前)
在東京練馬です。
「HDD上で分割・削除するとDVDにダビングできない」問題で、昨日(9/11
)サービスマンに来てもらいました。前日受領したばかりというVer1.14CDでバージョンアップし、これでダメだったら本体交換とのことでしたが、その後2本ダビングしたところでは、上記の不具合は解消されていました。
サービスマンの私見では、1.14は公表されないかもしれない、とのことでしたので、現在不具合のある方はバージョンアップの公表を待つよりサービスセンターに連絡を取った方が早いかもしれません。
サービスマンは、とてもていねいで感じの良い方でした。
書込番号:3257477
0点


2004/09/13 09:13(1年以上前)
品質管理部からの返答を報告します
バージョン1.14は、ビクターにMX1のユーザー登録をしていれば特に手続きは必要なく送られてくるそうです。ただ内容は、ディスク2(1.09だと思われますが・・・)の訂正版だそうです。発送時期については今週(平成16年9月13日)頃からだそうです。ちなみにホームページ上等での発表はしない予定だそうです。これで報告を終わります。
書込番号:3258613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


LOADINGでまくりです。 UPDATE後も変わらず、クレームをするとすんなり交換してくれました。それでもやはりダビングはまったくだめ。 すぐにLoadingが出て何もできなくなり自動でOFF。 返品しちゃいました。Japanetたかたでよかった。(すんなり返品に応じてくれました)。
0点


2004/09/07 17:10(1年以上前)
今週の売上(ITmediaより)
1位松下E85H、2位ビクターMX1、、、5位松下E150V
売れてるんだから、早くバグさえ無くせば3強か4強に食い込めるかもしれない、最初で最後のチャンスですよ、がんばれ、ビクターさん!
書込番号:3235193
0点


2004/09/07 21:03(1年以上前)
nomoreJVCさん、ロットナンバーはいくつでした?
書込番号:3236039
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


7月末頃、ビクターからパージョンアップCDを送ってもらいましたが、
ここの掲示板でまだ不具合があることを知り、パージョンアップを見送っていました。
ところが、9月4日(土)にビクターから新しいCDが送られてきました。
これを機会に、パージョンアップを図ろうと思っておりますが、方法として、
最初のCDから順にパージョンアップを行うべきか、それとも、いきなり
新しいCDでパージョンアップを行うべきか、分かりません。
どなたか、最良の方法をご教授ください。
0点


2004/09/08 16:07(1年以上前)
パソコンなんかだと いっぺんに適用してもOKだったりしますが
この場合はどうなんでしょうねえ
ビクターに聞くのが一番かも・・・
#フリーダイヤルあるし
書込番号:3239061
0点


2004/09/08 17:52(1年以上前)
本体交換してもらったのですが、カレンダー予約で「毎日、翌週上書き」したところ次の週になっても上書きされず、新しいのを再生しようとすると1週間前のが再生されるというバグにぶち当たりました。
サポセンに電話したら、来週提供されるアップデートCDで直ると言われました。
来週送ってくれるそうですが、まだまだアップデートは続くようですよ。
今度の修正で他に何が直るんですか、と聞いたらいっぱいありすぎて回答できません。といわれました。
担当の人も問い合わせで大変らしく泣きそうでした。
書込番号:3239312
0点


2004/09/09 12:32(1年以上前)
いっぱいありすぎてって・・・
ビクターはそういう商品を普通に市場に出してるんですね
書込番号:3242506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1



気のせいです。私のは139Zですが、このページでバージョンアップを知った時に、対象であるのを確認しました。
書込番号:3241294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


掲示板を見つつ覚悟して購入したのですが、面白い症状が出ましたので
報告します。機体は初期ロットのバージョンUP(第1版)適用済みでした。
HDDにEGPで映画のリターナを録画しその間DVDを観ていたのですが、
TVの番組時間になり突然、LOADING状態、何も出来なくなりました。
次の日確認してみたら延長された野球中継が1分少々HDDに録画されていたのです。
その後、野球中継を削除したところフリーズしてしまい削除が出来ない。
他の番組はできるのですが、野球の録画だけは削除できず。
ビクターのHPを観た所、バージョンアップ2が案内されていたので請求し
2日後到着、早速UPしましたが、症状変わらずでサービスに連絡し次の日
訪問してくれましたが対処できず。(見ていた所ROM2枚分使用しUPしてました。)
結局、最新ロット品と交換となる予定です。
サービスマンさんがバージョンアップのソフトを別に2枚も持っているという事は、
まだまだ不具合がある証拠?なのでしょうか?
覚悟して買ったのだけど少々後悔。でもこうなりゃとことんお付き合いしましょう。
ビクター頑張れ!そして早期対応をしてくれ!
ところで私家電には強い方だと思っていましたがビクターの説明書は
不親切で読みづらいしリモコンは複雑すぎではありませんか?
今回の件で自信なくしました。
0点


2004/09/06 18:47(1年以上前)
やはり、ビクターは購入リストから外すべきですね
これから購入しようと計画中の皆様は間違っても買ってはいけない
書込番号:3231479
0点



2004/09/06 20:34(1年以上前)
この掲示板を見ているだけで被害者が多い事に心が痛みます。
ビクターも悪気は無いのでしょう。電話対応の人、サービスの人も
すぐ対応してくれていい人達でした。不具合は頭にきますが
でも、自分自身が良いと思って買ってしまった以上、付き合うつもりです。
新しいのが来たらレポートいたします。
こういう事はPC自作機などでも良くありますから私は楽しんでみます。
(家電製品は本来別だと思いますけど・・・)
ビクターさん期待してますよ。消費者のリストから外されないよう対応願います。
書込番号:3231906
0点


2004/09/07 23:04(1年以上前)
最初の初期ロットを避けて購入したのに例の「ROADING」に遭遇。
さらにはなぞの予約録画1分停止。
とどめにはHDD→DVDダビング中に点滅、終了とどうにもならず。
サービスショップの方に来てもらい、バージョンアップし、もう大丈夫といわれ、目の前で再度実施。
またも終了と即交換決定。交換後、今度はスカパーチューナーとの不具合発生。
テレビチューナーもノイズだらけとどうにもまらず。運がないのかどうなのか。
結局、ビクターの好意で買い取りにしてもらえそう。
せっかく、PANASONICより画質よかったのに。残念!
書込番号:3236764
0点



2004/09/09 19:45(1年以上前)
本日新しいMX1が来ました。来たのは139Zでした。
サービスの方に確認した所、バージョンも最新版だそうです。
聞いた話によると、初期ロット品についてはかなり問題があったそうですが、
最近になり故障のクレームが少なくなったといっていました。
これで何もなくなれば良いですけど・・ただし、機能のバージョンアップは
近いうちにあるかもしれませんと話してました。
バグ取り出なく本当に機能のハージョンアップだと良いですよね。
これから再セッティングします。(さてどうなるか楽しみ)
書込番号:3243724
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


9月4日(土)にビクターから新しいCDが送られてきました。
さっそく適用したのですが、症状が少し変わったので、
ご報告しておきます。
機体は初期ロットです。バージョンアップCD(第1版)を
適用後、サービスマンさんが別のバージョンアップCDを
8月中旬に適用しました。この時点の症状はHDD->DVD-Rへの
ダビングができないというものです。
編集後の部分のダビングで、LOADING状態に
いきなり落ち込みます。(当然、ダビングは失敗)
さて、最新バージョンアップCD(「2」と盤面に大きく書かれている
もの)を適用すると、同じダビングにおいて、残り時間が
止まって変化しなくなります。何分待ってもなにも、起きません。
そこで、仕方なく中止を指定します。そうすると、画面が変わって、
待っていてくれという意味のポップアップが出た後にどの
ボタンを押してもなにも起きない状態になります。(フリーズ状態です)
そこで、電源ボタン+停止ボタン2秒押下のリセット処理を
行わざるを得なくなります。リセットすればLOADINGになります。
でも、ちゃんとLOADINGは終了して、電源断状態になります。
結果として、ダビングは失敗です。
ということで、ちょっと改善されましたが、根本問題は
解決しませんでした。残念無念。また、ビクターの対策
を待つことにしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





