
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月5日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


最近は不具合の話題ばかりなので、こんな内容のレポートはいかがでしょうか?
普通二ヶ国語の番組をビデオモードでディスクにダビングした場合、主音声か副音声のどちらかを選択して録画しなければなりませんよね?それを二ヶ国語両方で聞ける方法があります。
まず二ヶ国語の番組を主音声&副音声を同時に・・・つまり日本語と外国語が同時に聞こえる様に音声を切り替えてダビングします。しかしそれを普通に再生したのではただ二ヶ国語が同時に聞こえるだけで、そのままでは音声を切り替えることは出来ません。と、ここでひと工夫!それは一度HDDに切り替えるんです。そしてHDDの方で音声を切り替えてからDVDに戻します。するとアラ不思議!音声がHDDで選択したモノになっているはずですヨ。これならDVD-Rでも二ヶ国語の番組の録画が楽しめマス☆
ひょっとしたらウチのMX1だけかもしれませんが、どなたか一度試してみて下さい。
0点


2004/09/06 18:48(1年以上前)
なんか役に立ちそうな面白い仕様ですね。(^^
ビクターとしては、意図しないバグなんでしょうけど、こういうバグはいいですね〜。
ビデオモードの弱点が一つ解消してしまいました。(^^
他の会社もこの仕様(バグ)を採用したら良さそうですけど、プログラムとして再現しようとしても再現できない偶然の産物かな?
PCのソフトではビデオモードで2ヶ国語にできるのがあるって聞いたことがあるような気がしますけど、ビクターは色んな意味で一味も二味も違うDVDレコーダーを出しましたね。(^^
なんか欲しくなりました。(でもまだ買いませんけど)
次の機種、ルパン2世ではデフォルトの仕様として採用希望。
まあ、それより他の不具合を解決してくれる方が先決ですけどね。(^^
書込番号:3231484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


最近は不具合の話題ばかりなので、こんな内容のレポートはいかがでしょうか?
普通二ヶ国語の番組をビデオモードでディスクにダビングした場合、主音声か副音声のどちらかを選択して録画しなければなりませんよね?それを二ヶ国語両方で聞ける方法があります。
まず二ヶ国語の番組を主音声&副音声を同時に・・・つまり日本語と外国語が同時に聞こえる様に音声を切り替えてダビングします。しかしそれを普通に再生したのではただ二ヶ国語が同時に聞こえるだけで、そのままでは音声を切り替えることは出来ません。と、ここでひと工夫!それは一度HDDに切り替えるんです。そしてHDDの方で音声を切り替えてからDVDに戻します。するとアラ不思議!音声がHDDで選択したモノになっているはずですヨ。これならDVD-Rでも二ヶ国語の番組の録画が楽しめマス☆
ひょっとしたらウチのMX1だけかもしれませんが、どなたか一度試してみて下さい。
0点



2004/09/08 01:12(1年以上前)
スミマセン、一度返信した後にエラーが出たので再度返信したのですが・・・同じ内容のモノを二回返信する結果になってしまいました(T_T)
書込番号:3237461
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


こんにちは。購入を迷ってます。
EPGはWOWOW番組表を取得できるのでしょうか?
BSチューナー内蔵ではないことはわかってますが、
ビデオ端子経由で接続したいため、
番組表を取得できれば録画が楽かなと思いまして。
わかる方よろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


本日、K○デンキ某店(千葉のとあるところ)で¥80,000(税込)にて購入。TVと繋ぐためのD端子ケーブルのオマケ付。
もちろん5年延長保証付き(無料で自動付与)です。
パナの150Vと悩みましたが、DVカメラからの直接ダビングが可能なDV端子付き、HD容量、マルチDVDメディア対応、で当機種に決めました。
ちなみにヤマ○電機では、¥99,800で24%ポイント、延長保証別途(5%)でした。
0点


2004/09/09 15:47(1年以上前)
伏字NGって、そんなルールないでしょ!
勝手にルールを決めるなっつーの。
書込番号:3242982
0点


2004/09/09 18:52(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


今まで色々なパターンで試した結果わかったこと。
それは、HDD→DVD-Rで不要な部分をカットする時のこと。
HDDで録画した不要な部分、たとえば初めと最後などを分割処理し消去せず、DVD-Rに録画したい所を焼くと。。。すんなり焼けました。
どうやら消去が気に入らなかったみたいですかね。
ただ、時間は高速ダビングにしても録画した時間と同じ時間かかってしまうという理不尽な結果になった。(笑)
たぶん、HDD録画の時1つのタイトルを分割しただけなら分割された物すべて1つのタイトルのままなのでOKだが、部分的な消去はDVD-RAMかDVD-RW(VR)のみとなっているので(これまだ試していないので何とも言えないが)HDDでそれをやると消去はNGになってしまう。1つのタイトルのうち何か消したな〜〜って感じですねるんでしょうかね。(苦)
理由はわからないがもしかするとビクターが意図的に(なぜ扱いづらくしてるのか疑問ではあるが)HDDでの編集を制限しているのかもと思い、そうなるとバージョンアップでも対応できないのかも知れないのかもしれないと。。。
ビクターはマニュアルの最新版の再交付を自主的にする義務があると思う。なぜなら、故障なのか不良なのか、それとも元々出来ないことなのかがわかりにくすぎる。。。と言いたいが、もしかして作ったビクターがわかっていなかったらどうにもならないか。(汗)
0点


2004/09/04 03:51(1年以上前)
8月の頭に購入、やはりDVDがうまく焼けずビクターの相談したところ、販売店で新品にということで8月下旬、交換してもらいました。
製品番号は1395000番台で、バージョンアップの対象外の製品です。
しかし、相変わらずDVDが焼けません。
基本的にダビングするものが、編集されていなければ問題なく焼く事ができます。しかし、CMなどをプレイリストで編集するとまったくうまく焼けません。
プレイリストで焼けるのは、DVD-RWのVRモードの時だけで、それ以外では、ほとんどダビング開始して10分ほどローディングが点滅します。
もっとも、DVD-RWならば、全部ダビングしてDVD編集で部分削除したほうが楽なのですが。
ビクター純正のDVDでも結果は一緒でした。
ビクターのこの製品、おっしゃる通り、HDDから直接データを消す事が出来ず、すべてプレイリストで編集する構造になっています。HDDから直接部分削除ができれば、一番扱いやすいのですが、この機能はDVDの編集機能にしかついていません。これがなんとも不思議なのですが。
とにかく、CMを削除してDVDに残すということが出来ない現状では、ほとんど商品価値はないもと思っています。いま、この状況をビクターに相談しているところです。
HDDビデオデッキは、東芝のA-F40GI(VHSビデオレコーダー内蔵)というのを2年まえから使っていますが、この機種も初期不良が多く、3回取り替えてもらいました。しかし、操作性全般はこの東芝のデッキの方がいいくらいです。
画質、デザインなど気に入っているところも多いので、なんとかプレイリストで、キチンと焼けるようになればと思っているところです。
しかし、高速ダビングや編集のやりやすさなど考えれば、現状では別の機種を考えたほうがいいと思いますね。
書込番号:3220983
0点


2004/09/06 11:25(1年以上前)
9月11日にビクターから盤面に「2」と大きくかかれた
修正用CDが送られてきたので、処理してみました。しかし、
それでも残っているのがゴーストバスターずさんの指摘している
症状です(後、ファイナライズが時々失敗する、というのも
残っています)いらいらおじさんのようなプレイリスト編集
はあまりやっていないので確認していませんが、きっとその
症状も出てくる気がします。
やっぱり、今回のバージョンアップCDでも対処しきれていなかった。
サービスに電話したら、新しい機械を手配してくれる、という
のですが、製品番号がいかに新しくてもこのバグには対処してる
訳無いじゃない、と思ってます。ビクターは、この
バージョンアップで最終と思っているらしいけど、もうちょっと
がんばってもらいたいな。
書込番号:3230391
0点


2004/09/09 02:56(1年以上前)
ゴーストバスターずさん。その後、面白ことがわかりました。HDDの初めと最後の部分など、分割処理し、そのまま消去するとDVD-Rのダビングでフリーズしてしまうが、残しておけば、素直に焼けるという話が出ていましたね。あの後いろいろ試してみたら、次のようなことがわかりました。分割処理した本体(番組)以外のものに一度別名をつ
けて保存し、その後消去すれば普通にダビングできます。しかし、編集処理後のデータになるので、いくら高速ダビングをしても、時間は同じ分だけかかってしまいますが。
先週土曜日に問い合わせた結果は、今日現在もビクターのサービスからは返事はきていません。トレノモーリスさんのいうように、機種変更をいくらしても、本来的な改善がなされなければ、何回交換しても一緒なので、早く抜本的に改善してほしいものです。
書込番号:3241629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


最近MX1を購入しました。BSチューナーがついていないので、テレビから
BSデジタル放送を録画したいのですが、何を買ってどのように配線したら
録画できるのでしょうか?どなたか、機械オンチのワタシでもわかるように教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ちなみにテレビはPanaの液晶テレビです。
0点


2004/09/04 06:09(1年以上前)
液晶テレビのモニター出力(後面)とMX1の入力端子(内前面1系統)
を映像+音声2のケーブルでつなげば録画できると思います。
当然、録画先をライン入力にしてですが、トライしてみてください。
書込番号:3221086
0点


2004/09/04 18:27(1年以上前)
私の液晶TVはパナソニックのTH−26LX20なんですが、モニター出力からDVDレコなりVHSなりに録画するとき、EPGで視聴予約しないと出力されない「仕様」です。
パナの液晶との事なので念のため。
書込番号:3223239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





