
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 00:54 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月28日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 11:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月31日 03:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月27日 00:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月30日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
MX1の購入を検討しております。本当はオリンピックの前に購入したいと考えておりましたが、この掲示板を見て悩んでおります。私の利用用途としては、今まで録ったVHSテープのDVDへの置き換えとTV番組を録画する際に、いつもどのVHSテープに録るか選んだりするのが面倒なのでHDに録れればいいかなーっと思った次第です。VHSビデオ機器も元気に動いておりますが、配線とかややこしいそうなので一体型がいいなーっと思っております。私のような利用用途ぐらいなら、今の少し改良されたMX1で大丈夫でしょうか?以前、この掲示板で見たときには9月になればバグ関係も落ち着くであろうっていう内容を目にした覚えがあります。それとも、次のビクターさんの新製品(冬のボーナス商戦?)を待った方が良いでしょうか?皆様、よろしければアドバイスをいただければ幸いです。
0点

こんばんわ,daredevilですσ(^^)。
VHSデッキが問題なく作動しているのであればわざわざVHS&HDD搭載DVDレコーダーにする必要は無いと思いますね。配線に関しても購入前に量販店の人にちゃんと説明を受けておけば問題ないでしょう。DR-MX1で良いということは衛星第1,第2などの録画などはあまりメインではないという事なんでしょうかね?外部出力による録画の場合配線をしっかりしないとちゃんと録画できないので気をつける必要があります。それと2台連結させると分配器には『ブースター』が必要になるかもしれません。特にBSデジタル放送などを見れるTVであれば尚更です。
地上波の録画がメインでVHSからのダビングなどを考えているのであれば,DVDレコーダー側の機能に『EPG』はあった方が良いですね。購入対象はVictorであれば"DR-MH50",PioneerであればDVR-520H-S&620H-S,東芝であればRD-XS43/53などになってきます。VictorのDR-MH30はEPGを搭載していないのであまりお奨めしません。
こういったデジタル商品はサイクルが早いので買いたい時が買い時です。それに構造が段々複雑化することでDR-MX1のように不具合が連発する事に也,販売が開始されても1ヶ月間は様子を見た方が無難になります。見たところDR-MX1の不具合も鎮静化に向かっているようなので1台購入して良いと思います。もし今回1台DVDレコーダーを購入したら次は次世代レコーダーのBlu-rayやHD DVDになる可能性がありますね。
★「ブルーレイディスク」
http://www.keyman.or.jp/search/a_30000184_1.html
「Professional Disc for DATA/BW-U101」
http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/ProDATA/products/bws101-j.html
「パナソニック DMR-E700BD-S [HDDなし ブルーレイディスク・DVD-RAM/R 地上・BS・110度CSデジタル内蔵]」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_10531264_20246274/23785237.html
「Interview:Blu-rayに関するいくつかの疑問(前編) (1/2)」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html
「<DVD後継規格>ソニー・松下陣営対東芝陣営の競争本格化」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000086-mai-bus_all
★「HD DVD」
http://e-words.jp/w/HD20DVD.html
「マイクロソフト、HD DVDへの支持を表明――Blu-ray DiscはVC-9対応次第?」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/26/news077.html
「HD DVDは“ハリウッドの9カ条”に完全対応する──東芝とNEC、新コーデックの効果を披露 (1/3)」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/17/news001.html
「NEC、HD DVDとDVDの記録再生が可能な光ヘッドを開発−HD DVDドライブを利用した再生デモも実施」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031218/nec.htm
参考までに。
書込番号:3195570
0点


2004/08/28 22:46(1年以上前)
ルパン騒動が収まるのを待つよりも、松下の3in1レコーダの容量UPを待ってる方が、現実味があるんじゃないですか?
ビクターの凋落ぶりには目を覆いたくなります。
まさか、未デバッグの製品を市場に出すなんて。一流メーカーのやることではありませんね。
書込番号:3196090
0点

daredevilさん,ビックビックさん
早速のレス有難うございます。最初は松下製にしようと思ったのですが、DVD−RAMしか対応していないということでやめました。あと、うちはCATV(ち)
書込番号:3196495
0点

daredevilさん,ビックビックさん
早速のレス有難うございます。最初は松下製にしようと思ったのですが、DVD−RAMしか対応していないということでやめました。あと、うちはCATV(ケーブルネットワーク千葉)に加入しているので、その番組を録画する設定がこのMX1ではかなり難しそうですね。CATVをつうじて、衛星第一、第二も見ております。その場合って、EPGを利用しt予約録画ってできますよね?CATV側の受信アダプタ?にも予約録画をしないと駄目なんですよね?
書込番号:3196598
0点


2004/08/29 00:54(1年以上前)
松下の場合、DVD−RAMとDVD−Rには対応していますよ、もちろん。
DVD−RWも再生だけならできてしまうようですし、DVD−RWへのこだわりを捨てればスッキリすると思うのですが。
お友達などでDVD−RW対応機使っている人が多いのでしょうか?
DVDマルチ対応となると、東芝かビクターしか選択肢はなく、ビクターは現状バグだらけ。東芝はドライブ弱い+熱にも弱いという問題を抱えています。
東芝の3in1はVHS部が貧弱ですし。
VHSが元気なら、3in1ではなく、HDD+DVDレコーダでもいいかもしれませんよ。たしかに配線やダビング操作が楽ですけどね。
# CATVの件は、私はわかりませんので、他の方にお願いしてみてください。
書込番号:3196766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


三菱のHE600かパナの85Hを購入しようといろいろ考えていたところ、知人よりMX−1(未使用)を5万円でという話をもらい、悩んでいます。普通ならこの値段であれば即決なのでしょうが、この掲示板を読むとなかなか決心がつかない状態です。VHSは単体があるのでさほどきにはしてませんでしたがあれば省スペースで済むし。アー悩む。。だれか私の背中を押してください!!!!!
0点


2004/08/26 22:20(1年以上前)
「背中を押し戻す」意見ですみませんが・・・。
この掲示板で書かれていますように、MX-1には、バグ・初期不良が多く報告されたいますし、VHSの単体をお持ちですので、私でしたら、迷わず、E85Hを購入します。
5万円+アルファで、新品のE85Hが買えますよ!この掲示板では、安値は57000円くらいですね。
書込番号:3188162
0点

MX−1は完全な新品・未使用?
わたしならそのMX−1を5万で買ってヤフオクで7万くらいで売って
E85H買います。
書込番号:3188952
0点


2004/08/27 01:28(1年以上前)
私ならまず型番を聞き、アップデートの必要性等を考慮して決めたらどうですか。5万の破格なら、「時は金なり」ならぬ「省スペースは金なり」の私だったらますね。
書込番号:3189137
0点


2004/08/27 01:32(1年以上前)
すみません。上の発言は無視して下さい。「私ならまず型番を聞きますね。アップデートの必要性等を考慮して決めたらどうですか。5万の破格なら、「時は金なり」ならぬ「省スペースは金なり」の私だったら買いますね。」と書くつもりでした。
書込番号:3189152
0点


2004/08/27 12:45(1年以上前)
VHS機をもっているなら2台でダイビングした方がいいという意見の方がいるようですが、私はVHS-CやDVカメラからダビングしたときに自動的に録画日でチャプターを入れてくれるMX-1は結構気に入っています。
(2台でダビングの時はチャプターはいらないですよね?)
画質も結構いいのでバグさえなければMX-1は買いだと思います。
書込番号:3190178
0点


2004/08/27 13:37(1年以上前)
型番がバージョンアップ済のもので、5万だったら買いかと。
画質がいいし、操作性も悪くないので、何回か操作したらマニュアル無しで
やりたい操作ができます。
バグさえなければ、大きな声で「買い」と言える機器と思いますので、
いざという時の心構えと、
いざという時に備えて、DVDへこまめにダビングするなど対応込みで
買いだと思います。
書込番号:3190320
0点


2004/08/27 14:32(1年以上前)
バージョンアップ前のものでも、新品・未開封であれば最新のものに
ビクターさんで交換してもらえるようですよ(友人がそうでした)
それか、ここに書き込みされている不具合をプリントアウトして、
営業マンさんに来てもらい、バージョンアップ&検証をして
もらうとか・・・
バグがなければ、本当におすすめなのですが・・・
書込番号:3190446
0点



2004/08/28 14:53(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。やはりバグがあるので是非とも買いだ!!って感じにはいかないですよね。でも思い切って購入しようとしてたら今日の広告でヤマダでHE600が54800円って出てて。あー、優柔不断ですが、実は買う前のこの時期が一番楽しかったりて。。。。。。でも決めなきゃって思ってこの週末すごしてます。
書込番号:3194356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


現在購入を検討しています。DVDレコーダーはどれも駆動音や冷却ファンの音がうるさいと聞きましたが、VHSデッキに比べてDVDレコーダーはかなりうるさいものなのでしょうか。またこの機種の動作音は他機種と比べてうるさいのでしょうか。
0点


2004/08/29 20:41(1年以上前)
私の個人的な感想では、テープ再生時はVHSの方がうるさいですが、DVDレコーダーは電源入れているだけで結構音がするかも
書込番号:3200035
0点



2004/08/31 11:51(1年以上前)
レス有り難うございます。他社の製品を使っている友人もDVDレコーダーは結構うるさいといっていました。特選街なんかで各社の静音性比較なんかをやってくれると一番なんですが。
書込番号:3206546
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


ついに購入しました!
とりあえずマニュアルを見つつ、いろいろ試してますが、ちょっと質問です。
以前このサイトで、CATVだと番組表が受信できないようなことを読んだ記憶があります。
実は今まさにその状態なんです。
家のマンションは全室そうなっていて、入居者は強制的に加入させられるんです。
このタイプだと受信できないのでしょうか?
また受信する方法をどなたかご存じないですか?
この機能が使えないとイマイチ購入した実感に浸れなくて・・・。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/25 22:26(1年以上前)
CATVでも番組表受信は出来ます。「オートチャンネル合わせ」によって
ホスト局が蹴飛ばされた可能性があります。手動にて「番組表対応放送局を変更する」「ホスト局を設定する」作業をしてみて下さい。それでも駄目なら「設定初期化」して最初からトライしてみて下さい。かく言う私もかなりの時間がかかりました。
しかし、ここの掲示板を読んでいると暗くなりますね。
前途多難みたい・・・とほほ。
書込番号:3184591
0点



2004/08/25 23:50(1年以上前)
Souryoありがとうございます!
ホスト局も拾ってますし、「番組表対応放送局を変更する」もやってみたんですが、うまくいかないみたいです。ちなみにホスト局は手動で設定できます??
これ以上聞いてしまうのも迷惑になってしまうので、
もうすこしいろいろとがんばってみます。
(なんだか数日かかるとの意見もあるみたいなので)
でも本当にSouryoさんの言うとおり、この掲示板見てると気が重くなりますね。それでもなんとか使いこなして見せます(^^)
ありがとうございました。
書込番号:3185053
0点


2004/08/26 08:00(1年以上前)
選択されているホスト局は、お住まいの地域のホスト局(関東ならTBS)になっていますか?そうでないと番組表受信は出来ませんので、手動で変更する必要があります。
書込番号:3185841
0点


2004/08/27 12:34(1年以上前)
私もCATV(J-COM湘南)ですが、番組表が受信できません。
ビクターのサービスマンがきてソフトウェアのアップデートとかしてもらったのですが、解決せず今度の土曜日に機種交換することになっています。来週また結果を報告しますね。
書込番号:3190146
0点



2004/08/27 12:45(1年以上前)
Souryoさん、番組表受信できました!ありがとうございます。
初期化してデータをマニュアルのページの順序ですべて手動で入力したりと、
いろいろやっているうちに昨晩やっと受信しました。
アドバイスありがとうございます。
J-COM湘南さん、どうもこの機種、確認されている不具合2つだけではなく、
他にもご機嫌の悪いときに出る症状が「これ」みたいです。
なんどか設定を繰り返してみたり、ホスト局から受信する時間を
いろいろ変えてみるといいかもしれませんよ。
書込番号:3190184
0点


2004/08/29 20:39(1年以上前)
土曜日に本体を交換してもらいました。
そしたら一発で番組表が受信できました。
やはりバグなんでしょうね。
書き忘れましたが、最初S/Wのアップデートするときに
「予約時に入れたタイトルが録画後に反映されていない」
といったらA4ぐらいの修正項目一覧をみて、「その件はないですね」
といいました。つまり、Webには、漢字変換とローディングで止まる件しか書いていないですが、サービスマンにはかなりの数の修正項目一覧が渡されているようです。
書込番号:3200027
0点


2004/08/31 03:09(1年以上前)
>書き忘れましたが、最初S/Wのアップデートするときに
「予約時に入れたタイトルが録画後に反映されていない」
確かにそうですね。あまりに些細な事なのでつい忘れがちでしたが、これも立派な不具合の一つですよね。タイトルは結構めんどくさい作業ですが後で分かり易い様にと予約前にとタイトルを打ったのに、録画後には消えていますからね。果たして今出回っているver.1.09のCD-ROMでこれらの細かい不具合はなおるのか・・・微妙ですな。
あ、ウチのMX1はここ数日間調子が良いみたいで、一度もLOADING状態に陥っていません。喜ばしい事ですがAV機器に自然治癒力がある訳でもないので安心しきれないのが悲しいところです。
あとウチはCATVのシティテレコムかながわなんですが、受信の不具合はありませんでした。ちなみに7月24日に購入した初期型MX1です。
書込番号:3205821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


LOADING問題は対策が打たれたようですが、「このタイトルはダビングできません」の問題はありませんか?私の場合は7月初旬に予約し、7月下旬に本体が来ました。3倍速録画のVHSからHDDに録画し、タイトルを付けたり不要部分をカットしたりしてDVDに録画しようとしても、LOADINGが出て電源が切れたり「このタイトルはダビングできません」が出たりしてダビングできませんでした。その後、漢字変換に伴う不具合をこのページで知り、サービスマンに来てもらいバージョンアップしました。しかし、VHS→HDD→DVD録画はできずじまい。ついに8月23日に新品交換となりました。
新しい本体の製造番号は129X45**。23日にもう一度VHS→HDDをSPモードで行い、24日に不要部分をカットしたりしてHDD→DVDを「ぴったりダビング」にてトライしてみました。でも、やはり「このタイトルは・・・」が出てダビングできませんでした。(しかも、24日には再度の要バージョンアップのお知らせをこのページで知りました。)私が録画しようとしたのは、大まかに150分、30分、10分の3番組を連続で、です。しかし面白いことに、150分間の番組を1分と149分の2番組に分割してみたりしたら、すんなりダビングを受け入れてくれたりなんかしちゃって。いったいどうなってるの??って感じです。根本は解決していませんが・・・。
本日(25日)、居住地担当のサービス部門にやはりダビングできなかったことを報告し、更に23日に新品交換してもらったが24日発表された問題に関しての対策品であるか否かを訊ねましたが、営業所サイドでは24日の発表についてはご存じない様子!!返品返金については応じてくれるような返事であったため、もう、パナに買い換えようかなと思っています。
しかし、問題なのはVictorの企業としての姿勢!購入後に同封のユーザー登録ハガキを出しているのに、前回の漢字変換問題も今回のLOADING問題も一切ユーザーである私に連絡が無く、こちらがこのページをこまめにチェックしなければ知る由もないというのはどういうこと?あまりにも売りっぱなしの感が否めません。これがいったい故障なのか自分のセッティングミスなのかもわからずにいるユーザーもまだ大勢いらっしゃるのではないでしょうか?いったいなんのためのユーザー登録なのでしょうか?今回、事情もよく知らされずにペコペコ謝り続けるサービスマンの方たちは、自分が作ったわけでもないのに批判の矢面に立たされる三菱自動車のセールスさんの姿にダブってしまいます。いえ、まだ三菱自動車の方がマシです。いろんな問題が起こってから三菱自動車本社からはユーザーにはいろいろなお詫びや無料点検の案内などがしっかり届きますから。今回皆さんには単なる愚痴のように聞こえるかもしれませんが、この憤りの持って行き場がなかったので・・・、ごめんなさい。
0点


2004/08/25 17:51(1年以上前)
そりゃそうですよね、同感です。
僕も2回交換してますから…もう慣れましたけど。。。
こんなに不具合が多い家電も珍しいですね。いまどきの会社に多い「コスト削減、人件費削減」のデメリットの部分がモロに出たのかな??
書込番号:3183609
0点


2004/08/25 23:36(1年以上前)
返品して
パナのE85とビクターの単体機DR-M10を買うのはどうでしょうか?
ビクターのDR-M1使ってますが(ドライブがかなりしょぼい)
VHS3倍の録画はパイオニアやパナとは比べようも無いくらい良いです
特にLP〜FR300とにかく綺麗
どの道DVD化は時間が掛かるし、2台有るとかなり便利なので
ビクターとパナの相性は中々良いです
書込番号:3184981
0点


2004/08/26 18:53(1年以上前)
いや、マジで返品してパナに交換をお奨めします。
面倒くさい、ビクターのせいでこれ以上手間を掛けたくない、と思うかも知れませんが、すぐに手を切った方が精神衛生上良いかと思います。
金を出して買った機械で、これ以上不愉快な思いをする事はないです。(この先まだあると思いますよ)
書込番号:3187377
0点


2004/08/26 23:23(1年以上前)
こんばんわ。初めて書き込みします。
実は私も先週、勇気を出してついに購入してしまいました!
ですが設置して二日足らずで同じ現象が起きています。
「で・・でたぁ〜」と失笑しつつ、サービスセンターへすぐさま新しい
製造番号(8/24のバージョンアップ済みのもの)のものと交換するようお願い
したところOKでした。現在、バージョンアップの対応に追われているらしく、
新しいのを持ってきてもらえるのが9月2日とのこと…。それまで
今ので何とか使用するつもりです…新しいのがどうだったかまた
報告致します…ちなみに最初に購入したやつの製造番号は
「139Z****…」でした。
書込番号:3188515
0点



2004/08/27 00:39(1年以上前)
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
自分としては以前にビクターのVHS+DVD「プレーヤー」を使っていた関係で
今回レコーダーが欲しくて買い換えしたわけですが(古いのは友人に即日
譲ってしまいました)、やはりスペースの関係上、「3in1」は魅力です。
パナにするとせっかく買ったDVD-RWが無駄になるし、ビクターの3倍速
VHSは綺麗だよなんて言われると迷ってしまいます。ニコニコプンさんの
ご意見もごもっとも!精神衛生上もそうでしょうしこの先まだあると思い
ますとのご意見もその通りと思います。
でも・・・なんか・・・、もうちょっと頑張ってみようかな、このままで。
不安はいっぱいだけど、パナにするのも手続きやらなんやらで面倒くさい
気もするし。一方、何でこんなに悩まなきゃいけないのって気もするけど。
しかし、よくこんな完成度最悪の製品を発売させたものです。
ビクター本社の関係者はこのページをちゃんとチェックしてるのかなぁ。
書込番号:3188937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


HPに新しいバージョンアップ情報がありますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dr-mx1_loading/index.html
0点


2004/08/24 17:24(1年以上前)
ホームページによると、今回の問題は「ソフトウェアの不具合に
より、ローディング表示が出続け操作できなくなる場合があること」
と特定されています。出続けることも問題だけど、出ることそのもの
も問題でしょ。まさか、フリーズからの復帰だけの対処だとは
思わないけど、今回の対処でもまだ不十分な予感がしてしまいます。
症状の出方がバラエティが多いので、つぶしきれてるのかな。
ま、来週サービスマンさんが来宅されるそうなので、また、報告し
ます。がんばれ、ビクター。
書込番号:3179668
0点


2004/08/24 23:40(1年以上前)
やっと、対策が実施されましたね。
ただ、トレノモリーノスさんが仰るように、まだいまいちバグが解消されてきれていないのでは?という不安にかられるのも事実です。
ホント、せっかくいい機体だけに、バグさえ無くなってもらえればいうことはないんですが…。
書込番号:3181295
0点


2004/08/26 11:14(1年以上前)
先ほど、サービスマンさんから電話をいただきました。サービス
センターには最終版といわれているものが数週間で到着する、という
ことでした。ホームページでアナウンスしているものはそれ
じゃないかな、と思っておられるようです。ということは、今回の
対策CDはそうとう煮詰めてあるのかな。期待です。
後、いくつか私が出していた質問に回答していただきました。
高速ダビングができない、という質問には、初版のマニュアルの
記載もれで、高速ダビングができない条件を教えていただきました。
新しいマニュアルには記載してあるそうです。(2重音声とか、
編集したコンテンツとか、LPモードでの録画など4項目ありました)
私のケースは2重音声だったと思います。
できない技術的理由にはなんとなく納得ですが、他のメーカ
でもできないんでしょうね。ビクターにとっては最初の
開発なので経験不足を心配しています。(マニュアルなんかに
露呈しちゃいましたが)
BSのEPGデータについては、仕様で処理対象としていないということ
でした。マニュアルにコードが記載してあるのは、マニュアルの
ミスだということでした。
ということで、HDD->DVDにダビングできないコンテンツがある、とか
いったloading状態に落ち込んでしまうバグは当然残っています。
今回回答してもらった私の疑念は主に初版マニュアルのミスだという
ことがわかりました。
ま、次回のCDで様子を見てみましょう。サービスマンさんの来宅は
再スケジュールとなりました。
私、だましだまし、そこそこ録画楽しんでます。オリンピックでも
ほしいものはなんとか記録してますよ。
書込番号:3186213
0点


2004/08/26 23:02(1年以上前)
初版版のマニュアルって新しいマニュアルと交換してもらえないんでしょうかね?
今でも機体同様、新しいマニュアルの内容もバグってる…なんて可能性がありますけど…。
書込番号:3188390
0点


2004/08/27 17:08(1年以上前)
初版のマニュアルは、参照ページもかなりの箇所で間違っていましたよね。
私の場合、23日に新しい本体に交換してもらった際に、その箱に入っていた
取扱説明書を見て、とりあえず記憶に残っていた参照ページの間違い箇所は
校正されていましたので、取説も新しいのに交換してもらいましたよ。
書込番号:3190832
0点


2004/08/27 23:24(1年以上前)
僕もビクターに問い合わせて、マニュアルの交換を交渉してみます。
書込番号:3192186
0点


2004/08/28 22:54(1年以上前)
今日、LOADING表示が点滅し続ける現象に遭遇しました。
マニュアルには、本体の停止ボタンと電源ボタンを同時に2秒以上押してくださいと明記されていますが、この動作をを実行しても何の変化もなしです。
ビクターのHP上に、「ローディング表示が出続け、操作できなくなる。」というバージョンアップ情報が載っていたので、早速、バージョンアップディスクの入手の手配を行いましたが、ディスクの到着まで、この機器は使えないのでしょうか?
LOADING表示の点滅を解消する方法はありますか?
立て続けの不具合でちょっとがっかりです。
書込番号:3196136
0点


2004/08/29 23:05(1年以上前)
私も便乗させてください!!
ついに私も同じような症状になってしまいました…。°°・(>_<)・°°
電源ボタンと停止ボタンを同時に押しても「LORDING」表示が消えず、改めてこのHPを見た次第です。
昨日もこのような状態になり、電源のコードを抜いてしばらくしてコンセントに差したら元に戻ったのですが、今日はもうダメです。
明日ビクターには電話しますが、しばらくは何にも出来ない状態なのでしょうか?予約もなにも…。うー、かなり頭きてます!!
書込番号:3200801
0点


2004/08/30 15:39(1年以上前)
続けてすみません!
ビクターに電話してバージョンアップのCO-
書込番号:3203123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





