
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月19日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


はじめまして。DR-MX1を購入し、DVDダビング挑戦を試みようとしているものです。
現在、HDDにSPで録画した30分の番組が沢山たまってきたので、DVD1枚に、6〜8本分の番組を焼こうと思いました。
なるべく綺麗な映像でHDD→DVDへのダビングをしたいと思っているのですが、現在、下記の2通りの方法で悩んでおります。
1)ぴったりダビングでDVDに焼く
2)計算してFR値を決め(例えば6本焼くのであればFR180)、お好みダビングでDVDに焼く
2)はマニュアルP175を見ると、「インテリジェント2パスエンコード」?というのでダビングが行われるみたいでして・・。2)は1)よりも画質が良くダビングできるのでしょうか?それとも変わらないものなのでしょうか?
変わらなければ、CMカットなどして短くなっている元映像も含まれているので、1)の方法がいいかなと思うのですが・・
1)2)の他にオススメの別の方法があれば、是非ご教授頂けたらと思います。
また、ビデオモードとVRモードでも悩んでおります。画質良く長期に保存したいと考えているのですが・・
・画質を考えたらVRモードの方がよい?(どこか忘れてしまいましたが、そのような情報を目にしたことがありましたので・・間違っているかもしれません・・)
・長期保存を考えたら互換性の面から(DR-MX1はトラブルが多いみたいなので(^^;)きっと買い換える事になると思うので)ビデオモードの方が無難?
と、これまた悩んでおります。その辺もどなたかアドバイスを頂けたらなと思っております。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点


2004/08/21 20:51(1年以上前)
1.のぴったりダビングはビクターでトラブルがあるらしいので使わない方が良いでしょう(お好みダビングの方が良いかと)
次からはHDDに録画する時にFR180とかで録画するのが良いかと
最初にDVDにダビングするモードで録画しておけば、
DVDに高速ダビングできるので時間の節約になります
(画質は星の数で表示されるので参考に星三つぐらいが良いかと)
>また、ビデオモードとVRモードでも悩んでおります。
ビクターを買ったのですからVRモードを使うべきかと
ビクターの場合はFR155〜FR240(LPモード)がVRモードだけの中間解像度
になります(ビデオモードは1/2D1「352X480」星二つで下から2番目の解像度)
ビクターが高画質といわれているのは、この中間解像度が他社に比べて綺麗だから
VRモードだとパナソニックや東芝などDVD-RAMでの互換性は100%あります
RWだとパイオニア機種ででFR155〜FR240で録画した番組のHDDへの高速ダビングが拒否されます(等速ダビングは可能)
それからDVDは目一杯の容量を使いきらないで、少し少なめに使うのが良いです(80%とか90%ぐらい)
DVDが読めなくなるのは、DVDの最外周部が多いのです
海外製のメディアなどは半分ぐらいで読めなくなるのもあります
書込番号:3169028
0点



2004/08/22 12:47(1年以上前)
アニメッコさん、アドバイスをどうも有り難うございました!
ぴったりダビングかお好みダビングかについて>
アドバイスを拝見して、
・ぴったりダビングはトラブル遭遇確率が高い
・DVDは目一杯の容量を使いきらない方がよい
よって、お好みダビングの方が良いと認識いたしました。
お好みでやってみようと思います(^^)
どうもありがとうございました!
ビデオモードかVRモードか>
恐れ入りますが、以下の点を教えて頂けますでしょうか?
>画質は星の数で表示されるので参考に星三つぐらいが良いかと
この星というのは、どのタイミングで、TV画面に(もしくはビデオレコーダ本体のLCDに)表示されるものでしょうか?
確認ができなかったので、是非とも教えて下さい。
#蛇足ですが・・先ほどダビングをトライしてみようとして「ダビング」ボタンを押してみたところ・・・噂のLoading点滅状態になってしまいました(涙)
書込番号:3171585
0点



2004/08/22 13:02(1年以上前)
アニメッコさん、アドバイスをどうも有り難うございました!
ぴったりダビングかお好みダビングかについて>
アドバイスを拝見して、
・ぴったりダビングはトラブル遭遇確率が高い
・DVDは目一杯の容量を使いきらない方がよい
よって、お好みダビングの方が良いと認識いたしました。
お好みでやってみようと思います(^^)
どうもありがとうございました!
ビデオモードかVRモードか>
恐れ入りますが、以下の点を教えて頂けますでしょうか?
>画質は星の数で表示されるので参考に星三つぐらいが良いかと
この星というのは、どのタイミングで、TV画面に(もしくはビデオレコーダ本体のLCDに)表示されるものでしょうか?
確認ができなかったので、是非とも教えて下さい。
>RWだとパイオニア機種ででFR155〜FR240で録画した番組のHDDへの高速ダビングが拒否
申し遅れましたが、RWに焼こうと思っております。
上記は、パイオニアは、DVDーRW(VRモード)→HDDが駄目とのことですよね。
他にもRWの互換性について注意すべきところはありますか?
最低限、RWが読めればいいと・・。(読みとりだけ考えれば、他機種との互換性は高いのでしょうか?)
RW→HDDが出来れば、なお良いと・・。
そう思っております。
お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
追伸;蛇足ですが・・先ほどダビングをトライしてみようとして「ダビング」ボタンを押してみたところ・・・噂のLoading点滅状態になってしまいました(涙)
本体の「電源」「停止」同時押しも駄目、電源抜き差しも駄目、かろうじてDVDトレイの開閉ボタンを押し続けたらトレイが出てメディアは取り出せたのですが・・Loadingから解放されず。
victorの修理窓口が日曜日でもやっていたので、そこに連絡をとったところ、明日、最寄りサービスセンターののサービスマンから連絡を頂ける手はずになりました。。
PCみたいに、いざという時のコマンドが欲しいですよね。
Loading点滅状態になって、にっちもさっちもいかなくなるのは、ホント困ります。。
書込番号:3171623
0点



2004/08/24 21:22(1年以上前)
上記の2重投稿、失礼いたしました。。
(何かのタイミングで、送信ボタンを2回押してしまったみたいです。)
追伸で書かせて頂いたLoading点滅状態の自己レスです。
次の日、サービスマンの方がきてくれて、新しい機械と交換してくれました。製造番号が13972001以降(バージョンアップ済み)のものであったのでちょっと安心。HDDに録画していたものは、工場にて、救出できればDVDに焼いて送って下さるとのことでした。
Loading点滅状態になった方は、購入先の店頭に持っていくよりも、victorのサービスセンターに連絡することをオススメします!
で、引き続き本題の「ビデオモードかVRモードか」の質問に、是非どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:3180454
0点


2004/08/25 12:33(1年以上前)
レスが遅くなって、大変失礼しました
僕の場合は、DVD挑戦 さん と違ってRAMが一番なのですが、
コストの関係でほとんどRWのVRモード(RAMは一時保管用)
僕の使ってるのはDR-M1の単体機なので少し違うかも知れませんが
>この星というのは、どのタイミングで、TV画面に(もしくはビデオレコ>ーダ本体のLCDに)表示されるものでしょうか?
これはリモコンの残量確認ボタンで出てきます
手動録画はここで録画モードを決めます
>他にもRWの互換性について注意すべきところはありますか?
510Hの場合はHDDへ高速ダビングは4GB以下のタイトル、これ以上はできないみたい
レート変換の場合は3時間以下のタイトルのようです
(あまりやってませんが2時間越えると失敗が多いです)
後はあまり安いメディアは使わない方が良いかも
(ビクターの書き込みがあまり良くないので、ビクターで再生できても
510Hで再生できない場合もあります
それと他社のDVDに持っていくときはファイナライズした方が良いです
(ファイナライズすると書き込み禁止になるので、ファイルを壊されて
再生できなくなることも無いです)
ビクターのVRモードの場合パナのDVDレコのHDDへの無劣化取り込みは
RWのメディアさえ良ければ問題ありません
パイオニアの場合はXPかFR245で録画したタイトルかレート変換ダビングになります
VRモードの一番の利点はオリジナルをRWに録画しておいて
RWからHDDへタイトル別に高速でダビングしてシリーズ物のダイジェスト版を作ったり、出来るのが良いのですがビクターはその辺がまだですね
(RWのオリジナルを作るだけでも、良い機械なんですが)
書込番号:3182838
0点



2004/08/27 01:15(1年以上前)
アニメッコさん、お返事ありがとうございました!
>レスが遅くなって、大変失礼しました
いえいえ、とんでもございません。わざわざまた教えて下さいまして、ありがとうございます!
>これはリモコンの残量確認ボタンで出てきます
DR-MX1には、ないみたい・・。
確認できませんでした。。残念です。
便利そうな画質の表示なのに・・・VICTORさん、取り払ってしまったのかな。。
>RWの互換性について注意すべきところ
拝見して、パイオニアとの相性が悪いみたいですね。
・安いメディアを使わない
・ファイナライズをしておく
これらのことを、RWを使う時には念頭においておきます!
そして、
>ビクターのVRモードの場合パナのDVDレコのHDDへの無劣化取り込みは
RWのメディアさえ良ければ問題ありません
と伺い、VRモードで録画しようかと。
そして次に買い換える時には、パナソニックかな〜なんて思いました。
改めて、教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:3189085
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


仮名漢字変換問題アップデート済み初期ロット品。
・8月11日に、
NHK 教育:8/12 19:00 - 19:25
『続 タイムスリップ! 恐竜時代 古代の海へ』
を EPG にて HDD へ録画予約。電源を落とす。
・8月12日〜16日まで外出。
・16日夜に帰宅してみると、DR-MX1 はなぜか動作中。録画一時停止中のようだったので停止ボタンを押す。
・「録画中です。停止しますか? 停止/継続」画面が現れたので停止を選択。
・「停止/継続」画面は消えるものの、録画状態は解除されず。何度か停止を試みたが状態は変わらない。録画中状態なので、電源スイッチ、DVD/VHS への切り替え、チャンネル切り替えも不可(画面上に禁止マーク)。
・しかたがないのでコンセントを抜き、再度コンセントを接続する。
・本体ディスプレイのタイマーマーク(赤い時計マーク)が細かく点滅し、LOADING が点滅。この状態から先に進まない。30分以上放置しても同じ。再度のコンセントの抜き差しにも状態変わらず。
・「電源スイッチ+停止スイッチ」長押しも試したが状態は変わらない。
・停電時のタイマーの補償時間が60分ということなので、コンセントを抜いて一晩放置する。
・17日朝、コンセントをさしてみる。
・タイマーマークの点滅はしなくなったものの、LOADING の点滅は変わらず。「電源スイッチ+停止スイッチ」長押しも効果無し。
ひどすぎ…
あしたサービスセンターの人が来ます。
明らかにソフトウエアのバグだと思えるのだがなにするんだろ?
ただの交換か?
0点


2004/08/18 22:47(1年以上前)
サービスセンターの人が来た結果を投稿すべきですね
これじゃただの愚痴だ
書込番号:3158833
0点


2004/08/19 13:28(1年以上前)
不都合部分が改善されてなく言いたいのはわかる。
ってどうなったのかね。その後。
書込番号:3160691
0点



2004/08/19 22:05(1年以上前)
はい、現場です。
あらかじめサービスの人が新品を持ってきていて、持ち帰り修理か交換かと問われ、丸ごと交換とあいなりました。本日は仕事だったため妻に応対をたのんだので、突っ込んだ話ができずに残念…。まだいろいろ試してはいませんが、新しいヤツもシリアル番号129xxx台(赤丸つき)なので、ちょっと心配です。ただ、保証書に記載の型名がDR-MX1(A)となっていました。回収されてしまったブツの保証書が残っていないので確認がとれないのですが、ひょっとして「rev. A」?
書込番号:3162141
0点


2004/08/19 22:14(1年以上前)
症状説明にどんな回答をするかがポイントなのに結局自分は不在かよ
意味ねー
書込番号:3162188
0点



2004/08/19 23:04(1年以上前)
ああ、ひとつ書き忘れてました。
最初の症状が起こったEPG予約の番組って、高校野球延長時の休止対象番組だったんですよね。たとえばTBSの18:30からのEPG更新で休止が決まって、録画対象がなくなってしまって暴走、とかね。実験してみたいけどやっぱ怖くてできないな…
書込番号:3162472
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


8月上旬J電気で買って以来、LOADINGの点滅状態で電源が入らない状態で、1度目J電気に交換してもらいましたが、5日後同じ状態で、VHSが入ったままフリーズ状態!2度目また持って行って交換してくれましたが、昨日また同じ状態に!電源をコンセントから抜いてしまうと、この状態になってしまうみたいで、また交換しても同じだと思うんですが!ビクターに問い合わせてもらった所、漢字変換の不良はあるけども、LOADINGの不良はないとの事って、言っていました。このページでも、何軒か書かれているのに、それはおかしいじゃないかと思いました。明日、3度目の交換、4台目のMX-1取りに行って来ます。
多分、4度目の交換になると思いますが!HDDに録画されてるの全部パーです。悲しいー。
0点


2004/08/18 16:47(1年以上前)
いろいろ不都合がいるんだね!!
直接ビクターから来てみさせからいいよ。
買うと思っているけどパナにするかな?
書込番号:3157509
0点


2004/08/18 22:03(1年以上前)
盆連休前にビクターのサポートへ電話して症状を連絡したところ、持ち帰り不具合の調査と言うことになったんですが、結局、新品に交換となりまして、それ以来、今のところ問題ありません。直接サポートへ連絡されることをお奨めします。
書込番号:3158572
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


7月末に購入しました。が、VHS→DVD丸ごとダビングすると最後まで行かず途中でダビングを中止しますが出てハンぐって何も出来なくなる。コンセントを抜き差ししてやっと復旧する。DVDは書き込んでいるが読み込む事が出来ずにDVD−Rが無駄になった。しょうがないのでVHS→HDD丸ごとダビングは出来るがHDD→DVDはこのタイトルはダビングできませんがでてダビングできません。結果、どうしてもDVDにはダビングできません。
VOCTORにも何度かコンタクトをとりましたが埒があかないので返品しました。とても電化製品のレベルではありません。
今は他社製品を買いなおしました。VHS付きはやめて250GモデルにしてVHSは既存の機器を利用することにしました。現在はなんら問題なく稼動してます。
0点


2004/09/05 00:45(1年以上前)
私も"私も返品しましたさん”と同じような事をして、VHS→DVDへの丸ごと録画をやると最後まで行かず、『途中でダビングを中止します』が表示されて機種自体が動かなくなり、確かにハンぐって何も出来なくなりました。無駄にしたDVD‐Rは4枚ですが、その4枚を無駄にした事で何故ハンぐってしまうのか、おおよその所検討が付きました。
私の見解では、当原因はVHS自体にあるということです。
おそらくダビングしようとしたVHSは、何度か上書きをしつつ使っている物ではないでしょうか。そういったVHSを始めから再生してみると、ご存知の通り一度嵐のような画面になってから最も過去の画像、一度目に上書きした画像、そして二度目に上書きした画像(つまり現在そのVHSに保存されている画像)の順で画面に再生されます。
丸ごとダビングの際、機械はVHSを全て巻き戻してからそれを始めるので、当然上記の嵐、一度目、二度目……の画像をもDVDにダビングする事になります。最大の問題はそこにあります。
もしも何も画像が録画されていない(=嵐の状態の)VHSをダビングしようとすると、機種は画像を読み取る事が出来ない(=嵐を読み取る)ので始めの時点で嵐を2秒ほどダビングして自動中止します。実際『丸ごとダビング』といっても、正確には『記録されている画像を丸ごと録画する』という意味であり、嵐を読み取ればそこで自動中止してしまうということです。(意外とこれが余計な機能だったりする)。そしてこれと同じような事が、何度か上書きしたVHSの丸ごと録画にも起こるのです。それらVHSの始まりは上に書いたように嵐の画面からであり、これを機種が読み取ってしまい、何も画像の記録されていないVHSと判断ののち、ダビングの中止をしてしまうのです。『再生ナビ』にてDVDの録画状況を見て見ると、メモリーが1%と表示されているのは、この2秒ほど録画された嵐というわけです。
上記のことはDVD−Rへのダビングを試みた場合です。
ここでVHS→HDDへの丸ごとダビングをしてから、HDD→DVDが出来ない理由の検討を書きます。
DVD−Rというのは一回録画用のディスクのため、始めの2秒の嵐が録画されれば、その後は何も録画することが出来ません。しかし、HDD及びDVD−RWやDVD−RAMなどは、何度も録画が可能なため、一度嵐を読み取ってダビングを中止しても、画像が始まればまたそこからダビングを開始します。こうして確かに、HDD等にはVHSに記録されている画像の全てがダビングされます。けれどもHDDにダビングされた状況というのは、始めの2秒ほどに嵐、そしてその後に新たな画像、……となっているので、結局これをDVDにダビングしようとすると、機種はその記録の始めの所を嵐と判断、何も画像はないと読み取ってしまうので、ダビングは出来ないのです。
解決策としては、『一番組録画』をする(するしかない)ことでした。『一番組録画』とは自分でVHSのDVDへのダビング時点を一時停止してから始まるので、VHS始めの嵐画像を飛ばしてダビングする事ができ、故にしっかりとダビングされます。けれでもここにもまた、新たな注意点があります。『一番組録画』というのは、たとえばVHSに記録されている画像が9/1のスポーツ、途中から9/3の料理番組が記録されているとすれば、機種は両画像の間に出来る途切れを読み取ってダビングを中止するので、正確には『次の途切れが来るまでダビングを続ける』という事なのです。故に9/1に同じチャンネルにおいてスポーツ、続いて料理番組が放送され、そのままVHSに録画し続けていく場合、ここには両番組の途切れがないので、スポーツだけをDVDにダビングしたいとしても、機種は途切れがないのでそのまま料理番組をも録画していってしまいます。
結果として。
『丸ごとダビング』にしても『一番組ダビング』にしても、正確なダビングの意味が表示されておらず、また余計といっては過言かもしれませんが、特別なダビング中止機能のためにそれらが誤作動を起こし、DVD−Rを無駄にしてしまった。
上記が私のDVD−R4枚を無駄にして出された検討です。しかし、あくまで検討です。確かに上記のように説明すればほとんどの辻褄が合いますが、機種自体製造番号などに性質があるようで、全てが全て上記の説明に従うというわけでもありません。
私もVICTORさんに電話をして見ましたが、やはり埒が明かないというか、まったく彼らは解決策を知らないというか、知ってても言わないというか……。サービスマンが来てバージョンアップをすれば直るかもしれない、ということしか言いませんでした。なぜ売る前にバージョンアップをしていないのかというのにも疑問が残ります。本当に頭にきたら返品をする事をオススメします。
書込番号:3224918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日購入しましたが、再生できるDVDとできないDVDがありました。
説明書を確認して設定自体(リージョンコード等)は間違ってないと思うのですが・・・・
この掲示板をみて色々不具合があることを知りましたが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


こんにちは。掲示板を見て、不具合があるのを承知の上で購入を検討していますが、待機時消費電力(時刻表示点灯時17ワット弱)の大きさが気になります。
過去ログからわかったことは・・・
1.「時刻表示消灯時」にすると、3ワット弱になる。
2.しかし、「録画予約」があると「時刻表示消灯」にはならない。
ということのようですが・・・
僕の使い方としては、ほぼ毎日録画予約をするので、ずっと、「時刻表示点灯」状態にしたままだと思われます。
この状態(時刻表示点灯時17ワット弱)のままだと、1ヶ月の電気料金はどれくらいになってしまうのでしょうか?
当方、理科系の人間ではないし、東京電力のホームページを見ても、今ひとつ理解できません。かなりの額になってしまうと厳しいので、他の機種に変更しようかと思っています。
ご存知の方、教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

他社製品の場合について、表示点灯時と消灯時の電力消費量の差は、約2W弱〜3W強程度と成っています。
ビクター製の機器は、他社の製品に比べ、全てにおいて異常に大きい待機電力に成っています。
現在に至っても、一向に改善される様子は有りません。・・・・・全く企業努力の見えない、特殊体質の会社の様にしか思えません!←単なる個人的感想です。(^^;
本題の電力計算を次ぎに示します。
1.現在の電力料金は、1KWH当たり23〜28円程度に成っています。
2.待機電力は点灯時17.5Wで、消灯時3.6Wです。
17.5×24=420WH・・・・・1日当たりの(待機)消費電力です。
420(WH)×30(日)÷1000(WH)×28(円)=約353円(1ヵ月の料金です)
電力会社は、電力を沢山消費する上得意様には、高い電力料金で報いて(?)くれます。(^^;
書込番号:3153386
0点



2004/08/17 14:47(1年以上前)
HD・DVDさん、わかりやすいご回答をありがとうございました。
うーーーん、結構かかりますね。ちりも積もればなんとやら、
という感じです。どうしようかなぁ・・・?
書込番号:3153765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





