
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


みなさんの書き込みで返品対応してくれることを知り、
早速、ホームページから「返品願い」のメールを入れました。
購入時期、不具合の内容、これまでの修理・交換歴などを詳しく書いて。
翌日には、CSから「担当から連絡するから少し待って」との返信メールがあり、
その翌々日には、地域の担当者から「返金させていただきます」との連絡をもらいました。
10日ほど時間がかかると言われたものの、渋ったりする態度は全くなく、好感の持てる対応でした。
それに比べて、ヨドバシカメラときたら…。
実は、できるだけ早く済ませたかったので、ヨドバシにも相談に行ったんです。
そうしたら、これだけ問題の多い商品なのにもかかわらず、それをまったく知らないような素振り。
しかも、店内POPでは、ヨドバシがおすすめするHDDレコーダーの上位2種がビクター製。MX1を買ったときも、推してました。
カタログのスペック上で判断するなら僕ら素人でもできます。
開発直後ならともかく、これだけ問題が報告されているメーカーの製品を大々的に推すなんて、どういうつもりなんでしょう。
広告料をもらって、提灯記事を書く雑誌と変わりないですね。
製品の情報からズレちゃってスイマセン。
ちなみに、MX1の後継としては、パナの250を選びました。
返金されればMX5が買えるので、ちょっと心が揺れましたが、開発力が安定するまで、ビクターのHDDレコーダー類は控えようと思います。画質に対するこだわりなど、魅力の多いメーカーなんですけどね…。
0点


2005/02/20 02:34(1年以上前)
カモメ×2さん
返品出来ることになって良かったですね。
私もLoading固まりが起きて、基盤交換を一度行いましたが
何度か、Loading固まりが発生したので返品交渉を行い
無事に、返品をする事になりました。
HP上では、問題対象シリアル外なのに・・・
この機種は基盤交換を行っても、根本的な原因解決に
ならないのだから、きちんとHPで公示すべきだと思いますね
保障期間(1年)が過ぎるのを待っていると思うのは
私だけでしょうか・・
何万台売れたか知らんけど、保障期間が切れてLoading固まりやら
緑線やらが出たら有償修理にするつもりなのかな・・・
書込番号:3959535
0点


2005/02/20 15:54(1年以上前)
カモメ×2さん、れびちさん、はじめまして。
私は先週、ローディングと緑画面の操作不能で修理に出しました。
私のも問題対象シリアル外の製造番号でした。
その後、こちらの掲示板に来たのですが、
皆様が同様の不具合だったことを初めて知りました。
私の購入した家電量販店も、この不具合を知らないようです。
もしメーカーが保証期間1年が過ぎるのを待ってるのなら
私のは電気店の5年保証付きで購入したので
この機種の何度あるかわからない有償修理を
全て電気店が支払うことになるのに
購入ユーザーの意見を無視してオススメしてるのは
自縄自縛だなぁと思います。
書込番号:3961685
0点


2005/02/27 21:32(1年以上前)
みなさんこんばんは。
私も返品が決まりましたので報告を。
返品の連絡は販売店にするものと考え、最初にヨドバシカメラに電話。
細かいニュアンスは忘れましたが、担当の方に
「返品という形では受けられない。今回のケースはメーカーでの買い取りになる。こちらでビクターに連絡をする。」
と言われ、当日中にはビクターより返金の電話がありました。(ただし、1週間位かかると)
ヨドバシの対応も、店舗・担当者で違うのかな?
MX1使っていて予想外にVHS使わないことに気付きました。
後継機にはDIGAかRD-Styleを選ぼうと思います。
(ヨドバシつながりでここに書かせていただきました)
書込番号:3996909
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


まず、購入当初から編集の際に文字変換ができず、LOADING状態になってしまった。電話で問い合わせたら既にバージョンアップのソフトを無料配布しているとのこと。すぐに取り寄せてバージョンアップ → 最初からそのソフト付けとけ!おかげで録画中にこの作業やってたためその録画が途中で切れてしまったではないか!
でもこれは序の口。
次はVHSで不具合。画面のした5cmくらいが乱れて正常に映らない。録画するとその状態のまま録画され、他機で再生してもその乱れが残っている(もともと他機で録画されたものは大丈夫だったが)。とりあえず修理にきてもらってひとまず安心。 → VHSはあまり使ってなかったのでそれほど支障はなかった。
しかし・・・
次は、この掲示板にもいっぱい掲載されている、あの緑色のノイズの発生。電源を入れていると徐々にノイズが表れ、時間経過と共にひどくなり最後は画面いっぱいに広がってフリーズしてしまった。コードを抜き差ししても直らずまた電話することに。「ノイズが出るのですが・・・」と言うと「どのようなノイズですか?」ではなく「緑色のノイズが出るのですか?」といかにも今まで何件もそのような問い合わせがきたことをうかがわせる言葉だった。すぐに修理にきてもらった。 → ノイズ発生でダメになった録画どうしてくれるの!(怒)
これでもう故障することは当分ないだろうと思ったら・・・
一週間ほど前、今度はDVD側への録画・ダビングが一切できなくなってしまったのだ(再生はできるのだが)録画ボタンを押したりダビングを実行するとLOADING状態になって電源が切れてしまう。電話して修理をお願いすると来週になると言われ、渋々OKし、先ほど修理にきてもらった。
しかし、今回はいくらやっても(DVDデッキやその基盤を取り替えても)その不具合は直らず、修理担当の人もお手上げ。ひとまず帰っていった。夕方に再度来ることになっている。「本体そのものを交換することになるかもしれない」と言っていた。
半年ほどでこんなに不具合が出るとは思わなかった。これじゃあ1年の保証じゃ到底安心できやしない。
0点

ここまでひどかったら返品したほうがいいと思います。
東芝とかパナソニックなどのメーカーから出ている
HDD・DVDレコーダーとVHSビデオデッキでも
買い替えるか、犬以外のメーカーの3in1に乗り換えたほう
がいいと思います。私も過去の書き込みなどを参考にしてサポセン
にメールしたら返金処理してくれました。
書込番号:3934902
0点



2005/02/16 23:17(1年以上前)
その後の報告
結局、修理担当の人が持ってきた新しいDR-MX1と本体ごと取り替えることになった。 ← 修理担当の人が、本社に戻って故障原因が何なのか話し合ったけどわからなかったそうだ。回収して分解して調べないとわからないみたい。
新しくなったのはいいけど、今まで古いDR-MX1に撮り貯めしたのを新しいDR-MX1にダビングするのが大変。まだ半分もできてない。
それどころか、古いDR-MX1がLOADING状態になってしまい、
1日経った今もまだその状態・・・。電源を何度か抜き差ししたが直らない・・・。
修理担当の人が親切だから我慢してきたけど、
もし、また新しいDR-MX1で不具合がちょっとでも出たら、
絶対、即返品だー!
書込番号:3943387
0点


2005/02/16 23:46(1年以上前)
私は去年の9月に購入して、2ヶ月ほどして初めてVHSを使用したら、どう考えても初期不良の状態でした。
ビクターは「修理」と言ってきましたが、強気に新品に交換させました。でも、すでにHDDに撮り貯めたものを整理するのにどれだけ時間を取られたことか・・・
やっと、編集にも慣れたつい最近、2ヶ月しか使用していないのに、例の緑ノイズが〜!ここに辿り着いて、すぐさまビクターに連絡し返金申し込みをしたところ、即OKでした。
とにかくこの機種には見切りをつけたほうが良いでしょう。
他のメーカーでも、まだまだ完璧なものはないのでしょうが、ビクターに比べたら雲泥の差だと思います。
結局、今日MITUBISHIのHDD内臓DVDレコーダー(5万円)と1万円のビクターのビデオデッキを買ってきました。(VHSはやっぱりビクターかな?)
2台買っても、MX1を買った値段より3万円も安い!
DVDレコーダーも将来的に買い換える可能性は大なので、今回は安めなもので手を打ちました。
Sakura-Warsさんも他の機種への乗換えをお勧めしますよ。
多分、返金にも対応してくれるはずですから・・・
書込番号:3943599
0点

MX1は買ってはいけないDVDレコの代表格なので、RYMRYMRYMさんのおっしゃるとおり、他の機種への交換が正解でしょう。
(もっとも、それでなぜ三菱?とは思いましたけど。普通痛い目にあったら松下とかパイオニアとか4強から選びそうなものですが。)
それはさておき、
>おかげで録画中にこの作業やってたためその録画が途中で切れてしまったではないか!
これは言いがかり。
ファーム(制御ソフト)のアップ作業は「何も動作していない状態」で行うのが当たり前の真ん中。
たぶん注意書きとかにも書いてあったのでは?
書込番号:3945135
0点


2005/02/17 14:31(1年以上前)
>越後屋遼様
スレ主さんへの返信ではなくて申し訳ありませんが、この場をお借りします。
確かに三菱?となりますよね。でも、一番の決め手は値段ですかね〜。
主人には同じような内容のパイオニアにすれば?と言われたんですが、値段が3万近く高いし、番組表が新聞のテレビ欄方式ではなかったのがひっかかりました。(これはビクターで慣れていたので、はずせない条件です)
「なんでこんなに安いの?」と聞いたら「宣伝費がかかっていないから・・・」と言われましたがセールストークですかね?
とりあえず故障も今のところ少ないようですし、また買い換える時のことを考えると値段が一番かな・・・と。
でも、.comを読んでいると何がいいのかどんどんわからなくなってしまう私はやっぱり素人なんでしょうね・・・
書込番号:3945787
0点

値段と番組表ですか〜。なるほど。
多分、宣伝費うんぬんは関係ないです^^;
一般に管理費・宣伝費は個々の商品の価格設定に直接関わることはまれですから。
#キャンペーン時は別ですよ。施策の実施伺い立てるときに当然盛り込みますから。
書込番号:3945933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1




2005/02/21 07:44(1年以上前)
修理に来た請負のサービス会社さんは
儲かってしょうがないって言ってました・・・
書込番号:3965525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

2005/02/12 19:02(1年以上前)
リモコンのダビングボタンを押してもだめですか?
書込番号:3921414
0点



2005/02/12 20:36(1年以上前)
有難うございます
実行を押してもダビングが、出来ないのです。
書込番号:3921847
0点



2005/02/12 20:45(1年以上前)
有難うございます。
実行を、おしても録画が、始まらないのです。
お願いします
書込番号:3921905
0点


2005/02/13 02:35(1年以上前)
チャンネルを「ビデオ」にしてないとかじゃないですよね?
書込番号:3923988
0点


2005/02/13 02:37(1年以上前)
あ、実行が出来ないんですね?
不具合と思ってよいのではないでしょうかー
書込番号:3923996
0点



2005/02/13 18:09(1年以上前)
有難うございました。
問い合わせてみます。
書込番号:3926657
0点


2005/02/13 22:17(1年以上前)
VHSの時に一時停止を押してから録画にして、そのあとHDDに切り替えて実行を押す・・・という説明書通りの操作でもだめですか?
一時停止がポイントではないか・・・と思うのですが、どうでしょう?
書込番号:3928139
0点


2005/02/13 23:37(1年以上前)
RYMRYMRYM さんのおっしゃったこと、後から考えて私も思いました。
最初苦労したことも思い出しました。
まるごとダビングで実行できないなら本当に不具合だと思いますが
一番組でできないならこの可能性大ですね
書込番号:3928752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


購入後4ヶ月で、ローディング止まらず・緑ノイズ・EPG不具合・勝手に電源が落ちる・ファイナライズ中にフリーズ
・・・と、不具合に悩まされましたが、数回出張修理してもらい、使い続けてきました。
…が、今回また不具合。
DVD・VHS・HDDデータ共に、音声にザーザーとノイズが入り、
まともに視聴出来ない事に。
原因が判らず、とりあえず配線類を交換するも直らず。
で、数日後、全く音が出なくなりました…(ToT)
ビクターに電話すると、返品で対応しますと言われたのですが、
撮り貯めたデータをDVDに落としたいので、修理させてから引き取らせようと思います。
買い替えるにあたり、代替品を検討中ですが、画質に拘りは無いので、
今度はリモコンの反応が良い機種が欲しいなぁと思います。
この機種のリモコン、反応悪すぎでストレス溜まりましたヽ(`Д´)ノ
0点



2005/02/10 13:54(1年以上前)
>さくらももお(仮)様
そうですね、でも過去2回修理(基盤交換等)しましたが、データに影響なかったので
今回も平気かな?と。
ですが、先ほどビクターに電話したら、
「返品手続きされている場合は修理できません」と断られてしまいました。
仕方ないので、返品を取り消して修理して貰うことになりました。
修理してデータ移したらもう一回返品手続きしてみようかな?
それにしても電話の対応がとても横柄で非常に印象悪かった!
こちらの依頼が相手にとって面倒な物とは理解してるので
低姿勢でお願いしたのに…キーッ!ヽ(`Д´)ノ
書込番号:3910180
0点


2005/02/11 16:16(1年以上前)
返品してからかれこれ1ヶ月
先日ビクターサービスから
HDDから取り出したBS・CS映画
VHSテープ20本ほど届きましたよ
返品する際に
強くお願いしておきました^^
それ以降 すっかり放置していたのですが
しっかり(?)やってくれましたよ
本当はCSのミュージック映像のほうも
取り出してほしかったのになー
でも もうあえてこれ以上 依頼しないことにしました
依頼した全部ではないですが
これくらいやってくれたので よし とします^^
書込番号:3915275
0点



2005/02/11 17:42(1年以上前)
むーみん・れお様
なんと!相手側にダビングさせるという技があったとは・・・
ソコまで思いつきませんでした(*_*) 交渉上手ですね!
けど、そういう手があるならば、保存データを考えて修理だ返品だと
交渉している時に「こういう手段もあります」と提案してくれれば良いのにナァ…。
返品だ修理だと、儲けに繋がらない客ですから軽く見られてるのかな?
もう、私は2度とビクター製品買う事はないですね。
書込番号:3915614
0点


2005/02/12 13:57(1年以上前)
DR−MX1についての皆様の意見を見て、私だけではなかった…ことを改めて実感。(バージョンUPしたのに)私も最近、画面いっぱいに緑色が連発!!録画予約しているものはことごとく途中で(ものの10分程で録画終了)ローディング。人肌が微妙に緑っぽい・・・etcと。家電量販店にその旨を連絡。DR−MX3に無料交換してくださるとのこと。…しかし、(本日、午前中の約束が)来ない!!電話で確認したところ先方の段取りが悪く今日のものにはならないとのこと。久し振りの休み!!出かけたいのを我慢し、ずっと待っていたのに…。とにかく、今は先方からの連絡待ち。MX3は、今のところトラブルは無いと聞いたがどうなんでしょうかね。
書込番号:3920004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1




2005/02/08 09:24(1年以上前)
こないだの土曜日に、やっと返金処理が完了しました。
(まぁ土日に予定の空が無かったこちらが悪いんですが)
請求金額9万全部戻ってきましたよ。
ちなみに私はRD-X5という東芝の機種に乗り換えました。ネット経由でPCから予約が出来たり、フォルダ機能があるから整理がすごく楽だったりします。ケース付きDVD-RAMに対応してるのもいいですね。W録だし。
難をいうと、明らかに画質に関してはDR-MX1の方が上です。
ビクターは低レートの画質が異常にいいので、別メーカに移行するならその点を覚悟しないとダメですね。
書込番号:3900339
0点


2005/02/08 14:00(1年以上前)
ビンス・マクマホン さん無事返品出来てよかったですね〜
返品対応二つ返事でしたか?私もあまりにもあっさり交渉成立で返品率すごいのかな〜と思いました。
さて、私はビクターを離れてから現在、ソニーのスゴ録を愛用しています。
編集機能がMX1より劣りますが、その他の問題は全くないですね〜
ちなみにVH−80という機種です。
書込番号:3901124
0点



2005/02/08 23:01(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
結構あっさり返品できましたね。私の場合も全額返ってきました!使ったポイント分はいたしかたないですがね。
近いうちに新しいモノを購入しますが参考にさせていただきます。
書込番号:3903485
0点


2005/02/09 02:49(1年以上前)
わたしもやっとハードディスクの画像のダビングが終わり、返品の連絡
をしようと思ってます。ただ、現在は順調に動いてるんですがそれでも
返品可能ですかね?あと、みなさんどんなお話をして返品にこぎつけた
のか出来れば教えて下さい。
書込番号:3904609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





