
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 07:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月23日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 01:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月19日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


9月末に店頭で店員に「当店人気No.1」と薦められ購入しましたが、
1度のバージョンアップ、1度の新品交換も虚しく、昨日、末期症状
を迎えました。
相変わらず頻発しているLOADINGが解除すると、HDD/DVDの画面
が砂嵐状態に・・・。新品交換後、本体から異音もしていたので、
サービスセンターで2度目の新品交換してもらう予定でしたが、
もう我慢できません。
HDDの中身もDVDに落とす事ができなそうですし、本日、購入店にて返品または同等品(もちろん他社製品です!!)を要求して
きます。この年末にビクターの劣悪製品のおかげで、特番を録画
できない上に、これまで貯めたデータも飛んでしまってやりきれない
気分です。
これだけ不評の製品も珍しいと思います。二度とビクター製品は
買いません!!
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


最近MX1を購入したのですが、ソニーのメディア(1〜4倍対応)には焼けませんでした。みなさんはどこのメディアで焼いていますか? そもそも今主流の「1〜4倍対応」というのには焼けないのでしょうか? かなり困っているのでよろしくお願いします。
0点


2004/12/20 23:24(1年以上前)
うちのはMX3ですが、メディアはメーカーは気にせず使ってますが、
今のところ全部ちゃんと使えてますよ。
【1〜4倍対応】のも問題なく使えてます。
書込番号:3662954
0点



2004/12/21 00:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
MX−3は使えるんですか。。私は今フジフィルム、TDK、マクセルを試したいと思っているのですが、この中のいずれかはお使いになられてますでしょうか? よかったら教えてください。
書込番号:3663485
0点

リトルタイソンさん,こんにちは。
一応,取説にはDVD-Rの8倍速ディスクまで録画・再生できるとなってますね。
私は今のところ安全をみてVictorの4倍速を使用して,書き込みについては問題ないですね。
Victor製メディアをあえて避けているのは何か理由があるのですか?
国内メーカー製を選ばれているので特価品は除いて価格自体差はないと思いますが?
録画モードは何で?どのダビングモードか?は不明ですが,再生は当然MX1ですよね?
DVD-Rに書き込みできていないと判断された方法もしりたいところですが,
書き込みできないのは,MX1本体の不具合の可能性が高いと思いますが?!
書込番号:3664122
0点


2004/12/21 03:57(1年以上前)
わたしはディスクでひっかかったことはありませんね。
10枚1200円で買ってきた台湾製のDVD-RWだって問題なく使えましたよ。
書込番号:3664193
0点



2004/12/21 10:37(1年以上前)
きす神さん、逃げ屋さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
ええと、メディアはビクターを避けているというより、近くに売ってなかったものですから(悲)
といいますか、8倍まで可能だったんですね(汗)。ソニーは偶然相性が悪かったのでしょうか・・
それと大事なことを言い忘れておりました。ダビングは一応完了はするのですが、再生しようとすると
「このディスクは再生できません」と確認画面にとばされてしまいます。やはりMX1の方に問題があるのでしょうか・・
しかしフジフィルムのDVD−RWきれい録り(1〜2倍)にはちゃんと焼けるんですよね・・
もう一度説明書を読んで間違いがないか調べてみます。
書込番号:3664810
0点



2004/12/23 09:25(1年以上前)
フジフィルムのメディアでいけました!(ちなみにマクセルは×)
みなさんありがとうございました!!
書込番号:3673457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


かつては、VHSを開発し、他メーカーにその技術を供給したメーカーではあったようですが、この製品に関しては末期症状でしたね。
2度のバージョンアップ、1度の製品交換にもかかわらず、12月に入り、緑の線が如実に。相も変わらず、電話はつながらないし、つながったとしても最悪の対応。
返金請求してから、2週間経っても振込みされませんからね〜。
さ〜よ〜な〜ら〜、2度と貴社製品は買いませんっ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


私もコンセントを抜いたり、強制終了したり騙し騙し使ってきましたが
もう嫌に成りました。返品できるならしたいのですが、返品なさった皆さんはまず何処へ交渉なさいましたか。
メーカーサポート窓口ですか?それとも修理受付ですか。販売店(ミドリ電化)に言ったのですがメーカーさんに言って下さいと言われました。買ったのが7月でもう4ヶ月以上経っているので無理のような気もするのですが・・・まだ緑のノイズも出てないし・・ただ頻繁にフリーズします。困ってます。
0点


2004/12/14 11:45(1年以上前)
ホント「もういや〜ん」になっちゃいますよね。緑のノイズ出てなくても、すご〜くイライラされていると思います。いちど、HDDフル録画してみてください。ご臨終です。。私の場合、返品は直接購入店に行きました。この掲示板の返品例や正確な不具合の状況を書面にして持っていかれると良いと思います。また、これだけの大問題になってくると、サポート窓口も対応せざるえないでしょうね。お試しを。
書込番号:3630979
0点

この掲示板でも、発売直後に購入して数ヶ月たってからメーカーに直接返品された方がいらっしゃいますので、メーカーに交渉すれば何とかなりそうな感じがします。
書込番号:3630995
0点


2004/12/14 15:19(1年以上前)
私も 8月に購入し、4ヶ月間騙し騙し使っていましたが、緑色のノイズが出るようになり販売店(ミドリ電化)に返品をしたいと言いに行ってきました。すると「返品は出来ませんが新しいのに交換するか、他社の製品に交換します」と言ってきたのでパナソニックのDMR-E330Hと交換してもらいました。ですのでもう一度販売店に行き交渉してみてはいかかでしょうか?その際に使ってきた際にDVDレコーダーに起こった不良具合を紙に箇条書きにして持っていったりすると、交渉がスムーズに行なう事ができると思いますよ。
書込番号:3631668
0点


2004/12/15 23:22(1年以上前)
我が家は、交換、交換で3台目でも いまだ不具合ばかりで本当に悔しいやら悲しいやら・・・
DVDへの録画中に ローディングになってしまう等のDVDがらみの不具合が多く
駄目にしてしまったディスクは 数十枚になりました。
仮に本体を購入金額と同額で返金してもらっても DVDのディスク代金は当然ながら戻ってこないので まともな機械に出会えるまで交換、修理で頑張ります。
取扱説明書の裏表紙にフリーダイヤルの相談窓口があるので我慢せずに電話したほうが良いのではないでしょうか。
保証期間って自分が思っているより案外 あっという間に過ぎてしまうものですよ。
書込番号:3638806
0点


2004/12/16 06:56(1年以上前)
返品要求は、修理に来たサービスマンに言って下さい。
『不具合が多すぎて、我慢が出来ない。返品、します』で○。
レシートを用意、しといてね。(5年保証もあれば合算)
当方も11月末にMH50を、返品しました。
画質は抜群に、いいのに・・・。
残念・・・。
書込番号:3640003
0点


2004/12/17 12:53(1年以上前)
はじめまして。DR-MX1を使っています。
購入は、ジャパネットたかたさんです。
先月、故障しメーカー修理をして、ようやく返ってきて
昨日、大奥を予約録画しようとしていたら、ローディングがまた消えなくなってしまいました。
流石にもう、脱力と申しますか、高いお金払っているのにどうして、ここまで壊れるの?とジャパネットに言ったところ、申し訳ありませんの一点張り。修理させていただきますと言われましたけど、こんな壊れるのはもういらないから、返品するといいました。(本当にいらない)
購入半年も経たずに立て続けで壊れて、一度で直らなかったのに、そして直る保障も無いんじゃ、修理しますと言われても・・・。(怒)
こんな、ビクビクして使っているのもいやだし、修理をするたびに時間を取られるのも、もう沢山だといいました。
以前の修理の時は、修理完了の電話もメーカーからされずに、まぁ、メーカーが近所だったから良かったですけど、車で取りに行ったのです。
そこから、また設置となれば、腰が悪い私には、相当堪えます。
どうなるか、わかりませんが粘って見ます。
書込番号:3645243
0点


2004/12/18 12:21(1年以上前)
昨日書き込んだ、ハナゴンザです。
今日、ジャパネットさんから電話がありまして、MX-5と交換してもらえると言う事になりました。どうやら、EPGの不具合からそうなるようですね。
ただ、中に録画していた物は"おじゃん"になっちゃいますが。。。(そこが辛い)ここで情報を仕入れて良かったなぁとつくづく思います。
書込番号:3649436
0点


2004/12/19 18:06(1年以上前)
私は8月末に買いました。
当初からどうも動作が怪しかったのですが、
11月下旬に、何を操作してもフリーズするようになりました。
取扱説明書の裏に書いてあるメーカーの相談窓口に電話したところ、
新製品と交換します、との事。
仕方がないので、それで納得しかけたのですが、
先方曰く「顧客登録していただいていたら、当社から不具合情報等を
ご連絡差し上げたのですがねぇ」
この言葉に、治まりかけていた怒りが再爆発。ブチ切れました。
私は、購入直後に顧客登録していたのです。
電話口で怒鳴りちらすと、相手は平謝り。
すぐに返金の話になり、その日のうちに営業マンが訪問して来ました。
全くイイ加減な応対ですよ。
とにかく、苦情は販売店ではなく、メーカーに言うべきです。
書込番号:3656132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日、基盤交換&最終?バージョンUP(1.093と言われた)をしました。
やはりその後これまでの不具合が嘘のように快適に動いてくれています。
これまでうまくいかなかったぴったりダビングやファイナライズも問題なく出来ました。
とりあえず画質がよいことを優先しているのでこのまま維持してくれれば今後も使用していこうと思います。
これでまた不具合が起きたらさすがに返品するかな
DVDへの等速ダビングの多さにはちょっとへこみますが…
年末年始はMX-1との生活になりそうです。
0点

ほほう、MX1もやっとマトモになりましたか?腰の重いビクターさんも『やっと』やる気を見せましたな。マア、とりあえずは朗報ですね。騙された積もりでMX5でも買ってみるかな(^。^;)
書込番号:3643546
0点


2004/12/18 19:41(1年以上前)
12月3日に基板交換修理した先輩のMX1、快適だったのも数日、仏の顔も3度までってことで、最新バージョンアップも出たようですが、今までも何度も同じ事、なので、販売店に言って、返金してもらったそうです。返品しに行ったとき偶然、「修理2度目」と言うお客さんも居たそうで・・・。
で、おおむね無難の3メーカーの中からE220Hを購入されたそうです。
説明書も薄いし、快適に「どっちも録り」も使ってるそうです。
書込番号:3651138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





