
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 12:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月30日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


今年の8月上旬に4台購入しましたが2・3ヶ月後に
エラーが出始め現在は2台が作動しなくなってしまいました
残り2台も緑のノイズが出てきているので作動しなくなるまで時間問題度と思います
現在返品手続きをしパナのE330HとE250Vに取り替え様としている所です。
MX1はデザイン性・機能性をとってもどのメーカーより優れてて
いてとても気に入っていたのですが製造段階での不具合が
解消されないままなので泣く泣く諦めました
いまだに家電店で販売されているのを見掛けますが
もう販売しないで不具合を解消して欲しいです
これから購入予定の方がいましたらもう少し待って
不具合が解消されてから購入された方が良いと思います
それでは また・・・。
0点

我が家も2台目でもダメなので、返金してもらうようにしました。
MX5は今のところ順調なようなので買ってみようと思います。
機能・デザイン捨てがたいんですよね。
MX1は5万円を切って売っている所もあるようです。投売りか?
もう末期的ですね。
頑張れビクター!
書込番号:3598142
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


ちょっと前に、異音がすると言う事で書き込みをしていましたが、
その後、音の大きさが酷くなるだけでなく、
EPG受信も時刻が合ってないし、
HDDに録画したものを再生しようとしたら
ローディング表示が出て電源オフになる、などの現象が出始めました。
購入店のコ●マに電話したけど、対応はいまいちでした。
結局、交換、と言っても、一旦返品し、新しい機種を新規購入すると言う事になりました。
差額に関しても払わされました。
購入した時からおかしかったので納得出来ないと言い、
少々値引いてもらいましたが。
不具合に関して言うと、販売店には責任はありませんが、
商品を販売していると言う観点で言うと、今回のようなケースの場合、
差額が生じたからと言って、顧客から回収するのではなく、
メーカーから回収すべきでは?と思いました。
メーカーに直で交換してもらっても良かったのですが、
メーカーへの交渉は販売店の責任範囲だと思っているので、
販売店に連絡しましたが。。
新しく購入したのは、後続機種のMX3です。
今後は、問題無く、動いてくれる事を祈ります。
でも、今回の交換(返品−新規購入)に至るまでの
販売店の対応は決して良いものではありませんでした。
不具合は対応してくれた人の責任ではありませんが、
顧客には全く非は無いので、対応をもうちょっと考えて欲しいです。
0点


2004/12/03 00:58(1年以上前)
返品して新規購入した者の一人として発言します。MX1の不具合の怒りは、やはりビクターに向けるべきであり、全額返金に応じた販売店の対応は良しとすべきと思います。払ったお金が戻った時点で、MX1との縁はきれたわけですから、新規購入に差額が生じれば販売店がそれを請求するのは当然と思います。差額をただにしろというのは、ちょっとやりすぎではないでしょうか。自分を正当化したいとう気持ちはわかりますが、冷静になりましょう。
書込番号:3577815
0点


2004/12/03 11:30(1年以上前)
同じビクターよりSVHSと20GBのHDDを搭載ということで数年前に発売されたHDS1の最終型を昨春購入して一年余り故障なく使っています。値段も発売時と比べて三分の一位で大変良い買い物でした。
HDS1も発売当時は掲示板で不具合情報が多かったが、最終型で改良が進んだのか画質と安定性には問題ありません。HDDの容量が少なめですがHDDはもともと長期保存の信頼性には乏しいメディアですから、保存版はHDDよりSVHSに移行させています。
コナン娘 さま の勇気ある行動には敬服しますが、新製品はパソコンやソフトウエアにありがちなバグ出しが完了しているとは思えず、信頼性を求めるならば、避けるべきでしょう。
高価なDVD/HDDレコーダーを購入して故障が多いことへの怒りはお察しいたしますが、その信頼性が既に完成された技術であるVHSレコーダー並になるのは後10年かかるのでは、と考えております。
書込番号:3578829
0点

>差額に関しても払わされました。
冷たいようですけど、当然です。
理由は、
「不具合が出るかも?」と旧機種であるMX1をどこぞで探して購入。
不具合が出なければそれはそれでOK、使い倒す。
いざ「不具合が発生」したら、クレームして最新機種MX3を、結果的に安くゲット。
という手段を、事実上認めることになるからです。
実際にそんなことする人が居るかどうかは別ですけど^^;
書込番号:3579027
0点



2004/12/06 11:04(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
「差額を払わされた」と言う表現は適切では無かったですね。
実際に返品交換を行なう際、差額が生じるであろうと思っていたので、
無料してもらおうと思っていたわけではありません。
ただ、最初に購入したのは、安くなっていたからなので、
新規購入する機種の値段だと私にはちょっと高かったんです。
それであれば、普通に値引いてもらえば良かったんでしょうけど、
調子が悪いと電話した時の対応が悪くて、つい適切でない言葉を言い、
値引いてもらう形になったかも知れません。
(店頭で、更に値引します、と記載されていて、
私が払ったのはその値引後の金額のようです。
知人が同じ物を購入し、値引いてもらったそうです)
頂いたコメントに、「冷静になりましょう」とありましたが、
本当にそうですね。
書き込みをした時は、ここには詳細は書きませんでしたが、
電話の対応や、交換時の荒さがあって、冷静では無かったですね。
(差額を請求されたとかではなく、対応の問題です)
ここを読んでる方に不愉快な思いをさせまして、
本当に申し訳ありません<m(__)m>
書込番号:3593014
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


今更、この製品について改めて評価をする気はないですけど、本当に近年まれに見る酷い製品ですね。リコールしておいて、それを直せないなんてどういう社内体制なんですかね?
それからMX1で散々たる評価が下されているのに、後継機MX5でも同じような症状が報告されているようです。MX1もMX5も同じ中国製です。
普通なら、問題が解決されない限り同じところで作らせませんけどね。
0点


2004/12/04 17:45(1年以上前)
>MX1もMX5も同じ中国製です。
ルパンの不具合の書き込みを見ていると、製造上のトラブルというよりは開発・設計上の問題のように思えます。
だとすると、中国製かどうかは関係ないと思います。
書込番号:3584345
0点


2004/12/04 20:36(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございました。近いうちに購入予定のNo.1
候補にしていましたので、助かります。
書込番号:3585024
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


11月2日に書き込みました、きのごんです。
その後、出張修理に来ていただき、バージョンアップしていただきました。購入したのは9月4日でしたが、最終バージョンアップは9月14日とおっしゃっていました。
おかげさまで、HDDからDVD−Rへのダビングは、以前のように問題もなくできるようになりました。
HDDに撮り貯め、削除したり、また撮り貯めたりを繰り返していると、パソコンと同じようにディスクの空き部分が細分化されてしまい、この部分に新たに録画した番組をDVD−Rにダビングするときには、細分化されたデーターを読み取っていくのに時間がかって、処理できなくなっちゃうとの事でした。その結果フリーズとかおこっておかしくなってしまうそうです。
それ以後、まめに整理してHDD内をすっきりさせるようにしています。
VHSに関しては、おまけの様な物だと、言っておりました。せいぜい1万円くらいの機械だと。だから他の機器で3倍録画したVHSテープを再生したら、画像はとても悪いとおっしゃてました。
それからDVD−R等にダビングできるVHSテープは、基本的には3倍モードはダメで普通録画の物だけと考えてください、との事でした。
まあ、そう言われればそうだなあ、と半分納得しているのですが。
DVDディスクはビクターの製品を使ってくださいといわれました。
が、ウチは10枚680円とかいう台湾製の物でも今のところOKです。
しかし、相性とかもあるそうで、ソニー製でも10枚のうち2枚がどうしても使えないと言うお客様もいらっしゃったようです。(欠陥ディスク?)
実家はパナのディーガですが、1枚のディスクにディーガで録画した
番組と、ルパンで録画した番組があったとき、ルパンでファイナライズしたのですがOKでした。こういう事してはいけないのでしょうか?
何度かしているうちにおかしくなるのかな?
EPG録画は今のところした事ないのです。
オバサンなので昔ながらのカレンダー予約が身にしみついています。
こちらの書き込みを読んでいると、恐くてできないですが。
0点


2004/11/20 10:33(1年以上前)
まずはおめでとうございます
でもHDDの細分化が原因とは、ちょっと納得し難いですね
僕は熱暴走かと思いましたが
細分化が問題ならHDDで編集せずにダビングリストで編集すれば良いかと
これなら細分化しません(タイトル毎削除なら問題外だし)
VHSがおまけの様な物とは少し言い過ぎでは無いかと、S-VHSの高画質で
DVDにダビング出来るのですから
DR-MV3使ってますがVHS3倍の再生そんなに悪くないですけどね
(修理の人も他で画像が悪いってさんざん言われたのでは、昔のVHSで録画
したのは綺麗だけど、最近のVHSで録画したのは画質が悪いです)
それにVHS標準なら、SPで録画しないと意味ないし、SPだとパナやパイオニアの方が綺麗です、
やはり、VHS3倍をLPやFR300(5時間モード)で綺麗に録画できてこそ、ビクターを使う意味が有ると思うのです、(FR300が画質の境目)
さすがに、EP(6時間モード)はちょっとって感じはしますが
FR300だとCM削除すれば6時間が一枚に入ります
僕はCM削除の手間が大変なのでしばらくはEPかFR195で2枚に分割かな
DVD-Rのあまり安いメディアは使わない方が良いと言われていますね
ドライブを痛めると
僕はRWの激安メディアばかり使ってますが、こっちは大丈夫みたい
Rに混在録画はどうなのかな、Rは使わないので
RAMだとビクターで編集中に中身が消えたのが、何度も有ります
ビクターはRAMやRよりRWの方がトラブルが少ないですよ
長くなりましたが参考までに
書込番号:3522713
0点

きのごんさん,こんにちは。
対応してもらったのはサポート員ですか?
結構,いいかげんな回答に聞こえます。
・パソコンのデータの細分化を整理するのは「最適化」とかいう処理をしますが,
その話とユーザが個人的にHDD内の録画を整理する話は違いますね。
録画や削除,時間の違う録画等繰り返す以上,連続しないデータは必ずできます。
毎回,録画を全てクリアすれば若干の効果がありますが,
それでもデータが順番に記録されているわけではありません。
確かに私もパソコンのような最適化処理はどうしているのか
疑問視しているのですが。
・3倍モードのVHSをDVD化することができないのでなく,
画質的にあまり意味がないということではないですか?
標準だろうと3倍モードだろうとダビング時は普通に再生してデータ化,
書き込み処理しているだけですから。
・レコーダと同じメーカの記録ディスクを使う話は,
全ての機器に言われることです。
それは記録テストや最適な記録/再生の設定があらかじめされているからです。
ディスクメーカや同じメーカでも製品によって材質が違っていたりして,
それをレコーダメーカが最適な書き込み及び読み取り設定をしているからです。
・一枚のディスクに別々のレコーダで記録するのはあまりよくないでしょう。
そうする必要性も疑問ですし。
書込番号:3530506
0点



2004/12/02 12:33(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。
安物メディアはもう使わないようにします。
(ドライブを傷めるというのは録画時でしょうか、再生時でしょうか。)
1枚のディスクにディーガとルパンで録画するのもやめます。
HDDの細分化に関しては私もあまりよくわかりませんが、とにかく現在でも調子良いです。(あまり機能を使いこなしておりませんが)
書込番号:3574951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


つい先日、DR-MX1、購入しました。
昨日、気付いたのですが、夜11:59と、0:00になると、
いきなり「うい〜ん」と言う、電源を入れた時と同じような音がします。
もしかすると、他の時間でも音がしているのかも知れませんが、
これって普通なのでしょうか?
オート時計合わせかな?と思ったのですが、
取説を見ると、7時、12時、19時となっていたので、
夜の0時(12時)は関係無いかな、と思ったのと、
11:59と、0:00との2回にわたって、音が鳴り出すので、
ちょっと気になっています。
このような現象が起きている方、いらっしゃいますか?
何か、ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

コナン娘さん
今晩は
この現象は、内臓時計をNHK教育テレビの時報であわせる為のものです。
その時に、冷却ファンも同時に働かせているようです。
私は、DR-M10を使用していますが同様です。
電源スイッチONで、すぐ立ち上げるために待機電力が大きいためなのでしょう・・・
書込番号:3476689
0点


2004/11/09 01:57(1年以上前)
もしかすると、EPG予約と関係あるかも知れませんが。。。
時間から見ても微妙ですが、気になるのでしたらビクターに直接電話した方が良いですね。
正常か異常動作になる前兆か、この製品は見極めが難しいので。
書込番号:3478391
0点



2004/11/09 09:22(1年以上前)
迷アルバム写真化さん、ゴーストバスターずさん、ありがとうございます。
昨日も、また同じ時間に「うい〜ん」と言う音がしていました。
その後の時間、0:59と1:00にも同様の音がしていたので、
時計合わせだけではないような気もしてきました。
1度、ビクターに問合せてみようかと思います。
コメント頂き、ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:3478926
0点

不可解な現象ですが、不具合ではないですからね。
聞いても何も返って来ないでしょう。
今はそれどころじゃないって感じです。
少なくともEPGや時計合わせじゃないのは確かです。
書込番号:3485053
0点


2004/11/10 22:50(1年以上前)
自分も使用していますが、たぶんEPG情報取得時のHDD起動音だと思います。
EPG情報をHDDに記録したあとは、OFFとなりHDDの回転音も
なくなっていると思います。
書込番号:3485063
0点



2004/11/15 18:00(1年以上前)
皆様、色々とありがとうございます。
音が出るのが、時計合わせの時間でも無いし、
EPG受信時刻でもないので、
ビクターに問合せてみたら、時計合わせか、EPGです、との返答でした。
でも、時間が違う事を告げると、リセットをしてみて、
それでもダメな場合、バグの可能性があるので、
カスタマーサポートに連絡するように言われました。
EPG受信している時、30分もの間、音がしているのですが、
これって普通なのでしょうか?結構、長いなぁと思って。
その後、時計合わせの時刻に注意していると、
夜の11:59と0:00には音はするのですが、昼の11:59と0:00の時は何も無かったです。
今日は、朝の4:49と5:00にも音がしていました。
正時を挟んで、必ず2回、「うぃ〜ん」と唸ってます。
まだ、購入したばかりで、他に問題があるかどうか分かりませんが、
被害が出る前に、カスタマーサポートか購入店に連絡した方が良いのでしょうか。。
せっかく、買ったのに、残念です。
書込番号:3504245
0点


2004/11/23 11:31(1年以上前)
コナン娘 さん こんにちは
私も夜の11:59〜0:00に音がするので、サポートセンターに問い合わせて
いました。1週間たってやっと下記の回答が来ました。
「この度お問い合わせの深夜0時のHDD起動音で御座いますが、
本機の内部にて、この起動音はタイマー録画予約内容の整理を
この時間にお使いになっていない場合実行しております、これは
本機の仕様ですので御心配には及びません。」
という内容でした。
あと最新のバージョンアップディスクが存在するかどうか確認したら
「当方ではこの茶色「2」番のアップデートディスク以降の物は
御座いません、これが現在の最新の物で御座います。」
ということでした。
本当に心配ないんですかね?
書込番号:3536052
0点



2004/11/30 17:33(1年以上前)
★りかりん★さん
コメントありがとうございます。
りかりんさんも、夜に音が鳴っていたのですね。
サポートセンターへの連絡は、もう暫く様子見してからでも遅くないかな?と思い、
ストップしたのですが、夜の12時を跨ぐ時だけでなく、
その他の時間帯でも、同じように音がなっています、相変わらず。
リセットしてみましたが、ダメでしたね。。
おまけに、EPGも受信時刻に動かない、全く関係ない時間に受信する、と言う
現象が起き出しました。挙げ句、日に日に、音が大きくなって来ています。
最近では、CDが擦れているような、キキッと言う音がしていて、
夜中なんて、その音で目が覚めたりしています。←敏感って言うのもあるんですが(^_^;)
その他だと、EPG予約録画をしている時、予定より早く録画が終わってしまったり。
まだ購入したばかりであまり使っていないので、なんとも言えないのですが、
早い段階で交換して貰った方が良いのかも知れませんね。
ここの書き込みを読んでると、購入した事を後悔する他、ありません。。今のところ。
書込番号:3567643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





