
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月18日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月16日 05:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月14日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月13日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


私の使っているMX1は、対象外のシアリルですが
以下の症状が出ました。
1.EPG画面を開き、予約後にEPG画面を閉じた時に「しばらく
お待ち下さい」の表示が出てフリ−ズ
2.コンセントを抜いて立ち上げると、Loading表示が続き
いきなりの電源落ち
3.MX1経由の映像と音声が、他のTVの画像、音声と15秒程遅れている
(MX1経由の映像と音声にずれは無いのです)
隣の部屋のTVと見比べて見つけました。
上記の1.2.はこの掲示板でも良く出る話題なので
不具合かな?とは思うのですが、3については多少のずれは
解るけど、さすがに15秒もずれるってのはどうなんでしょうか?
圧縮・伸張にそんなにかかるもんなのかな・・・?
このような症状は皆さんもありますか?
0点


2004/11/15 06:36(1年以上前)
れびち様 こんにちは
2と3はルパンでは普通なのかな〜〜。
ほかのメーカーがわからないのでなんとも言えないけど。。。
ただ、1のフリーズは普通ではないですね。
そのうち、うんともすんともいわなくなる現象の前兆かな〜〜。
とりあえず、言えることは画面が以上に乱れ始めたら早めに修理しないと動かなくなるのは確かかも。
やっぱり、ビクターは一度自主回収すべきだと思うんだけどな〜〜。
書込番号:3502701
0点



2004/11/16 23:41(1年以上前)
ゴーストバスターず@当直先から 様
不安になったので、Victorに問い合わせをしました。
1.EPG画面を開き、予約後にEPG画面を閉じた時に「しばらく
お待ち下さい」の表示が出てフリ−ズ
これについては、対象外のシリアルからも発生が報告されているが
逐次、ファームをUpdateするので今後とも対応をするとの事
(何かあれば、即サービスを呼んで下さいとも言われました)
2.コンセントを抜いて立ち上げると、Loading表示が続き
いきなりの電源落ち
こちらも1.と同様の話をされました。
3.MX1経由の映像と音声が、他のTVの画像、音声と15秒程遅れている
(MX1経由の映像と音声にずれは無いのです)
隣の部屋のTVと見比べて見つけました。
こちらは、HDDの自動録画(さかのぼり録画)用に割り当てている
場合に発生するのは解るのですが、15秒のズレは認識していない
感じでした。 VICTORのCSの方に伺うと、5秒位のズレは認識していた
との事ですが、さすがに15秒は・・・とのコメント
全体的に、根本改善までは至っていないし、そもそも根本原因すら
掴めていないのが実情なのかなぁ・・・と思いました。
最後に、1年の保障が過ぎて、電源落ちなどの問題が起きたら
どうするの?と聞いたら、答えを渋りながら「要相談ですね」との事
う〜む・・・補償範囲内に事態が収拾すればいいんですけどね。
書込番号:3509726
0点


2004/11/18 00:27(1年以上前)
これはあくまでも推測なのですが、ビクターはこのMX-1の関してはあえてリコールではなく音便にかたづけようとしてるのではないでしょうか。
でなければ、3カ月以上経ってからの返品に応じるでしょうか。
自分の場合、画像が3カ月以上経ってから異常に乱れ初め、最後にはフリーズしてLoading表示がでまくり、最終的にはコンセント抜きでも復帰しなくなりました。
ビクターに連絡して、買い取りの件とMX−5に買い換えるまでMX−1を直して使い、データーを移行したい事を伝えるとそれでもかまわないとのことでした。
最終的には直してこれからも使うよりも、返品出来るうちにお金に換えて買い換えるのが正解だと思います。
あえてMX−1を直してまで使おうと思うので有れば、発売当時の値段で返品出来れば、MX−3や5に手が届きそうなので私はそうすることにしました。
MX−1がまともに動くようになる頃には、同じ値段でもっと良いのが出てるし。
これはあくまでも、私の個人的な意見ですので参考までに。
書込番号:3514013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


今まで色々なバグがあり、何とか通常に近づいてきたのですが、
どうしても、HDDで録画しDVD-Rにダビングしたのをプレステ2で見る事が出来ません。誰か、教えて貰えませんか?
0点


2004/11/15 00:22(1年以上前)
ちなみに、プレステ2はSCPH-39000以前の場合、DVD−R、−RWの再生は動作保障していなくて、うちの場合はSCPH-30000なのですが時々再生が上手く出来なくなります。
なので、もしファイナライズしてもおかしい場合はプレステ側の対応を確認してみてください。
縦に置いただけでも再生できなくなったしな〜〜。うちのは。
書込番号:3502075
0点



2004/11/15 00:37(1年以上前)
当然、フャイナライズしてるのですが、見れないのです。
ちなみに、皆さんはどのようにフャイナライズしてるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:3502153
0点

マナブーさん,こんにちは。
DVD-Rのファイナライズって,やり方はひとつしかないのでは?
ゴーストバスターずさんがおっしゃっているようにPS2の型番は確かめられましたか?
初期バージョンはDVD-Rすら再生できません。
あと,最近のPS2のバージョンはわかりませんが,
DVD-Rメディアや書き込み環境によって再生できないことも多々あります。
(特に4倍速(書き込み)メディアのものが再生できない)
DVDレコーダーでは再生できるのにDVDプレーヤーでは再生できない。
パソコンでは再生できるのにDVDプレーヤーでは再生できないことがよくあります。
DVD-Rは互換性があるといわれながら,
いろいろな精度的違いからCD-Rほどありません。
よって,PS2の型番の問題でなければ,
DVD-Rメディア変えたり(メーカ,1倍速書込用),
録画モードを変えてはいかがでしょうか?
書込番号:3506738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


九月の終わりに買いましたMX1。初日からVHSの操作が全く出来ず、EPGも時間が来ても受信されず、購入店で交換してもらいました。
しかし、交換してすぐ異常音。ビービーとHDDからVHSとかDVDへ切り替えするたび音がする上に、またまた番組表が時間が来ても受信されないことがたびたび。HDDで録画が途中で切れていたり、予約時間に動かないことも。
仕方なく出張来てもらいましたがバージョンアップのソフト入れただけで帰っていきました。
そして、ここ一週間の出来事。
やっぱり番組表。EPGの表示が2時間以上経過してるのにつきっぱなし。いつまでも消えずに強制終了(電源+停止)を。もう数十回。他にはローディングの表示しながら赤いランプの点滅してることも。これも強制終了。
カスタマーセンターにTELしたらEPGは配信してる所が配信を途中でやめていることがあるのでと言っていた。機械がそれには対応出来てないのかもともいってた。配信が途中キャンセルされる日が10日の他にも26日とか今月11月は他にも何回か予定されてるみたいです。
その情報はユーザーには報告されないんですって、当たり前のようにいわれてむかつきました。
出張修理が混んでるので来週来るって言ってましたが、文句言いまくってやろうと思います。
0点


2004/11/13 00:24(1年以上前)
くり・りん 様 初めまして
7/26に購入してから今まで使っていますがEPGの不具合はバージョンアップで治りました。
ただ、最近思うのですがどうもソフトだけではなくハード面でも色々問題がありそうで。。。
今回のEPGの件はもしかすると、製造NOが新しい方が起きやすい現象なのではないでしょうか。あまり考えにくいのですが、初期型はかなり不具合を理由に交換されて、交換した人からの情報でも新しい現象のような気がします。
バージョンアップCDも『1』と緑の『2』、茶色の『2』と私の知る限りでは3枚有り、初期型の人は順番にバージョンアップしてると思いますが、それ以降の人は違うし。。。
>カスタマーセンターにTELしたらEPGは配信してる所が配信を途中でやめていることがあるのでと言っていた。機械がそれには対応出来てないのかもともいってた。
出来てるのをちゃんと作ってくださいよ!って感じですよね。
書込番号:3493207
0点



2004/11/14 23:49(1年以上前)
ゴーストさん、ありがとうございます。
その後、13日に出張修理で治らず、その場で全交換しました。
1日しか経ってませんが、今のところOKです。
ただ、交換した機械がリコール対象SNなんで、突っ込んでたずねたら、もう生産中止機種なので、リコール対象SNのメーカー在庫はちゃんと治ってるので平気だと言い切ってました。
ホントかどうか怪しい物ですが。
出張修理2回来てってますが、2度とも出張修理内容の控えをくれませんでした。2回とも「センターでデータが残ってるので控えは出ません」と言われました。そのくせ2度目の出張の時にセンターにTELしたら「前回の修理はいつですか??」「担当は誰でしたか」などきいてきました。修理に来た人も同じ事聞いてきました。
データがあるとか言っておいて結局ないじゃん!!ってかんじです。
ユーザー登録してるのに(WEBで。確認のメールも来てるのに)「登録されてません」とかいってるし。
どうなってるんでしょうねビクターは!!
書込番号:3501883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この機種、冬号のカタログから消えちゃうんですね。
夏にはカタログのトップを飾ってフラッグシップ的な扱いだったのに。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/index.html
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


起きるときにはやはり起きるのか。。。
不具合でみんなが返品する中、普通に使ってれば今まで大丈夫と言う考えは一気に吹き飛んだ。
フリーズする法則は今回は全く読めない。
初めに、HDDで2つの番組を選び連続再生していたら、1つ目の番組は何事もなかったが2つ目の番組の後半あたりから、見たことのない横に走る線上のノイズが出て、番組が再生し終えたところで通常は再生から抜けて普通に放送中の番組が出るはずが。。。何故か2つ目の番組再生終了後にストップマークが出てほって置いてみると数分後にLOADING状態に入り勝手に終了されちゃった。
その後、再び電源を入れると今度は放送中の画像が異常にフラッシュ状に乱れ、チャンネルを変えてみても同じようで、そうこうしているうちに画像が放送画像のみがフリーズ状態になり、音声は普通に聞こえ。。。
電源切って入れ直しても再び同じような画像の乱れがあったので、今度はコンセントを抜いてみて再度挑むことに。
そうしたら、リセットされたかのごとく治ったが。。。
この現象で気になるのが発生時期が購入して3カ月ちょっと経ってからと言う点。
ソフト的な問題だけでなく、ハードにも問題有りそうかも知れませんね。
耐久面での不安も大いにあります。
今回の件はさすがに工場に出してみた方が良いかもと思いました。
ただ、新品と交換されてもいまいち信用できないので修理以外は拒否し、MX3か5に交換(追加金と払うかどうかや金額もあるが)する予定。
普通の人はパナを買うのでしょうが、デザインが気に入ってるので。
w録は魅力ですけどね。
0点

お久しぶりです。こんにちは。
ゴーストバスターずさんもいまだ苦労されていますね。
私はほとんど使わない機能までいろいろテストするのにも疲れて,
今は普通にしか使っていませんが,
何度かコンセント切の再起動はやっています。
(久々にここにきたら,コンセント切がメジャーになっているのに
驚いたが。)
でも,フリーズ(?),おかしな状況の法則性はつかめないですね・・・。
特におかしかった現象は,
プレイリストでCMカット(正確にはCM飛ばし)し,
DVDに焼くと1フレームずつずれる。(当然,焼く前に再生確認済)
サムネイル画像がプレイリストで設定した画像と違うという現象。
こういう仕様かな?っと,思いかけたときに
最初はこうじゃなかった!と思い出して,
コンセント切再起動したら,うそのように正常に・・・。
「なんじゃこりゃ?」と思ってしまった。
書込番号:3478545
0点


2004/11/10 18:50(1年以上前)
私も一ヶ月位前から緑色の線が入る現象に悩まされコンセントの
抜き差しでごまかしごまかし使用していましたが
コンセントの抜き差しにも限界がきたので昨日修理に
来てもらいました。そしたら修理で持って帰るのではなく
その場でデジタル基盤の交換ということで本体を分解して
直していました。
とりあえず昨日の今日なので正常通り動いています。
書込番号:3484079
0点



2004/11/10 22:01(1年以上前)
きす神様 ★りかりん★様 こんばんは
きす神さんのはまだこのような現象は出てないようですね。
たぶん★りかりん★さんの話しから推測すると結構出ている現象かも知れない気がします。
>その場でデジタル基盤の交換ということで本体を分解して
直していました。
と言うことから推測すれば今回はハード面なのでしょう。
目安は使用してから3カ月以上経ったくらいからでしょうかね。
返品して上位機種に買い換えを考えていたけど。。。治っちゃうんなら言いにくいな〜〜。
ここが運命の別れ道かな。
書込番号:3484831
0点


2004/11/12 18:58(1年以上前)
ゴーストバスターずさんこんばんわ
私の購入日は7/31で製造No.129CXXXXです。
緑の線は9月末位から少しづつ出始め10月の中旬には完全にフリーズ
コンセントの抜き差しで復活の繰り返しでした。
サービスマンはこの現象をしっかり認識しているみたいなので
かなりの頻度で出ている現象だと思います。
早めに修理することをお勧めします。
書込番号:3491683
0点



2004/11/13 00:00(1年以上前)
★りかりん★ 様 こんばんは
うちのは7/24購入で製造NOは129X〜でバージョンアップはすべて完了済みです。
今回の不具合は数ヶ月使わないとわからないし、メーカーも把握しているので有ればユーザーに通知する必要はあると思いますね。
酷くなる前に治すのが賢明なのですね。
ビクターに修理依頼しますね。
その時、今後の事も考えてMX5と機種変更を希望するとダメ元で申請するつもりです。初めからMX5が出るのがわかっていたら待ったと思うし。
書込番号:3493075
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


みなさんこんばんわ。MX1購入2週間程たちました。
今朝、録画中に間違ってコンセントを抜いてしまいました。急いでさし込み直すとLODINGのランプが点灯。つい先ほど帰宅したのですがまだ点灯中です。
この2週間は特に困ったことはなかったのですが、初トラブルに困っています。 対処法はやはりコンセントを抜いて時間を置くしかないのでしょうか?今夜録画をしたいのです…。 あと、夜中のドラマやバラエティー番組をEPGで録画するといつも真っ黒な画面しかうつりません。これはよくあることですか???
アドバイスをお願いします!!!
0点


2004/11/08 21:59(1年以上前)
この機種が「トラブル量産機」という事をご存じの上での質問ですか?
この機種では、どんなトラブルも「よくあること」と言いきって良いぐらい、怪現象が多発しています。
対処法は「返品・返金」がベストかと・・。
書込番号:3477185
0点



2004/11/08 22:19(1年以上前)
]b] さん
お返事ありがとうございます。 …はぁ。 購入後このHPをしりました。
うちの子にかぎってそんな反抗はないと希望を持ってたのですが。
早速明日、買ったお店に連絡して対応してもらうしかないようですね。
機能が気に入ってたのでとても残念です。
書込番号:3477288
0点

こんにちは。
確かに不良率は高いようですね。
が・・・・・,
録画中というのはHDDへ録画中ということですか?
失礼ながら,HDD録画中にコンセントを抜いてしまった行為による問題は,
製品のせいではないですね。
正常なパソコンや他機種でも壊れる可能性大です。
EPG録画の件は確かに不可解ですね?!
書込番号:3478495
0点



2004/11/10 16:27(1年以上前)
その後の報告です。
早速購入店のサービスマンにきてもらいました。
電源を入れた直後はLODING点滅だったのですが、5分後位にHELLOの文字が…!! 無事立ち上がりました。 これはサービスマンのおかげではなく、皆さんのからの情報「コンセント抜き」の結果のようです。 VHS→HDDのダビングはOK 夜・深夜番組HDDのEPGタイマー録画OKでした。
きす神♪さんがおっしゃるとおり私が壊したはずですから、とてもドキドキしてましたが、無事復活でその上深夜番組も録画できるようになってうれしく思います。
書込番号:3483718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





