このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月10日 12:26 | |
| 0 | 4 | 2004年10月10日 11:51 | |
| 0 | 3 | 2004年10月9日 21:51 | |
| 0 | 7 | 2004年10月8日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2004年10月8日 14:17 | |
| 0 | 3 | 2004年10月4日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
ここ1ヶ月でDVDレコーダを3台購入。
1台目 SONY HX8。
2台目 Victor MX1。
3台目 Pioneer 520H。
HDDに2ヶ国語録画可能:HX8 MX1。
格安DVDメディア録画可能:MX1 520H。
DVD−RにVR録画可能:520Hアップデート。
VHSからDVD化:MX1。
高画質:MX1。
故障:HX8=EPG録画でフリーズ。SONYサービスで新品交換。
MX1(1台目)=VHSメカ不良。SHOPで新品交換。
MX1(2台目)=DVDメディアでReadingままフリーズ。
★電源と停止ボタンを同時押し2秒でALL RESET。OK★
現在、HX8をオークションで転売中。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
親がMX1を買おうとしているんですが、MX1は良くないらしく心配です。
MX1を買おうとしている理由は、
・E250VはDVD-RWが使えない。RWを使いたい。
・XV33はまだどの店のチラシにも載ってない。VHSが予約録画できない。
・HRW30はなんとなくやだ。
目的は家族で使うだけです。他にVHS機があり、VHSもまだ使います。
MX1は一度回収などしたらしいですが不具合はもう大丈夫なのですか?
このままMX1を買っても大丈夫ですか?
それともXV33やHRW30を買ったほうがいいですか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
2004/10/10 08:44(1年以上前)
HDD/DVDレコ+VHSデッキで別々に買えばと言われそうですが、
置く場所が無い、2つの部屋に一個ずつ置くなどの理由もあり、それは無理です。
書込番号:3368543
0点
2004/10/10 09:04(1年以上前)
MX1は、この掲示板の膨大な不具合情報をお読みいただければお分かりになると思いますが、購入をお勧めできません。
次期モデルが、近日発売予定ですが、それも、しばらくは待って様子を見たほうがよろしいかと思います。
どうしても、「3in1でRWが使える機種」となると、他には東芝、シャープ、ソニー(11月1日発売予定)の3機種しかありません。
しかし、いずれも下記のような欠点がありますので、どれも一長一短でしょうね。
東芝・・・VHSの予約録画が不可、VHSとHDDへの同時録画が不可。
シャープ・・・EPGが無い、リモコンの操作性が悪い。
ソニー・・・シャープのOEMという情報ですので、やはりEPGがないかもしれません。(これは未確認情報です。)
たしかに、とても悩ましいところですが、選択肢としては
1)RW録画はあきらめてパナソニックE250Vにするか?(パナも、RWの再生のみは可能です)
2)普通のハイブリッド・レコーダーを買うか?(選択肢は、ずっと広がります。)
3)ビクターの新機種の安定性を確認するまで、あと2〜3カ月待つか?
4)欠点は承知の上で、ソニー、シャープ、東芝のいずれかを買うか?
でしょうか?
書込番号:3368585
0点
>目的は家族で使うだけです。
RAMとRWを比較した場合,RWのメリットは,再生互換性の高いVideo
モードでメディアの繰り返し使用ができることだと思います。
家族で使う(しかも2台購入)だけなら,RAMでも互換性に問題はない
と思いますが,RWが使いたい理由が他にあるのでしょうか?
RWが使えないと困るという理由がなければ,E250Vがいいと思います。
書込番号:3368707
0点
2004/10/10 11:51(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
親に話したところ
3)ビクターの新機種の安定性を確認するまで、あと2〜3カ月待つ
にしました。新機種がでるというのは知りませんでした。
今MX1買うならもっと待って新機種を考えたほうがいいということになりました。
>RWが使いたい理由が他にあるのでしょうか?
これはうちにはRAMが使えるものが無く、よく使うRWに統一したほうがいいという考えからです。
それと2台買うわけではないです。説明がへたでした。すいません。
書込番号:3369096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
こんにちわ。早速ですが、質問です。
今、東芝RD−XV33とビクターDR-MX1のどちらを買おうか
迷っています。
ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが、
日立製は不具合の話はあまり出ていないようですね。
使用目的は、単純にHDD、DVD、VHSにテレビ録画できることと
デジタルビデオカメラの編集をしたいことです。
あと、松下製の古いDVDレコーダーを持っています。
松下製のものでDVD−RAMにテレビ録画したものを
問題なく再生したいことと
逆に日立製もしくはビクター製のDVDレコーダーで
DVD-RAMに記録したものを、松下製で再生することです。
それともうひとつ、ポータブルDVDで再生するために
DVD-RWにVideoモードでの書き込みが安易な操作でできることです
それぞれの機種のメリット、デメリットを教えてください。
お願いします!!
0点
2004/10/09 18:38(1年以上前)
>ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが
知っててMX−1を候補に選ぶことないと思いますが・・もしかして日立製って思ってるんですか?
書込番号:3366510
0点
みーたん10 さん こんばんは。
>ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが、
>日立製は不具合の話はあまり出ていないようですね。
日立製??東芝ですよね?
XV33に不具合があるかどうかはよく知りませんが、書き込み件数も多くないですし
この機種は3in1モデルとしては割り切った仕様なので、あまり売れていないだけ
だったりして・・・。(間違ってたら、すみません。m(__)m)
>使用目的は、単純にHDD、DVD、VHSにテレビ録画できることと
>デジタルビデオカメラの編集をしたいことです。
VHSに直接録画したいのでしたら、XV33はVHS部の予約録画ができない仕様なので
個人的にはお勧めしません。
というか、もしVHSのDVD化をされないのなら、3in1モデルに拘らなくても良いのでは
ないでしょうか?(つまりHDD/DVDレコーダーとビデオデッキの2台構成)
そのほうが選択肢も広がりますので・・・。
どうしても3in1モデルが良いのでしたら、個人的にはパナ機(E150V/E250V)のほうが
無難かなと思うんですが、DVD-RWへの録画のご希望があるのでそうもいきませんね。
そうかといって、ビクター機は不具合が多いみたいなので如何なものかと思います。
3in1モデルじゃなくても良いのなら、東芝のXS43又はXS34あたりは如何でしょう?
DVDドライブが東芝製なので安定性の面で多少不安があるのは事実ですが・・・。
特に現在お使いのパナのDVDレコーダーとの間で、DVD-RAMのやり取りを考えると
うまくいかないケースもあるかもしれません。
もし待てるのであれば、まだ未発表の不確実情報ながらXS36とXS46という後継機が
出るという噂があります。
仕様についても噂レベルですが、X5に搭載されるDVDドライブと同じ物が搭載される
のではないかということらしいです。
実際に発売されてみないと何とも言えませんが、東芝は「非常に安定したドライブを
採用している」とのことなので期待はできると思います。(X5の話です)
詳しくは以下のスレッドをご覧ください。
[3356026]本当みたい!?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3356026
[3366067]X5のDVDドライブ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3366067
色々と書いてしまいすみませんが、よくご検討なさってください。
最後に長文になりまして失礼しました。m(__)m
書込番号:3366696
0点
2004/10/09 21:51(1年以上前)
すみません。
日立ではなく、東芝でした。
単純に入力間違いです。
やっぱり、迷いますね〜
3In1へのこだわりがあるので、2台構成は考えていません。
単に2台は置きたくない、
すっきりと1台に収めたいだけなんですけどね。
VHSへの予約が出来ないのが、難点ですね。
DVDレコーダーは、中年の親世代では、
どうも使い勝手が悪いようで、VHSは必要なんです。
しかも
「出先で録画したTVをポータブルDVDプレーヤーで見たい」
ととてもわがままなことを言われてしまうんです。
東芝製は、たしかに書き込みが少ないので、
人気がないのかも?って思いますよね。
本当はたくさん不具合があるのかも?とも考えてしまいます。
もう少し待って、安定した後継機が出るのを待ったほうがいいんですかね?
もうしばらく、検討します。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:3367114
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今、ビクターのHP見たら、新製品が発売みたい。
HDDの容量が多いので、こっちに交換してもらうのもひとつの手かな?
でも発売直後はこれもやばいかな?(いつ治まるかもわからんし!!!)
私の場合、HDD→DVDダビングはまだやったことがない
(というか、怖くてできない!!)
のでそっちの不具合はないが、子供のレンタルビデオの再生中に再生ストップ状態から機器ストップの不具合が出始めている。
結局、我が家ではHDDレコーダーとしてしか使えない。。。。
とにかくがんばれビクター!!!!!
0点
最新モデルの情報は↓。
「ビクター、デジタルレコーダ「快録LUPIN」シリーズを一新 −DVD-R 8倍、DVD-RMA 5倍速化やHDDを増加した全4機種」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/victor1.htm
参考までに。
書込番号:3333191
0点
2004/09/30 16:14(1年以上前)
ハードディスク容量が追加された以外では機能の追加変更はないようです。 待機電力が少し下がったようですがハードディスクの変更によるものでしょう。 メーカーHPより引用:MX5/MX3/11.1W(時刻表示点灯時:13.0W、時刻表示消灯時:3.6W)
ビクターがんばれ。 早めの発表は他社製品への乗換えを牽制してつなぎ止めるためだと思いますが、同じビクターで20GBの旧製品であるHDS1の愛用者として性能に満足しておりMX5に期待します。
書込番号:3333217
0点
2004/09/30 17:36(1年以上前)
うちもHDS1使ってます。(10GBですが・・・)
とても気に入ってるので、それに負けないくらい使い勝手の良い機種を期待してしまいます。
一世代目のルパンが期待外れだった分、二代目には頑張ってもらいたいものです。
書込番号:3333402
0点
2004/10/01 08:46(1年以上前)
これだけ、短期間でHDDの容量アップくらいしか違いが無い新機種を発表したということは、初代ルパンのトラブルを早期に収拾しつつ、これからもDVDレコーダからは撤退しないという意志を表したかったのかも。
もしかしたら、このままDVDレコーダから撤退してしまうのではないかと危惧していたので、新機種が発表されてよかったと思います。
ビクターは画質に対するこだわりがあるメーカーなので、頑張ってほしいです。
書込番号:3335879
0点
2004/10/02 13:13(1年以上前)
MX−3、MX−5には、上書き禁止機能があるらしいけど、
MX−1に上書き禁止機能を付加(ソフト改良)することは、当然対応してもらいたいと思います。ビクターさんは、多くの不具合で不安や迷惑をかけてきたのだから!!!
私のMX−1は、茶色のVer.UPディスク2により、安定していますが、
いつ、不安定になるか心配です。
ビクターさん、善処願います。←これはここで書いても無駄?!
書込番号:3340203
0点
>←これはここで書いても無駄?!
どこぞやの名無し掲示板よりはマシみたいですよ。
>時刻表示点灯時:13.0W、時刻表示消灯時:3.6W
って、今時まだまだ食い過ぎ。
ちゅうか、予約があると時刻表示消灯しない仕様は変わってないんじゃないかな?
時刻表示時5W、消灯時1Wが普通でしょ。
表示時10Wなんて、20年前のビデオのレベルだよ。
ファン止まったまま常時20Wなんて、何回夏を越せるのか、かなり不安。
コンセント差し込んだ時のスパークもかなり怖いよ。
今時1kW超えのエアコンでもそんなの無い。
安い電源使ってるせいだろうけど。
その辺は「三世」に期待しましょう。
書込番号:3344358
0点
2004/10/08 15:21(1年以上前)
ACM 09さん初めまして。
>HDDの容量が多いので、こっちに交換してもらうのもひとつの手かな?
と書かれていますが、可能なのでしょうか?
実はMX1を発売日に購入し数々の不具合に泣かされ、3度目のセット交換をしてもらったのですが着いたMX1は傷だらけ・・・。
今のところ不具合らしい不具合には遭遇していませんが、ほぼ定価で購入したのに今家にあるのは傷だらけの中古品まがいのもの・・・。
(苦情の電話代だけでも馬鹿にならないくらい・・・。)
お客様センターの方は「セット交換後引き取った物をバージョンUPし再度市場に出していることは否めない・・・」といってました。
(あくまで「している」とは言っておられませんでしたが)
どうも納得がいかず返金の手続きに踏み切ろうと思っていますが、この機種が気に入っているので ACM 09 さんが言っておられるようにして頂けるなら最高だなと思ったので・・・。
MX1の完全新品に交換してくれるなら納得できるのですが、現在生産をストップ(中止ではなく止めているだけだそうですが・・・)されているそうで、それも叶えてもらえないのだそうです。
何か良い方法があるなら是非とも教えてください。
MX−5良いですよね。返金してもらって購入しか方法はないのかな〜。しかしDVDレコーダでここまで疲れさせてくれるとは・・・。
ビクターさん、本気で頑張って!!!!!!たのんます。
書込番号:3361993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
MX-1がこんなトラブル続出と知らずに買ってしまい、たまたまこちらの掲示板を発見しました。大ショックです。昨日HDDに録画していたドラマをCMカットしてプレイリストに編集してからDVD-Rにダビングしていた時、ダビング途中で電源が切れてしまいました。再生ナビで確認すると冒頭から15分で切れていました。再度チャレンジしたらまた途中で電源落ち。今度は「DISCが読めません」あれー?!と思って取り出し、もう一度挿入すると「NO DISC」・・・。
1枚無駄にしました。皆さんはこのような経験はありますか?ここ最近プレイリストで編集すると「しばらくお待ち下さい」から動かなくなる事が多く、電源・開閉ボタン長押しで何とかなってはいましたが。茶色のバージョンアップCDがビクターから送られてきたので昨日バージョンアップをしてみました。それからまだダビングしていません。このCDで不具合は直るのでしょうか?AV機器にうといもので教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
2004/10/07 19:05(1年以上前)
一番のお勧めは、買ったお店に持ち込んで、不具合対策済みロットと交換してもらうか、思い切って他機種と交換してもらうかがよいでしょう。
販売店次第で、対応は変わると思いますが、その時は直接ビクターのサービスセンターに持ち込んではいかがでしょうか?
私は、やっと最近、対策済みロット品と交換してもらいましたが、今のところ不具合なしに使えています。
ただ、このロット品の在庫があるかどうかは、不明です。
もうすぐ新型機の発売ですし・・。
書込番号:3359097
0点
2004/10/08 13:41(1年以上前)
私もHDで編集した番組をDVD-Rにダビングする際に同様のトラブルがたびたび発生して困っていました。約1ヶ月だましだまし使ってましたが、相談センターに電話したら翌日サービスエンジニアリングの人が来てバージョンアップしてくれました。(Ver.1.091) その後、問題のあった番組もすんなりダビング出来ましたし、ファイナライズやRW, RAMへのダビング、予約録画や編集作業もすべて順調です。デザインや機能は気に入っているので、このまま調子良く動いてくれればいいのですが。
書込番号:3361819
0点
2004/10/08 14:17(1年以上前)
私が最初に買ったのもホボ同じ現象でした
アップデートで直るのかという質問に対しては
「直るかもしれないし直らないかもしれない」
としか言えないです
#私の場合は速攻でサービスセンターに持ち込んだので
セット交換されました
メディアを無駄にしたくないのであれば
]b]b さんの言われるように
販売店に持ち込み交換か返品する
サービスセンターに連絡して対処してもらう
の2つの方法があると思います
ただし、交換にしろ返品にしろ
HD内の記録は消えると思った方がいいので
ビデオにダビング可能であればダビングしておいた方が良いかと思います
書込番号:3361873
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
ついに私のも「Loding点滅状態」に陥りました。
【HDD⇒DVDぴったりダビング】の後、ファイナライズ作業中でした。
説明書に従って色々やりましたが、全く反応なかったので、翌朝(土曜日でしたが)ビクターの『バージョンアップ対応』窓口に電話、症状&バージョンアップ前である事を伝えると、地域のサービスセンターから技術者を派遣するとのお返事を頂きました。
運悪く地域担当のサービスセンターが土曜休業だったので、結局月曜に連絡を頂き、当日は予約で一杯ということで、都合のついた水曜日の今日、こられて修理して帰られました。
丁寧な対応で、使用に関する注意事項も色々教えて頂けました。
「また何か不具合が起きた場合はいつでもご連絡下さい」と言って帰られました。担当の方の対応がよかったので、だいぶ気分は収まりました。
技術者の方のお話ですが、「DR-MX1は完売(言葉の使い方が巧み)で11月から新商品がでます。DR-MX1は今後もバージョンアップで対応していきます」との事でした。
ここのレスではバージョンアップ後でも不具合起きてるようですが・・・。
ま、また不具合起きればレポートします。
とりあえず報告まで。
0点
2004/10/02 20:23(1年以上前)
返品の確約を取りつつ、HDDに入ってるものをダビング出来てないので、2台目の返品はまだ出来ていません。2台目のレコーダーをバージョンアップしてから、とりあえずは普通に5日間は使えてました。が、とうとう不具合でましたよ。
「DVDのEPモードで2時間ものを録画予約」・・・・残量時間は4時間15分有り
なのに、実際に録画されてたのは
「HDDにXPモードで録画」でした。
当初、私が予約の時に間違ったのかと思ってました。でもちょうど録画してる途中だったので、「予約ナビ」で自分の予約を確認したら、やはりDVDに予約してたのです。
私はまだ高画質で残したい!というのが無いので、全てLP以下のモードで予約するくせがついてるのです。
だから「私・・・なんでXPモードで録画予約?」と思ったら・・・・。
完全におかしいですよね。そのHDDに撮られてしまったものも、XPではDVDに残したくないので、結局2時間かかってDVDにEPモードでダビングしました。(アホらしい)
早くお店に行って交換してもらいたい・・・でもHDDのダビングが追いつかない!もうやだー
書込番号:3341508
0点
2004/10/03 22:49(1年以上前)
ためいきつづき様 こんばんは
今までのDR−MX1の過去ログを調べたのですが、『録画時の予約が勝手に変更される。』という話題は1回くらいしかでてなかったです。
しかし、想像なのですが、ほとんどの人がEPG予約をHDDで行っていて『DVD(−R、−RW、RAM)でEPG予約(EPモード)したはずがHDD(XPモード)に変更された』というのはあまり知られていないバグの可能性が高く、ビクターに報告する必要性は大ですね。
ただ、返品しても交換の場合はこの不都合は解消されないかもしれません。EPG予約をDVDで行うのであれば、交換よりも返金、もしくは多機種に買い替えたほうが良いかもしれませんね。
DR−MX1が安定するころにはもっといい機種が同じ値段で買えそうなことが許せないかも。
せめて、ビクターは無償でMX3に交換するくらいの事をして欲しいですよね。
書込番号:3346034
0点
2004/10/04 06:06(1年以上前)
ちなみに、EPG予約のスポーツ延長がうまくいかないと言う事は良くありましたが、これは、バージョンアップで直りました。
書込番号:3346910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





