このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月14日 01:48 | |
| 0 | 3 | 2004年9月13日 16:38 | |
| 0 | 1 | 2004年9月13日 14:38 | |
| 0 | 12 | 2004年9月13日 09:13 | |
| 0 | 2 | 2004年9月13日 08:21 | |
| 0 | 0 | 2004年9月13日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
2004/09/12 20:09(1年以上前)
不可能です(DV端子)
TSでないと不可です。
おまけにレート変換が必要になりますし
D−VHS DH35000とかはレート変換
出来てたので
DVDレコでも不可能ではないはずなのですが・・・・・・・。
現状ありません。
書込番号:3256266
0点
2004/09/14 01:48(1年以上前)
やはり、駄目ですか・・・。
ちなみにBSデジタルを綺麗に録画し視聴するためにはどの配線方法がよいのでしょうか?S端子で繋ぐのがよいのでしょうか?
書込番号:3262319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
この機種の購入を考えて掲示板を覗いてみたら・・・トラブル多いですね。
ウチは夫がとり溜めたVHSが200本以上あって、狭い家でものすごーく邪魔になっているのでこの際DVDに移しかえようと思っています。
HDD&DVD&VHS一体型なら機械オンチの私にもできるかなぁと思ったんですが、どんな物を購入すればいいでしょうか?
またVHSデッキとHDD&DVDを繋いで、中身を移し代えることはできるんでしょうか?
どうか教えて下さい。
0点
2004/09/13 11:49(1年以上前)
ビクターはトラブルが多いのでしばらく様子を見た方が良いでしょう
HDDが付いてない機種は、割り切って使えばそれなりに使えますが
(HDD付きはダメです、不具合が直るのは当分掛かりそう)
VHSの移し替えはHDD&DVDレコーダで良いのですが
パナソニックのE85あたりで良いでしょう
でもDVD一枚に3時間ぐらいが限界、それ以上長く入れると
画像にノイズがのってちょっと見れません
書込番号:3258928
0点
2004/09/13 15:22(1年以上前)
信頼性・安定性からは、やはりパナソニックかパイオニアでしょう。
私も、「HDD&DVDレコーダー」でしたら、パナソニックE85Hをお勧めします。
また、「HDD&DVD&VHS一体型」がよろしいのでしたら、やはり、パナソニックE150VかE250Vをお勧めします。
なお、VHSからDVDへのダビングは、VHSの録画時間だけかかりますので、かなり大変で、途中で挫折される方も多いようです。
200本だと1本2時間録画として、400時間ですね・・・。
書込番号:3259481
0点
2004/09/13 16:38(1年以上前)
アニメッコさん、kanasugi1さん、早速のレスありがとうございます。
VHSからDVDへの移しかえは中々大変そうですが、ご意見を参考に地道に頑張りたいと思います。
DVD一枚には3時間が限度とか、VHSの再生時間だけダビングするのにかかるとか知りませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:3259655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
この商品の購入を考えてますが、書き込みを見るとかなり初期不良がでているみたいで、とても心配です。実際に友人も購入しましたがトラブル続きで新品と交換してもらいました。しかしまたトラブルが出たと嘆いてます。メーカーのHPによると製造番号が13972001以降のものは改善されてるみたいですが、ほんとうに大丈夫なんでしょうか?実際に製番が13972001以降のものを買われたかた方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/09/13 14:38(1年以上前)
いまとりたてて必要なければ待つことよ。
通常は全品回収して不具合を治すべきです。
三○自○車のようになるかもよ。
書込番号:3259365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今日ビクターのサービスマンの人が来て3回目のヴァージョンアップをしてくれました。ちなみにVer1.04→Ver1.09→Ver1.14の順番です。
今回のヴァージョンアップで改善されたのは・・・
1.プレイリストでのHDD→DVD-R(LP)のダビングが可能に!
2.予約前のタイトル入力が、予約後でも残る様になった!
3.とりあえずこの一週間LOARDING状態にはなっていません。
と以上の3点です。
今日本社から届いたばかりのディスクという事で、現状での最新ヴァージョンらしいですね。まだ一日しか使ってないので言い切る事は出来ませんが、これで全ての不具合は解消されたかもしれません。もうほとんどの人が返品や他社への交換をする中、今まで辛抱強くMX1を使ってきた人の苦労がこれで報われればいいのですが・・・。やっぱり今まで使ってきた人はこのMX1がDVDレコーダーの中で一番良い物だと思って購入した人ばかりでしょうから、今更他のは使いにくいですしね。ただ不具合がなくなったとしても普通それは家電では当たり前の事ですから、せめてこれまでのお詫びもかねて無償グレードアップをしてくれるぐらいのサービスはあってもいいんじゃないですかねェ。たとえば現状では不可能なDVD→HDDへの無劣化高速ダビングを可能にしたり、双方向マルチタスク機能を追加したりとか・・・ビクターは技術的には可能でも会社の方針としてあえて付けていない機能もあるそうなので、やろうと思えばやれる事もあるはずです。多くの人がビクターを見捨てる中、ここまで信頼して使い続けてくれたユーザーの想いに応えるにはそれくらいの事は必要ではないでしょうか?これまでの不具合を解消して満足してるようでは、今は良くても次は無いと思いますよビクターさん。
これでもう不具合が出なければ良いのですが。
0点
2004/09/09 02:30(1年以上前)
> 3.とりあえずこの一週間LOARDING状態にはなっていません。
バージョンアップが今日(昨日?)だったとすると、バージョンアップと因果関係なさそうですが?
書込番号:3241577
0点
2004/09/09 03:31(1年以上前)
実は、先週Ver1.09にバージョンアップしてもらったその日の夜に皆さんが陥った長時間LOARDING状態になりまして・・・LOARDING状態にならなくするためにVer1.09にバージョンアップしたというのに、以前よりも悪くなってしまったのです(泣) 以前はLOARDING状態になっても停止ボタンと電源ボタンを2
〜3分同時押しする事により回復していたのですが、その時は全くダメでしたね。なんとか二時間後に回復しましたが「このままじゃヤバイかも・・・」と感じ、他の人は多分やらないであろうVer1.09→Ver1.04のバージョンダウンを試みたのです。すると以前は出来ていたプレイリストダビングが出来なくなった代りにLOARDING状態にはならなくなりました、だからこれは今回のバージョンアップとは直接は関係ないかもしれませんね。
ただうちのMX1はこの一週間LOARDING状態になってないという事です。今の所は順調・・・
書込番号:3241665
0点
2004/09/09 03:38(1年以上前)
結崎あるふぁさんへ。
当方にはいまだビクターからのサービスマンは来てくれたことがないのですが、そんなに対応してくれているのですか?
単純にびっくりです。
それと一番気になるのは、プレイリストでダビングできたということですが、DVD-Rのうしろに(LP)とついているのは、LPだけ可能になったということですか? それともいままで、LPだけダビングできなかったということですか? 他のモードでも可能なのか、そのあたりを教えてください。よろしく。
書込番号:3241676
0点
2004/09/09 05:51(1年以上前)
今まではLPモードだけダビングできなかったんです、SPモードでは出来ていたんですが・・・。やはりHDD(VRモード)→DVD-R(ビデオモード)の際のエンコードで不具合があったみたいですね。
あと、ウチはビクターの営業所が比較的近くにあるので頻繁に来てくれるのかもしれません。僕の休みが水曜なので週イチで来てもらっていますが、また不具合があればまた来週も来てくれるそうです。いらいらおじさん2さんの所にはサービスマンの人はあまり来てくれてないのですか?
書込番号:3241786
0点
2004/09/09 11:41(1年以上前)
Victor・jvc 頑張らんと他社にまけるぞ
書込番号:3242392
0点
2004/09/09 14:36(1年以上前)
チョットお伺いしたいのですが、バージョンはどこで確認できるのですか?一番最初の1.04の時は確かに設定画面で確認出来ましたが次のROM2でアップデートした後はその画面からはバージョン情報が消えていて分りません。
それと1.14の事はまだ何処にも発表されてませんが待っていたら送られて来るのでしょうかね。
書込番号:3242800
0点
2004/09/09 17:05(1年以上前)
Ver1.14のディスクが送られてくるのかどうかは分かりませんが、確実に手に入れたいのなら自宅の近くにあるビクターの営業所に連絡するのが最も良いかと・・・。
ちなみに「2」と書かれたディスクはVer1.09の事で、これ以降、MX1の初期画面にVer.Noは表示されなくなったそうですよ。
一応ウチに来てくれたサービスマンさんにはこの掲示板に書かれている情報をあらかた伝えまして、その人はメモをとったり、会社に電話をしたりして色々と確認をしていた様なので何らかの対応はこれからもあるのではないかと思います。
サービスマンの人がいくら頑張っても、結局本社のお偉いさんが何とかしないと全体的には何も変わりませんからねェ。無償バージョンアップの件も含めて色々と考えてほしいものです。
書込番号:3243203
0点
2004/09/10 12:22(1年以上前)
横浜にあるビクターの品質保証部に問い合わせをしたところ「そんな情報は入っていない」という返答をされました。「バージョンUPの事はこの部からの情報発信でもあるし、バージョン1.14の事は知らない」と対応して頂いた人に言われたので、私のほうから「もう1.14にUPされた方が存在する」という事を伝えたら、「調査をして返事をする」ということになりました。バージョンUPの方法や手続きについても返答して頂けるとの事なので、分かり次第早めに書き込もうかと思っています。
書込番号:3246540
0点
2004/09/11 03:32(1年以上前)
毎回サービスマンが来るたびに「そのディスクのバージョンはなんですか?」と聞いているので、そのサービスマンが言い間違えてなければ1.14のはずですよ。なんか営業所内でも情報が錯綜しているみたいですね・・・。
とりあえずウチのMX1は1.14にしてからは調子いいです、市販の映画のDVDが再生出来るかどうかはまだ試していませんが。
書込番号:3249461
0点
2004/09/11 09:33(1年以上前)
今後もバージョンアップの経過報告を期待しています。
私は、8月下旬に139Z4***を通販購入しており、バージョンアップ2ディスクにより、ver.1.09(確認はサービスマン)になっていますが、多くの方と同様、LOADING状態等改善せずに、最新製造番号にハード交換する前提で調整しています。
当面はソフト改良続くといえ、ハード面は問題ない機種なのでしょうか?
地方都市在住ですが、9月9日に来たサービスマンは来週くらいには、新バージョンが出るらしいと言っていました。それが、バージョン1.14ってことになるのでしょうか?
書込番号:3249952
0点
2004/09/12 23:51(1年以上前)
在東京練馬です。
「HDD上で分割・削除するとDVDにダビングできない」問題で、昨日(9/11
)サービスマンに来てもらいました。前日受領したばかりというVer1.14CDでバージョンアップし、これでダメだったら本体交換とのことでしたが、その後2本ダビングしたところでは、上記の不具合は解消されていました。
サービスマンの私見では、1.14は公表されないかもしれない、とのことでしたので、現在不具合のある方はバージョンアップの公表を待つよりサービスセンターに連絡を取った方が早いかもしれません。
サービスマンは、とてもていねいで感じの良い方でした。
書込番号:3257477
0点
2004/09/13 09:13(1年以上前)
品質管理部からの返答を報告します
バージョン1.14は、ビクターにMX1のユーザー登録をしていれば特に手続きは必要なく送られてくるそうです。ただ内容は、ディスク2(1.09だと思われますが・・・)の訂正版だそうです。発送時期については今週(平成16年9月13日)頃からだそうです。ちなみにホームページ上等での発表はしない予定だそうです。これで報告を終わります。
書込番号:3258613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
CATVで見ていますが、質問です。
今現在の状況は、MX−1のチャンネルをL−2にしておくとCATVのターミナルのチャンネルにより見たり録画したりはできています。
(これでは、予約はMX−1とターミナルの両方しなければならない。)
仕様をみるとMX−1はチューナーでC63までは対応しているようですが今は1〜12CHまで(プラスUHF数CH)しか見れません。
EPGは普通に受信していますが、CATV受信用にするべきことを
教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点
2004/09/13 00:43(1年以上前)
L−2 ⇒ L−1 の間違いでした。
ちなみに、CATVはJ−COM YY八千代です。
書込番号:3257770
0点
C13〜C63はスクランブルがかけられているので,MX-1内蔵のCATVチュ
ーナーでは見ることができません。スクランブルを解除し,外部入力
を使って見たり録画ができるようにしているのがホームターミナルで
す。残念ですが,両方に予約を入れるしかありません。
書込番号:3258494
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
とうとう返品してしまいました。1度目はLORDINGが出っぱなしでメーカーで新品と交換してもらいましたが、昨日、RAMからHDDにダビングしようとするとLORDINGが出てダウン。いつバグがでるかわからないというストレスも限界。返品してきました。そのお金でパナのE−150Vを購入。マルチドライブでないことに少し不満も残りますが、使いやすく6WAYダビングも編集もストレスなしです。MX−1使ってみて電化製品が普通に動くありがたさがよくわかりした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





