このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月12日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2004年9月10日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2004年9月9日 19:45 | |
| 0 | 3 | 2004年9月9日 18:52 | |
| 0 | 3 | 2004年9月9日 12:32 | |
| 0 | 3 | 2004年9月9日 02:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今もっている取説が初版版のため、ビクターさんに最新版の取説をお願いしたところ快く了承していただき、その取説が本日届きました。
表紙の右下にある番号が初版版は「LPT0953-001A」だったんですが、最新版は「LPT0953-001C」でした。初版版から数えて3番目の仕様の取説なんでしょうね。
ただ、ビクターさんも対策等でバタバタしてるんでしょうね、初版版に比べると若干印刷が荒くなってるのと、紙質が落ちてるっぽいかなぁ〜?って感じでした。
ま、無料でいただいているわけですので贅沢は言えませんけどね!
メールで問い合わせてから手元に届くまでが約5日間という短期間でした。今回はビクターさんの対応が早かったので、少し見直しました。
0点
2004/09/03 22:27(1年以上前)
うん、ちょっと良い話ですね。
最近本掲示板で袋叩きのビクターですが、
私が子供の頃、もう30年以上前の想い出ですが、
テレビの上に犬の置物、ビクターのマスコットが置いてあったの覚えてますので、我が家のテレビはビクターだったんでしょう。
毎日毎日かじりつくようにテレビを見てましたねぇ。
ガンバレ、ビクター
負けるな、ビクター
書込番号:3219841
0点
2004/09/03 23:17(1年以上前)
ついでに
頑張れ、日立!
負けるな、日立!
パナソニックの「一人勝ち」では、つまらないものね!
書込番号:3220111
0点
2004/09/12 23:26(1年以上前)
私もフリーダイヤルのお客さま相談室に電話して新しい取説送ってもらいました。こちらの受付の人は対応がよかったです。
新しい取説見て気づいたんですが、以前CATVにおける手動の番組表設定が困難であった原因がわかりました。新しい取説には追加項目があり、これが抜けていたからなかなか設定出来なかったようです。
古いマニュアルを持っている人は新しいの送ってもらった方がいいかも・・・
書込番号:3257316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
DR-MX1を8月に購入した者です。
番号は139Z・・・・で赤丸付きです。
バージョンアップも済ませました。
先日、友人が焼いてくれたDVD-Rを再生しようとすると、再生出来ないのですが、これは本体が悪いのでしょうか?
PCでは問題なく再生できます。
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
2004/09/09 13:06(1年以上前)
>PCでは問題なく再生できます
つまりファイナライズ済みだと思われますので考えられるのは
1、DVD−RとMX1の相性
2、MX1の故障
3、Rの焼きが甘い
確認作業1、Rを他のメーカーで焼いてもらい試す
2、自機での録画再生は問題ないか試す
3、友人の機械以外で焼いたRで試す
こういう質問は
1、どこのメーカーのRか
2、自機での録画再生はOKか
2、友人は何でRを焼いたのか
という情報を書いてたらもっと真実に近いレスがあると思います。
書込番号:3242593
0点
2004/09/09 13:42(1年以上前)
他のDVDプレーヤーで再生できるか確認するのがいいと思います。
それはDVDプレーヤーで再生できるようにするにはISOフォーマットで書き込む必要があるのですが、PCの場合は誤ってJoliet/Romeoフォーマットで書き込んでも再生できてしまうことがあるからです。
書込番号:3242682
0点
2004/09/10 11:12(1年以上前)
雷鳥2号さん、J-COM湘南さん、早速の回答ありがとうございます。
他の機械でRを焼いてみて、また再生してみます。
お忙しい所、いろいろありがとうございました。
書込番号:3246374
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
掲示板を見つつ覚悟して購入したのですが、面白い症状が出ましたので
報告します。機体は初期ロットのバージョンUP(第1版)適用済みでした。
HDDにEGPで映画のリターナを録画しその間DVDを観ていたのですが、
TVの番組時間になり突然、LOADING状態、何も出来なくなりました。
次の日確認してみたら延長された野球中継が1分少々HDDに録画されていたのです。
その後、野球中継を削除したところフリーズしてしまい削除が出来ない。
他の番組はできるのですが、野球の録画だけは削除できず。
ビクターのHPを観た所、バージョンアップ2が案内されていたので請求し
2日後到着、早速UPしましたが、症状変わらずでサービスに連絡し次の日
訪問してくれましたが対処できず。(見ていた所ROM2枚分使用しUPしてました。)
結局、最新ロット品と交換となる予定です。
サービスマンさんがバージョンアップのソフトを別に2枚も持っているという事は、
まだまだ不具合がある証拠?なのでしょうか?
覚悟して買ったのだけど少々後悔。でもこうなりゃとことんお付き合いしましょう。
ビクター頑張れ!そして早期対応をしてくれ!
ところで私家電には強い方だと思っていましたがビクターの説明書は
不親切で読みづらいしリモコンは複雑すぎではありませんか?
今回の件で自信なくしました。
0点
2004/09/06 18:47(1年以上前)
やはり、ビクターは購入リストから外すべきですね
これから購入しようと計画中の皆様は間違っても買ってはいけない
書込番号:3231479
0点
2004/09/06 20:34(1年以上前)
この掲示板を見ているだけで被害者が多い事に心が痛みます。
ビクターも悪気は無いのでしょう。電話対応の人、サービスの人も
すぐ対応してくれていい人達でした。不具合は頭にきますが
でも、自分自身が良いと思って買ってしまった以上、付き合うつもりです。
新しいのが来たらレポートいたします。
こういう事はPC自作機などでも良くありますから私は楽しんでみます。
(家電製品は本来別だと思いますけど・・・)
ビクターさん期待してますよ。消費者のリストから外されないよう対応願います。
書込番号:3231906
0点
2004/09/07 23:04(1年以上前)
最初の初期ロットを避けて購入したのに例の「ROADING」に遭遇。
さらにはなぞの予約録画1分停止。
とどめにはHDD→DVDダビング中に点滅、終了とどうにもならず。
サービスショップの方に来てもらい、バージョンアップし、もう大丈夫といわれ、目の前で再度実施。
またも終了と即交換決定。交換後、今度はスカパーチューナーとの不具合発生。
テレビチューナーもノイズだらけとどうにもまらず。運がないのかどうなのか。
結局、ビクターの好意で買い取りにしてもらえそう。
せっかく、PANASONICより画質よかったのに。残念!
書込番号:3236764
0点
2004/09/09 19:45(1年以上前)
本日新しいMX1が来ました。来たのは139Zでした。
サービスの方に確認した所、バージョンも最新版だそうです。
聞いた話によると、初期ロット品についてはかなり問題があったそうですが、
最近になり故障のクレームが少なくなったといっていました。
これで何もなくなれば良いですけど・・ただし、機能のバージョンアップは
近いうちにあるかもしれませんと話してました。
バグ取り出なく本当に機能のハージョンアップだと良いですよね。
これから再セッティングします。(さてどうなるか楽しみ)
書込番号:3243724
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
本日、K○デンキ某店(千葉のとあるところ)で¥80,000(税込)にて購入。TVと繋ぐためのD端子ケーブルのオマケ付。
もちろん5年延長保証付き(無料で自動付与)です。
パナの150Vと悩みましたが、DVカメラからの直接ダビングが可能なDV端子付き、HD容量、マルチDVDメディア対応、で当機種に決めました。
ちなみにヤマ○電機では、¥99,800で24%ポイント、延長保証別途(5%)でした。
0点
2004/09/09 15:47(1年以上前)
伏字NGって、そんなルールないでしょ!
勝手にルールを決めるなっつーの。
書込番号:3242982
0点
2004/09/09 18:52(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
7月末頃、ビクターからパージョンアップCDを送ってもらいましたが、
ここの掲示板でまだ不具合があることを知り、パージョンアップを見送っていました。
ところが、9月4日(土)にビクターから新しいCDが送られてきました。
これを機会に、パージョンアップを図ろうと思っておりますが、方法として、
最初のCDから順にパージョンアップを行うべきか、それとも、いきなり
新しいCDでパージョンアップを行うべきか、分かりません。
どなたか、最良の方法をご教授ください。
0点
2004/09/08 16:07(1年以上前)
パソコンなんかだと いっぺんに適用してもOKだったりしますが
この場合はどうなんでしょうねえ
ビクターに聞くのが一番かも・・・
#フリーダイヤルあるし
書込番号:3239061
0点
2004/09/08 17:52(1年以上前)
本体交換してもらったのですが、カレンダー予約で「毎日、翌週上書き」したところ次の週になっても上書きされず、新しいのを再生しようとすると1週間前のが再生されるというバグにぶち当たりました。
サポセンに電話したら、来週提供されるアップデートCDで直ると言われました。
来週送ってくれるそうですが、まだまだアップデートは続くようですよ。
今度の修正で他に何が直るんですか、と聞いたらいっぱいありすぎて回答できません。といわれました。
担当の人も問い合わせで大変らしく泣きそうでした。
書込番号:3239312
0点
2004/09/09 12:32(1年以上前)
いっぱいありすぎてって・・・
ビクターはそういう商品を普通に市場に出してるんですね
書込番号:3242506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今まで色々なパターンで試した結果わかったこと。
それは、HDD→DVD-Rで不要な部分をカットする時のこと。
HDDで録画した不要な部分、たとえば初めと最後などを分割処理し消去せず、DVD-Rに録画したい所を焼くと。。。すんなり焼けました。
どうやら消去が気に入らなかったみたいですかね。
ただ、時間は高速ダビングにしても録画した時間と同じ時間かかってしまうという理不尽な結果になった。(笑)
たぶん、HDD録画の時1つのタイトルを分割しただけなら分割された物すべて1つのタイトルのままなのでOKだが、部分的な消去はDVD-RAMかDVD-RW(VR)のみとなっているので(これまだ試していないので何とも言えないが)HDDでそれをやると消去はNGになってしまう。1つのタイトルのうち何か消したな〜〜って感じですねるんでしょうかね。(苦)
理由はわからないがもしかするとビクターが意図的に(なぜ扱いづらくしてるのか疑問ではあるが)HDDでの編集を制限しているのかもと思い、そうなるとバージョンアップでも対応できないのかも知れないのかもしれないと。。。
ビクターはマニュアルの最新版の再交付を自主的にする義務があると思う。なぜなら、故障なのか不良なのか、それとも元々出来ないことなのかがわかりにくすぎる。。。と言いたいが、もしかして作ったビクターがわかっていなかったらどうにもならないか。(汗)
0点
2004/09/04 03:51(1年以上前)
8月の頭に購入、やはりDVDがうまく焼けずビクターの相談したところ、販売店で新品にということで8月下旬、交換してもらいました。
製品番号は1395000番台で、バージョンアップの対象外の製品です。
しかし、相変わらずDVDが焼けません。
基本的にダビングするものが、編集されていなければ問題なく焼く事ができます。しかし、CMなどをプレイリストで編集するとまったくうまく焼けません。
プレイリストで焼けるのは、DVD-RWのVRモードの時だけで、それ以外では、ほとんどダビング開始して10分ほどローディングが点滅します。
もっとも、DVD-RWならば、全部ダビングしてDVD編集で部分削除したほうが楽なのですが。
ビクター純正のDVDでも結果は一緒でした。
ビクターのこの製品、おっしゃる通り、HDDから直接データを消す事が出来ず、すべてプレイリストで編集する構造になっています。HDDから直接部分削除ができれば、一番扱いやすいのですが、この機能はDVDの編集機能にしかついていません。これがなんとも不思議なのですが。
とにかく、CMを削除してDVDに残すということが出来ない現状では、ほとんど商品価値はないもと思っています。いま、この状況をビクターに相談しているところです。
HDDビデオデッキは、東芝のA-F40GI(VHSビデオレコーダー内蔵)というのを2年まえから使っていますが、この機種も初期不良が多く、3回取り替えてもらいました。しかし、操作性全般はこの東芝のデッキの方がいいくらいです。
画質、デザインなど気に入っているところも多いので、なんとかプレイリストで、キチンと焼けるようになればと思っているところです。
しかし、高速ダビングや編集のやりやすさなど考えれば、現状では別の機種を考えたほうがいいと思いますね。
書込番号:3220983
0点
2004/09/06 11:25(1年以上前)
9月11日にビクターから盤面に「2」と大きくかかれた
修正用CDが送られてきたので、処理してみました。しかし、
それでも残っているのがゴーストバスターずさんの指摘している
症状です(後、ファイナライズが時々失敗する、というのも
残っています)いらいらおじさんのようなプレイリスト編集
はあまりやっていないので確認していませんが、きっとその
症状も出てくる気がします。
やっぱり、今回のバージョンアップCDでも対処しきれていなかった。
サービスに電話したら、新しい機械を手配してくれる、という
のですが、製品番号がいかに新しくてもこのバグには対処してる
訳無いじゃない、と思ってます。ビクターは、この
バージョンアップで最終と思っているらしいけど、もうちょっと
がんばってもらいたいな。
書込番号:3230391
0点
2004/09/09 02:56(1年以上前)
ゴーストバスターずさん。その後、面白ことがわかりました。HDDの初めと最後の部分など、分割処理し、そのまま消去するとDVD-Rのダビングでフリーズしてしまうが、残しておけば、素直に焼けるという話が出ていましたね。あの後いろいろ試してみたら、次のようなことがわかりました。分割処理した本体(番組)以外のものに一度別名をつ
けて保存し、その後消去すれば普通にダビングできます。しかし、編集処理後のデータになるので、いくら高速ダビングをしても、時間は同じ分だけかかってしまいますが。
先週土曜日に問い合わせた結果は、今日現在もビクターのサービスからは返事はきていません。トレノモーリスさんのいうように、機種変更をいくらしても、本来的な改善がなされなければ、何回交換しても一緒なので、早く抜本的に改善してほしいものです。
書込番号:3241629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





