快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

返品しました

2004/08/17 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 私も返品しましたさん

7月末に購入しました。が、VHS→DVD丸ごとダビングすると最後まで行かず途中でダビングを中止しますが出てハンぐって何も出来なくなる。コンセントを抜き差ししてやっと復旧する。DVDは書き込んでいるが読み込む事が出来ずにDVD−Rが無駄になった。しょうがないのでVHS→HDD丸ごとダビングは出来るがHDD→DVDはこのタイトルはダビングできませんがでてダビングできません。結果、どうしてもDVDにはダビングできません。
VOCTORにも何度かコンタクトをとりましたが埒があかないので返品しました。とても電化製品のレベルではありません。
今は他社製品を買いなおしました。VHS付きはやめて250GモデルにしてVHSは既存の機器を利用することにしました。現在はなんら問題なく稼動してます。

書込番号:3155353

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・ソリューションさん

2004/09/05 00:45(1年以上前)

私も"私も返品しましたさん”と同じような事をして、VHS→DVDへの丸ごと録画をやると最後まで行かず、『途中でダビングを中止します』が表示されて機種自体が動かなくなり、確かにハンぐって何も出来なくなりました。無駄にしたDVD‐Rは4枚ですが、その4枚を無駄にした事で何故ハンぐってしまうのか、おおよその所検討が付きました。
 私の見解では、当原因はVHS自体にあるということです。
 おそらくダビングしようとしたVHSは、何度か上書きをしつつ使っている物ではないでしょうか。そういったVHSを始めから再生してみると、ご存知の通り一度嵐のような画面になってから最も過去の画像、一度目に上書きした画像、そして二度目に上書きした画像(つまり現在そのVHSに保存されている画像)の順で画面に再生されます。
 丸ごとダビングの際、機械はVHSを全て巻き戻してからそれを始めるので、当然上記の嵐、一度目、二度目……の画像をもDVDにダビングする事になります。最大の問題はそこにあります。
 もしも何も画像が録画されていない(=嵐の状態の)VHSをダビングしようとすると、機種は画像を読み取る事が出来ない(=嵐を読み取る)ので始めの時点で嵐を2秒ほどダビングして自動中止します。実際『丸ごとダビング』といっても、正確には『記録されている画像を丸ごと録画する』という意味であり、嵐を読み取ればそこで自動中止してしまうということです。(意外とこれが余計な機能だったりする)。そしてこれと同じような事が、何度か上書きしたVHSの丸ごと録画にも起こるのです。それらVHSの始まりは上に書いたように嵐の画面からであり、これを機種が読み取ってしまい、何も画像の記録されていないVHSと判断ののち、ダビングの中止をしてしまうのです。『再生ナビ』にてDVDの録画状況を見て見ると、メモリーが1%と表示されているのは、この2秒ほど録画された嵐というわけです。
 上記のことはDVD−Rへのダビングを試みた場合です。
 ここでVHS→HDDへの丸ごとダビングをしてから、HDD→DVDが出来ない理由の検討を書きます。
 DVD−Rというのは一回録画用のディスクのため、始めの2秒の嵐が録画されれば、その後は何も録画することが出来ません。しかし、HDD及びDVD−RWやDVD−RAMなどは、何度も録画が可能なため、一度嵐を読み取ってダビングを中止しても、画像が始まればまたそこからダビングを開始します。こうして確かに、HDD等にはVHSに記録されている画像の全てがダビングされます。けれどもHDDにダビングされた状況というのは、始めの2秒ほどに嵐、そしてその後に新たな画像、……となっているので、結局これをDVDにダビングしようとすると、機種はその記録の始めの所を嵐と判断、何も画像はないと読み取ってしまうので、ダビングは出来ないのです。
 解決策としては、『一番組録画』をする(するしかない)ことでした。『一番組録画』とは自分でVHSのDVDへのダビング時点を一時停止してから始まるので、VHS始めの嵐画像を飛ばしてダビングする事ができ、故にしっかりとダビングされます。けれでもここにもまた、新たな注意点があります。『一番組録画』というのは、たとえばVHSに記録されている画像が9/1のスポーツ、途中から9/3の料理番組が記録されているとすれば、機種は両画像の間に出来る途切れを読み取ってダビングを中止するので、正確には『次の途切れが来るまでダビングを続ける』という事なのです。故に9/1に同じチャンネルにおいてスポーツ、続いて料理番組が放送され、そのままVHSに録画し続けていく場合、ここには両番組の途切れがないので、スポーツだけをDVDにダビングしたいとしても、機種は途切れがないのでそのまま料理番組をも録画していってしまいます。
 結果として。
 『丸ごとダビング』にしても『一番組ダビング』にしても、正確なダビングの意味が表示されておらず、また余計といっては過言かもしれませんが、特別なダビング中止機能のためにそれらが誤作動を起こし、DVD−Rを無駄にしてしまった。
 上記が私のDVD−R4枚を無駄にして出された検討です。しかし、あくまで検討です。確かに上記のように説明すればほとんどの辻褄が合いますが、機種自体製造番号などに性質があるようで、全てが全て上記の説明に従うというわけでもありません。
 私もVICTORさんに電話をして見ましたが、やはり埒が明かないというか、まったく彼らは解決策を知らないというか、知ってても言わないというか……。サービスマンが来てバージョンアップをすれば直るかもしれない、ということしか言いませんでした。なぜ売る前にバージョンアップをしていないのかというのにも疑問が残ります。本当に頭にきたら返品をする事をオススメします。

書込番号:3224918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽誘電

2004/09/03 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ricky007009さん

どなたか太陽誘電のDVD-Rでダビングした方いらっしゃいますか?私の場合は、どうしても、他機で再生できませんでした。DVD-Rを購入した店でたずねましたが、「いまどきのDVD-Rでそんな問題はないと思いますが...」と言われました。念のためビクター製のDVD-Rを使ってみたところ、問題なく他機でも再生できました。
これって太陽誘電の問題?それとも快録ルパンの問題?

書込番号:3216774

ナイスクチコミ!0


返信する
吹田市さん

2004/09/03 09:39(1年以上前)

太陽誘電と言うと「That's]ブランドでしたよね。私は問題無く使えていますが。ただ友人の他社のレコーダーでの事ですが、相性があるのか
「That's]では5パーセント位の確率でトラブルそうです。あくまでも友人の場合です。

書込番号:3217597

ナイスクチコミ!0


cosmojp2さん

2004/09/03 14:21(1年以上前)

VICTORのメディアといったら、マクセルOEMかな?
それにしても、誘電でその不良率は高いです。違反速度焼きや
ID詐称したエセ誘電を使用しているのではないですよね。

書込番号:3218316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricky007009さん

2004/09/04 22:26(1年以上前)

メディアはばった物ではないと思うので、やはり、ルパン側にも問題があるのかなぁ〜今日は、今日で、なんとしても、DVD-Rに焼けない症状がでてます。ぴったりダビングで、4時間くらいのものをダビングしようとしているのですが、最後のほうまでいって、Loadingになって切れてしまい、再生はもちろん、ファイナライズもできないようになってしまいました。VICTORのメディアをつかってんですけどね。
もう嫌かも...

書込番号:3224223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSデジタルを録画するには

2004/09/04 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 オキラクOLさん

最近MX1を購入しました。BSチューナーがついていないので、テレビから
BSデジタル放送を録画したいのですが、何を買ってどのように配線したら
録画できるのでしょうか?どなたか、機械オンチのワタシでもわかるように教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ちなみにテレビはPanaの液晶テレビです。

書込番号:3220720

ナイスクチコミ!0


返信する
十七歳の地図さん

2004/09/04 06:09(1年以上前)

液晶テレビのモニター出力(後面)とMX1の入力端子(内前面1系統)
を映像+音声2のケーブルでつなげば録画できると思います。
当然、録画先をライン入力にしてですが、トライしてみてください。

書込番号:3221086

ナイスクチコミ!0


ジェイソン・ビッグスさん

2004/09/04 18:27(1年以上前)

私の液晶TVはパナソニックのTH−26LX20なんですが、モニター出力からDVDレコなりVHSなりに録画するとき、EPGで視聴予約しないと出力されない「仕様」です。
パナの液晶との事なので念のため。

書込番号:3223239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LOADING表示のバージョンアップ

2004/09/01 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 鬼神スーパーさん

LOADING表示のバージョンアップの時、電源入れてもLOADINGのままでCD入れてもバージョンアップが始まらない なぜよ?皆さんはできましたか?教えてください。

書込番号:3211071

ナイスクチコミ!0


返信する
くまらーさん

2004/09/02 09:00(1年以上前)

ウチはサービスの人にきてやってもらったのですが、
電話の際、「LOADINGトラブルはエラー症状が出る前に
バージョンUPしないと意味がない」って言われました。
幸いエラー症状前でよかったんですけど、サービスできてくれた人はいかにも下請けっぽい人で
最新のディスクなのかわからず、説明書を見ながらやっていました。

ちなみに、3日前に買ったのに型番は初期に近いモデルです。
(ここを見てあとから知りました)

それとF1をSPで録画したんですけど、
ときどき画面にチラチラと粉雪みたいなノイズ
(気にならない人は気にならない程度な)
みなさんも出ますか??あれって熱のせいですか?
ちゃんとテレビ台のビデオデッキ置きにおいてるんですよ。

書込番号:3213535

ナイスクチコミ!0


としさまさん

2004/09/04 08:46(1年以上前)

昨日、ビクターのAVMグローバル品質推進部から宅配便でバージョンアップのCD-ROMが届いたため早速アップしようとしましたが、途中でLOADINGのままになってしまい、1時間たってもそのまま。
仕方ないので、今日サービス部門に連絡する予定です。
どうにか問題なく使っていたのに、添付の説明書の通りやったのにこんな状態です。がっくり。
ビクターは何をやっているのか疑いたくなってしまいます。どこかの自動車メーカーの様にならなければいいのですが・・・

書込番号:3221355

ナイスクチコミ!0


まきみきさん

2004/09/04 12:17(1年以上前)

私も、としさまさんと同じです。
昨日、ビクターからバージョンアップCD−ROMが届いたので、早速アップしてみたら、途中でLOADINGになり全く動かなくなりました。
今日、販売店に連絡して新品と交換してもらう事になりました。
今度の物はバージョンアップしなくても良い製造番号の物にしてもらいました。
今から交換しに行ってきます。
今度こそ何事もなく使えればいいのですが・・・
これだけどんどん不具合が出てるのを耳にすると、まだ安心できませんね。。。

書込番号:3222028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ買っても大丈夫?

2004/09/02 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ひよりみさん

我が家のビデオも老朽化の末壊れたので、3in1のレコーダーを買おうと考えています(子供向けのレンタルはVTRしかないので、まだVTRは必須)。
DR-MX1かPanasonic E150Vを考えていますが、MX1もトラブルさえなければ悪くないのかなぁ・・・など、ここの書き込みをみて悩んでいました。
最新は13977***との事ですが、この型番のものであればそろそろ安心して買っても大丈夫そうでしょうか?やはりE150Vのほうが無難??
交換、バージョンアップした皆様いかがでしょうか。アドバイスを御願いします。

書込番号:3213700

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/09/02 11:50(1年以上前)

どこかが壊れると修理で、全機能を使えないことを考えると、
VCRとHDD+DVDレコーダは別々に購入される方がよいと思いますよ。

書込番号:3213900

ナイスクチコミ!0


電脳忍者さん

2004/09/02 13:44(1年以上前)

DR−MX1を購入して2回修理に出してる者です
正直に書いてDR−MX1は選択肢からはずすのが懸命だと思います
アップデートしたにも係わらず私のデッキは不具合が解消されなかったです
#唯一解消された不具合は「タイトルに漢字を使うと固まる」だけでした
サービスセンターの対応は私の場合は問題なかったんですが
cosmojp2さんが書かれてるようにVHS+DVDレコーダーにするのが
無難かと思います
レンタルビデオの再生がメインなら
それほど高機能は必要ないと思いますから
格安機でも十分だと思いますよ

書込番号:3214202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひよりみさん

2004/09/02 14:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。一体型も考え物なんですね・・・
本音は”ビデオデッキ買い替えのドサクサでHDDレコーダーも作戦”だったのですが、考え直してみます。
どちらにしても、Panasonicにしようかなぁ〜

書込番号:3214390

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/02 18:02(1年以上前)

もし、どうしても「三位一体型」がよいのでしたら、パナE150V

DVDレコーダーと単体VHSでしたら、パナE85H(55000円くらい)と単体VHS(私は興味が無いのでよく知らないのすが、いまは1万円くらいで十分に買えるそうです。)

をお勧めします。

書込番号:3214834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2004/09/02 18:19(1年以上前)

こんばんわ,daredevilですσ(^^)。

DR-MX1は不具合報告で全然好評ではないのでS-VHS1台とHDD搭載DVDレコーダー1機が妥当ではないでしょうか?S-VHSのビデオデッキだけ考えればVictorはお奨めですね。下記でBSチューナー内蔵型『HR-VT700』であれば\20,000-程度で買えます。

「Victor S-VHSシリーズ」
http://www.jvc-victor.co.jp/video/super/index.html

「HR-VT700」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20308010178

またHDD搭載DVDレコーダーであればPioneerの"DVR-520H-S"などお奨めです。川崎駅前のヨドバシカメラ,さくらやで3日まで\68,600-(税込み)の20%ポイント還元,さらにDVDレコーダー同時購入であればDVDメディア10枚パック30%オフです。川崎駅前のヨドバシカメラは買い替えキャンペーンでVHSデッキ(壊れていてもO.K.)を持っていけば表示価格より\3,000-引いてくれます。

「DVR-520H-S」
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-520h-s.php

参考までに。

書込番号:3214875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/09/02 23:15(1年以上前)

我が家も小1と年少の子供がいてVHSは必須、2台置く場所もない、というわけでMX-1を購入しました。発売早々買ったのでやはりいろいろ問題が発生しましたが、購入店のコジマで交換(139Z…の番号)してもらいメーカーのVer.Upディスクでインストールしたところ、とても快適に使わせてもらっています。デザインもいいし、使い勝手も良好、画面もきれいだと思います。一応トラブル時のバックアップ用にこれまで使っていたVHS/DVD再生機を屋根裏に残していますが、個人的には満足しています。機器の個体差がかなりあるのかもしれませんが、交換等にちゃんと対応してもらえるお店で買えばそんなに気にすることもないのでしょうか。

書込番号:3216196

ナイスクチコミ!0


電脳忍者さん

2004/09/03 20:03(1年以上前)

なつみほぱぱさんが羨ましいですね
サービスセンターに3回目の持ち込みをしたんですが
(またしてもセット交換)
不具合変わらずという事で販売店に相談して返品する事にしました

ちなみにセット交換でリモコン入れ忘れたもんで
DR-MX1のリモコンが3つもあるという凄い状態です

型番ですが
交換の度に古いのが来るという状態で
一番最後に来たのは129※※※※※(赤丸つき)
サービスセンターに問い合わせたところ
「型番が古くてもメーカー在庫に関しては
 全てバージョンアップ済みです」
と説明されましたが
結局、ローディング障害は直ってないし
バージョンアップディスクは送られてくるしと
ホントなのかな?と思わせる状態でした

諦めないで交換を繰り返す方がいいのかもしれませんが
さすがに4回も交換するのは辛いんで返品という手段にしました

なつみほぱぱさんみたいに問題の無いデッキもあるので
全ての製品が悪いんじゃないでしょうが・・・・

書込番号:3219261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続について

2004/09/02 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 491080さん

皆さんこんばんわ。接続で困っています。教えてください。先日快録LUPIN DR−MX1 を購入したのですが、SONYの液晶テレビへのコンポーネント接続で、D端子はつなげたのですが音声端子はどの出力端子から入力すればよいのですか。ちなみにビデオ入力1・2は説明書通りピン端子で全て接続しています。現状はテレビでコンポーネント画像を見るときに、音が出ません。今ホントに困っています。どなたか親切な方教えてください。

書込番号:3215790

ナイスクチコミ!0


返信する
161アリV300さん

2004/09/02 22:48(1年以上前)

D端子の近くに音声端子があります
それか入力端子と書いてある端子に差し込んで
音が出たら正解。

書込番号:3216027

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2004/09/02 22:55(1年以上前)

>ちなみにビデオ入力1・2は説明書通りピン端子で全て接続しています。
この状況がわからないのですが・・・
MX1とテレビだけつなげていると仮定すれば
映像;MX1のD端子→テレビのD端子
音声;MX1の音声出力端子→テレビのD端子の横の音声入力端子
これだけでいいと思いますが。

書込番号:3216068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング