このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年8月7日 10:11 | |
| 0 | 0 | 2004年8月7日 07:00 | |
| 0 | 0 | 2004年8月6日 05:28 | |
| 0 | 1 | 2004年8月5日 05:27 | |
| 0 | 7 | 2004年8月4日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2004年8月3日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
先日、DR-MX1を購入しました。ところがVHSビデオを再生しようとしところ、音声だけで動画が表示されない。VHSを停止したところテレビも音声だけでした。
そしてプログレッシブボタンを押したところ「D1 OFF」と表示されもう一回押したところ、「D1 ON」となりVHSの再生画像も表示され、テレビも見れるようになりました。説明書には上記のような操作は記載されていないみたいなのですが?この動作は正常ですか?もちろん、接続は通常の黄、白、赤の入力ラインとS端子のみ。D1,D2映像出力には未接続。
メーカーに問い合わせたところ、メールでは「たぶん異常です、コンセントを抜くとコンピューターがリセットされますのでそれで様子を見てください」と返答があり、しかし、電話でお客様相談センターに問い合わせたら「それで画像が見れるのであれば大丈夫です」とのことでした。
皆さんのDR-MX1はどうですか?
ちなみにまだCD-ROMでのアップデートは未実施です。
0点
2004/08/03 10:46(1年以上前)
取説の29ページに書いてある、「プログレッシブスキャンモード」のときは、S映像出力端子および映像出力端子からは映像が出力されません。の事ではないのですか。
書込番号:3102200
0点
2004/08/03 17:39(1年以上前)
そうですね、もちろん「プログレッシブスキャンモード」はキャンセルして「P」マークは消えた状態なんですが…。
ちなみに5日経ってもまだアップデートCDは送られてきません。
書込番号:3103125
0点
2004/08/07 02:32(1年以上前)
VHSに関しては自分の場合、セーブモードを入れたところ電源を入れて立ち上げるとリセットされるのか元に戻って設定しなおさないと見れなくなりました。よって、セーブモードは入れてません。
あまり、DやS端子につないでVHSを使わないと人には気づかないかも知れませんが。。。
要注意ですね。
書込番号:3115348
0点
2004/08/07 10:11(1年以上前)
そうですね、VHSの件に関してはあまりメーカーもよくわかっていないみたいですね。
先日アップデートCDが送られてきて、早速アップデーしましたがこの件は変化なしです。
しかし、取説もなんだか間違いだらけですね。DVD-RAMのカートリッジや録画時間の訂正文も、シールにもなっていないからなくしそうだし…。
やっぱり出始めに買った者のリスクですかねぇ〜。
書込番号:3115928
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今日の広告(8/7〜8/13)で、
108,000円+ポイント28%(実質77,760円)。『更に、値引きします』コメント付きでした。
バグ解消品なのを確かめて、買いにいこうかな。台数制限もありませんでした。
場所は 岡山本店 です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
日が変わってもう昨日になりますが、コジマでシャープのものが7万円未満で売っているのを知り、買いに行きましたがルパンも店に並んでいて、自分の希望価格で買えればルパンに、9万以上ならシャープにと考え、店員に高尚の結果希望価格の82K円ポイント、DVD-R3枚+DVDクリーナーがおまけでクレジットカードのリボ払いで買いました。ここの掲示板の不具合を見て自分としては無い頭で色々悩みましたが、以下の理由で購入に踏み切りました。
1、今自分用に東芝製機および松下機を使っていますが、酷使したことは間違えないのですが、パナ機が2ヶ月の間に4回故障して使い物にならなくなり、東芝か松下かかなり悩んだ挙句パナ機を買い足したもので今回パナ機は除外しました。
2、今回は家族で使うので地上波となり購入のきっかけはダブルチューナーの裏番組をとれる事。
3、LPが綺麗に撮れる事でした。パナは綺麗とはお世辞にも言えない
結果満足できるレベルだと思います。
故障、バグはどこのメーカーでも必ず出ると思います。
ただ、この機は地上波以外の録画には向かないと思います。
理由は編集でパナ機のような部分消去も出来ないし、東芝機のように句点を打ってCMだけ消すと言ったことも出来ません。逆に地上波のCMはきっちり消して録画できるので番組の前後を編集して省くことはできるので必要にして十分です。画質は同条件で手持ちのパナ機や東芝機と比較して無いのでという条件ですが綺麗なほうから順にビクター、東芝、パナだと思います。最後にバグ問題ですが、私のはリモコンで10と12のボタンを押してもチャンネルが変わらない現象が出てますが、私としてはルパン買ってよかったと思ってます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
10年使用してきたS-VHSデッキが壊れてしまった為、VHS付きのHDD+DVDを購入しようと考えています。
VHSからDVDのダビングは考えていませんが、VHSを再生したり友人への映像配布手段として録画(VHS→HDD→VHS)することはあります。最近のVHSデッキはコストダウンからか昔に比べて画質が劣ったと聞きますが、DR−MX1のVHSデッキの画質はいかがでしょうか?あまりにも劣るようであれば、値段にもよりますが、VHSデッキとHDD+DVDを別々に購入しようともも考えています。購入された方、ご存知の方お教え下さい。
0点
2004/08/05 05:27(1年以上前)
最近(もう何年も前からですが)のビクターのS−VHSは、画質をうんぬんするレベルの製品はないです。ビデオサロン誌にも画質を求めるなら、D−VHS機しかないと書いてありました。
書込番号:3108661
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
今度DVDレコーダーを買おうと思っています。
最初はビクターにしようと考えていたのですが、掲示板を見ているとあまりに
バグが多いので迷っています。
下記メーカーでどれがいいのか教えてください。
SHARP
PANASONIC
VICTOR
東芝
選ぶ基準は
1.録画した画像がきれいであること。
2.2番組同時録画ができること。
3.できればDVD-R、RAM、RWが使えること。
上記条件で1.と2.は大切です。3.は妥協してもいいと思います。
ちなみに以前コジマで東芝とVICTORでDVDを再生してもらい見比べたことがあります。
結果から言うとなんとなくVICTORのほうがきれいだったと思います。
0点
2004/08/04 15:17(1年以上前)
各機種を並べると以下のとおりです。
SHARP・・・・・・・・・DV-HRW30
PANASONIC・・・・・・・DMR-E150V
VICTOR・・・・・・・・・DR-MX1
東芝・・・・・・・・・・RD-XS43
なお、東芝はすべてのDVDメディアを録画できるわけではなく、そういう意味ではマルチドライブとはいえないと店員が行っていました。
つまり、あるメーカーのDVDメディアは録画するときにエラーが出るとのことでした。
そういうこともあるので東芝以外のメーカーを選びたいと考えています。
書込番号:3106349
0点
2004/08/04 15:28(1年以上前)
こんにちは、まず一点確認させてください。
ご希望は、VHS+HDD+DVDの3者が揃った「三位一体」の機種ということでよろしいのでしょうか?
ご希望が「三位一体」の機種ですと、どれにするか迷うさんが挙げられた4社から1機種ずつしか出ておりません。(正確には、東芝は8月末に発売予定ですので、現時点では3機種です。)
東芝は、「VHSの予約録画が不可」(手動録画のみ)、「2番組同時録画も不可」ですので、対象外かと思われます。
画質は、同一価格帯では、機種の差よりも、むしろ、録画モード(標準か長時間か)や元々のソースの画質に左右される面のほうが大きいと思います。
どうしても「DVDマルチドライブ」がご希望でしたら、ビクターのMX-1になります。
たしかに、いろいろとバグが出ているようですので、しばらく(1〜2ヶ月)待たれたほうがよろしいかと思います。
一方、「RとRAMだけでも可」ということでしたら、信頼性の面から、パナソニックのE150Vがお勧めです。
なお、三位一体機種における「2番組同時録画」と言いますのは、あくまでも「DVD/HDDおよびVHSに2番組同時録画が可能」という意味で、「HDDへの2番組同時録画」は出来ませんので、誤解の無きようお願いいたします。
また、「通常のDVDレコーダー」(HDD付き、VHSは無し)ということでしたら、選択肢はずっと広がりますが、現時点で「HDDに2番組同時録画可能な機種」は、東芝のXS43/53のみです。
書込番号:3106377
0点
2004/08/04 15:37(1年以上前)
追加です。
私が書いた東芝とは、XV33のことです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/toshiba.htm
東芝・・・・・・・・・・RD-XS43
XS43は、三位一体の機種ではありませんので、他の3者とは異なる機種です。
書込番号:3106392
0点
2004/08/04 15:47(1年以上前)
こんにちわ。
さっそくのレスありがとうございます。
三位一体にはこだわっていません。
2番組同時に録画できればいいです。
信頼性を考えるとやっぱりパナソニックがいいのでしょうか。
パナソニックとVICTORと比べて画像のほうはどうなのでしょうか?
多くの人に聞いてもVICTORが一番いいと聞きます。
それほど差があるのでしょうか?
以前電器屋でVICTORとSHARPの薄型液晶テレビを見比べたことがあります。
断然VICTORのほうがきれいだと感じました。
これほどの差があるならVICTORを待とうと思うのですが、それほど差がなければパナソニックを選ぼうと考えています。
書込番号:3106411
0点
2004/08/04 16:11(1年以上前)
↑上記画質の比較は
同じ録画モード(1枚のDVDに2時間)で、ソースを同じにした場合です。
書込番号:3106457
0点
2004/08/04 16:22(1年以上前)
「三位一体」にはこだわらず、かつ「2番組同時録画」が可能な機種でしたら、東芝のXS43をお勧めします。
私はXS53のユーザーですが、「W録」は本当に便利ですよ。
HDDも250GBと大容量ですので、かなりの長時間、録画できます。
また、東芝のEPG(DEPG)はネットへの常時接続環境が必要ですが、他社の「地上波EPG」よりも、ずっと便利です。
・・・・・・・・・・
なお、東芝はすべてのDVDメディアを録画できるわけではなく、そういう意味ではマルチドライブとはいえないと店員が行っていました。
つまり、あるメーカーのDVDメディアは録画するときにエラーが出るとのことでした。
・・・・・・・・・・・・
はい、これは、東芝製のレコーダーは、台湾製の安いメディアや国産でも一部のメディアではうまく録画できない場合がある、という意味です。
たしかにその通りですが、「東芝の推奨メディア」(太陽誘電と松下)なら、何ら問題無く使用できますので大丈夫です。
このレビューがご参考になると思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news053.html
書込番号:3106482
0点
2004/08/04 19:10(1年以上前)
便利さを追求すると東芝ですか〜。
う〜ん迷うな〜
書込番号:3106919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
パンフレットやVICTORのHPを散々調べたのですが、判らなかったので教えてください。
この機種は、HDDに録画した番組のCMをカットする際、オートCMカット機能ではなく、
自分でコマ送りしてカットする始点と終点を指定してカットする事は出来ますか?
どうも機械はアテに出来ないので、手間がかかってでも自分で編集したい性分なもので…
0点
2004/08/02 00:07(1年以上前)
自分もHDDに録画して不要な部分をカットしてDVDーRにと思ったのですが、説明書を見る限りでは『録画した番組の不要な部分を削除する』はDVD-RAMまたはDVD-RW(VRモード)見たいです。
ただ、HDDにスカパーの録画をするとき時、始めのいらないところと最後の方のいらない所を削除するのはできそうかも。
説明書のP118で『録画した番組を2つに分ける』では、HDDのみ出来るらしく、分割してからいらない方を消去すれば出来そうかな?
まだやってないんですけどね。
ただ、録画途中のカットはHDDでは、無理かも。
DVD-RAMかDVD-RWでなら出来るみたいですが、それで編集してからHDDのダビングしてさらにDVD-Rにってのは大変そうです。
他のメーカーはどうなんでしょうね〜〜。
HDDに編集してDVD-Rに書き込みできるかどうか、個人的にはちょっと知りたいですね。
書込番号:3097553
0点
2004/08/03 23:47(1年以上前)
この機を買いそびれて、バグ問題に恐怖を感じて悩んでる者です。
買って無いのでビクター機の事は判りませんが他機の話です。東芝系はHDDに一旦エイリアスを作り、エイリアスに順次マークを付けて行き、分割したり並べ替えて繋いだり切り取ったりして、完成したエイリアスをDVD−RやRAMにコピーします。エイリアスは本体を消さない限り作り直せます。メディアに移して本体を消せば、エイリアスも消えます。パナ機は最初から順次消して行きます。間違えて消しても復活しません。HDDが大きな機種だと東芝式は有利ですが、スカパーでもFOXチャンネルみたいにCMまみれの局はパナ式の方が要らない部分をどんどん消せるので面倒が無いです。ただ、東芝機は、タイトル別に纏める事が可能でパナ機にこの機能が付けば鬼に金棒なんですが。こういう機能って凄く重要な事なのに使ってみないと判らないが困りますよね。
書込番号:3104551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





