このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月30日 15:02 | |
| 0 | 6 | 2004年7月28日 23:17 | |
| 0 | 3 | 2004年7月28日 14:14 | |
| 0 | 2 | 2004年7月28日 13:13 | |
| 0 | 3 | 2004年7月28日 11:57 | |
| 0 | 3 | 2004年7月28日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
みなさん初めまして!
MX1の発売を今か今かと楽しみにし、23日に購入いたしました。
みなさんも記入されていますが、漢字変換バグは当然有り・・・。
しかし私のMX1君はEPG予約をして放っておくと、おかしなことになるのです。
電源が入り(これは当然で、問題ないのですが)、その後は延々と起動表示(ビクターのロゴマークが浮き上がってくるやつです)が繰り返され、予約番組を一向に録画してくれません・・・。
2番組を予約録画し外出していたのですが、録画を終え電源が切れていて当然の時間に帰宅すると(番組終了予定から1時間後)電源が入ったままでした。
「???」と、TV画面を見ると、ず〜っと「VICTOR」の文字と可愛いワンちゃんが何度も何度も繰り返し表示されるだけでした。
しかも、電源ボタンを押してもどうにもならず、リセットしました。
(1つ目と2つ目の時間は1時間ほど開いており、2つ目は野球延長放送で30分ずれていました)
早速ビクターさんに連絡し、「だめもと」で新品との交換をお願いしました。
数分後に「ご迷惑をお掛けしました」との丁重な詫びとともに、新品との無償交換を承諾していただきました。
迅速・丁寧な対応には恐縮する思いですが、本当に待ちわびていた機種だけに残念で残念でなりません。
物事をあまり知らずに恥ずかしいのですが、この様な際に交換を訴えるのはルール違反ですか?また、「初期ロッド機械」を手放すのも惜しい気はしているのですが・・・。
どの発言に対し返信発言をして良いか分からず、新たに書き込ませてもらいました m(__)m
0点
>この様な際に交換を訴えるのはルール違反ですか?
初期不良で交換・・・当たり前だと思いますが。
>「初期ロッド機械」を手放すのも惜しい気はしているのですが・・・。
「初版本」とは訳が違うんですから。
「初期ロッド」なんて、なんらかのバグがあって当たり前・・・ぐらいのつもりで私はいますが。
書込番号:3087924
0点
当然の事です。
恐縮する必要は無いと思います
ただ初期ロットを有難がるのは、あまり理解出来ません。
書込番号:3087940
0点
2004/07/30 15:02(1年以上前)
ありがとうございます!!
そういうものなのですね。う〜ん。日々勉強だ・・・。
しかし、上に書いた状況も何らかの「バグ」なのですかね?
操作方法は間違っていないと確信しているので、「バグ」だとは思うのですが。(前日までは同様の操作で録画できていたので・・・)
良ければまた教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:3088014
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
オリンピックまでに購入を考えているのですがどこ行ってもこの機種は置いてなかったです。店員に聞いたところ8月上旬〜中旬ごろ入荷のようですが間に合うか心配です。ところでVHS付きのレコーダか無しか大変迷っているのですが現在、持っているビデオテープをHDDにダビングしたら以降、HDDとDVDだけの使用になると思うのですがその場合、あえてVHS付きを購入する必要はないのかな、と考えているのですが・・・外部入力を使用して現在持っているビデオデッキからHDDへのダビングは可能でしょうか。VHS付きレコーダの中ではDVDマルチということで今のところこの機種が購入の候補になっているのですが今回初めての購入なので悩んでいます。
0点
2004/07/28 15:11(1年以上前)
配線の手間以外VHS付きのメリットはありません
画質的には録画したVHSデッキの方が有利な場合が多いですよ、特に3倍。
今のデッキをDVDレコの外部入力に繋げばダビングできます。
書込番号:3081050
0点
2004/07/28 15:41(1年以上前)
こんにちは。
羊羹さんのご意見と同様に、配線の手間さえ構わないのでしたら、あえて「三位一体モデル」にこだわる必要は無いと思います。
それに、VHS→HDDへのダビングは、VHSの録画時間が120分なら、そのまま120分かかりますので、徐々に面倒になって、たくさんのテープのダビングはやらなくなるようです。
三位一体モデルでなければ、選択肢はずっと広がりますね。
オリンピックをたくさん録るようでしたら、「160GB以上、EPG付き、BSアナログ・チューナー付き」の機種からの選択をお勧めします。
書込番号:3081113
0点
2004/07/28 18:50(1年以上前)
ありがとうございます。そうですかーちょっと他の機種も考えてみたいと思います。三位一体モデルをみなさんが購入するメリットって他にもあるのでしょうか?2番組同時録画というのもこのタイプにしかないものですか。
書込番号:3081592
0点
2004/07/28 19:12(1年以上前)
こんにちは。
三位一体モデルの2番組同時録画は「VHSに1つ、HDDに1つ」しか出来ませんが、東芝のXS43/53でしたら「HDDに2番組同時に録画」できます。HDDへの2番組同時録画が可能なのは、東芝のこの2機種のみです。
XS43は、最安値で85000円と低下してきていますので、お買い得かと思われます。
ただし、iEPGですので、ネットへの常時接続環境が必須です。
書込番号:3081660
0点
2004/07/28 19:17(1年以上前)
>三位一体モデルをみなさんが購入するメリット??・・理由
あくまで想像ですが
1、VHS一体型を使わないとVHSをDVDにできないと勘違いしてる
2、たまたまVHSも買い替え時期だった・・・でVHS一体型が割安って勘違いしてる
3、VHSとDVDレコ2台を設置するスペースが無い
2番組同時録画はVHSとHDD付DVDレコの2台があればMX-1と同じ事はできます
HDDに2番組録画できるのは東芝にあります
書込番号:3081677
0点
静岡県さん
三位一体モデルにこだわる理由、又はメリットとして、大きな点があります。
VHS→HDD(DVD)へのダビング時に、VISS信号のポイントで自動的にタイトル作成してくれる、これは一体型でしか不可能な、大きなメリットです。ですから一本のテープに複数番組を録画していない場合や、自分でタイトル分割できる時間をお持ちの方であれば、三位一体モデルにこだわる必然性は薄いと思います。
いくら高画質でダビング可、とはいっても、S-VHSそのものではありませんし・・・
書込番号:3082629
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
ついに買っちゃいました。「DR-MX1」。渋谷のヨドバシとビッグカメラの両方みたら110,000ぐらいしてました。それで、こちらの書き込みにもあったコジマに行ってみました。府中NEWコジマ店です。店員さんに価格.comの書き込みで大阪の店舗でCD-R(5枚)とクリーナー付き、5年間保証で86,600円で買った人がいる。」と言ったところ、しばらく待たされ「クリーナー付き、5年間保証で84,400(税込み)」でどうでしょう?と。即決でした。しかもカード払いOK。カードのポイント(コジマとUCカードの両方)もついて、大満足です。
0点
2004/07/26 22:47(1年以上前)
>渋谷のヨドバシとビッグカメラの両方みたら110,000ぐらいしてました
渋谷にヨドバシカメラないですよ。
それにビッグカメラも。ビックカメラなら2店あるけど。
新宿と勘違い?
書込番号:3075016
0点
>>アパッチダック さん
それマジ情報ですか?税込み\84,400-はこの機能であれば"買い"の値段ですね。しかし\84,400-か〜近くにヨドバシ,コジマ,さくらや,ヤマダあるんでとりあえずどんな値段か見てみます。
書込番号:3077855
0点
2004/07/28 14:14(1年以上前)
私も買っちゃいました。東京都荒川区のコジマnew町屋店で¥82,000−(税込)+DVDーR5枚+ケース+クリーナーで購入できました。府中のコジマでは¥83,000−でしたとのことを伝えたら値引きしてくれました。皆様の情報のおかげです。有難うございました。
書込番号:3080911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
2004/07/28 13:06(1年以上前)
こんにちは。このサイトですね。
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dr-mx1/index.html
バグの修正としては、素早い対応ですね。(当然と言えば当然ですが・・・。)
書込番号:3080735
0点
2004/07/28 13:13(1年以上前)
さっそく、連絡しました。今回のパッチはどうやら漢字変換時
の不具合の対応だけのようです。HDD->DVDへのダビング時
(「高速ダビング」「お好みモード」)での不具合については
窓口は認識していませんでした。サービスマンが自宅に来てくれる
そうなので、それまでに他の不具合の対処が間に合うとよい
のですが。ビクターの担当者、今頃大変だろうな。暑いけど、
ガンバってください。
書込番号:3080755
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
たった今 下に書き込みました者です
私の情報は一人の店員さんから、耳にした話ですので正確さんに欠ける点が有るかも知れません。
すでに購入の方や予約の方は、必ずメーカーや購入店に確認して下さい。
メーカーへの悪意や、価格の値崩れを目的に、いい加減な情報を記載したのでは有りませんので理解して下さい。
VHSからDVDへ高画質ダビングや、マルチDVDの対応に期待して
市場に良品が帰ってくるのを待って、購入を予定しているのですから
0点
2004/07/28 02:27(1年以上前)
何を待っているのか、さっぱりわかりません!!
書込番号:3079842
0点
2004/07/28 08:42(1年以上前)
本当だったんですね、ビクター店頭在庫回収と日経にでていました。
書込番号:3080278
0点
2004/07/28 11:57(1年以上前)
うーん、他のスレッドで、「3in1機種で、パナにすべきか、ビクターにすべきか?」の議論でのビックビックさんのご指摘が的中した形ですね。
書込番号:3080638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
はじめまして、
本日、近所の量販店に行って価格の交渉をと考えて
商品を探すと、展示台だけで現物の展示が無く、価格の表示も
外されていました。
さぞかし売れ行きが良くて品薄状態なのだとがっかりし
価格だけでも聞いてみようと、近くにいたお店の人に尋ねたところ
「商品は有るのだが、売るのを自粛しています」との事でした
初期不具合が発生し、メーカーが全品チェックするとの事です
それはメーカーによる自主回収なのだと 察しました。
量産段階のバグがあるので、全てがNGだろうから
メーカーが改良して店頭に並ぶのはいつになるか分かりません
との事でした。
まずは御報告まで、
0点
2004/07/28 00:20(1年以上前)
こんばんは、
先週の金曜日に購入して、月曜日に届きました。
週末にみなさんの書き込みを見て不安になり、開封前にメーカーと購入店に問い合わせをしました。
メーカーの対応:何件かの問い合わせがきてるので、開発担当部署でた だちに不具合をチェックしてるそうです。生産した全 てのものに該当する場合はHP上で、少数の場合は個 別に対応が決まり次第連絡しますとのことでした。
購入店の対応 メーカーの今後の対応(発表)によって、きちんと対 処してくれるそうです。メーカー発表があったら連絡 することになっています。
結局、手元にはありますが未開封のまま様子をみています。
両社ともに、電話での対応はとても良かったです。
みなさんはその後どうされてるのかしら?
書込番号:3079434
0点
2004/07/28 00:23(1年以上前)
その不具合というのは、多分、漢字変換ができないということではないでしょうか。ちらほらとこの掲示板でも発言があったようですが・・・。せっかくの良い機種なのに残念です。
ファームウェアの更新では治らないんでしょうか・・・。
書込番号:3079453
0点
2004/07/28 07:47(1年以上前)
28日付日本経済新聞朝刊記事にここ最近の不具合書込の件で店頭在庫回収と購入者に対するCD配布について記載ありました。
書込番号:3080173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





