このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月18日 07:39 | |
| 0 | 3 | 2004年7月14日 10:47 | |
| 0 | 3 | 2004年7月10日 08:42 | |
| 0 | 4 | 2004年7月9日 12:52 | |
| 0 | 1 | 2004年7月7日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2004年7月6日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
パナの80Hを使っているのですが、たまったテープのダビングを中心にこの機種を買い足そうと思っています。そこで質問なのですが、パナで作成したRAMをビクターでHDDへの無劣化ダビングするというのはできるのでしょうか?Rでは無理だと言うのはわかるのですが、RAMもやはり同一メーカーでしか無理なのでしょうか?
0点
下記の仕様表を見る限りは、RAMも含めてDVDからHDDへの無劣化ダビングはできないようですね。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/spec.html
ちなみに同一メーカーでないとダメということでもないようです。過去ログには、松下機で作成したRAMを東芝機のHDDに無劣化ダビングできるという書き込みがあります。
書込番号:3020311
0点
2004/07/12 00:24(1年以上前)
これってもしかしてMX−1で録画したRAMからも無劣化(高速)ダビング無理??
書込番号:3020491
0点
2004/07/14 10:47(1年以上前)
BAYERNファンさん、ありがとうございます。そうみたいですね、DVD-HDDはできないみたいに書いてありますね。RAM-HDD-RWの無劣化は不可能、ちょっと残念です。
書込番号:3028757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
私も下の方と同じように、DMR-E150Vとどっちがよいのか
迷っております。DVDレコーダー購入の大きな目的が
大量のVHSからDVDへのダビングなので、その辺を重点的に
調べてみましたが、専門用語ばかりでいまいちピンとくる
ものがありません。電器屋の店員には、本機種のほうが
「ダビングした際の画質がきれい」と端的に言われはしたのですが…
「それは目の肥えた人が見て」のことなのか、「一目瞭然」なのか。
それと、「ダビングの際に編集しやすい」とも聞くのですが、
それは具体的にどういうことなのでしょうか。
HDD容量の差を抜きにした、DMR-E150Vと本機を比べた上での
「違い」というものはズバリどの辺にあるのでしょうか。
なるべくわかりやすく(例えば、DMR-E150Vでは○○○ができないが、
本機ではそれが可能といったように)画質や、操作性、機能等
お教えいただければ…
0点
2004/07/09 16:41(1年以上前)
DYNKさんが、DMR-E150Vの掲示板に書かれた比較表がとても分かりやすいと思いますので、一部修正して転載します。
PANA SHARP VIC
HDD 80 80 120
EPG ○ × △(VHSは不可)
DVD-RW録 × ○ ○
DVD-RAM録 ○ × ○
BSチューナー × ○ ×
DV端子 × × ○
私もDYNKさんの同様に、HDDが160GBで、上記がすべて○の機種が出れば「即、買い!」だと思っています。
書込番号:3011456
0点
2004/07/09 22:12(1年以上前)
私もDYNKさんの比較表は拝見しておりました。
やはり一長一短…といった印象です。
こまかい違いは、やはり実際に使ってみないと
わからないということでしょうか。
この比較表以外で「この機能は使えそうだ」という
予測はあるでしょうか?
書込番号:3012446
0点
2004/07/10 08:42(1年以上前)
3機種とも一長一短のようですね。
以下は、雑誌(「特選街」8月号)からの情報です。
「EV150は、VHSをそのまま丸ごとダビングするだけだが、MX-1には、テープの空白部分をスキップしてダビングする機能がついている。」と書いてありました。
書込番号:3013934
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
はじめまして。パナソニックのEV150にしようか、と決めかけていたのですが、パナの80GよりHDが120Vと大きいのと、DVD−RWも使える本機種があることを知り、激しく迷っています。
まだHDつきを買うのは初めてなので、どのくらい容量があれば十分なのか見当もつかないし、RWが使えないと不便になるかどうかもわかりません。
そこで、既に購入し使用されている方にその点をお聞きしたいです。
1.容量120Gにしてやっぱりよかったと思いますか?
それでも足りない場合もありますか?
2.DVD−RWを頻繁に使用しますか?
よろしくお願いします。
0点
2004/07/05 15:59(1年以上前)
80GBでは物足りないでしょうね、160GBは欲しいところです。LPモードを多用するなど工夫すればなんとかはなります。ただ、HDDは大きくてもジャマにならないので、「大きいことはいいことだ」と言えます。
DVD−RWの件はラララのラさんが何をしたいかによって変わってくるでしょう。一時的にコピーしてDVD−RW対応のDVDプレーヤーで再生することが頻繁にあるならDVD−RW対応機がいいでしょう。
DVD−RW対応の東芝機を使っていますが、めったに使いません。
ビクターはDVD+HDDハイブリッドレコーダでの実績が少ないので、現時点で選ぶとしたらE150Vです。
ただ、VHS搭載機は割高なので、非搭載機を検討してみたらどうでしょう?
書込番号:2996455
0点
目的がVHSからDVDなら 頻繁にDVDに書き込みすると
思いますので40GBでも十分だと思いますが
(400GBあってもクラッシュしたらその分ショックが大きい)
留守録や保存にHDDを使用することが多くなりそうなら
やや心もとないと思う人が多いと思います。
なおビクターのHDDの録画方式が録画領域保障のままなら
以外に多くディスクを使用するので実質80GBの
機種と同じかもしれない
録画領域保障(言葉が違うかもしれません)は 録画時に予めHDDの
領域を割り当てておくので、予約録画時に領域が足りないことが
ないのですが、当然たくさん予約しておくと その分録画できる
領域が減ります。 HDS3ですが2時間の予約で月〜金を選択すると
なんと月〜金で10時間分、割り当てられてしまいます。
(現行機種は改善されていると思います。)
書込番号:2996841
0点
2004/07/06 00:56(1年以上前)
★ビックビック さん
★jjm さん
アドバイスありがとうございます。
DVD−RW専用機というものは今のところないので、RAM、−Rだけの
EV−150で充分かもしれませんね。
それにビクターの120GBという数字もそのまま受け取れない場合もあるかもしれないのですね。うーん、勉強不足でした。
パナソニックが160GBだったら、即決定!なのですが、やっぱりもうすこし考えてみますね。またなにか思い出したことなどありましたら、なんでもいいので、教えてください!
書込番号:2998643
0点
2004/07/09 12:52(1年以上前)
こんにちは、これは、雑誌(「特選街」)で読んだ情報です。
「EV150は、VHSをそのまま丸ごと録画するだけだが、MX-1には、テープの空白部分をスキップして録画する機能がついている。」と書いてありました。
書込番号:3010974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
「8mmカートリッジ」とは何のことでしょう?
カートリッジにはいった「8cmDVD-RAM/-R」のこと、あるいは「8mmビデオテープ」のことでしょうか?
前者なら、DR-M1/MF-1/MH-5/MV-1などのマニュアルには再生できる旨記載されていますので「DR-MX1」でも再生可能ではないかと思います。(メディアをカートリッジから取り出す必要はあるでしょう)
後者なら8mmカメラ/デッキからのアナログ出力を、「DR-MX1」にアナログ入力してあげればよいのではないかと思います。
書込番号:3004497
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
DR−MX1の発売日って確か7月下旬ですよね。価格.comで見る限り\88000ぐらいが一番安かったと思うので、HPの作りが一番しっかりしていた『マサニ電気』で購入しようと思っています。でもネット通販ってやったことないから不安で・・・。「この店はいいよ!」って情報あったら教えてください。
0点
2004/07/01 15:33(1年以上前)
『マサニ電気』って確か会員になると、会員価格でかなり安くなる筈だけど。特に新製品は、会員特別価格になる筈。DIGAの新製品も価格コム表示より2万は安かったもんね。
書込番号:2982224
0点
2004/07/06 12:43(1年以上前)
店舗も神戸・大阪難波のあるし大丈夫ですよ。私も店頭で注文して購入したことありますよ・・
書込番号:2999870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





