
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 01:00 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月24日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 06:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


こんにちは
昨年の8月にMX−1を買いましたが、2、3日後にローディングと表示しフリーズしたので修理に来てもらったら、すぐに新品と交換してくれました。しかし、10月頃、また同じような症状になりその時は、バーションアップをし、順調に使っていたのですが、今年に入り、録画すると緑のノイズは入るようになったり、電源が切れなくなりました。今回は基盤交換をしたようですが、このままで大丈夫でしょうか?今度何かあった場合には返品の交渉をしてみようと思います。今回修理の人にそれとなく返品の話をするつもりだったのですが、良い人だったので言えませんでした。(笑)
基盤交換をしても何か問題ある方はいますか?また、基盤交換後に返品された方はいらっしゃいますか?
0点


2005/01/28 14:32(1年以上前)
わたしも同じくらいに購入し、2回目の修理のときに基盤交換しました。で、同じようにそれから何も起こらないんですよね。早くまた、症状が出て交換もしくは返金の交渉をしたい様な、このままなにもなければ使っていたいような複雑な気持ちです。
書込番号:3847061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先週土曜日、我が家にもついに招かれざる客が来てしまいました。緑とピンクの横シマ映像が現れました。昨日持込で修理に出したところ、今日サービスマンから電話が掛かってきて「デジタル基盤の交換で治りました。今後この様な不具合は絶対に出ません」と言い切ってました。どうやら、デジタル変換しているところに何らかの原因でノイズが基盤に入っていたとの事。HDDはそのままで、故障中に録画していた番組のみの被害で治まったようです。機能的にはとても気に入っている機種ですので、このまま壊れずにいて欲しい!ビクターさん、原因がわかっているのであれば、誠意を持ってリコールに踏み切るべきです。社会的信頼を無くさないで下さい。
0点

>社会的信頼を無くさないで下さい。 無くしませんとも!最初から無いですから!残念!!!
書込番号:3840699
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


9月に購入して例のバージョンアップをして
12月にHDDがフリーズするようになり出張修理を頼むと
またバージョンアップさせられ、その後も編集中に電源が切れたりetc
困り果てて、ネットで検索してコチラに辿り着きました…
皆さん、最終的には返品されててビックリしましたが
返品可能と分かり、安心しました。
私も返品を決意し、メーカーのHPの出張修理依頼欄からメールにて
返品の申し出をしたところ、折り返しサービスから電話がきて
アッサリ「商品は買い取ります」と言われました。
そして、昨日サービスの方が取りにこられて、返金してもらいました。
私は商品をネットで購入したので心配だったのですが
レシートとかなくても全然OKでしたよ!
まだ、返品してない人のために情報として報告します。
0点


2005/01/21 15:11(1年以上前)
マジですか?
下の方を見てもらえれば判るとおり、僕は粘り強く対応され、結局修理中です。
現在、バグっぽい動きがいくつかあったものの、特に問題なく動いてはいるんです。ただし、電源入れたまま基板交換されたんで、正直、もうあの製品は怖くて使えないのが本音です。
返金してもらえるなら、返金してほしいですよ。
書込番号:3812567
0点



2005/01/21 19:50(1年以上前)
本当ですよ!
試しにビクターのHP内の『修理・部品等のご相談について』
↓
https://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Query/Ask/index.asp?Key=List&C_No=2
に記入して送信して見て下さい。
タイトルは「返品したい」としてね!
今までの修理内容等を詳しく書くといいですよ。
最初に「出張修理を頼んで下さい」とメールがきますが、
私は無視して数日後にまた別な不具合を書いてメールしました。
三度目に最寄のサービスから「返金OK」の電話がきましたよ!
頑張って下さい!諦めたら絶対に損ですよ!!
だって欠陥商品なんですから。
書込番号:3813543
0点



2005/01/21 20:08(1年以上前)
書き忘れましたが、
返品の際はコード類を全部抜いて玄関に用意しておいたので
サービスマンはそのまま不具合のチェックせずに持ち帰りましたよ。
今現在、使える状態でも返品できるということです。
サービスマンも慣れた調子で不具合について何も聞かなかったですよ。
会話と言ったら、お金を返してもらう際に「領収書に名前と住所と電話番号とハンコお願いします」って言われただけです。
書込番号:3813608
0点


2005/01/21 20:53(1年以上前)
購入直後からのローディングにも慣れて4ヶ月後(内一ヶ月は苦闘)に
返品を申し出て、早く入金してもらわないと大変困ると言ったら
レシート無しであっさり翌々日入金してもらいました。
ビクターも欠陥商品だと承知しているはずなのに、
まだリコールをしないのでメーカー不信になりました。
悩みながら掲示板にたどりついた方はほんの一部かも知れないです。
返品(返金)を申し出ない限り、個別対処で長引くでしょう。
ローディングが時々出ること自体がすでに不安な商品ですよ。
書込番号:3813819
0点


2005/01/21 22:07(1年以上前)
これ読んでメールしたら、今日早速サポセンから電話があり、返金になりました。
お金がいくらだか不明だったので(これは私が悪い)9万確か8千円ぐらいだったと思ったんですが9万円でいいと言いました。さんざん使いましたからね。正直9万も払ってくれるとはうれしい限りでした。
やはりコンセント入れたまま基板交換はとんでもない事だったらしくて、平謝りモード。やはり、アレはマズい事だったんだなぁ。もう二度とないように徹底させる、とかなり真摯な態度でした。
正直、製品の安定度と修理方法以外はとても好感が持てました。
ビクターの製品は二度と買わない!とは思えなくなりました。また何かの機会に買うかも。
とにかく、これで安心です。ありがとうございました>加輪さん
書込番号:3814216
0点



2005/01/22 00:48(1年以上前)
>ビクターこりごりさん
私も今回のことでビクターの製品はこりごりと思ってます。
でも、日立で起こってる不具合はもっと悲惨みたいですし
頼れるのはパナソニックだけでしょうか…
返品した今、次のを探しているわけですがココもよく読まなきゃですね!
>yossiy7さん
お礼を言いたいのは私のほうなんですよ!
ココで皆さんの話を聞けたからこそ、決断できたんですから。
私のカキコで、そのお返しができて本当に良かったです!
書込番号:3815304
0点

D−VHSやW−VHSなんて最高なんですけどね
HR−W5に至っては今年10年目になる訳ですが
未だに故障せず録画再生できるし・・・・。
ホントニDVDレコになって評価下げてしまったんのが残念です。
(日立にしてもそう)
D−VHSで貢献したメーカーがどもにDVDで×とは皮肉な話です。
書込番号:3815533
0点

yossiy7 さん、
返品交渉成立してよかったですね。
元スレ[3738103]の修理担当員がVictor社内の人間かどうかはともかく
電源を抜かずに作業したのがついうっかりのミスだとしても
>>「ああ、基盤交換の際には火花は出るものですから」
と言う発言だけは許せないです。
とっさの嘘で、詳しくない顧客にごまかし
後で上へ報告もしなかったわけでしょうから。
ミスが問題ではなく、その後の対応が問題です。
私の知人がそんな目にあったのだったら
修理伝票から担当者を追跡確認させて、本人に謝罪に来させますね。
yossiy7 さんは寛大でおられるので
そこまでの追求はしないのでしょうけど・・・。
うちも父がMX1を使っているので、
今後の状況を見ながらという感じで もやもやしています。
書込番号:3816444
0点


2005/01/22 16:16(1年以上前)
私も画面上の緑色のラインノイズ、Loadingのまま取り出し出来ない、突然電源が切れるといった一連の諸症状が出始め、メーカーからのバージョンアップのディスクを適応するも改善が見られなかったため、販売店を通じて返金をしてもらうことにしました。
購入したのは町の小さな電気屋さんだったのですが、メーカー側と交渉してもらって、購入金額の全額を返金してもらえたそうです。(当初、卸価格のみの返金という話だったそうですが、販売店側の押しで、販売価格分の返金をしてもらったとのこと)
メーカーに直接問い合わせたり、返金交渉をするというのはなかなか勇気のいることですので、メーカーへの直接交渉に二の足を踏んでる方は、購入した販売店から働きかけてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:3817858
0点


2005/01/24 23:18(1年以上前)
僕は故障状況を詳細にメモし、
またネット上でも苦情が多い事を店員さんに言って、返品してもらいました。
3ヶ月前のことですが
書込番号:3830741
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日まで順調に使えてたのにいきなり緑ノイズ発生(:_;)
購入店にMX-5に交換して欲しいと電話したら直接Victorから電話があり、
返金はするけど、MX-5に交換なら新たに買ってくれ、との事。
・・・う〜ん・・・
で、ファイナライズしていないDVD-Rがあるのですが、
このままファイナライズ無しでMX-5で再生、追加録画か可能でしょうか?
教えてくださいm(__)m
0点


2005/01/18 20:26(1年以上前)
コンセント抜きをまだ実施されていないなら
下記をお試しあれ。
コンセントを抜いて数時間ほっとくと
うちの場合、正常動作にもどりました。
(一時的にでも)正常になったとき
ファイナライズしてみては。。
(もちろん上記方法で戻る保証はありませんが)
トライしてみて!
書込番号:3799149
0点



2005/01/20 01:17(1年以上前)
かいかいルパン さん
ご回答ありがとうございました!
早速実行してみたいと思います。
DVD-RはやっぱりファイナライズしないとMX-5でも見れないと言う事なのでしょうか・・・???
書込番号:3806112
0点


2005/01/20 11:08(1年以上前)
同じビクターで有れば、再生は問題ないでしょう
僕の使ってるMH30だとM1、MV3、MH30、パナHS2と相互に追記、ファイナライズ可能
ただ追記とファイナライズはメーカーのサポートに聞いた方が良いでしょう
追記やファイナライズしたらDVDが再生出来なくなる場合も考えられますしね
MX5に乗り換えはあまり奨めたくないけどね、MX1と同じ運命?
ビクターの場合初期不良じゃなくて使ってるうちにおかしくなるんですよね
MH30もLODINGが4回目、一時間ぐらい放置で電源落ちて復帰できるから
修理に出すほどのことも無いけどね
書込番号:3807066
0点


2005/01/24 06:54(1年以上前)
これは自分の経験談ですが。。。
基本的には緑ノイズは、基盤交換しかないのでまずは修理します。
そして、不安だったので念のため、すべてのDVD-Rをファイナライズしました。
ビクターにMX-1を返品してそのお金コジマでMX-5を買ってもお釣りがきました。〈笑)
ファイナライズ無しでもビクター同士であればいける気はしますがあくまでも自己責任で。
MX-1で作成したDVD-R、-RW、-RAMをMX-5で使用してますが今のところ問題なく使えてます。
書込番号:3827219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


去年の8月に購入して、年末から砂嵐や電源が消えなくなったりしたので、1月9日に初修理に来てもらいました。
このホームページを見ていたので返品を申し出ましたが、1度だけでいいから修理させてくださいと言われ、1度でダメだったら返金してくれるという話になったんですが。。。今のところ快調です(^^;)壊れるなら早く壊れて欲しいので、フル活用しているのですがまったく壊れません。。。
「不具合の原因も最近きちんとわかり、この修理で砂嵐やローディング状態はまったくなくなります」とサービスマンが言っていったのですが、強がりではなくほんとだったんですかね〜。。。しかし油断は禁物ですよね。きちんとバックアップをとり、壊れるなら早く壊れることを祈ります(笑
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


過去に質問が出ていましたら申し訳ありません。
MX1で録画したRW(VRモード)はパナソニックでも再生できるようですが
RAMの場合はどうなんでしょうか。
友人の古いパナソニックの機種では認識しなかったみたいです。
最近の機種では互換性ありますか?
どなたかお教え下さい。
0点


2005/01/20 16:32(1年以上前)
パナはRAM機ですから、古くてもちゃんと録画できてるなら再生できるはずです。
その機械が調子悪かったのか録画自体かディスクに原因あるのでは?
書込番号:3808034
0点



2005/01/20 16:52(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ごめんなさい、今思い出しましたがポータブルのDVD再生機でした。
私のデッキではちゃんと再生できますし、
友人のパソコンでは再生できたようですので、
基本的には互換性があると理解していいのですね。
現在MX1を返品して、パナソニックに買い換えようと思っているので
RAMが無事に再生できるのであれば早速ビクターに電話します。
ありがとうございました。
書込番号:3808098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





