※ビデオテープは利用できません

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月21日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月28日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月29日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月26日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
TV番組を録画したビデオテープ(120分テープに3倍録画なので計6時間)を”いーレコ”を使ってメモリーステックに取り込むには、2GBの容量で大丈夫でしょうか?
その他、ビデオテープからの取込みで、注意点や使用した感想など、教えて下さい。
たまっているビデオテープのHDDへの移行がしたいので、この製品を購入検討中です。
よろしくお願いします。
0点

yy5様、最近実は、いーレコ2を使用していないのです。
以前にも書き込んだのですが、MP4データの編集がうまく出来ず、CMカットなどの手間がある為です。
今は、VHSテープからDVDレコーダーに録画後、CMカット等の編集を行い、DVD-Rに焼いた後、パソコンにてソフトを使用してMP4データに変換、そして私はipodに取り込んでいます。
確か真ん中の画質でも、2Gあれば録画できたかと思います。
VHSテープからの取り込みに関しては、何よりトラッキングの問題です。
過去のテープは、再生デッキが録画デッキと異なる場合が多く、ノイズがトラッキング調整で解決できない場合が多いのです。
これをどう解決するかが頭の痛いところです。
私も悩んでいます。
逆に何か良いアイデアがあれば教えてください。
古いテープもきれいにトラッキング調整できる性能がある再生デッキなど。
書込番号:6856629
0点

トラッキングには画像安定機が有効と思われます。
また、いーレコのMP4ファイルはフリーソフトで編集可能です。
参考までに↓
http://ashlanvert.blog31.fc2.com/blog-entry-50.html
書込番号:8988169
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
地上波デジタル、BSデジタル放送の録画はできますか。主にWOOWOWの映画を録画して出張先で見たいと思って購入を検討しています。どなたかご存知の方いましたら、教えてください。
0点

http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=253&mode=faq
地デジやBSデジタルはほぼコピーワンス信号が入っているので無理なんでしょうね。
書込番号:6557204
0点

口耳の学さま、丘珠さま返信いただきありがとうございます。画像安定装置を少し調べてみます。でもいーレコ2と画像安定装置を購入するのであれば出費が大きくなってしまいますね。コピーワンス信号にも対応している機器をさがしてみます。ありがとうございました。
書込番号:6561525
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
2GBのマイクロSDでメモリーステックアダプターで使用しています。
まれに、録画できていないこともありますが??
http://item.rakuten.co.jp/donya/54073/
書込番号:6585323
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
いーレコ2で録画したものをAUの携帯「W21S」で見ることはできるのでしょうか?どなたかご存知の方いましたらお教え下さい。
ちなみにハギワラシスコムに電話で問い合わせたところW21Sでは動作確認をしていないのでわからないという素っ気無い返事でした。
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
過去に録画したテレビ番組(VHSテープ)をデッキで再生し、5時間分をMSに録画していますが、この変換したデータをカットしたり、編集するソフトには、どのようなものがあるのでしょうか。
クイックタイムプロ、などを使用するとCM部分をカットしたり、編集することが可能なのでしょうか。
出来ればフリーソフトで編集したいのですが、MP4画像データを簡単に編集できるソフトについて情報があれば教えてください。
現在、Windowsパソコンを使用しています。
0点

相当時間がたっているので、もう解決済みかもしれませんが・・・
ご指摘のとおり、Quick Time Proでも編集は可能です。ただし正直使い物になりませんでした(秒単位のカットができない)。
使い勝手を考えるならやはり市販ソフトしかなさそうです。私はUlead Video Studio 9を使っていますが、現バージョン(10)ではMPEG4対応しているらしいので、これがお勧めです。ちなみにCM自動カット機能というのがあるにはありますが、バージョン9のものはほとんど使い物になりませんでした。こちらも多少レベルアップしているかもしれません。下のアドレスから体験版をダウンロードできます。
http://www.ulead.co.jp
書込番号:5690342
0点

むちゃくちゃ時間が経っての返答、申し訳ございません。
編集に関する情報有難うございました。
結局、クイックタイムプロで、大雑把な編集でやり過ごしています。
体験版、試してみます。
書込番号:6578663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)