※ビデオテープは利用できません

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月16日 03:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月23日 05:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月9日 17:37 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月19日 23:53 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月31日 01:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月10日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
最近購入したのですが、説明書にメモリースティックのフォーマットは
Windowsでは絶対にしないで対応機器でするようにとありました。
PSPなどを持っていない場合は、どうしたらいいんでしょうか?
USBで接続した時にフォルダ内のいらないファイルを削除しようとしても
とても時間がかかった上に、削除されないファイルが出てきてしまいます…。
それと、ipodに取り込んで再生すると微妙にアスペクト比が狂っていますが
何かソフトなど使って修正することは可能でしょうか?
みんな微妙に横長になっていて、違和感があります。
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
今まで、iPod nano 5thに、地デジ番組(HDD-DVE784-DVD)やDVDコンテンツを入れる場合、PCで取込み、変換してましたので、煩雑で長時間かかってました。
簡単にコンテンツを入れたなぁと、色々探したところ、「iLuv-i182WHT」20K前後と「HNT-MRD2」9K前後に辿り着きました。低コストのいーレコ2「HNT-MRD2」に決定、即購入しました(市場はデッドストック品のようです)。
メモリースティックは、アダプタCR-5300にMicro SDを刺して構成しました。
早速、BDレコーダーでBDを再生し、いーレコ2で録画しました。ばっちりMP4ファイルが出来上がりました。地デジ番組の予約録画にいーレコ2をシンクロ設定しましたが、NGでした。アナログHDD/DVDレコーダー(BD-DVE784-アナログDVD)にいーレコ2を繋ぎシンクロ設定すると、OKでした。
本当にコンテンツをiPodに入れるのが楽になりました。
これからだと、メーカーは「いーれこ3」は絶対に出せないですね。
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
もう古い商品であまり見る人もいないかもしれませんが、自分のやりたかったことが実現できましたので報告します。
やりたかったことは、地デジの予約録画、ipodでの持ち出し、SANYOゴリラ・ライトNV-LB50DTでの車内での視聴、パソコンでの視聴です。
まず14インチブラウン管テレビしか持っていなかったので、
視聴予約機能付ピクセラPRD-BT100-P00を購入。これで予約ができます。
しかし、これをいーレコ2につないでしまうと、
番組表をみながら予約できないので、ELPA AVセレクター ASAL-302Sを購入。
チューナーから入力させていーレコ2とテレビに出力します。
これで番組表をみながら予約できるようになりました。
チューナーを待機状態にし、いーレコ2をシンクロ状態に。
これでOK!と思ったのですが....。問題発生。
この状態でテレビのアナログ放送を見てしまうと、なんと信号が逆流?して、数秒単位の録画が連続的に行われてしまいます。見ると300ファイルくらい録画データができてしまっていました。
解決策として、このAVセレクターの2つある出力の1つはダビング出力になっていて、
ダビングするときだけボタンを押し下げることになっています。
当然ずっと押し下げたままにしていたのですが、
しかたないのでそのダビング出力の方をテレビの入力につなげました。
予約するときだけダビングボタンを押し、テレビに表示させ、
予約が終わったらダビングボタンを解除し逆流信号がいかないようにしました。
これで予約したものだけ録画できました。
あとは、録画したデータはパソコンはもちろんですがItunesへの取り込み、
ipodでの視聴、ゴリラでの視聴もばっちりでした。
今回はやってませんがMicroSDHCでproデュオのアダプタを介して録画し、
SDカードのアダプタを介してゴリラに挿せば、パソコンがいらないので非常にラクだとおもうので今度試してみようと思います。
家でゆっくりテレビを見る時間がないので、ほぼ自分のやりたかったことができておおむね満足です。
安く買えた人がうらやましいです。
0点



ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2

詳細ユーザーレビューに記載しましたが可能ですよ
いーレコ2はコピーコントロールをすり抜けるような違法な機器ではなく
単純にコピーコントロールに対応していない機器のようです
BSデジタルやスカパーe2も録画可能でした
書込番号:10819405
1点

ありがとうございました。購入いたします。また、わらからないことがあれば、ご教示ください。
書込番号:10827463
0点

こんな方法もあるようです。
録画したファイルはカット編集もできます。
http://mobiledevice.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html
書込番号:12533971
0点





ビデオデッキ > ハギワラシスコム > いーレコ2 HNT-MRD2
1 撮影開始時間と終了時間の設定はタイマー側で
分設定まではできますが、イーレコ2は録画画像に
日時を記入する時計機能がありませんので映像チェ
ック時に表示時間でおよその発生時間を推測してい
ます
2 いーレコ側はタイマーでのスイッチ機能が出来ま
せんのでシンクロ撮影の設定は手動です。
3 現在3時間59分で切断、1分後入りをタイマー
で2回行い12時間の録画をしています(計3分間は
未録画となります)
0点

同じように、防犯に使用されている方が見えて大変嬉しく思います。
参考までに、小生の構成も簡単に紹介させていただきます。
市販の防犯ライトのライトを取り去り、その電源から、ビデオデッキとカメラに電源を入るように改造し、カメラの映像をビデオデッキ経由で、いーレコ2にシンクロ設定で録画させます。ビデオデッキは電源が入ると、日時が表示されるタイプ(小生はソニーのVHS)を使用し3年以上は(恐らく)ちゃんと検知していると思います。
上記使用方法ですと、センサーライトが感知した時だけ画面に日時と共に記録され、防犯の記録っぽくなります。多少電気の知識が必要と思いますが、簡単な割りに良いものが出来ます。画像の確認は、パソコンでも出来ますが、ソニーのPSPで見るとどこでも時間の空いたときに確認でき便利です。
書込番号:9830837
1点

センサーライトのスイッチを使えば出来ますね.発想が
まるでありませんでした。メモリーの大きさにのみに
固守しとのが馬鹿みたいでした。
ビデオデッキを経由し時間を記録する方法もわかりました。
メーカーのレコーダー買えばどうということはないのです
が、一度手にしたこの機種でどこまで出来るかが楽しみみで
す。大変参考になりました。また教えてください
書込番号:9832165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)