DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HSモードの再生は可能?

2002/03/20 00:13(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 チキさん
クチコミ投稿数:10件

現在他のD-VHSデッキを使用しておりまして、2台目のデッキ候補の1つとしてDT-DR1を検討しています。
そこで気になっているのはHSモードなのですが、HSモードでの録画は対応していないことは知っています。
ですが、他のデッキでHSモードでの録画をしたテープを再生しようとするとどうなるのでしょうか。
もし再生ができるのならばありがたいのですが……ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

書込番号:605994

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/03/20 03:59(1年以上前)

再生不可能です。おそらく画面真っ暗です。

書込番号:606375

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/20 10:55(1年以上前)

STD−HS−STDを繋げて録画されたテープで試しました。
HSのところで真っ暗なまま、カウンターメモリーも止まったままでした。
再度STDになって5秒以上経ってからSTD画面あらわる。

書込番号:606644

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/20 23:12(1年以上前)

HSでも、LS2でも、真っ暗なままで何も再生できません。

が、画面表示ボタンを押すと、HSとか、LS2とかの表示がでて、
カウンターもちゃんと動いていますし、残量の表示も正確に出ます。

書込番号:607883

ナイスクチコミ!0


スレ主 チキさん
クチコミ投稿数:10件

2002/03/21 00:00(1年以上前)

再生も無理ですか……もしできるのならば購入決定だったのですが。
しかし、これで不明だった部分を明らかにすることができました。
返信して下さった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:608035

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/21 07:54(1年以上前)

HSをデコーダなしで再生できるのは、ビクターSH35000,30000、
東芝HD2000(ビクター30000のOEM)のみです。

書込番号:608583

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/21 07:55(1年以上前)

あ、デコーダではなく、BSデジタルチューナーです。

書込番号:608585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LS3モードについて

2002/03/19 22:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

DT-DR1のLS3モードは、パナのE20のLPモードの画質よりいいんでしょうか?
ご存じの方、情報をお願いします。

書込番号:605754

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタル君さん

2002/03/20 10:03(1年以上前)

E20ではありませんが、LPとは良い悪いの質がぜんぜん違いました。
LS3は動きの激しいものは全くダメ、なんとなくザラついた感じです。
総合的にはLPの方が上だとおもいました。

書込番号:606595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

家庭用ビデオとしての使い勝手について

2002/03/19 19:32(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 山田山田さん

一人暮らしを始めるにあたって購入するビデオを探しており、
三菱のBX200に決まりかけたのですが、まったく自分とは関係のないものだと
思っていたD-VHSでこんなに安価なものがあると知り心穏やかではありません。

で、BX-200とDR1の両機種の特徴をできるだけ把握した上で決断したいのですが、
画質に関しては、過去ログで「所詮S-VHS」という言葉を見ましたし、
DR1に完全に軍配を上げていいと思っているのですが、
みなさんにお伺いしたいのは総合的な使い勝手です。
S-VHSの中でBX-200を選んだのは使い勝手が非常にいいということが
かなり大きなポイントを占めていましたので。

私の使用法は主に地上波のエアチェックなのですが、主に知りたいのは
1.「テープナビ」と「一発ナビ」との間に大幅な使い勝手の違いはあるのか。
2.再生時早送りはそれぞれ何倍まで可能か。
3.リモコンのレスポンス性、予約のしやすさなど。
です。他にも知っておいた方がいいことがあれば伺いたいです。

使い勝手の面でBX-200にあまり劣らないとなれば
晴れてデジタルビデオユーザーとなれます。
勝手なお願いですがよろしくお願いします。

書込番号:605431

ナイスクチコミ!0


返信する
チョコモナカさん

2002/03/20 00:03(1年以上前)

はじめまして、私も山田山田さんと同じで、D-VHSなんて雲の上のもの、と思っていたのですが、こんなに安いモノがあると知り、ほとんど衝動買いでした.

これまではビクター製のS=VHSデッキ(6年ほど前に6万円くらいで購入)を使っていましたが、私の使ってみた範囲で分かることをお話しします.

1.テープナビは結構便利ですよ、実はHDDレーコーダー(パナのHS1)も持っていますが、HDDにはかないませんが、結構便利ですよ.頭出しにも使えますし、頭出ししてから電源を切る、なんてこともできるし.

2.いわゆるサーチだと思いますが、ごく「普通」です.

3.これは最高です、あくまで今まで使ってきたデッキと比べてですが・・・
 イジェクトもできるし、液晶画面があるので予約内容の確認もできる.
 それと日立製のデッキの特徴らしいのですが、電源の入った状態でも時間が 来ればタイマ−録画が始まります.

 そのほか、電源を切った状態(予約待機状態)でもどんどん予約を追加できるし、確認のピッという音が鳴るのでより安心です.

日立デッキならではの便利な機能が満載ですし、画質もスタンダードモードではオリジナルと全く見分けがつかないくらいです.
値段を考えれば、S-VHS機に3.4万出すくらいなら、断然こちらを個人的にお勧めします.

残念ながら、BX-200のことは全く知らないので、それと比べてどうか、というのは比べようがないのですが、DR1もいいマシンですよ.


書込番号:605965

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/20 04:02(1年以上前)

私はdr1を購入後に、SX200を手放しました。
テープ代、画質、音質、操作性、すべてDR1の方が優れています。
ただ、ヘッド汚れに多少敏感です。まめなお掃除さえすれば最高の機種です。

書込番号:606377

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/20 07:31(1年以上前)

注意すべき点はひとつ、「特殊再生」、だけは、ほとんど出来ません。

コマ送り、スロー、逆スロー、再生早送り時の音声出力、これらの機能はありません。
再生早送り時の画面表示も、1秒おきくらいの静止画のコマ送りです。
これは、D-VHSデッキすべてに共通する問題です。

書込番号:606456

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/20 10:11(1年以上前)

一言で3ケ月間の感想を言うと値段の割には最高・・・というところでしょうか
■強いて欠点を挙げると
1.やはり動きの激しい画面でのブロックノイズが気になる
2.テープの高さ・・・DにSテープだと問題が多い・・・過去ログ参照
3.DNR、TBC等がDでは無効なので、ソースが悪いと悪さが強調される
4.友人との貸し借りができない
5.編集機能がほとんど何もない
・・・・ということで、普通の使い方だけならば、絶対1台は持っていて後悔はしません。

書込番号:606603

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/20 10:26(1年以上前)

追伸・・・古いテープやレンタルテープ用に安い1.4万円三菱の下位機種GX200を買いましたが
・・・リモコン等々全体の使い勝手は三菱の方が使いやすいです。ただ、ナビは日立の方が帰納が上、
■前述のとおり、Sでは補正機能がいろいろありますが、Dでは何もないことを覚悟しないと後悔します。
・・・チューナーや音も悪いというか、安いVHS機程度のものです。
   PCMは音がいいですが、ソースがよければ・・・のことです。
過去ログで賛否が分かれるのも、Sの各種補正後と比べるか、前と比べるかの違いが大きいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■良くも悪くも、デジタルということで忠実に録画・再生するだけならば、
 決して10万円するものとも遜色はありませんでした。

書込番号:606618

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/20 10:47(1年以上前)

追々伸・・・何度もすみません
日立のDT−DT1より私の三菱GX200のDNRの方が、かなりひどいテープも
見事にきれいに再生できました。
特にBX200は店頭確認ですが、更に2倍の4MBの3次元DNRとTBC、Y/C分離等々補正機能が充実していて
状態の悪いテープや他社テープを見るならば三菱は大変に優れていました。
■ただソースがよければ比較の対象にならないくらいDT−DR1に軍配有ります。

書込番号:606632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSの機能について

2002/03/19 17:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル初心者さん

DT-DR1について購入を検討しているのですが、
デジタルAV機器関連についてちょっと疎いので質問させてください。

ここの過去ログを読む限り、D-VHSのほとんどの機種には
外部などのアナログ入力をMpeg2にエンコードする機能は付いていても
Mpeg2をデコードする機能はないと言うことでしょうか?

また、BSデジタルチューナー内臓TVを購入した場合
D-VHSと連動させようと思ったときに、
TVのチューナーを使わなければならないと思うのですが
TVの電源を切った(コンセントはそのまま)状態でも
チューナーは動作可能なのでしょうか?

あとは、D-VHSにLDやベータなどから
アナログ外部入力画像を取り込んだときに
Mpeg2エンコーダーとして機能させてiLinkでストリーム転送して
BSデジタルチューナー内臓TVで見れるのでしょうか?

ちょっとうまく質問できたかわかりませんが、
いま購入を前にこの3つの疑問が頭をよぎって
イマイチ購入に踏み切れないでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:605180

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/19 17:34(1年以上前)

エンコーダーとデコーダーはセットでないと意味が無いように思います。

書込番号:605205

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/03/19 17:53(1年以上前)

>ここの過去ログを読む限り、D-VHSのほとんどの機種には…

 この機種はデコーダーにHSモード(HDデコーダー)は持っていませんがSTDやLS3のデコードは出来ますよ。他のメーカーの下位機種はMPEG2エンコーダー&デコーダー共に持ってないです。(つまり下位機種は日立=STD&LS3モード+S-VHSで他社=HSモード+S-VHSです。)

>また、BSデジタルチューナー内臓TVを購入した場合…

 チューナー(TV内蔵含む)にEPG(電子番組表)で録画予約出来ます。
(予約をすれば時間が来ると映像信号を出すようになりますのでビデオの方でも録画予約設定してください。)

>あとは、D-VHSにLDやベータなどから…

 この機種に関してはI-LINK端子が無いので出来ません。
その他上位機種については、自信が無いので解答できません。
でも、出来たとしても、エンコードとデコードを無意味に繰り返す事になるのでこの接続は画質劣化しますよ。

書込番号:605235

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/19 17:57(1年以上前)

あ、わたしのはHDデコーダーのお話ではなく、MPEG2デコーダー(エンコーダー)
のお話でした。

書込番号:605241

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/19 21:34(1年以上前)

D−VHSの機器については、かなりややこしいので、確認は大切ですよね。

>ここの過去ログを読む限り、D-VHSのほとんどの機種には
>外部などのアナログ入力をMpeg2にエンコードする機能は付いていても
>Mpeg2をデコードする機能はないと言うことでしょうか?

エンコーダがある機器はデコーダもあります。そうでないと、自分で
録画したテープを自分で再生できない、というわけのわからないこと
になります。
ただ、iLINK付きの機器の安い方(パナのDH2とか、三菱のHD1000とか)
には、エンコーダ/デコーダがありません。 これらは、BSやCSの
デジタルチューナーの経由で送られてきた MPEG-2-TSを、単にデジタル
記録しているだけだからです。
また、iLINK経由の場合、デッキはエンコードしません。そのまま記録
するだけです。再生のときは、デッキにあればそれをつかいますし、
なければチューナーに送って、再生します。

>また、BSデジタルチューナー内臓TVを購入した場合
>D-VHSと連動させようと思ったときに、
>TVのチューナーを使わなければならないと思うのですが
>TVの電源を切った(コンセントはそのまま)状態でも
>チューナーは動作可能なのでしょうか?

iLINKでつながっている機器は、ウェークアップの機能があるので、
必要になれば、相手側のスイッチを入れて動作します。

>あとは、D-VHSにLDやベータなどから
>アナログ外部入力画像を取り込んだときに
>Mpeg2エンコーダーとして機能させてiLinkでストリーム転送して
>BSデジタルチューナー内臓TVで見れるのでしょうか?

すべてのデッキができるとはかぎりませんが、たとえば、いま使って
いる、DT-DRX100は、自己再生しているテープや、内蔵チューナー、
外部入力の画像をエンコードしてiLINK経由で他のD-VHSデッキや
BSチューナーへ送れます。

ともあれ、DT-DR1にはiLINKが無いのですけどね。

書込番号:605609

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/20 07:21(1年以上前)

ちょっと訂正

>iLINKでつながっている機器は、ウェークアップの機能があるので、
>必要になれば、相手側のスイッチを入れて動作します。

・・・はずですが、linkを確立させるために、電源を入れる必要が
ある場合もあるので・・・ 要は、マニュアル見ないとわからない
です。

書込番号:606449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

日立DT-DR1のユーザーですが、友人のビクターD−VHS10000で録画したLS3のテープが
プロックノイズやらブラックアウトやらで使い物になりませんでした。
STDはなんとか見れました。
逆に日立⇒ビクターは、問題なくみられました。
・・・もちろん、自機で録画したものはすべてOKです。
こんなにトラッキングが異なるものでしょうか・・・
■ちなみに、ブロックノイズの発生は、録画側に主たる原因があるのか、
 再生側に主たる原因があるのか、どなたか分かる方がいたら教えてください。

書込番号:602800

ナイスクチコミ!0


返信する
奈木野勝久さん

2002/03/18 15:18(1年以上前)

DT-DR1は『MPEG2の高画質を広く手軽に』がコンセプトのようで、そのためか
外部入力を含めてD-VHS録画機能が割と堅実(堅牢?)な印象があります(値段
も安いです)。

これは『今にも崩れそうなハイエンドの限界ギリギリのところを、自己録再
限定の絶妙なチューニングによって何とか踏み止まる』というチューニング
ではなく、『画質は大半のユーザが必要十分と感じる程度にとどめ、その分
録再の確実性・互換性確保に努める』というチューニングの様な気がします。

ビクターの高級モデルと日立のDR1、DRX100は路線がちょっと違うようです。
それでも、ほとんどのS-VHS機よりもDT-DR1のSTDモードの方が画質は良いと
思いますが、、、。

デジタル君さんのLS3再生異常も、上記の様なことに起因しているのでは
ないかと推測します。

書込番号:602920

ナイスクチコミ!0


T_Yamamotoさん

2002/03/18 22:40(1年以上前)

再生中に、本体の再生ボタン押しても直りませんでしたか?

書込番号:603742

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/03/19 10:49(1年以上前)

ありがとうございます。・・・ほんの少しですがよくなりました。・・なんとか見れます。
これってトラッキングボタンなのですか・・・知りませんでした。
再生中に、本体の再生ボタン押しても直りませんでしたか?
・・・

書込番号:604673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃった!

2002/03/18 01:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 はねるさん

普通のVHSからの飛躍なので、とりあえず(かなり?)満足しています。
折角の高画質、より良い環境で使いたいもの
皆さんどこのメーカーのテープを使ってらっしゃいますか?
ついでにもうひとつ
SテープでのSTDとDテープでのLS3では、どちらが長期保存に向いてると思いますか?コストは大体同じですよね

どうぞよろしくっ

書込番号:602226

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタル君さん

2002/03/18 10:30(1年以上前)

わたしも貴殿と同様なことを考え実験しました。
ただ長期保存という時、何度も見る長期保存か、マスターとして保存する長期保存か・・・
でテストの結果は大部違っているようです。
1.ほとんど見ないで保存だけならば圧倒的にSテープにSTDが絶対的にお薦めです。
2.何度も見るならば程度にもよりますが、DテープでLS3だと思います。
とういうことで、無駄なようですが、本当に大事で保存したいテープなどは、
SテープでSTD録画し、再度LS3でSテープにダビングして見ています。
・・・ですから、Dテープはほとんど購入していません。
Dテープ・・・10本程度、Sテープ・・・100本程度です。

書込番号:602581

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/18 10:33(1年以上前)

追伸・・・使用テープはビクターのSテープのXGのバルクを
秋葉で149円で購入しました。100本

書込番号:602587

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/18 10:38(1年以上前)

追伸

Dテープは、高いだけあって、む繰り返し再生には強く、

LS3の画質はともかく、3け月間に20回以上の再生・録画を繰り返しても

ほとんど変化ありません。

書込番号:602596

ナイスクチコミ!0


スレ主 はねるさん

2002/03/21 01:53(1年以上前)

返信有難うございます。遅れて済みません。

舌足らずでした。私の場合、何度も見返す為の長期保存(その為のデジタル)となりますので、どうも素直にDテープを使った方が良さそうですね。デジタルでダビングする環境に無いし(←びんぼーのばかやろー)

と、いうことで劣化しない事を祈りつつ今日も見返す事と致します。
・・・早くブルーレイが出ないかな...

書込番号:608341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)