DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホントに初歩的なことですが…

2002/03/17 18:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 まややさん

ただ今、HITACHIのD-VHS「DT-DR1」を購入しようかと考えています。
その前にちょっと調べておきたいことがあります。
ご協力のほど、よろしくお願いします。

質問内容はとてもすごい簡単なことなのでしょうが…。

まずこのビデオ「DT-DR1」で、S-VHSや、普通のVHSとして録画(S-VHSテープにS-VHSを、VHSテープにVHSを録画)ができるのでしょうか?
通常は、残しておきたいテレビ番組等(ドラマ、バラエティなど週20時間前後)をD-VHSテープにデジタル録画する予定ですが、毎回それをやっているとテープ代がかなり高くなってしまうので…。

それともう1つ。
D-VHSテープにデジタル録画したモノを、さらに上書き録画した場合、普通のVHSのような感覚の状態と思ってよろしいのでしょうか?
(画質が悪くなることはないでしょうか?)

3月中には買いたいと思っているので、何卒よろしくお願いします。

書込番号:601160

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/03/17 20:32(1年以上前)

普通のS−VHSやVHS録画できます。
Dテープを使用して10回位なら録画を繰り返しても、画質が劣化する事はありません。
テープが痛むほどの録画再生を繰り返した場合は、映像が一瞬途切れるか、ブロックノイズが発生します。
あと過去ログにも何度も書いていますが、この機種でアナログ録画は使う価値がありません。(他人にビデオを渡す場合を除く)
250円のSテープに4時間記録できて、画質はオンエアーと見分けがついレベルです。長期保存についても、アナログが優れているとは思えません。

書込番号:601413

ナイスクチコミ!0


奈木野勝久さん

2002/03/18 12:11(1年以上前)

毎週20時間の録画となるとテープ代が大変でしょうから、S-VHSテープでのD-
VHS録画をお薦めします。120分のS-VHSテープでSTDモードで240分・LS3モー
ドで720分録れますから、STDなら5本・LS3なら2本で済みます。

画質は、STDならS-VHSよりずっと上、LS3ならほぼS-VHS並といったところでしょうか、、、。好みにも依りますので、1度ご自分の目で確かめられること
をお薦めします。

記録の保持性については、D-VHSテープの方が優れていると言われています
が、私は試したことがないので何とも言えません。
私は、PCに取り込んで光ディスク保管するやり方なので、、、。

書込番号:602680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えようかな

2002/03/15 15:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 質問がありますさん

今年1月に東芝のHDD&VHSビデオデッキAF40G−1を84800円で買いました。音楽番組をHDDに録画して唄の部分だけ残してテープに保存をしようと思ったからです。(今時、S−VHSじゃなくてVHSに保存なんて変ですか?)                               そんな時、この日立のD−VHSを知りました。価格も5万円以下。転送レートも14Mbps(東芝のこの製品は最高でも6Mbps)もあるそうで、これとVHSをつないでダビングすればもっときれいに残せそうです。     そこで質問ですが、地上波の音楽番組をデジタルで録画してアナログテープにダビングして保存するには、14Mbpsと6Mbpsの差は大きいですか?買い換えるべきでしょうか。6Mbpsぐらいだったら、S−VHS同士でのダビングのほうがブロックノイズがない分だけいいでしょうか?      ちなみに、今現在のリサイクルショップの買取価格は3万円でした。購入時は8万4千8百円です。)。それと、VHSで録画したテープって3次元DNRやらYCやらTBCとかできれいに映るようになりますか?(ごめんなさい。勝手な質問ばかりで。)

書込番号:596428

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/03/16 10:43(1年以上前)

転送れーとは12Mです。規格では14ですがなぜでしょうね?
stdモードならばブロックノイズ出ません。
250円のテープに4時間録画できます。PCM録画しても映像帯域約10Mで記録できます。
東芝のHDD&VHSビデオデッキAF40G−1は転送レート6Mですか・・・ヤフーでうれば5万くらいになりませんかねえ?
AF40G−1はヤフーで売れば5万くらいにはなるのでは?

書込番号:598118

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/16 10:46(1年以上前)

文章へんだな・・

書込番号:598128

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問がありますさん

2002/03/16 11:50(1年以上前)

返信ありがとうございました。はっきりとはおっしゃってませんが、売ったほうがいいということですね。
ちなみに、ブロックノイズは音楽番組の照明のすばやい点滅に対して出ます。
文章変ですみません。パソコン初心者なもんで、入力した後に文章修正していたら、こんなんで送信されてました。不快な思いをされたなら謝ります。

書込番号:598259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパーのタイマー録画は

2002/03/14 11:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 早川直輝さん

スカパーの番組をS-VHSテープでD-VHS長時間録画するためにこのデッキを考えています。このデッキの場合、スカパーチューナーとデッキをアナログ端子でつないでタイマー録画する場合、チューナーの電源を入れっぱなしでチャンネルをあわせておいて、デッキは外部入力のタイマー録画という形になるのでしょうか。(スカパーチューナーもまだ持ってないためチューナーの扱いもあまり知らない)あと、かくにんなのですが、スカパーをi-LINKを使って録画した場合、ダビングは不可能ですよね。

書込番号:594168

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/03/14 23:22(1年以上前)

スカパーチューナーには録画予約機能の有る機種と無い機種があって、

ソニーSP1のように録画予約機能の有るチューナーはビデオをコントロールする機能があるので、
チューナー側は電子番組表(EPG)で目的の番組をクリックして録画予約、
ビデオ側はチャンネルを外部入力にして電源OFFにすれば準備は終了です。
チューナー側の電源はON/OFFどちらでも構いません。

ただ、録画予約機能のあるチューナーでも、松下系チューナーは日立製D−VHSとの組み合わせだとうまく動作しないという報告もあります。
(松下DSRXX,DXアンテナDIR70)
ちなみに私のところは日立DR1とソニーSP1との組み合わせで正常に予約録画できています。

東芝B4のように録画予約機能の無いチューナーの場合でも、
チューナー側のEPGで視聴予約(チューナーだけが動く予約)をして電源OFF,
ビデオ側はサテライト予約ボタンを押すだけで録画予約の準備は終了。
(チューナーの視聴予約実行と同時にビデオも自動的に録画を開始します)

ただし、サテライト予約は外部入力端子から映像信号が入るだけで録画を開始するので、
番組を見るためだけにチューナーの電源を入れたのに、ビデオ側でサテライト予約が設定されていたために勝手に録画が始まってテープを台無しにしてしまう危険もあります。

iLINKについては分かりません。
(将来のためにiLINKチューナーのMS9は保存してあるけど(^^;)

書込番号:595229

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2002/03/24 22:35(1年以上前)

レックス さん

> ソニーSP1のように録画予約機能の有るチューナーは
>ビデオをコントロールする機能があるので、
>チューナー側は電子番組表(EPG)で目的の番組をクリックして録画予約、
>ビデオ側はチャンネルを外部入力にして電源OFFにすれば準備は終了です。

上記は、AVマウス(ビデオマウス)を利用するというのが前提でしょうか?
まだ使ったことがないのですが、あれってどうも原始的すぎるな気がし
てなんか抵抗があります。

>(将来のためにiLINKチューナーのMS9は保存してあるけど(^^;)

最近、i-link付きの(110度でない従来型の)CSチューナがないのは困りますね。
お持ちのようで、たいへんうらやましいです。
いま手に入れるには、オークションしかないみたいで..

書込番号:616494

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2002/03/30 22:45(1年以上前)

>最近、i-link付きの(110度でない従来型の)CSチューナがないのは
>困りますね。
>お持ちのようで、たいへんうらやましいです。
>いま手に入れるには、オークションしかないみたいで..

しばらくYahooのオークションを見ていましたが、落札価格が
法外に(?)高価なので、あきれました。

それで、ヨドバシでSONY SAS-SP1SETを\19,800 で購入して、
i-LINKはあきらめました。

i-LINK付きを出さない各社の姿勢にもあきれます。どうして
なのか、どなたかご存じありませんか?

書込番号:629008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続端子は?

2002/03/12 13:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

接続端子についてですが、どんな端子がついているのでしょうか。
iリンク端子やD端子など、ACCなどもついてますか。

書込番号:590298

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/12 13:07(1年以上前)

上のリンクから行けるところです。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html

ACCというのが、何の端子をおっしゃっているのかが分からないので、確認で
きませんが、i.LINK端子やD端子は無いようです。

書込番号:590311

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 13:08(1年以上前)

http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/dr1/index.html

こちらの仕様表には明示的に「―」と無いことが示されていますね。

書込番号:590318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CS録画

2002/03/11 22:54(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 やざわさん

CS連動予約はできますか? AVマウスを使って。
既出かもしれませんが、よろしくお願いします。
チューナーは、ソニーSP−1です。

書込番号:589120

ナイスクチコミ!0


返信する
OKU888さん

2002/03/14 05:16(1年以上前)

AVマウスは使えないよ。でも連動予約はできるよ。

書込番号:593874

ナイスクチコミ!0


445642さん

2002/03/19 01:33(1年以上前)

AVマウスを使って録画は問題なくできますよ。
私もSP1を使っていますが、問題なしです。

書込番号:604255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2002/03/09 17:07(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

現在S−VHS(主に3倍モード)で通常のテレビ番組
(アナログ地上波)を録画しています。
D−VHSのLS3モードの長時間録画に興味を持っていますが、
単純にS−VHSよりも長時間で録画するために
D−VHSを購入することでメリットがありますか?。
画質としてはS−VHS(3倍モード)とLS3モードと
どのくらいの差がありますか?。

書込番号:584269

ナイスクチコミ!0


返信する
_KZT_さん

2002/03/09 21:49(1年以上前)

>画質としてはS−VHS(3倍モード)とLS3モードと
>どのくらいの差がありますか?。
LS3はS-VHSの標準と同じくらいきれいに録画できますよ。
地上波を録画するには十分だと思います。

書込番号:584709

ナイスクチコミ!0


T_Yamamotoさん

2002/03/09 23:25(1年以上前)

確かに安価なS-VHSデッキの3倍より、D-VHSのLS3は綺麗です。
しかし、かなりボヤけた感じになります。
人によっては、バブルデッキで録画されたS-VHS標準の方が好みと言う人もいるでしょう。

書込番号:584970

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/10 09:21(1年以上前)

LS3は映像によって、STDと変わらぬ高画質のときもあれば、ブロックがたがたの時もあります。
個人的には、Sの3倍よりは綺麗と思います。記録時間も120分テープで12時間もすごい。
ただ、ただ、LS3はDテープを使用したほうが無難だと思います。

書込番号:585718

ナイスクチコミ!0


スレ主 oscさん

2002/03/10 18:09(1年以上前)

S−VHSよりもきれいなのに
ぼやけた感じというのはどのようなことでしょう?。
家のテレビが大画面なのでぼけてるとかなりわかると
思うのですが...
また、LS3モードでD−VHS用のテープと
S−VHS用のテープではかなり違うのでしょうか?

書込番号:586442

ナイスクチコミ!0


kiRITYANNさん

2002/03/10 21:14(1年以上前)

違うのはもてだけと思うのだが。
ちなみに俺は
スタンダードとSテープにD録画したときの画質の差はわからない。
時がたてばわかると思う。
メーカーいわく、Dテープでもスタンダードテープでもデッキには、悪くいらしいのだが・・・

書込番号:586753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)