DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S−VHSのデジタル録画で

2002/02/09 18:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 わやまさん

もうこれを買おうとほぼ決めているのですがその前に気になることがありましたので質問させてもらいました。
あの下で読んだんですけどS−VHSのデジタル録画のLS3では結構繰り返し再生で劣化が激しいみたいな事がかいてあったんですがどれくらいの劣化なのでしょうか?アナログ録画くらいの劣化程度でしたら良いんですが
それとS−VHSのSTD録画とD−VHSのLS3ではどちらが再生した場合に劣化が多いのでしょうか?最後にデジタル録画のLS3はS−VHSの標準より綺麗そうなんですが、では何故皆様はデジタル録画にしないんでしょうか?
とても気になる事ですので誰か教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:524816

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/02/09 19:09(1年以上前)

まず、「画質の劣化」ですが、アナログとデジタルの画像の劣化の出方はまったく
異なります。 これがわからないと、「S-VHSの標準よりD-VHSのLS3の方が高画質」、
という、メーカーの宣伝文句にダマされることになります。(あらかじめ言っておきますが、
ウソ、といっているわけではありません)

アナログの風な考えでは、劣化とは、だんだん、スジがはいったり斑点が目立ったり
とか、を想像しますが、デジタルはそうではありません。 ある部分や、全面がモザイク
になったり、画が静止して飛ぶ、のが劣化だと考えてください。(正確に言うと難しい
けど) 要は、「MPEG2圧縮に伴う画質低下」、「データが読み取れなくなったこと」、
この二つをさして、劣化ということが多いと思われます。

たとえば、サッカーなどのように多人数が予測不可能な動きをずっと映しているような
画面は、LS3ではものすごく見難い画になります。 人の輪郭がモザイクになるからです。
モザイクになる程度は、マシンの能力によりますので、さほど気にならなかったり、
どうしようもない場合もあります。 ただし、静止画はアナログよりきれいに見えますから、
あまり動きの無い室内ドラマなどは、LS3で十分な場合があります。

テープの劣化は、アナログだと画面のノイズとなりますが、デジタルはデータの欠落になり
ますので、モザイクになったり、画とびになったりします。

ということで、デジタルな劣化に自分の目が耐えられるか? というのが問題なんです。

ふつうのアナログVHSに慣れた目には、ものすごく耐えがたい場合がありますが、慣れれば
なんとかなります。 (これは、3倍モードの絵のちらつきに、見ている間に慣れるのと
似ています) ただし、変化が急なので、なかなか慣れません。 ものすごくきれいな絵
のあとに、動きのあるモザイクのかかった絵が入って、また静止してきれいな絵、っての
は、かなり違和感があるからです。(おおげさな表現ですけど。 ただ、それにくらべれば、
ふつうのVHSの絵の劣化で出るちらつきやボケは常時かかっているので、慣れるのが早いです)

ということで、わたしの感じ方からの言い方では、こうです。 ただ、言葉で言うのは
難しいので、もしもできるなら、LS3モードで自分の取りたい傾向の放送を取ったものを、
誰かに撮ってもらってチェックするのが一番安心でしょうね。

他の方は、べつの言い方をするかもしれませんが、とりあえず。

書込番号:524925

ナイスクチコミ!0


スレ主 わやまさん

2002/02/09 19:24(1年以上前)

さすらいの風来坊様 ご丁寧に説明していただき大変ありがとうございました。お蔭様でアナログ劣化とデジタル劣化の違いが理解できました
デジタル録画の急にモザイクになったりするのは少し辛いですが目が慣れるまで我慢しようと思います。それと僕はスポーツを良く録画しますのでSTDにしようかと思います どうもご丁寧に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:524957

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/02/10 14:14(1年以上前)

いえ、どういたしまして。 休みでヒマだったもので。

ただし、百聞は一見にしかず、ということばもあるように、ほんと、映像の質
については感覚のレベルがさまざまなので、使える使えないかは、実際に録画
して確認した方がベターです。

個人的感覚では、DT-DR1のLS3は、結構よくできてると思います。が、どうしても
レート不足で破綻は出ます。

書込番号:526825

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/12 16:22(1年以上前)

まだ使い始めて1ケ月の初心者ですが、一応180時間ほど録画しての感想です。
LS3の劣化は上でも記載のとおり、動きの激しい映像か否かに掛かります。
また、あとSTDでも安いSのテープ等を使って何度も録画再生を繰り返していると、
一瞬全く画像が表示されずブラックになります。・・・特につなぎ目部分に多い
どうも、このデッキは日頃見るのに使用するより、保存用という使い方が良いと思うのですが
他のSデッキへ再度ダビング・編集したものを鑑賞するという使い方・・・
私の場合かなり、いろいろなパターンを実験いたしましたが、この使い方がベストでした。
・・・・使う方の目的により、すごく良いデッキにも悪いデッキにもなると思います。

書込番号:531859

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/12 16:47(1年以上前)

・・・1つ言い忘れました。
高いD−VHSのテープならば、劣化のことはそんなに心配要らないようですよ・・・
5時間用700円のD−VHS専用テープでは、今のところ劣化は殆ど感じられません。
私が先に書いたのはS−VHSテープの場合のことです。・・・念のため

書込番号:531905

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/12 21:19(1年以上前)

細かいことのようですが、「テープの劣化」と、「つなぎ目のノイズ」、は、
ぜんぜん違う現象だと思いますが?

ふつうのVHSビデオでつなぎ撮りすると、レインボーノイズが出ますが、(FEヘッド
が無い場合)、D-VHSの場合、普通は静止画で飛ばしますが、S-VHSビデオを使っていると
ノイズの部分、「もしかして普通のVHS録画だろうか?」とデッキが判断してヘッド切り替え
をするので、ブラックアウトするのではないんですかね?

D-VHSのつなぎ目部分って、データとして完全に壊れているので。

書込番号:532473

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/13 10:58(1年以上前)

確かに]と〜り さん のおっしゃる通りだと理屈では思うのですが、
私が書いたのは実際に使ってみての感想です・・・同一条件で
DテープよりSテープの方がブラックアウト時間が遥かに長く、
認識に非常に時間がかかるのは事実です。
また、つなぎ目以外でも、録画再生を繰り返した際に起こるトラブルも
Sテープで頻繁に起こります。

書込番号:533694

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/13 14:27(1年以上前)

話がそれるので簡単に、今回だけとします。

>同一条件でDテープよりSテープの方がブラックアウト時間が遥かに長く、
>認識に非常に時間がかかるのは事実です。
それが、ヘッドの切り替えに要する時間ではないのですか? と言っている
んですが。(テープの劣化によるものではなく、D-VHSの設計による)

それと、Sテープには、「あたり/はずれ」が、あります。 当然、高いテープ
の方が品質コントロールがしっかりしてますから、よいものに当たる確率が高い
です。 安いものは逆です。 事実だけなら、わたしははずれにはほとんど(ぜんぜん
ではないが)あたってません。
ここらへんは、「自己責任」で判断されるべきところでしょう。

書込番号:534036

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/13 14:38(1年以上前)

上の訂正>> 「Sテープには、」ではなく、「ビデオテープには、」です。

要は、高いものはそれに見合うものある、が、安いものでもよいものはある、
ということです。

書込番号:534046

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/02/16 13:57(1年以上前)

SテープにD録画は2〜4時間に1〜2回ドロップアウトします。

書込番号:540511

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/16 17:02(1年以上前)

なんか神学論争みたいになるのであまり深く突っ込まない方がいいのかもしれませんが・・・

うちには、DR1が二台あって、(苦笑) 一台のビクターHM−DR1では、たしかに
Sテープで1時間に一回くらいドロップアウトするのですが、DT−DR1では、1ヶ月で
3,4回しかドロップアウトに遭遇してません。(一日30分〜1時間程度は使ってます)

ということで、わたしは、「テープとデッキの相性」程度のリスクで使っています。
要は、全然気にしてない、ということです。

書込番号:540788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連動させて予約録画ができません

2002/02/08 09:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 とらねこケンさん

DT-DR1をこの間買ったんですけど
半年前に買ったDXアンテナ製のCSチューナーと連動させて予約録画ができません。(IRシステムといいデッキの前に垂らしてリモコン信号を送る)
今まで使ってたVictorのビデオデッキではできたのですが
日立DT-DR1は予約時間になってもスイッチがONになるだけで録画されないんです。

もちろんチューナーの初期設定で日立のデッキ対応に変えてやってますし
コピー可の番組で試してます。
DT-DR1が新しい機種なので対応できないのでしょうか?

書込番号:521808

ナイスクチコミ!0


返信する
えったんさん

2002/02/08 19:30(1年以上前)

私も、BSデジタル放送の録画に最初戸惑いました。
取り説の、P32を参照してみてください。

書込番号:522655

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらねこケンさん

2002/02/25 10:02(1年以上前)

ありがとうございました。返事が送れて申し訳ありません。
連動録画はできてもIRシステムは使えないですね。

書込番号:559473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

巻き戻し

2002/02/07 23:55(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 _ TNK _さん

まだ買って一週間ですが、巻き戻す時にキーンという音がなります。
動作には問題ないですが気になります。
これは自然と直ります?それでも買った店に問い合わせたほうがいいですか?

書込番号:521192

ナイスクチコミ!0


返信する
すてわーとさん

2002/03/12 13:17(1年以上前)

油ぎれではないのでしょうか?

書込番号:590326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DT−DR1ヘッドクリーニングについて

2002/02/06 13:27(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

今、この1ケ月で160時間ほど使用しました。
そろそろヘッドクリーニングをと考えてますが
・・・前述のとおり色々実験していたためか、
LS3の画像表示の時間が異様に長くなってきて・・・10秒⇒20秒
DT−DR1の場合は湿式と乾式のどちらがよろしいでしょうか
また、モードは関係ありますか・・・再生と録画
お店に行ったら種類が多すぎて・・・
D or S 、 SRD or LS3 、 3倍 or 標準

書込番号:517638

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2002/02/06 19:08(1年以上前)

湿式は走行系とヘッドの軽い汚れの拭き取り、乾式はヘッドの研磨が主な目的

D−VHSは定期的に乾式でクリーニングしないと録再能力が落ちますから、乾式でのクリーニングは必ず必要です。
乾式は必ずD−VHS専用のクリーニングテープを使います,VHS/S−VHS用の乾式ではダメ。
(店頭で売られているD−VHS用はビクター製だけ)

走行系の汚れは湿式でなければ取れませんが、どのくらいの頻度で使うかは使う人の考え方次第です。
(湿式は液を付けすぎたり誤った使い方をすると機械を傷めることもあるので、湿式を全く使わない人も多いですし)
湿式にはD−VHS専用はありませんが、去年の秋頃、日立にメールで聞いたところ、D−VHSに市販のVHS用湿式を使っても問題無いという回答をもらったので,どれでも構わないと思います。

使用法はテープの箱の裏の説明書きに詳しく書いてあります。

書込番号:518256

ナイスクチコミ!0


えったんさん

2002/02/06 22:01(1年以上前)

D−VHS専用ではありませんが、S−VHS・VHSとの兼用で
ソニー製の乾式クリーニングテープもあります。
価格は、¥800くらい。

書込番号:518699

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/02/07 16:15(1年以上前)

親切にありがとうございます。
乾式がヘッドを削るというのは初めて知りました。
・・・使いすぎず適度にお掃除がいいのでしょうね
今日早速秋葉に買いに行きます。

書込番号:520291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dで録画するとノイズ除去できない

2002/02/05 13:03(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

8ミリビデオからのダビングに使用してますが、
オレンジ色っぽい斜め等間隔のノイズが、Sで録画するとノイズが消えるのに
D・・・特にSTDだとノイズが全く消えず、むしろ強調されているのに

S・・・で録画するとノイズは消え、綺麗に再生できます。

ただ、D でも、遅いLS3だとノイズが消えます。

・・・ノイズのない画像では、DのSTDが最高画質ですが

ノイズ画像については、全くダメです。・・・なぜでしょうか・・・

書込番号:515366

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA.Mさん

2002/02/05 14:17(1年以上前)

そういう摩訶不思議で難しい質問は、
"HOMER-C"と言うサイトの
'初心者板'に投稿して下されば、
マニアさん達が、答えてくれると思います。(^^;

HOMER-C
http://www.homav.com/

書込番号:515433

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/02/05 14:53(1年以上前)

MASA.M さん ありがとうございます。

いろいろと沢山ビデオを取りダメ、パソコンでキャプチャーしたり、

ビデオ編集等いろいろと趣味でやっていますが、どうも

D−VHSの世界は誰に聞いても、知っているというか所有している人自体が少なく

・・・非常に困っていました。

■8ミリビデオのダビングには、安価で画像がよく、編集前のマスターには最適なので

 100本近くのテープを日夜ダビングに明け暮れていますが、

 ・・・ノイズが入るのは10年ほど前の古いHi8で撮影したもので

 RX2001やTBC登載のデッキを使っていますがダメです。

■特に、質問のとおり、D−VHSのSTDになったとたんに画像のノイズがでるので

 「魔か不思議」です。・・・ご指摘のサイトは以前見ていましたが

・・・最近はD−VHSの話題も載るようになったのですね・・・

いろいろと検討してみます。

書込番号:515484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵チューナーについて

2002/02/02 21:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

内蔵チューナーを使うと音声ノイズが目立つのですが、こんなものなので
しょうか?
GCT-500と比べるとだいぶ音質が悪いように感じます

書込番号:509619

ナイスクチコミ!0


返信する
ろたりさん

2002/02/03 03:21(1年以上前)

比較するものが間違っている。

書込番号:510502

ナイスクチコミ!0


MASA.Mさん

2002/02/03 20:53(1年以上前)

そうですね、今時のチューナーはそんなもんです。
GCT-500、大切に使ってあげて下さいね。(^^;

書込番号:511974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)