DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SVHSテープでの記録

2002/01/31 00:29(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 らいなすさん

教えてください。
(1) SVHSテープにもDVHS記録可能だそうですが、記録時間はどのぐらいなのでしょか。120分のSVHSテープにSTD,LS3でそれぞれ何分記録できるか教えてください。

(2) SVHSテープでもDVHSテープでも記録画質に差はないが、SVHSテープでは保存した際に経年変化により劣化が激しい、と店員から説明を受けましたが、どうも納得できません。お詳しい方、情報御願いします。

書込番号:503902

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/01/31 01:24(1年以上前)

D-VHSのHSモードでのテープスピードは、VHSの標準モードのスピードと
同じです。 STDは、HSの半分、LS3はSTDの1/3、ということは・・・

120分のVHSテープに、HSで二時間、STDで4時間、LS3で12時間、
という計算になります。

2.については、実際実例がまだ少ないのでなんともいえませんが、Dテープと
Sテープがまったく完全に同じものであるとは言えないので、まあ、そうでしょう、
としかわたしは言えません。 しかしながら、下の方の発言にもあるように、信頼性
はSの方が劣るようですね。 (画質はほとんど同じでしょう。デジタル録画ですから)

書込番号:504068

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/05 13:39(1年以上前)

8ミリからDT−DR1へ100本近く編集しながらダビングしている者ですが

Sなどの安いテープとの使用上の感想を言うと

録画のつなぎ目など映像が変わるときに、Sテープは認識が大変遅いのがわかりました。

Dだと比較的早く画像が出てきますが、Sだとテープは回っているのですか゛

5秒くらいたってから画像が表示されます。・・・要は5秒間の映像は見られない。

Dテープでは、全く同一条件でダビングしていて、そんな現象は全くありません。

■ただ、Dテープは高すぎます・・・STD5時間630円

 ・・・Sならば120・・STD4時間相当で200円−300円ですから

★2倍以上ということですね・・・8ミリなどの重要な本当に大事な保存物しか使っていません。

・・・でも、DV−miniを考えたらば丸っきり安いので今後も続けます。

 90分で600円程度です。

 ★安いデジタルビデオカメラより高級な高画素のHi8の方がよっぽと画像はいいのですよ・・・・

 ・・・保存の問題以外は・・・個人としてはD−VHSの主たる要素は

    8ミリのダビング以外に考えつきません。

書込番号:515396

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/05 13:55(1年以上前)

追伸・・・Sテープでの録画で最も古いもので4週間経っていますが

確かに、何度も聞いたテープについて、SよりもDテープの方が

痛みは遥かに少ないです・・・上のとおり特につなぎ目で顕著です。

LS3もテープの痛みによるブラックアウトが既にでました。

古いSテープで録画し、指で軽い折り目を付けたとき、STDでは瞬間の跳びですが

LS3では、10秒くらい画像が出てきませんでしたし、しばらく、トラッキングか何かわかりませんが

完全修復までに、20秒くらい掛かりました。

書込番号:515408

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/05 14:07(1年以上前)

■質問に対する回答に関係することとしては、

 経年変化については、あまり関係ないような気がします。

■何度テープを回したか、しかも、再生か、高速送り戻しか、再生・ストップを繰り返して

 巻き乱れが出た状態で保存したか・・・・

■物理的なテープの痛みに関係しているようです。

 SのプロシリーズでDより高いテープが1本だけありますが、

 このテープは、材質的には標準的なDよりよほど耐久性では良いとのことです。

 テープの材質と磁気の塗付の方法、材質などがちがうのでしょうね

書込番号:515422

ナイスクチコミ!0


けろっくさん

2002/02/06 08:18(1年以上前)

なんか「・・・・」がすきなひとですが
mini−DVは市販で¥300くらいですよ/1本

書込番号:517281

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/02/07 16:46(1年以上前)

わたし秋葉中探しましたが、さすが300円はなかったですね
20本で8000円・・単価400円が最安値でした。
どこで1本300円で売っているのでしょうか
私も今回のD−VHSからのダビングがすべて完了したら
ミニDVが中心となるので、店名が出せなくても
どの辺りかのヒントでも教えていただけるとうれしいのですが

書込番号:520329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DRCで見ても綺麗?

2002/01/30 13:17(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

SONYのKV−28DX550を最近購入したのですが、地上波とかDVD見てるぶんには綺麗なのですが、VIDEO入力からS−VHSのビデオを見るとめちゃノイズだらけで本当に汚い画面になってしまいます。
DT-DR1もアナログ出力ですが、DRCのテレビで見ても綺麗にみれるのでしょうか?
DRCで見るならこのビデオがいいよとか言うのがあれば、教えてください。

書込番号:502600

ナイスクチコミ!0


返信する
DRX7さん

2002/02/01 01:47(1年以上前)

うちは型は違いますがDRC搭載のKV-28DRX7を使用していますが、
DT-DR1の映像は綺麗ですよ。

書込番号:506281

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOJI2さん

2002/02/01 18:38(1年以上前)

KV-28DRX7で見て綺麗という事で安心して購入できそうです。
DRX100も気になりますが、DVDまでの繋ぎとしてはDR1の方がいいですね。

書込番号:507300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2002/01/28 21:10(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 デジタル君さん

まだ使い始めて2週間の初心者ですが、マニャアル見てもナビの追加削除がどうしてもできません。
■ダビング中に一旦止めるとナビのメニューが別々になってしまうのですが
1つのメニューとして残したくてもできません。
■また、他のViss.VASSのように途中で分割し、メニューを追加することもできません。
■マニュアルの隅みから隅までみてますが、どこにも出ていません。
・・・まさか本当にできないのでしょうか・・・

★どなたか、教えてください。

 ・・・管理するテープが30本を越えているのでナビが唯一の助けなのです。
・・・今後、更に30本は確実です。

書込番号:499116

ナイスクチコミ!0


返信する
MOTTOOさん

2002/01/30 18:01(1年以上前)

レスありませんね。
日立のデッキは使ったことないですが、おそらく...できません。
テープの管理は地道に背ラベルを貼るのが一番確実かと。
(面倒ですが...)

書込番号:502979

ナイスクチコミ!0


Hossyさん

2002/01/31 16:09(1年以上前)

>■また、他のViss.VASSのように途中で分割し、メニューを追加することもできません。

最近は、この機種に限らず、VISS の追加打ち込みなどのできる機種はありません。
で、これができないと...

>■ダビング中に一旦止めるとナビのメニューが別々になってしまうのですが
1つのメニューとして残したくてもできません。

これもテープナビの原理的に当然できません。

30本とか60本程度なら、他の方も書いておられるように、ラベルを貼ってきちんと管理するのが一番楽で確実だと思います。
私なんかは2,000本ぐらいあるので、ある意味整理はあきらめてます(^^;;;

書込番号:504938

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル君さん

2002/02/05 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。
我が家にあるデッキはすべてVISSがあったので
当然どの機種にもあると思っていましたし
ナビの実態はVISSだと教えていただいたことがあるので
・・・もし本当ならばなぜVISSがなくなったのでしょうね
我が家のテープはすべてVISSを打ち込んで管理していたのですが

書込番号:515370

ナイスクチコミ!0


Hossyさん

2002/02/10 11:44(1年以上前)

VISSそのものは,現在もほとんどの機種に搭載されています。ただし一般には,VISSではなく「頭出し」機能と認識されているようですけど。
デジタル君さんが欲しいのは,VISSを後から打ち込んだり消去したりする機能ですよね。この機能は,ほとんど使う人がいなかったために,コストダウンのため削られてしまいました。

ナビの原理は簡単に言えば...
1.テープ自体にはテープNo.のみを記録する
2.VCR本体のメモリ上に,テープNo.ごとのVISS打ち込み履歴を記録する
この2つで成り立っています。
だから,VCRを新しいものに買い換えればテープナビのデータはその時点で無意味なものになってしまいます。また,日立のVCRを2台持っていて,1つのテープをその2台で録画使用してもダメです。

書込番号:526532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外部入力の明るさ

2002/01/24 15:16(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ふぁーさん

初めて質問します。
DR1を1週間前に買いました。
本機のチューナーの画像が気に入らないので、三菱のHV−SX200から外部入力したのですが、まだ少々暗めです。
何か明るくする方法(商品)は無いでしょうか?
プロスペックDVE773のブライトコントロール機能で明るく出来ないかなと思っているのですが、どなたかこの組み合わせで録画された方はいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:490187

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/01/24 23:07(1年以上前)

DVE773のブライトコントロールは微調整ができないですよ。(5段階)
多分白トビしますよ。

書込番号:491021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁーさん

2002/01/25 08:43(1年以上前)

書き込み有難う御座います。
DVE773はダメですか。
それでは他に何かないでしょうか。
TV側で調整できれば良いのですがリモコンが壊れていて調整できません。

書込番号:491664

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/01/25 09:08(1年以上前)

すなおにリモコンを買いなおしてテレビの調整をするほうがよいと思いますが。
下手に録画画質をいじるより、出力側で調整するほうがあとあと失敗しないで
済むと思います。(リモコンは販売店に頼めばメーカーとりよせですぐ買えます。
終了機種でも、ハードオフやオークションをさがせば出てきます)

ソースをいじりたおして変な色合いで記録されてしまったら、ほかの環境
(たとえばテレビやビデオを買いなおすとか)に移行したあと、調整が苦労
することになります。(普通のTV画面とビデオの出力画面の色合いが異なる
からいちいちその都度調整しなおさなくてはならないとか)
単に明るさだけの問題ならこっちをお勧めします。 じんじゃーさんもおっしゃら
れていますが、明るくする、ということは、単にデータを明るいほうへシフトさせ
ているだけですから、シフトさせた分情報が欠落する(要は白とびする)だけでしょう。
もともとの画質は正しいわけですから。

書込番号:491688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁーさん

2002/01/25 13:49(1年以上前)

いんじゃーさん、さすらいの風来坊さん有難う御座いました。
10年以上前のTVなのでもう無いかなと思っていたのですが探してみます。

書込番号:491997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁーさん

2002/01/25 13:51(1年以上前)

訂正 いんじゃーさん → じんじゃーさん

書込番号:491999

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/01/25 18:08(1年以上前)

すみません・・・余計なお世話ですが、10年以上前のTVなら買い換えたほうが・・・4:3の29インチが4万円でびっくりするくらい高画質ですよ。古いTVは写るうちに誰かにタダであげる。
もらったほうは喜んで、あげたほうは処理費用タダ!
地上&衛星もデジタル化が近いので、高額なTVはもったいないです。

書込番号:492290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁーさん

2002/01/25 18:57(1年以上前)

三菱のサービスセンターの電話したら共用品のリモコンがあるとゆうことで注文しました。
今のTVが何の問題も無いので地上波のデジタル化まで待とうかと思っていたのですが、最近のTVは4万円くらいでもそんなにきれいですか?
明日にでも電気屋で見てみようと思います。

書込番号:492349

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/01/26 10:45(1年以上前)

↑4万円は近所のららぽーとのコウズ(ダイエー系ディスカウント)で見つけたシャープの製品です。価格どっと込むより最安値です。
大手カメラ量販店でも5万も出せば十分だとおもいます

書込番号:493588

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/01/28 21:24(1年以上前)

テープ媒体について
S−VHSとD−VHSのテープ両方でテストしたところ
SでD録画したものも画質的には全く同等でしたが
10回ほど再生・録画を繰り返したところ、
Sテープは、一瞬ですがブラックになりました。
特に、上記はSTDですが
LS3では更に顕著でした。・・・5回程度からブラックになることがありました。

書込番号:499145

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2002/02/06 22:54(1年以上前)

ビデオデッキのBBSに書くべきことではないのですが、地上波のデジタル化待ちなら、今29インチを買うのは勿体無いのではないでしょうか?今の大型テレビの画質はデジタルっぽい画像で不満が出ると思いますが…。(近くで見るとすだれ状に見えたりします。)結構大きいので新しいテレビを買った際に置き場所に困るし、手放すにしてもハイビジョンで見れない大型テレビよりも、テレビゲーム用や寝室用、単身生活者に最適な21型位のテレビの方が中古の需要が高いと思います。(リサイクル法の影響で需要が低いテレビは処分に困る時がきっと来ると思います。)

書込番号:518841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/01/22 15:02(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 りらんさん

SVHSデッキの購入を考えていたのですが、DR1のことを知って興味を持ちました。教えてください。

Q1:デジタル記録は、DVHSテープじゃないとできないのでしょうか。

Q2:SVHSデッキとしての性能は、どんなもんでしょうか。

Q3:デジタル記録の画質はいかがなものでしょうか。特にLS3での
記録がSVHS標準より美しいと、カタログにありますが、本当でしょうか?

Q4:音が悪いといううわさは本当でしょうか。

どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに、最初に購入を考えていたのは、三菱のBX200です。
本当はSX200が欲しいのですが、市場にありませんので。

書込番号:486339

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/01/22 21:08(1年以上前)

A1.S−VHSテープでもできます。(ただし動作保証外)
A2.普通のS−VHSレベルです。特に3倍はダメですね。SX200の
   方がやっぱりいいです。(わたしSX200持ってますんで。ただ、
   SX200はクセがあるので嫌いな人は嫌いでしょう。わたしは好き
   です)
A3.時と場合によります。MPEG2の圧縮技術の特性で、静止画はLS3
   でもものすごくきれいです。ただし、動くと輪郭がモザイクになったり、
   いろいろと・・・ デジタルの美しさとアナログの美しさの基準は違い
   ます。
A4.わたしはわかりません。SX200でも音は悪いそうですが、わからない
   程度ですんで。 ただし、オーディオマニアはわかるのかもしれません。
   ただ、PCM積んでますから、MP2しか搭載してないものよりはいい
   はずですよ。

ともあれ、どれがいいのか、は、なにがしたいのか? にかなりかかってきます。
S−VHS機と同じ基準で見ると、まだまだD−VHSは、画質と録画時間以外は
超えるものは無いかな、と思います。 

書込番号:486874

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/01/23 19:21(1年以上前)

Q2:SVHSデッキとしての性能は、どんなもんでしょうか。
>再生は3次元&TBC搭載で普通の人なら十分綺麗です。録画はSテープにデジタル録画で問題なしなので、アナログ録画は他人に渡すとき用の非常用と割り切る。
Q4:音が悪いといううわさは本当でしょうか。
DーVHSの音声はMD以上の音質です。しかし現在発売しているほとんどのビデオに共通ですが、チューナーの進歩がなくそれで音が悪いと言われています。(普通に人には十分問題なし)
チューナーの良し悪しよりも、自宅のアンテナを見直したほうが画質&音質が激変します。(素人がみても一目瞭然)
BX200と比べれて劣っているところはないですよ。(アナログ録画を除く)

書込番号:488721

ナイスクチコミ!0


Gayaさん

2002/01/25 17:23(1年以上前)

A3:さすらいの風来坊サンと同じく、評価方法によって判断は分かれます。
   動きが激しい素材の場合、例えばスポーツ系、音楽PV等でフラッシュを
   使ったような明暗が激しく変化するモノ、夕日が反射して光るさざなみ・・・
   こういうものは、フツウに離れてTVを見る程度では気が付かないけれど、
   静止・スロー等でじっくり見るとブロックノイズが出てるので、VHS3倍
   よりもキタナイことが多いです。したがって、そういう使い方をする場合や、
   PCとかにキャプチャするのを前提にすると少し妥協が必要なレベルです。
A4:デッキ部分の音質は、S-VHSの高級機と比べても大差ないです。しかし、
   TVチューナー部分が安いVHS機のレベルで、空電音が多くヘッドフォン
   で聴くとPCM録音する価値がないようにも思え、外部ノイズにも弱いです。
   5年ほど前のBS搭載高級機のアナログ音声の方よりも、S/Nが悪く負けています。
   外部入力からの録画の場合、これらの問題はないのでデッキ部の実力が発揮でき
   原音との差は比較しないと分かりにくいと思います。
   ただ、じんじゃーサンがおっしゃるように、元のアンテナの電波品質が悪いと
   これでも十分なレベルには達しています。

現在の私の使い方、すなわち、音楽PVを留守録して後でPCに取り込みMPEGに変換する
場合には、画像は本機のSTDモード、音声は昔の高級機(またはCD音源)、という
変則的な使い方をしないと、それなりの品質のものが作れません。
と言うことで、その差が理解して頂けますか?

書込番号:492228

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/01/28 21:26(1年以上前)

私も初心者ですが、初心者ながら1つ分かった事
テープ媒体について
S−VHSとD−VHSのテープ両方でテストしたところ
SテープでD録画したものも画質的には全く同等でしたが
10回ほど再生・録画を繰り返したところ、
Sテープは、一瞬ですがブラックになりました。
特に、上記はSTDですが
LS3では更に顕著でした。・・・5回程度からブラックになることがありました。

書込番号:499151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について

2002/01/21 14:03(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 黒にゃーさん

DVHSに興味をもって1年半、昨日ようやくDT−DR1を買いました。
日本橋某店にて税込み44500円でした。
ただ在庫切れで到着までもうちょっとかかります。はやく高画質を拝みたいです〜。

接続について少々質問があります。
私は現在1台のSVHS機を持っています。
これとDR1を受け側として接続したとします。
私の周りにはまだだれもDVHSを持っていないのでD録画した番組などを
ダビングしてあげる場合に今度はSVHS機を受け側としなければなりません

いちいち繋ぎ変えるのが面倒なので常に接続している場合、これってループ
していることになりますよね?
この接続方法で問題はないのでしょうか?
ノイズや色ムラ・ゴーストなど問題がでたらイヤだなぁと今から危惧している
次第でございます。

すでにご購入された諸先輩方のご意見をお聞かせいただければ助かります。

書込番号:484147

ナイスクチコミ!0


返信する
タカ@勤務中さん

2002/01/21 14:43(1年以上前)

送り側のビデオの外部入力を実際に接続されているものと変えれば、
受け側の出力信号は遮断されるので問題ありません。

具体的には、それぞれの出力信号を外部入力1に接続したとすると、
受け側のビデオは、当然外部入力1に切り替え
送り側のビデオは、外部入力1以外に切り替え
となります。

書込番号:484191

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/21 23:53(1年以上前)

私もそうで問題ないと思いますが、
「やってみないと分らない。」と思います。
気にしすぎなんて言われそうですが....。

書込番号:485299

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒にゃーさん

2002/01/22 09:47(1年以上前)

タカ@勤務中さん いのすけさん ご意見ありがとうございます。

送り側の入力を受け側の出力以外にすればループは防げるのですねぇ(自分的に)盲点でした。
まあ物理的に繋がっているのでちょっとは気にするでしょうけどねぇ、いのすけさん
の言う通り「やってみないとわからない」んでしょうねぇこういことは。

本当はセレクターを使うのが正解のような気がしますがDR1を買ったことで
逆に撤去予定なくらいスペースがないのがイタイなぁ、パッシブ式の小さなの
に逃げようかなぁとも思っています。

何にしてもまだ本体を触っていないのが切ないですわ
今日到着予定なんですが帰宅したら来てたらいいなぁ

書込番号:485911

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 14:04(1年以上前)

黒にゃーさん、どうもです。

 説明不足でした〜。
 タカ@勤務中さんの完璧な説明のとおりと考えている一方で、回路的にそのようなことが起こってもおかしくないとも思っています。
 どうなるのかわかりませんが、「縞模様など発生して混入するのかにゃ?」
と想像しちゃっていますので私なら、やりましぇんです。
 
 実は、私も黒にゃーさん同様にその辺のところ知りたいんです!。
 便乗ですが、詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:486269

ナイスクチコミ!0


かんだたさん

2002/01/22 14:41(1年以上前)

この機種ではないですが、他の機種(S同士)でやった事はあります。
両方を入力側のチャンネルにするとループして大変な事になりましたが、
そうしなければ、特に問題なかったですよ。

書込番号:486310

ナイスクチコミ!0


いのすけさん

2002/01/22 18:11(1年以上前)

かんだたさん、どうもありがとうごうざいます。
 問題なかったとのことですね。

 当然、メーカーも対策しているはずですから、かんだたさん、タカさんの考えでいいのかもしれませんですね。

 私などダビングする時は、テレビ(直視管)も消した方が良いと思っていますので、この場合も、気にし過ぎかもしれませんが、やらないほうがいいと思っています。

 でも、頻繁にダビングをする必要があり、問題が発生しない(容認できる程度)ならば、ループを避けるように使った方が便利でいいですもんね。
 ただ、大変ですがぁ。

書込番号:486600

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒にゃーさん

2002/01/24 14:38(1年以上前)

昨日ようやく到着しまして接続を完了しましたぁ。
結局DVHS→SVHSの間にパッシブ式の小さなセレクターを入れて
普段は全スイッチを切った状態にしてみました。
これだと必要な時だけループ解除作業をすればいいし物理的に繋がっていないので
精神衛生上も良さそうです。

それにしても綺麗な画面ですねぇ、試しにDVDを録画してみましたが劣化
がわかりませんでした。
S120分テープで240分録画可能なのもいうことありません。

書込番号:490160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)