DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2002/12/10 19:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ターンエンドさん

DT−DR1→RD−X2というダビングは出来ますか?

書込番号:1124507

ナイスクチコミ!0


返信する
9512さん

2002/12/10 20:00(1年以上前)

2重カキコしてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
削除して下さい。

書込番号:1124545

ナイスクチコミ!0


ななはん598さん

2002/12/10 21:46(1年以上前)

普通にS映像(又はコンポーネント)による接続なら問題ないはずですが・・・。

書込番号:1124785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

LS3について。

2002/12/08 03:18(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ★X★さん

>VictorやPanasonicのD-VHSは解像度を落とすことで
>(Victor、Panasonic機のLS3解像度は544x480及び352x480)
>必要情報量を節約しブロックノイズを出にくくしているのに
>対しHITACHI製のものはSTD〜LS3まで同解像度なので
>静止画はくっきりしていますが
>動きがあるシーンの破綻は他社製のものよりかなり大きいです。

これカキコした人へ。
Victorに質問したら、解像度そのものはLS3も720×480だと言って
ましたよ。全ての機種で。Panasonicからはまだ連絡無し。
Victorに関しては、解像度はSTDだろうがLS3だろうが変えて無い
です。ビットレートだけ変えてると言ってました。

ところで上記したソースはどれです?
一応確認したい。

書込番号:1118101

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/08 09:20(1年以上前)

それを書いたのは私ですね
おそらくそれは答えた方の勘違いでしょう。

なぜならHM-DH35000のエンコーダを通ったデータをそのまま
i.LINKキャプチャ(ストリームコピー)をし
それをデコードして確認したので間違いありません。

実際にHM-DH35000のLS3モードでエンコードをして
吸い上げたデータをTransportStream形式そのままで
UPしたのでこれをDLしてデコードしてみれば分かります。

http://home.att.ne.jp/iota/akito/svideo/Sample/DH35000%20LS3.m2t

他にもVictor D-VHSデッキの解像度が書いてあるHPが
ありますがそこでも544x480となっていました
(許可がないのでURLは載せませんが)

しかしこんなことはメーカー確認云々以前に
機器を実際に購入してデータを吸い出して解析すれば
分かる事だと思いますが・・・?

書込番号:1118391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/08 19:02(1年以上前)

>しかしこんなことはメーカー確認云々以前に
>機器を実際に購入してデータを吸い出して解析すれば
>分かる事だと思いますが・・・?

・・・。
その為だけには買えない(苦笑)。

う〜ん。
メーカーの問い合わせサポートもあてにならんな。。。
Panasonicの回答が楽しみだW

書込番号:1119718

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/09 02:45(1年以上前)

>>その為だけには買えない(苦笑)

メーカーのサポートに問い合わせたとの事なので
すでに実機を所有、もしくは購入予定なのかと思いました。
失礼な書き方になってしまって申し訳ないです。

書込番号:1120663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/09 10:40(1年以上前)

DR-1所有なんだけど、LS3のブロックノイズが気になる。。。
当方テープが増えるの嫌だから、LS3のみで録画です。
LS3画像に気を遣ってるPanaやVicの方がいいなぁ、等と思いつつある。
ただPanaの方は解像度落としすぎW ちと手を出す気しないわ。

買ってまだ一月も使ってないけど、買い換えるかも・・・。

書込番号:1121126

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/12/10 22:07(1年以上前)

低解像度を大きく引き伸ばすのですから今度はジャギーとモスキートノイズが発生しやすくなると思いますよ。でも、ブロックノイズよりは見やすい映像になると思うけど…。

書込番号:1124816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/11 03:36(1年以上前)

>TELEXさん
なるほど・・・。
ジャギーとモスキートノイズについては多分それ程気にならない
とは思います。ビデオCDでもあの程度ですからね。
それより解像度低いので、やはり画面が不鮮明なのは十分ありえ
る所で、その意味ではVHSの3倍にも劣る訳です。
ビデオCDの画面がVHSの標準程度って言うのはどうかと思いますね。
明らかに字幕などにじんで見にくいと思うのですが。。。

ところで、アナログの画像も解像度落としたりしてるのですかねぇ。
でも3倍モードで見ても、ノイズは増えるけど画面のクッキリ加減は
標準とあまり変わらない気がする・・・・。

書込番号:1125431

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/11 04:15(1年以上前)

モスキートノイズについては
間違いなくHITACHI機のLS3モードよりVictor機のLS3モードの方が
少ないです。

これは必要ビットレート量を若干節約していることに加え
MPEGエンコーダの性能(性質)の違いのせいもあるようです。

早い話がノイズが拡大されるのは事実ですが
もともとのその量自体がはるかに少ないため目立ちにくいと言う事です。

書込番号:1125458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/12 01:08(1年以上前)

>アキトさん
貴重な情報色々ありがとうございます。
VictorのD-VHSに買いなおす方向で気持ちが動いていますW
後は解像度落とした時の画面のにじみ(特に映画の字幕等)
がどの程度かですねぇ・・・。実際DT-DR1でも実はまだブロ
ックノイズに遭遇してないのですよW
録画する素材が中々激しい動きのが見当たらなくて・・・。
それ程時間的余裕もある訳では無いですしね。
普通のTV番組だと全く問題が出ないのです。
まあ、結局はVictorのも購入して、画面を見比べる事になり
そうです(ハァ)。

書込番号:1127426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/14 04:22(1年以上前)

買ったばかりで、5時間も録画&再生してないけど、他のD-VHS
への買い替えを決めました。この機種凄い良いと思うのだけど、
当方の志向が変わってしまった為です。D-VHS画像を一時的な保
存にとどめておくつもりが、欲が出て大容量ディスクが登場し、
それに移し変える為のソースとして残したくなったからです。

無論これでもSTDで録画すれば問題ないのですが、かなり大量
のデータを扱うので、テープ代や置き場所の確保等を考慮する
とやはりLS2以下での保存になってしまう。
となるとこのデッキのLS3では画質的にダメって事になる。

新たなD-VHSの選択肢は2つだけに絞ってあります。
DT-DRX100とHM-DH20000・・・。
前者のLS2とLS3のノイズ比較の勝負になってくるW
LS2だけど解像度高い VS LS3だけど解像度低い
の争い・・・。どっちがブロックノイズ(やその他の)
が多いか・・・。

そういやアキト氏はこれを比較できる環境持ってるのかな?
是非意見を聞きたいものです・・・。

書込番号:1131831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/14 04:26(1年以上前)

しかしこのデッキ、VHSやS-VHSの再録専用機(あるいはダビング元)
になる可能性高いのですが、どうやらそれらの再録機能が非常に弱い
ようです・・・。これもアキト氏情報・・・。
彼鋭すぎW

もう粗大ゴミでしかないのだろうか・・・・・・・鬱。

書込番号:1131837

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/14 06:31(1年以上前)

一応同じテレビに両機を接続してあるので
比較視聴は可能です。

確かにVictor機のLS3モードは日立機のそれと比較して
ノイズは少なく安定した画像ですが
あくまでそれは「LS3モードにしては」という話であって
さすがにLS2モードと比べられるようなものではありません。

長時間録画と画質を両立させたいなら
LS2モードが使用できるDT-DRX100の方をお勧めします。

ちなみにVHS/S-VHSモードの録再画質は
DT-DR1/DT-DRX100よりHM-DH30000/HM-DH35000の方が
ずいぶん上(マシとも言う・・・)です。
HM-DH20000は分かりませんが。

結局使っているとD-VHS機も2台くらいは欲しくなると思いますから
新しいD-VHS機を購入しても
DT-DR1はそのまま残しておいてVHS/S-VHSモードの画質に不満があれば
HV-BX200(500)なりNV-SXG550なりをさらに買い足すというのが
良いと思います。

書込番号:1131911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/14 07:18(1年以上前)

>アキト殿
度々の貴重なアドバイス感謝いたします。
DT-DRX100の購入をほぼ決定いたしました。

しかしVictorの次の型はLS2で録画できる可能性高いですね(苦笑)。
エンコーダーの性能が高く、アナログの再録性能も良い。。。
こういうのが1ヵ月後とかに発売されたら、多分泣きますねぇW

しかし少し迷っている部分がまだあって、今DVD-Rが異様に安く
なっているので、結局それで恒久保存してしまおうとも思うのです。
カノプのMTV2200SXの最高ビットレートで取り込んで、それをTMPGEn
cで大体4Mbps程度に圧縮して、DVDに画像を保存する・・・。
多分D-VHS等の、HWリアルタイムエンコードより画質は格段に良い筈
です。

ところで、PCのキャプチャボードとD-VHSとかDVDレコーダのエン
コーダチップってどっちが良いの搭載しているのですかねぇ・・・。

書込番号:1131937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/14 07:25(1年以上前)

>結局使っているとD-VHS機も2台くらいは欲しくなると思いますから
いえ、この機種はいいです。。。
あまりに中途半端W
だからこそ、インスタントな使用にはうってつけではあるの
ですが・・・。
一度今までのVHSの使い方と違って、ちゃんと映像を残そうと
考えると、この機種はキツい・・・。
しかしアナログの再録性能すら及第点に行ってないのは痛すぎ・・・。

書込番号:1131947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/15 07:24(1年以上前)

アキトさん。
また来ることがあったらだけど。。。
今買える機種で、S-VHS(VHS)の再録映像が
最も良い機種って何ですかね。。。

個人的にはNV-SXG550かな、、、と思ってるのですけど。

書込番号:1134177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2002/12/21 21:53(1年以上前)

あれま。。。
残念。。。

書込番号:1149902

ナイスクチコミ!0


DR1使用者さん

2003/01/04 16:14(1年以上前)

私もDR1使ってます。正直言ってLS3はかなり使用範囲限られますね。
まず照明にこってる歌番組では思いっきりブロックノイズでます。それでなくてもモー娘。でも出ようものならそれだけでアウトです。
(=人数多いってことはそれだけ動きが多い→データ喰う)

 ではドラマはどうかというと、刑事ドラマなどのアクションものもちょい厳しいかな。向田邦子さんとか橋田すがこさんのドラマみたいな場面変化の少ないものならとても綺麗に録れますね。解像度そのものはSTDと変わらないというのはこういうときには有利に働きますね。
 しかしそういう番組を録画することがほとんど無い人(私もそう)にとってはこの高解像度仕様は不利にしか働きません。VICTORみたいに「中解像度モード(個人的には480×480あれば・・・)」を設けるか、LS2モードを搭載してたら名機の資格十分なデッキなんですけどね。音に関してはPCM音声はもちろんMP2音声も高音質だし。

書込番号:1188029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生

2002/11/27 10:27(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 テナガザルさん

以前ここで書き込みをしまして、5月に購入しました。
普段は3倍録画を多用しているのですが「白飛び」と思われる減少が
みられます。→格闘技やサッカー録画では観客の肌の色が悪いところは
灰色・・。久しぶりにここを調べて「白飛び」?と分かりました。
ただ白飛びに関しては書き込みにも有るように修理して
もらえるそうなので安心しました。自分のは2001年の製品でした。

再生機(過去VHSテープ)としても期待していたのですがイマイチです。
以前は7年くらい前に購入した三菱のHiFi機を使用してました。
巻き戻し、早送りが早いとうたっていたデッキです。
再生するには録画機が一番と言いますがもう手元に有りません。
再生(キャプチャー用)はDR1よりも三菱製のS−VHSを購入した方が
良いのでしょうか?決して画質向上を望んでいるわけではないです。
経過年数の劣化は仕方がないので。
宜しくお願いします。

書込番号:1092737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dテープに録画したのに・・・

2002/11/26 13:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ガトー・ショコラさん

この機種を買って2ヶ月ほどになります。
繰り返し録画用に特価で売っていたマクセルのSテープ「大画面差が出る」を買いました。
大切な録画用にビクターのDテープ「DF-300」を購入しました。

初めの内はSテープ(主にSLT録画)のみの使用で、よく耳にするブロックノイズやドロップアウ
トとは無縁で「当たりのデッキだな」と浮かれていたものです。
ですが、購入してから1ヶ月目ぐらいに大事な番組をDテープでSTD録画したところ、頻繁にドロ
ップアウトが発生しました(T_T)

再生して10分も立つと画面が全体的にグチャグチャに潰れて映像が飛んでしまいます。(これが
ドロップアウトですよね?)
一度そうなってしまうとその後は頻繁に起こります。

デッキを購入した時に一緒に買ったビクターの乾式のクリーニングテープを使ってみたらその時
は直りました。
でも、他のテープの再生、録画(主にを1時間ドラマ)を10回ほど繰り返しただけでDテープの再
生を再び行うと同じ現象が起きます。

ですから、そのDテープを見るために1週間に一度はクリーニングを行わなくてはいけない、と言
った状況です。
クリーニングばかりしていていてデッキに支障はないのでしょうか?
Dテープばかりに不具合が起きるのは、おそらくSテープで録画した物は何回も同じ映像を見ない
から?と思うのですが・・・

他のメーカーのDテープはまだ使用した事がありません。
ベクターのDテープは3本買ったのでその内2本は使ってみましたが、数回繰り返し見ただけで同
じ現象が起こります。
ビクターのDテープが一番相性が良いと聞いていたので他のDテープで改善されるような気もしま
せん。

クリーニングで直ると言うことは故障ではないのでしょうか?
こういった物だと諦めるべきなのでしょうか?
Dテープに録画した大事な番組が見れなくなったら怖くて最近では再生する事もためらいます。
次世代DVDが出たらDVDメディアにダビングしようと思っているのでそれまで再生しないで置いて
おいたら劣化を防げるでしょうか?

いっぱい質問して、おまけに長文で読みにくくてすいません。
どなたかレスお待ちしてます。

書込番号:1090857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガトー・ショコラさん

2002/11/26 14:00(1年以上前)

改行が変になってさらに読みにくい文章に・・・
ごめんなさい!

書込番号:1090870

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2002/11/27 18:45(1年以上前)

DT-DRX100を200時間近く使っていますが、今までクリーニングテープを使ったことはありません。
サービスモードによるトラッキング値も落ちていることもありません。
ちなみにテープはビクターのD-VHSです。
日立の技術に聞くところでは1番良いのがビクター、1番悪いのがマクセルだそうです(D-VHS比較で)。
あまり頻繁にドロップアウトが出るのであればなにはともあれサービスに連絡する方が早く解決しますよ。

書込番号:1093527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガトー・ショコラさん

2002/11/28 18:12(1年以上前)

天までとどけ さん、レスありがとうございます。
やはりこういった症状は正常ではないみたいですね(T_T)
サービスに相談してみます。

書込番号:1095895

ナイスクチコミ!0


気になりましたのでさん

2002/12/06 08:08(1年以上前)

マクセルのSのテープは使わない方がいいみたいですよ。
非常にとれにくい磁性体(テープの粉)がヘッドに吸着するそうです。
一般的な乾式テープできれいになるのは初めのうちだけで、本当に綺麗に
するのは、LAP-T(ヘッドを削るテープ)を使わないと駄目みたいです。
日立のサービスに交渉すると無料で送ってもられるかもしれません。
ちなみに、LAP-Tを一度かけると20H分のヘッドが磨耗するそうです。
ちなみにヘッドの寿命は1000H〜2000Hです。
クリーニングし過ぎに注意しましょう。

書込番号:1113587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/07 16:11(1年以上前)

LAPテープは、確実にヘッドの寿命を縮めるのでメーカーのサービスの方でも最後の手段に使う という話を聞いたことがあります。ご自分ではやらずにサービスと良く相談した方が良いとおいらは思う。おいらが別件の修理で対応してくれた日立のサービスの方は非常に親切に対応して下さいました。

おいらは DT-DRX100を 半年ほどつかってますが、Dテープを使ったのはビクター製を最初の3本だけで、その後はTDKのS-VHSテープ(XP)の120分を使ってます(現在80本ほど)がドロップアウトには遭遇してません。(LS-2で使用、最初の70本まではクリーニングも無しです。)
XPの180分テープは高価なので一度ビクターのS-VHSテープ(XG)を使ったことがありますが、数箇所でドロップアウトに遭遇し、それ依頼180分テープは使っていません。
テープメディアのドロップアウトはある意味宿命なので単に運が良いだけかもしれませんが、オーディオテープの時代に薄いテープ(=長時間テープ)は走行安定性が劣るという話を聞いたことがあるので120分をメインにしているのが良かったのかも。

書込番号:1116615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

経年変化について

2002/11/21 03:59(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

RD-X2を日常使用してるんですが、最近スカパー加入して、案外長時間番組とか録画してると、DVDの容量の少なさやランニングコストの悪さを実感してます。S−VHSテープでL3モード録画だとその悩みが解消されるような気がしてきました。ただ、テープの経年変化による画質低下の心配が唯一のネックなのですが、VHSで録画したテープみたく、やはり経年変化による画質低下がD−VHSデッキで録画した場合でも生じるのでしょうか?。購入の際の参考にしたいので、教えてくださいよろしくお願い致します。

書込番号:1079661

ナイスクチコミ!0


返信する
WR-Fさん

2002/11/21 04:39(1年以上前)

Freireさん、デジタル録画なんで経年変化による画質の低下はVHSに比べたら無いと思います。
しかし、経年変化によってブロックノイズ多発、または全く見れない可能性はあると思います。
また、SテープとDテープではその辺が違うみたいです。なんで、長期保存にはDテープに
録画した方が良いみたいです。

書込番号:1079678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LS3モードの音声について

2002/11/21 00:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ワンツースリーさん

DT−DR1の購入を検討しているのですが、過去ログをみるとLS3モードの音声はMP2録音となり良くないそうですが、BX−200等の3倍モードの音声と比べるとどんなものなのでしょうか。

録画対象はアナログBSのクラシック番組が多く、テープがかさ張るのが嫌で現在でも3倍モードしか使っておりません。(三菱HV-BS88使用で最近故障)

S-VHSの3倍モードの音声と比べて大差ないなら、DT-DR1は大変魅力的なのですが、実際どの程度のものなのかちょっと心配でして。

3倍モードを普通に常用してる程度の奴なら十分、ていう感じならいいのですが。

書込番号:1079352

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/11/23 02:32(1年以上前)

三菱SX200との比較ですが、
若干線が細くなりますが、DR1の方が高音域が出ている分クリアに聞こえます。
(SX200の方は音がこもった感じがしますし、録画すると音が小さくなります)
他社のD−VHSには音声のAD・DAに16bitを使っているところもあって酷評されているものもあるみたいですが、
日立のDR1のLS3音声はそれ程ひどくありませんし、確か24bitだったと思います。

書込番号:1083835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンツースリーさん

2002/11/23 23:20(1年以上前)

レックスさん、丁寧な回答ありがとうございます。
掲示板なるものに書くのは初めてだったもので感激しました。

それほど酷くなさそうなので、買っちゃおうかな。
BSチューナーなしがネックですが、外部入力&W予約で我慢するか。

書込番号:1085611

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2002/11/26 15:43(1年以上前)

アナログBSのクラシックメインで音質重視ならDRX100のLS2+LPCMのほうがオススメです。予算があえば、ですけど。

書込番号:1091016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンツースリーさん

2002/11/27 09:48(1年以上前)

ICZさん、そうなんです、私もDRX100を考えましたが、倍近い値段を考えるとちょっと。DRX100の機能でHSモードなしのモデルがあればいいんですけど。

帯に短し襷に長し、ですね。

書込番号:1092676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)