DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実用上問題ないのですが

2001/11/09 02:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

「CH受信詳細設定」画面で、右にチャンネルのリスト、左に黒い枠が出ています。この黒い枠は、現在選択しているチャンネルのモニタ画像が出るのではないか、と思うのですが、どのチャンネルを選んでも音声はでるが真っ黒い枠のままです。
チャンネルを選択して、表示チャンネルの変更画面などに進むと、その黒い枠だったところにモニタ画像が出ます。
ほかにDR1を使用している方もこんなものなのでしょうか。

書込番号:366089

ナイスクチコミ!0


返信する
h-xvoyさん

2001/11/10 00:51(1年以上前)

こんなものみたいです。もしかして、これが本当の全個体共通のバグか?仕様なのか?DR20000の後継機=DR1+HSモード+@.LINK付き 発売されてみないと分からないですね〜。

書込番号:367508

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/10 00:57(1年以上前)

ひとりボケつっこみですみません。DR1はLS2録画テープを再生すると、LS2と本体表示部に出ましたので、DR20000の後継機は「DR1+HSモード+LS2モード+@.LINK」なのか。

書込番号:367526

ナイスクチコミ!0


スレ主 pierreさん

2001/11/10 02:35(1年以上前)

うーん。こんなものですか・・・
あとたとえば、「はい/いいえ」のような選択をするウィンドウが開く際に、設定値が「いいえ」だったとしても、一瞬「はい」にカーソルが表示されていて「いいえ」に移動するんですよね。メニューインターフェイスが全体的に気持ち悪い挙動します。
画質は十分満足してますが・・・

書込番号:367687

ナイスクチコミ!0


Gayaさん

2001/11/16 22:30(1年以上前)

「CH受信詳細設定」の件ですが、マニュアルには微調整する際に
画面を見ながらやるように書いてあるので、ご指摘の通りだと思います。
私のマシンも同じ症状です。

書込番号:378332

ナイスクチコミ!0


yu-jiさん

2001/11/19 17:06(1年以上前)

「CH受信詳細設定」の件を日立の相談センターに聞いてみました.
「仕様」との解答でした.

書込番号:382858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

音が途切れるのですが?

2001/11/06 22:52(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 SK3さん

一週間ほど前にDT−DR1を購入しました。
早速D−VHSで録画再生を試し、これはきれいだと喜んでいたのですが、
再生中、途中で音声が切れることがあるのに気付きました。
偶然かとも思いましたが、その後も一時間再生するごとに1回から2回の頻度で発生します。
ためしに、CMカット機能を停止させてみたり、STDとLS3モード両方で試してみたりしましたが、やはり音とびが発生します。
ほんの一瞬ですが、音が全く出なくなるのでかなり気になります。
 皆さんは、このような症状が出たことがおありでしょうか?
ヘッドの汚れなどでこのような症状が出ることがあるなら、クリーニングをしてみたいと思いますが、もし珍しい症状なら、修理を依頼しないといけないかもしれません。
 なにぶん、D−VHSは初めてで、しかも買ったばかりなのでよく分かりません。教えてください。

書込番号:362617

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


tesさん

2001/11/09 19:06(1年以上前)

h-xvoyさん、こんにちは。
そうですか。対策ソフトが出るということは、少なくとも原因ははっきりしているわけで、全個体に起こり得るのかも知れないですね。
(私も含めて)大丈夫だと思っていても、ひょっとしたら
・個体のばらつきで、たまたま音途切れやノイズが発生し「にくい」とか、
・発生していても、気づかないぐらい短いとか
・起こってるんだけど、たまたまそこが元から無音で気づいてない^^;
とかかも知んないですね。

日立さんには、この辺りの事実関係を公表して欲しいところです(無理だと思うけど)。

書込番号:366965

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/09 20:38(1年以上前)

どうも、tesさん。情報の公開はないでしょうね。もしも、ビデオデッキでも車のリコールみたいなことがあればよいのですが、そんなことしたら例えばビクターは静電ノイズの件でほとんど全てのHR-VX1,VX5,VX7,VX8,VX11,VXG1,X5,X7を回収し修理しなければいけなくなりますから。もしかするとDT-DR1の音飛びしやすい個体というのは再生開始直後数秒間にに比較的音途切れが発生しやすいかもしれません。デコード処理のタイミングに余裕がないためとかどうとか仰っていた記憶がありますので。

書込番号:367065

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK3さん

2001/11/13 23:29(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。(パソコンの機嫌が悪くて…)
 実はあの後、h-xvoyさんの書き込みを読まずにメーカーへ電話してしまいました。すると、すぐ修理サービスのほうへ連絡が行き、次の日、自宅へ来てくださいました。しかし、窓口の方もサービスの方も初めて聞いた症状のようで理由がわからず、販売店さんにて本体の交換ということになりました。
 しかし、新しく交換してもらった本体でも同じように音とびが発生しました。しかも、前よりひどく、一時間に1度から3度発生し、1度に3,4回繰り返して途切れます。h-xvoyさんの予想どおり、再生開始直後もやはり3,4回音飛びすることがあります。
 それで、自宅のほうに何か問題があるのか?と混乱していましたが、日曜日にh-xvoyさんの書き込みを読み、月曜日に再びメーカーに電話をしました。
 ところが、担当の方は「そんな話は聞いていない」とのこと。現在いろいろなところへ連絡をとってくださっているようで、返答の電話待ちです。

 このように、貴重な情報をいただきながら、すぐ読まなかったばっかりに二転三転してしまいました。それにしても、たまたまわたしの所に来た2台が両方とも症状の出やすい個体だったのでしょうか? または、音とびが起きやすい環境などがあるのでしょうか? そして、メーカーさんの中で情報があまり行き渡ってないのでしょうか?
 まだ謎が多いです…

書込番号:374110

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/14 02:33(1年以上前)

どうしても音飛びが気になるのであれば、STD・LPCMモードで録再するしか現状では方法がないようです。私の方も改善できる見込みとの連絡があれば、こちらに報告いたしますのでお互いにしばらくは辛抱が必要みたいです。当然ですけどDR20000等で再生すればDR1で録画したテープのMP2音声は音飛びしません。

書込番号:374396

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK3さん

2001/11/14 23:33(1年以上前)

なるほど、やっぱりこのような問題は時間がかかるのでしょうか。
「DR20000等で再生すればDR1で録画したテープのMP2音声は音飛びしません」とのことでしたが、ということはDR1での録画には問題はないのでしょうね。
 既に録画したテープも、将来ちゃんと再生できるようになればいいですが。

書込番号:375658

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/14 23:58(1年以上前)

ビデオデッキでも自動車のリコールのような事はするでしょう。
しかしノイズが出てる程度じゃリコールはしません。

書込番号:375716

ナイスクチコミ!0


TAKRさん

2001/11/15 01:04(1年以上前)

当方も音飛びをして困っています。
PCMの再生では音飛びをしないようなので、今後の録画はすべてPCMにしようかと思っています。
そこで、DT−DR1でPCM録画したテープは他のデッキでは再生できるのでしょうか?
複数のD−VHSデッキをお持ちの方、よろしければお教え下さい。

書込番号:375849

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/15 03:04(1年以上前)

TAKRさんに質問の答えは取説の30頁にある'お知らせ'欄に以下のようにあります。
「・本機で記録したリニアPCM音声は、D−VHS方式のリニアPCM音声に対応している機器だけで再生できます。」
つまり、現在ではDT−DR1のほかにはビクターのHM−DH35000でしかリニアPCMの再生(デコード)はできません。裏を返せば、i.LINK接続したHM−DR1でテープ再生してDH35000でデコードすることによりリニアPCM音声の再生も可能なのです。逆にLPCM記録に専念することで懸念されることは、リニアPCM記録することで映像に割けられるレートが通常の11.3Mbpsから9.4Mbpsへと約2Mbpsも減ることによる画質低下かと思えます。いくら音が良くても、時には映像に圧縮ノイズが目立ったりしますので、リニアPCM記録は諸刃の剣であり、当方では滅多に使用していません。

書込番号:375973

ナイスクチコミ!0


TAKRさん

2001/11/17 00:12(1年以上前)

返答ありがとうございます。
そうですね2Mもレートが下がるのは痛いですね。ソースによって使い分けるようにします。
もう一つなんですが、PCMで録画したテープは他のD−VHSデッキでMP2再生は出来ると考えてよろしいんですよね?

あと、先日音飛びの件でサービスに電話をしてみましたが、型番を言った後なかなか機種が見つからないらしく、さんざん待たされたあげく「本当に日立の製品ですか?」と言われて、一気に萎えて「また電話します」と言って切ってしましました。
また明日あたり電話してみようかと思います。

書込番号:378531

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/17 09:28(1年以上前)

PCMで録画したテープは他のデッキやBSデジタルチューナーでもMP2再生は可能で、i.LINKによるダビングも問題なく行えました。

書込番号:378964

ナイスクチコミ!0


yu-jiさん

2001/11/17 17:17(1年以上前)

私も音飛びの件について日立に電話をしてみました.
日立のフリーダイヤル修理窓口に電話したのですが,全く分からないのでフリーダイヤルお客様センターへ電話してくださいとのこと.今度はお客様センターへ電話すると用件を最後まで言わないうちに担当部署が休みなので平日に電話して下さいとのことでした.
>窓口のおねいさま最後まで人の話は聞いてくださいね.
一体どこに聞けば情報が得られのでしょうか?

書込番号:379400

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2001/11/19 00:08(1年以上前)

DR1の開発に携わっている方々に直接聞かないと分からないのかもしれません。

書込番号:381911

ナイスクチコミ!0


yu-jiさん

2001/11/27 04:42(1年以上前)

音飛びの件について平日にお客様センターへ電話してみました.今度はD-VHS担当の方と話が出来たのですが,そのような情報は上がってきていないとのことでした.情報を収集して電話をくれるということなんですが・・・・さて,どうでしょう.

書込番号:395090

ナイスクチコミ!0


KUNI3さん

2001/11/30 09:04(1年以上前)

昨日(11月29日)、その音飛びに対するバグフィックスのためのソフトウェアに書き換えてもらったデッキと交換をしてもらいました。私の場合、先日、音飛び以外に記録そのものにも不具合が発生していましたので、交換ということにしてもらいました。今のところは音飛びは確認できませんが、もうしばらくテストしてみますね。

書込番号:399805

ナイスクチコミ!0


Bradさん

2001/12/01 18:20(1年以上前)

今日、日立のサービスマンに来てもらって、ソフトウエアを
書き換えてもらいました。
15分くらいで済みましたよ。
対応のソフトウエアが出来たとのことです。


書込番号:401882

ナイスクチコミ!0


yu-jiさん

2001/12/03 14:25(1年以上前)

音飛び対策の件について,日立家電修理相談フリーダイヤル
ではやはり知らないとのこと.とにかくサービスマンを派遣する
というので来てもらうことにしましたが,いきなりLAPテープとか
かけられたらイヤだなぁ・・・
KUNI3さん,Bradさんにお聞きしたいのですが,どういたルートで
修理を依頼したのでしょうか?
ごく限られた特別なルートでしか対策を施してもらえないもの
なのでしょうか?

書込番号:405161

ナイスクチコミ!0


KUNI3さん

2001/12/03 23:36(1年以上前)

私の場合、以前から(DR3300やDR20000)を購入したときからサービスのい方にいろいろと不具合の報告および交換をしてもらっていました。今回も、サービスに不具合の報告をしていたところ、先日、いつも来てもらっているサービスマンからもうじき新しいソフトウェアが送られてくるのでそれで対応できそうです、との電話がありました。

書込番号:406006

ナイスクチコミ!0


yu-jiさん

2001/12/04 01:08(1年以上前)

KUNI3さん,コメントありがとうございます.
そうですか.以前から交流を持っていらっしゃるのですね.
貴重な情報ありがとうございました.
とりあえず,来てくださるサービスの方を信じてお話してみます.
進展がありましたらまたご報告させていただきます.

書込番号:406245

ナイスクチコミ!0


tatamiさん

2001/12/04 21:44(1年以上前)

Bradさんの書き込みにソフトウェアの書き込みと
ありますが、どういった作業なのでしょうか?

当方のDR-1も再生途中ではあまり音とびはないの
ですが、再生開始直後に音声が途切れます。

書込番号:407441

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK3さん

2001/12/13 16:26(1年以上前)

先日、ソフトウェアの交換をしていただきました。
 サービスセンターのほうでも少し混乱があったようで2週間ほど待たされましたが、現在はどこのサービスセンターにも情報が行き届いているのではないでしょうか?
 作業そのものは簡単で、デッキ左側にある金属板をはずして小さな基盤を挿し込み、本体の電源を入れて10分ほど待つだけでした。話によると、デッキの左側にMPEG処理系が入っており、いったん内部のソフトウェアをイレーサーで消去してから新しいソフトを書き込んでいるのだそうです。
 肝心の実行結果ですが、10時間ほど録再を繰り返してみましたが音飛びは感じられませんでした。再生直後、あるいは再生中の早送り・巻戻しから復帰するときの音飛びもありません。
 ただし、S−VHSテープにSTDモードで2時間録画してみたときに1度だけ音飛びがありましたが、保障外の行為なので文句は言えませんね。
 これで安心してビデオを使えます。様々な情報を寄せてくださった皆さんに感謝します。

書込番号:421816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フライングイレースヘッドは

2001/11/02 23:14(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ぱいぽーさん

はじめまして。 この機種には、FEヘッドは付いているのでしょうか?
もし付いていないなら、やはり繋ぎ撮りのときレインボーノイズは出るのでしょうか? おしえてください。

書込番号:356172

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2001/11/04 03:01(1年以上前)

FEヘッドは付いていないので、アナログ録画の時は虹が見れます。

書込番号:358089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DR1とDR2000 で迷ってます。

2001/10/14 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 オタクおじさんさん

みなさんこんにちわ。
表題の通りでして、DT-DR2000とDT-DR1どっちにしよかまよっとるんですわ。

DR2000の方はいろいろあったみたいですが、^^;
http://www.rakuten.co.jp/nojima/476239/446558/

まずまず 良い商品のような気がします。

一方 DT-DR1は入出力がアナログのみというのが、なんとも
潔くて心惹かれます。
そのぶん、基本性能は安定しとるのではないかと...
CMスキップとかナビ機能もまずは歓迎。

実は ハイブリッコレコーダ HM-HDS1 をもっとるのですが、
S-VHSデッキ側が相当にヘボイですので(*1)、
HDで録画した番組をDVHSに保存したいだけなんです。
それ以外はHM-HDS1はGOODです。

僕んちでは、BSデジタルなどという夢のようなものは降ってこない(*2) ので
、そのままデジタル録画なんちゅうのは、いらんのです。

んじゃ DT-DR1でいいやん! って 私も思うのですが、
そのー どうせ買うんなら 高い方がいいやん! へへへ とも思うのです。

わかるっしょ。

DR20000 は 10万切ってるし、DT1だって5万はするし。

んでも どっちも触った事もないし、画質を比べた訳でもないので、
頭の中で使い勝手を比べてるんですわ。(意味不明)

あー 迷う ジタバタ...

という 私に皆様のトドメの一撃をお願いします。



PS: HDレコーダ+D-VHSが多分今後の最終兵器かもね。DVDはいろいろと
落とし穴があるようです。

*1: S-VHS の標準録画でチラチラするのです。ジッタ(りんじん)って言うん
  ですか? これはほんとがっかりー。

*2:賃貸マンション、且つ北向き。 どうすりゃ委員会

書込番号:327670

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/14 09:12(1年以上前)

はじめまして
いろいろとお悩みのようですね。
はい、トドメです・・・DR20000です。
(1) まず見た目!こちらが断然高そうに見えます
(2) GCRチューナー付きで便利です
(3) トラッキング値が表示できるので遊べる?
(4) 夢が実現された時後悔しないで済む
(5) D端子入力が増える(録画は出来ないが他の機器をスルーできる)

内容からするとDR20000のほうがお買い得です。

書込番号:328097

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2001/10/15 01:14(1年以上前)

DR20000が優れているのは、HSモードとLS2モードですが、
HSモードはハイビジョン録画しないと意味が無いし、LS2は動きの激しい場面ではブロックノイズが出るのでスカパー専用
DR1はSTDとLS3しか無いけど、STDではDR20000には無いリニアPCM音声が使えます。
また、DR20000の方は持っていないけど、下のホーマー掲示板には、STD・LS3ともにDR20000よりDR1の方がアナログ録画の画質は優れていると書いてありましたし・・・

D−VHSは価格低下&性能向上が著しいので無理に過剰スペックの製品を買う必要は無いと思います。
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1306

書込番号:329276

ナイスクチコミ!0


スレ主 オタクおじさんさん

2001/10/15 11:39(1年以上前)

ウエストンさん。REXさんありがとうございました。
ウエストンさんの正当な直突きにグラッと来ましたが、REXさん
の後ろ回し蹴りにノックアウトです。
URLありがとうございました。私も参加させていただきます。


書込番号:329619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画中の解除の方法は?

2001/10/11 11:11(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

皆さんはこのデッキでタイマー録画の最中に予約解除ってやったことがありますか?
録画延長したい時など、一度停止したいのですが、本体の<停止>を押しても電源ボタンを押しても、リモコンを押しても全く停止してくれません。
多分誤操作を防ぐためでしょうが、非常に困ります。
裏ワザとかご存知の方は教えて下さい。

書込番号:323858

ナイスクチコミ!0


返信する
marumaru2001さん

2001/10/12 19:05(1年以上前)

たぶんマニュアルのどこかに書いてあるかと
思いますが、「電源」ボタンを押した直後に
「停止」です

書込番号:325582

ナイスクチコミ!0


スレ主 @郎さん

2001/10/12 22:55(1年以上前)

ありがとうございます!
マニュアルは調べてもチョットわからないので、試しにやってみたら出来ました。
助かりました!

書込番号:325900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)