DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D-VHSを再生すると画面が緑色に

2002/08/14 13:02(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 masatomさん

はじめまして。
去年の12月ぐらいからDT-DR1を使用しているのですが、
昨日、D-VHSで録画して、録画が完了してから、再生したところ、
画面が緑色のままで、映像が出てこなくなりました。
音声も出ません。
今まで録画していたテープも再生できませんでした。
S-VHSは再生できます。
これは、故障なのでしょうか?
なにか対処方法があれば教えてください。

書込番号:889256

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/14 13:11(1年以上前)

おそらく録音ヘッドの不良でしょう
テープによって録音ヘッドが違いますから、一度ヘッドクリーニングしてだめなら修理依頼ですね

書込番号:889272

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/08/14 15:22(1年以上前)

ヘッドが汚れてるだけだと思うのでクリーニングテープ(ビクターのTCL-DVS)してください。自分の所ではDRX100が735時間使ったところではじめてのクリーニングでした。(始めのうちは全くクリーニングしなくても良いけど、段々とクリーニングの間隔が短くなっていくんですよね…)
 ヘッド汚れの症状は始めにサーチ画表示出ず→音声出ず再生→画面のモザイクでした。ちなみにクリーニングテープ再生一発で直りました。

書込番号:889445

ナイスクチコミ!0


epo911さん

2002/08/27 08:48(1年以上前)

久しぶりに、このコラムを見ていてmasatomさんの文章を発見。
実は私も同じ症状になりました。3ヶ月くらい前です。
とにかく、デジタルを機械が認識しないのです。
販売店を通じて連絡、日立のサービスマンが来ました。
基盤の交換です。(相当に大きいやつです。)
それですべて解決です。
保証期間内でよかったと思いました。
このメールが遅いので、すでにそのような処置をとられているかと思いますが、保証期間内でよかったですねえ。

書込番号:911629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面がでるまでの時間

2002/08/17 19:28(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 フレさんさん

下のとーりさんの書き込みと多少内容がダブるのですが、本日から私はDR-1ユーザーになりました。それで早速録画等をしてみたのですが気になる点がありました。先ほどはS-VHSテープ(ビクター)にLS3モードで録画していたのですが映像が表示されるまで30秒ほどかかってしまいます。あまりにも時間がかかり過ぎると思うのですが似た経験なさったかたはいらっしゃらないでしょうか?
それと以前私はソニーのDVデッキユーザーだったのですがそれに比べDR-1はドロップアウトがかなり多い気がするのですが信頼性としてはDVとD-VHSのどちらが上なのかおわかりの方がいらっしゃいました教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:895394

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/08/18 01:29(1年以上前)

うちの場合、S−VHSテープでも映像は3秒ぐらいで出ます。
クリーニングテープを長期間使わないままでいると、映像が出る時間が次第に長くなるので、新品でも何等かの原因でヘッドが汚れているのかもしれません。
交換してもらうのが一番いいのは当然だけど、
それ以外の方法として、まだD−VHS専用の乾式クリーニングテープをお使いでないなら、クリーニングされると改善するかもしれません。
(VHS・S−VHS用クリーニングテープは役に立ちません)

ちなみに、リモコンのチャンネル上下+本体チャンネル上を同時に押すことでテストメニューに入り、H8RAMを選択すると,左下の方にテープのトラッキング値が表示されます。
個体差もあるので絶対的なものではありませんが、普通はS−VHSテープを使っても40前後にはなるみたいですし、D−VHSテープだと50前後になります。
(手動でトラッキングを変化させると、数値も変化します)

DVはビデオカメラしかないけど、D−VHSのドロップアウトはDVより少ない感じがします。
ただ、何度も重ね録りしたS−VHSテープでLS3録画すると頻繁に乱れます。
新品テープでは皆無に近いくらい起こらないので、新品テープで乱れるというのは、デッキの状態が悪いと思います。

書込番号:895941

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/18 05:55(1年以上前)

そのテープは新品ですか?
複数のテープで試してみましたか?

もしかしたらですがテープの不良ということもあるかもしれません。


レックスさんのおっしゃっているように一度
クリーニングテープも使用してみてください
Victor製のTCL-DVSがいいようです。

ドロップアウトの頻度は機種によってもある程度差があるとおもいますが
SonyのDVデッキを使用とのことなのでWV-DRシリーズとの比較なら

DVSP>STD>DVLP>LS3
くらいだとおもいます。

書込番号:896226

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/08/19 01:04(1年以上前)

レックスさんのシリアルナンバーは何番ですか?
古いタイプですよね?
古いタイプはカウンターが動くと同時にS→Dの切り替えが行われるから早いのですが、新しいタイプもしくは修理に出したデッキは、テープの傷対策などがされてますが、S→D自体の切り替え自体が遅くなってる(切り替えに3カウント)ので良い状態でも、画が出るまで7カウント位掛かると思います。

書込番号:897757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2002/08/18 11:09(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 迷っている中年男さん

初めまして。皆様の書き込みを参考にこの機種の購入を考えています。地元家電量販店では\47,800(税別)で販売されていますが,店員にはVictorのHM-DR10000(展示品処分,デモ及び通電なしとのこと)\49,800(税別)を薦められました。(ともに3年間保証)過去の書き込みで調べましたが,DR10000にはテープ巻き込み等の不具合がかなり発生しているようです。使用目的はSX200のダビング受側,S-VHSテープにSTDにてD-VHS録画のみを考えています。(ともにテープに穴あけ無しで使用可ですね。)この価格条件で画質や使いやすさを考慮すると,DR1購入が妥当でしょうか。なにぶん懐が寂しいもので,予算はこの価格帯です。皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:896522

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/08/18 18:04(1年以上前)

それだけ高いなら通販で買うべきです。
メーカー保障1年の間の故障は、直接サービスセンターに電話を掛ければ無料修理してもらえます。保障期間経過後はどこの店で買っても変わりません。また3年保障付きの通販も有ります。

あと買うならDR1をお勧めします。
理由は、LPCM録音やテープナビがDR10000よりも優れています。
HM-DR10000はI-LINK端子付ですがBSデジタルチューナーと繋げても使えませし(STDなら使えたかな?)、I-LINK端子付CSチューナーは現在作ってないらしいです。

書込番号:897103

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷っている中年男さん

2002/08/18 19:10(1年以上前)

telex1様,レスありがとうございます。通販利用は何となく敷居が高くて躊躇していたのですが,やはり約1万円の差は魅力があります。今後は通販を積極的に利用していこうと思います。早速ショップに関する書き込みを調べてみて,DR1を購入します。アドバイスありがとうございました。

書込番号:897220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のS−VHSって・・・

2002/08/17 11:46(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 NWVさん

DT-DR1の購入を検討してます。
過去レスで地上波録画ならDT-DR1ともう一台S-VHSの購入する・・・
というのがありましたが、現在発売されているS-VHSで最も画質が良いのはどれでしょう?どなたか教えていただけませんか?

また、最近のS-VHSま昔のS-VHSに比べて・・・というのを良く見ますが、
地上波(主にドラマ・バラエティ)を録画すると意味では、
@DT-DR1でのSTD録画
ADT-DR1でのLS3録画
B最近のS-VHS機でのS録画(勿論標準)
C昔(10万円くらいしてた頃の)S-VHS機でのS録画
DD-VHS最上位機種でのS録画
で順位を付けていただけませんか?

漠然とした質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:894729

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/08/17 12:18(1年以上前)

@>C>D=B=Aです。
DT-DRX100を使ってますが、LS3は解像度が低くなっちゃうのでワンクールの連続ドラマでしか使いません。LS3の解像度は松下>日立>>ビクターだったと思う。(ビクターは解像度を低くして圧縮率を下げブロックノイズが発生しにくくしてるらしいです。)

書込番号:894778

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWVさん

2002/08/17 12:46(1年以上前)

telex1さんありがとうございます。
やっぱり昔のS-VHSってきれいでしたよね。今の「D-VHSってS-VHSよりこんなにきれい!」っていうきれいの度合い、昔S-VHSが出た頃の「通常VHSよりもこんなに・・!」というときのきれいとあまり変わらないような気がします。
(D機種を売りたいためにわざとSの画質を落としてるの?と疑いたくなる)
今のS機種って全部同じような画質になってしまうんですかねぇ・・・。
S機種への失望と今後のD機種への更なる期待(汎用性・コスト等)を抱きます。

書込番号:894820

ナイスクチコミ!0


スレ主 NWVさん

2002/08/17 20:24(1年以上前)

追記です。
また迷い始めてしまいました。
telex1さんのお返事でDT-DR1で決めたつもりで本日、Y電機に購入しに行ったのですが・・・店員さんより「地上波録画ならV社のGRチューナー付の方で十分ですよ」と言われてしまいました。実際のところどうでしょう?確かにDT-DR1にはGRチューナーが付いていませんが・・・。
優柔不断なようで申し訳ございませんがどなたかご助言いただけますでしょうか?

書込番号:895474

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/17 21:06(1年以上前)

ゴーストがひどければ
GR機能つきのものを購入した方がいいかもしれません
しかし、ビデオデッキ内臓のGRチップはどれも10Tapのフィルターしか
搭載していませんのであまりにひど過ぎると効果が薄いですが・・・

しかも最近のVictorデッキに搭載のチューナーはどれも
Xシリーズの時代のものよりもずいぶん劣るものです。

はっきりいってS-VHSの標準とD-VHSのSTDでは全く画質のレベルが
違います。
これは最近の廉価S-VHSはもちろん10万円レベルのS-VHSデッキどころか
定価30〜40万円のバブル級S-VHSデッキと比較しても言えることです。

使用しているテレビにもよりますが
D-VHSを購入すればS-VHS録画はほとんどする気がなくなってしまう
とおもいます。
STDで標準の2倍の時間録画できますし
テープコスト、置き場所もS-VHSよりずいぶん楽になるので
お勧めです。

GRTがほしいのでしたら・・・
最近はずいぶん安くなっているので
地上波をとるためだけに上位機のDT-DRX100を購入しても
オーバースペックだとは思いません。
こちらはGRT搭載です。
はっきりいってLS3モードはかなりつらい画質ですが
この機種ならLS2モードもありますし・・・

ちなみにHitachi機はSTD、LS3モードともに解像度は同じです。
順番はつけられません。
なぜならPanasonic機の場合録画時の設定で
解像度が変わるからです。





書込番号:895543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S-VHSテープによるD録画

2002/08/14 17:01(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 かとともさん

はじめまして。
つい最近DT-DR1を購入し、期待以上の高画質に驚きつつBSデジタル放送をS端子経由で録画しまくってます。
さて、Sテープの件なのですが過去ログによると穴けなしでOKということなのですが、私の場合、録画時にはD-VHSに切り替えて可能なのですがこれを再生するとS-VHS3倍と認識されてまったく再生できません。これは何かやり方が間違ってるからなのでしょうか?教えてください。

書込番号:889592

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/08/14 23:33(1年以上前)

それは再生していても
ずっと3倍モードになっていて切り替わらないということですか?

本当にD-VHSモードで録画できていますか?

私の場合使用しているデッキはDT-DRX100ですが
S-VHSテープにD録画したものを再生すると
即Dテープとして認識して出画します。
もちろん穴はあけていません。

中には相性がよくないS-VHSテープも存在するので
それらにとるとそういう現象がおきるかもしれません

HITACHI製のD-VHSデッキはVictor製のS-VHSテープと
相性がいいようです。

なんにせよメーカー非公認の行為ですから
何も保障はありません
大事な録画にはD-VHSテープを使用したほうがいいでしょう。

書込番号:890250

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2002/08/15 09:24(1年以上前)

Akito.T さん 、レスありがとうございます。
症状としてはD-VHSのSTDもしくはLS3で録画できていても再生するとS-VHS3倍の表示になって画面には何も出ないという状態でした。それに対し穴あけした場合、テープ挿入時にS-VHSと認識されてしまいますがスピード切り替えをD-VHSにして再生すると、この場合はきちんと再生されます。そんなわけで今は常に穴あけしたS-VHSテープを常用しております。

書込番号:890885

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/08/15 18:23(1年以上前)

Akito.Tさんもおっしゃられているとおり、5〜10秒待っても
なにも出ませんか?

D−VHSのスピード切り替えするとすぐに出る、ということは、
単に読み取り時のヘッドの切り替えが即応できないだけだと思います。

テープの相性、等ありますが、うちでは、ビクター、TDK、ともに、
2,3秒で出ています。 あと、無録画部分(Sの新品テープの)を頭に
残して録画すると、その無録画部分から録画部分への切り替えには、
かなりの時間(それでも10秒くらいでしょうが)経験上かかっています。

書込番号:891652

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとともさん

2002/08/17 08:09(1年以上前)

みなさん、こんな私の質問に親切に答えていただいて本当にありがとうございます。
さて、前の書き込みで申したように今は何も考えずに穴あけしているわけですが、もう一度無改造でだめだったときのことを考えてみました。そういえばテープの途中で試していたなと・・・。で、と〜りさんの仰ったようにテープの頭からやってみるとまったく問題なく再生画像を見ることが出来ました。自分の無知さにあきれつつ・・・。
とにかく、皆さんのおかげで問題解決しました!どうもありがとうございました。

書込番号:894431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSD、ワイドTVの接続について

2002/08/12 18:05(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

先日BSDチューナー(Pana,BHD-200)を購入しまして、DT-DR1へS接続
した所、映像が4:3(16:9が左右圧縮された形)で表示されます。
もちろんDR-DT1→TVの接続もS接続です。
DT-DR1ってワイド(スクイーズ)信号の識別出来るのでしょうか?

メーカへ電話したのですが、担当者が夏休みで後日電話してくださいと
言われてしまいました(泣)。

ちなみにBSD→TVの接続ではちゃんと16:9で映りますし、
BSD→DR-DT1→SVHS→TVでも16:9で映ります。

書込番号:885812

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/08/13 01:18(1年以上前)

DR1でBSDのスクィーズ映像をデジタル録画・再生すると、テレビ側は自動的にワイドには切り替わらなくなります。アナログ録画の場合はテレビの相性なのか、なぜか切り替わりました。
(日立にメールで確認すると、DR1はスクィーズに対応するように設計していないので、アナログ録画で切り替わったことの方が不思議だという回答でした。)

書込番号:886658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadさん

2002/08/13 20:38(1年以上前)

レックスさん、ありがとうございます。

そうですか、スクイーズに対応して無いなんて、
今時そんなデッキがあるなんて思いもしなかったです。

それにしても、このデッキってユーザーによる設定や調整が
出来なさ過ぎだと思いませんか?(再生画像の色が薄すぎ)

安いから仕方ないのかなぁ〜

書込番号:887898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)