
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月18日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月15日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月9日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月8日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
現在、PanasonicのNV-SVB10で地上波を録画しているのですが
このたびS-VHSからD-VHSへの移行を考えています。
で質問ですが、やはりDT-DR1の方が画質はいいのでしょうか?
というか、乗り換えた方がよいのでしょうか?
0点


2002/10/16 01:07(1年以上前)
SVB10のS標準よりも圧倒的に画質は上です。
画面の小さいTVではあまり差がないように感じるかもしれませんが、大画面では全く違って見えます。
僕の場合はプログレTVを購入したとき、その違いにびっくりしました。
大げさに言えば、Sで録画した昔のテープは見たくないくらいです。
書込番号:1003909
0点


2002/10/16 02:07(1年以上前)
他の選択肢としてDVDレコーダーもありますよ。
テープの安さと画質はDVHS。
便利さはDVDレコーダーです。
TV番組の録画収集家は安価で高画質を得られるDVHSを選ぶようにしてください。将来の話をすれば、次世代DVDが発売されるとDVHSは性能で劣ってしまうのですが、メディアコストでしばらくは勝てますので無くなりません。(次世代DVDが安くならないと思う理由として、ソニー系列のライセンス料が高く他社はデッキを安価で発売できないと思われます。)
書込番号:1004042
0点



2002/10/16 05:02(1年以上前)
お二方、返答ありがとうございます。
やはりD-VHSには勝てませんか。
あと、DVDレコーダーとは考えもつきませんでした。
それでもD-VHSの方がよいみたいですね。移行決定ですかね。
書込番号:1004160
0点


2002/10/18 14:26(1年以上前)
ごめんなさい。
前回ブルーレイのことを書いたのですが、調べたらどうもメーカー9社で共同開発してるようですのでソニーの高いライセンス問題は今回あんまり影響なさそうですね。失礼しました。でもやはりメディアは製造ラインのコストの問題ですぐには安くならないようです。
書込番号:1008605
0点





長年使っていたVTRが2台とも相次いで故障した為 今年の初めDT−DR1購入致しました 若干の使い勝手の悪さはありましたが CPを考慮しますと略満足いく製品と思って居りましたが 5月頃からDVHSの録再が出来なくなりました アナログに影響が無いのでそのまま使い続けて現在に至って居ります telex1さんのメッセージを読み納得しました 確かに古いテープを何度も再生しております その際カビを拾ったのでしょうか ちなみに電源を入れてもDVHSを示すランプは消灯したままです 何か改善方法がありましたら教えてください・・・
0点


2002/10/15 13:10(1年以上前)
DVHSの新品テープを入れて録画してみてください。
そのあとまき戻して再生、カウンターの動作を確認、画面は真っ暗でしょうか?これで真っ暗ならクリーニングテープを掛けてもう一度再生。数回クリーニングを掛けても真っ暗なまま駄目なら、メーカーのサービスマンを呼んで見てもらう。(ヘッドがやられてて、多分LAP-T以外では直らないので念の為、呼ぶ前に電話で代替機を持ってきてもらってください。)
P.S.アナログヘッドと同じ感覚では駄目なので、CL表示が出たら再生画が乱れて無くても乾式のDVHS専用クリーニングを掛けてください。(あとLAP-Tは強力すぎてヘッドの磨耗がすごいらしいです。)
書込番号:1002673
0点



2002/10/15 23:18(1年以上前)
telex1さん 早速のレス有難う御座います 取り敢えずLAP-T取り寄せ試してみたいと思います
書込番号:1003667
0点





現在、パナ社のビデオDHE10とテレビ36D10の組み合わせで使っています。今度他の部屋でもHSモードで録画したDVHSテープを再生して見たいと思っております。(録画はなし)画像にはこだわりませんので出来るだけ安くテレビ&ビデオを購入したいのです。ビデオはDT-DR1かパナ社のDHE10・DH2で迷っています。誰か相談に乗ってください。パナ社にするとテレビは高いのを買わなくちゃいけないのでしょうか?
0点


2002/10/13 19:43(1年以上前)
え〜と、HSモードを殆ど使わないので間違ってるかもしれませんが、
DT-DR1はHSモードを再生できませんし、
NV-DH2はBSデジタルチューナとiLINK接続しないと、D-VHSの再生ができないはずですよ。
NV-DHE10は...よくわかりません(^_^;;
書込番号:998969
0点


2002/10/14 09:48(1年以上前)
DR1ではHSモードで録画されたテープを再生することはできません。
DHE10、DH2なら可能ですがBSデジタル、CS110度放送を録画したものは
単体ではデコードできないのでBSデジタルチューナー内蔵テレビか
i.LINK端子付きBSデジタルチューナーを組み合わせて使う
必要があります。
例外としてVictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を
使用すれば単体での再生(デコード)も可能です。
書込番号:1000079
0点



2002/10/14 11:04(1年以上前)
ありがとうございます。ついでに初歩的な質問をさせていただいてよろしいでしょうか?そうするとVictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を買えば、テレビは普通の安いのでもいいのでしょうか?なるべく安くセッティングしたいのですがいい組み合わせはありますでしょうか?
書込番号:1000270
0点


2002/10/15 00:00(1年以上前)
>>VictorのHM-DH35000、HM-DH30000、東芝のA-HD2000を買えば、テレビは普通の安いのでもいいのでしょうか?
そういうことです。
上記のビデオデッキは店によって値引率がかなり違うので
場合によってはNV-DH2+BSデジタルチューナーを購入した方が
安い場合もあるかもしれません。
値段についてはこのサイトや
購入予定の店で確認してください。
書込番号:1001762
0点





過去レスで、DT-DR1は操作性が悪く再生や早送りの際に3秒程
待たされるとかスロー再生ができないとか書かれていましたが、
本当ですか? また、これらの操作性の悪さはD−VHSの機種
全般に言えるのでしょうか?
0点


2002/10/04 13:14(1年以上前)
>これらの操作性の悪さはD−VHSの機種
>全般に言えるのでしょうか?
そうだと思います。HM-DR10000も同様です。
(というかもっと悪いかも。(^^;)
特殊再生をバシバシするなら、HDD/DVD-RAMレコーダがいいかと
思います。私はHM-DR10000とRD-X1を併用しています。快適です。
書込番号:981294
0点



2002/10/07 10:32(1年以上前)
かけいたさん、ご回答有難う御座いました。
ビデオデッキの調子が悪くなったので、VHSテープも再生できる
D−VHSを購入しようと思ったのですが、安物のS-VHSを買うことにします。
それにしても、D−VHSは何故 操作性が悪いんだろ・・・・
書込番号:987237
0点


2002/10/07 20:43(1年以上前)
当然です
書込番号:988237
0点


2002/10/09 09:28(1年以上前)
MPEGですから。
ましてテープメディアですからね。
書込番号:990855
0点





DT-DR1を最近使い始めたのですが、地上波をDT-DR1のSTDと東芝のRD-X1で
録画し見比べたところ、ビットレートが高いにもかかわらず明らかにDT-DR1
の画質の方が悪いです。 RD-X1のGRTはoffにしています。
これは単にチューナー性能の差なのでしょうか?
D-VHSのチューナーは、ビクター・パナ・日立でどれが一番いいでしょうか。
0点


2002/10/08 02:07(1年以上前)
録再画像ではY/C分離性能、ADC、MPEG2エンコーダー、デコーダー、DAC等の影響も大きく出てしまうので
チューナー受信映像をそのままコンポジットで出力して
同一機器でY/C分離をして比較してみてはいかがでしょうか?
同じメーカーであっても機種によって画質は全く異なるので
このメーカー製のものがいいというのはありません。
ただしD-VHSに限って言えば私が見る限りVictor機のチューナーは総じて
あまりよくないです。
D-VHS機に限定すれば
日立のDT-DR20000のチューナーが評判が高いです。
書込番号:988920
0点



2002/10/08 09:26(1年以上前)
>Akito.Tさん 、ありがとう
DT-DR20000ですか。見るからに高級感漂ってますね。
でも販売されてないみたいだし、パナは熱問題あるし、
Victor機もダメとなると、日立の新製品に期待してみます。
基本的にDT-DR1は(長時間使ってもテープ全然熱くならないし、
S-VHS性能も再生はだめだめだけど録画は結構いいし←でも使わない)
コストパフォーマンス高くいい製品だと大満足しています。
書込番号:989199
0点




2002/10/05 14:11(1年以上前)
D-VHSモードで録画したいだけなら
穴あけをしなくても録れますが
D-VHSテープとして認識するようにしたいなら・・・
とりあえず1本はD-VHSテープを購入しましょう
いくら説明をしてもそれだけではよく分からないと思うので。
背面の孔の開いている位置をみて同じ部分に
半田ごて等で開ければOKです。
書込番号:983430
0点


2002/10/06 03:40(1年以上前)
Akito.T さんのおっしゃる通りです。
日立系のビデオはもう一つの小さい穴が重要です。
ちなみにマクセルのS-VHSはその部分が薄くなっていて簡単に細いドライバーで開きます。
他のメーカーもあると思いますので検討して下さい。
書込番号:984830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)