DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

放熱

2002/05/22 01:39(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

DR-1を、購入しようと、おもうのですが。電動ファンは、装備されていますでしょうか?AVラックに、おしこめて、設置するので、放熱が、きになります。

書込番号:727114

ナイスクチコミ!0


返信する
アロエ葉さん

2002/05/22 17:29(1年以上前)

ファンは、付いて、いますよ。音が、気に、なりますが。

書込番号:728045

ナイスクチコミ!0


u,sぱすわーどわすれたさん

2002/05/23 05:05(1年以上前)

それは、安心ありがとうございます。でも、パナの、
DHE-20にします。L7モードつかえそう。

書込番号:729198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画の動作について・・・

2002/05/16 03:04(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

録画について教えて欲しいのですが、テープに一時間番組を10本録画、その後テープナビで二時間めと四時間めに録画した番組を削除した場合、削除したところに連続二時間番組を録画することは可能でしょうか?やはりテープのためランダムアクセスはできないのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:715558

ナイスクチコミ!0


返信する
と〜りさん

2002/05/16 07:22(1年以上前)

可能です。
テープナビで別番組が登録されていたとしても、その場所に上書き登録されます。
よく勘違いされるかたがおられるのですが、日立のテープナビは、本体に
データを持っていて、テープには番号データしかありません。番号データ
を読んで、そのテープの何分目にこれが入っている、というデータを本体が
記録しているだけなのです。

書込番号:715669

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/05/16 07:29(1年以上前)

補足ですが、1時間番組のところにあとで上書きで30分入れたりすると、
残りの30分、ブランク、とかになっちゃいますので、そこらへんは注意が
必要です。

書込番号:715671

ナイスクチコミ!0


mananaさん

2002/05/16 12:20(1年以上前)

と〜りさんへ。具体的にはどうすればよいのですか?(取説みればわかりますか?)ruryさんが言っているのは、2時間目〜3時間目と4時間目〜5時間目の1時間+(1時間)+1時間で前後の1時間に分割して連続録画をしたい事だから、録画動作についてランダムアクセス予約が可能であるという事ですよね?手動録画なら可能かと思いますが、タイマー,Gコード予約ではどうするのでしょうか?尚、以前、ナビで鍵がかかっている所にGコード予約をしようとしたら勝手にテープが出てきてしまった事がありますが、その辺も考慮したほうが良いですよね?

書込番号:715986

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/05/16 15:24(1年以上前)

あ、ごめんなさい。そういうことですか。
ナビデータで削除した不連続領域にデータを入れる、ということ、
つまり、テープに分割してデータを入れたい、ということですね?
だったら、申し訳ありませんが、それは不可能です。

先に書きましたように、テープには番号がふってあるだけで、ロック
していれば録画不能でとまります。勝手に1時間なり、30分なり飛ばすようなしくみ
はありませんので。 おっしゃるように、VHSテープはランダムアクセスはできないんです。

勘違いで申し訳ない。

書込番号:716201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruryさん

2002/05/17 23:12(1年以上前)

と〜りさん、mananaさん、大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
また、お世話になるかもしれませんが、その際にはよろしくお願い
致します。

書込番号:718621

ナイスクチコミ!0


mananaさん

2002/05/20 12:27(1年以上前)

やっぱり出来ませんか。ファームの作り込みの世界で可能になる機能なので、DR1ではサポートしているのかっ!と思い一瞬喜んでしまいましたが、ちょっと残念ですね。ところで、とーりさんはテープナビの仕様に詳しいので、わかったら教えて欲しいのですが、(返信での逆質問ですいません。)機械オンチの私の妻によりほとんど消されてしまった本体のナビデータ...(涙)。復活とはいいません。再度の登録/入力手段は無いでしょうか?頭出し用の信号がテープに残っているので今はそれだけが頼りで手動検索していますが、不便で不便で..。取説には復活出来ないと書いてあるのであきらめていますが。裏ワザってありませんか?

書込番号:723603

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/05/20 12:32(1年以上前)

とーりさん、いつも大変勉強になり、よく見てます。ナビデータが本体にあるとは思ってもいませんでした。
これで今までの全ての疑問が解けました。
ナビとは関係ないですが、むかしのデッキのように、VASS(書き込み)機能のあるデッキはどうしてなくなったのでしょうね
私はVASS機能は有効にいつも使用していたのですが残念です。
そうすれば、頭出しもより便利になると思います。

書込番号:723611

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/05/21 20:21(1年以上前)

申し訳ないですが、わたしも別に専門家ではないので、ナビデータを復活する魔法の 
呪文を知っているわけではありません。 まあ、いろいろ調べたり、聞いたりした
話をつなぎ合わせて推測しているのが現状です。 
(前に、数字データしか打っていないと書きましたが、実際は、機体固有のデータも
打っていると思われます。 そうでないと、DR1とDRX100での互換性のなさ
が説明できませんし)

昔の日立のテープナビにはデータを移管する機能がついていたのに、なんで今のには
ついていないんでしょうねぇ??? せっかくの機能がこれでは安心して使えません
よね・・・
個人的には、テープをスキャンして、VISSのデータを読み出して、テープナビデータ
のリストを作成して再現する機構が次世代機につくことを望んでいます・・・

書込番号:726344

ナイスクチコミ!0


mananaさん

2002/05/22 12:17(1年以上前)

と〜りさん、早速のご回答ありがとうございました。確かに、私の質問はファームを作った開発担当の人しか判らない内容でしたね。TVゲームじゃあるまいし、そうそう裏ワザがあるとは思えませんよね。後半の意見には賛成ですね。特にビデオの様に目的の一部が保存であったりするものは、互換性を考慮して製品を作って欲しいですね。

書込番号:727648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色について質問です

2002/05/05 21:56(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 しゅんきちさん

DVDやVHSからDT-DR1に入力してそれをテレビに映した時気がついたのですが元の画像の色からだいぶん変わってしまうところがありました。うす暗い森の中のシーンなどでは実際にある薄い緑色がなくなって白黒に近い色になります。いろんな映画を見てみましたが一緒でした。ただ赤色だけはしっかり残ります。いろんなつなぎ方ビデオ側DVD側の調整をしてみましたが同じでした。そのままテレビに映すとこんなに色があったんかと思うぐらいの違いです。録画してもやっぱりそのままの色でした。これはDT-DR1をあいだにはさむことによる画像の劣化でしょうがないのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:695891

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyuki-mさん

2002/05/05 23:08(1年以上前)

通常はDVDってコピーガードがかかってるので、直接TVにつなげないといけないと思うのですが。
デッキとか中間にスルーさせるとほとんどのデッキは多少劣化しますよね。
高価なAVケーブルでふせげるなかなぁ。
うちは地上波側のケーブルからノイズとか拾ってるみたいです。
もちろん電源コンセントからも他のオーディオ機器からノイズがくるので
ノイズキャンセラー付が好ましいですが。

書込番号:696036

ナイスクチコミ!0


mananaさん

2002/05/06 12:24(1年以上前)

私の環境でもしゅんきちさんと同様な状態になっています。因みに私の環境は、DVDプレーヤー〜デジタルビデオ編集機(DVE773)〜DT-DR1〜TVというものですが、DVE773の電源を投入した場合に主に緑色が発色しません。逆にDVE773の電源をOFFにすると本来のDVD映像が蘇ります。でもDVE773がOFF時は録画は出来ません。(DT-DR1全面液晶にコピーガードが表示されてます。) 間違いなくコピーガードが影響しているのではないかと思いますね。

書込番号:697022

ナイスクチコミ!0


mananaさん

2002/05/06 18:04(1年以上前)

自分の書き込みに返信?です。実は今日出勤日なんですが、(世間が休日の時になんで出勤日設定するかなあうちの会社は..)暇だったのでWeb検索で色が薄くなる現象の原因を探して見ました。コピーガードの種類の中には輝度が出なくなるタイプがある様ですが、今回の様にうっすらと色が出なくなるタイプは見つかりませんでした。そこで、編集機を疑って検索した所、色が薄くなる現象の解析をされているサイトがありました。コメント的には次の通りです。「TBCタイプの画像安定装置に使われているチップ(MSM7664とMSM7654)の特性のため、チップ自体を改善するか別のチップを使わない限り解決が難しいようです。」というものです。よって、自分の場合TBC回路を積んだ編集機が原因だった様です。ところで...。DT-DR1ってTBC回路積んでませんでしたっけ?スペック表には見当たらないのですが、装置前面にTBCの文字があった様な無かった様な...。編集機の回路とはチップが異なるとは思いますが、何かひっかかりますね。家に帰って確認しよう。まあどちらにしてもhiroyuki-mさんの言う通り、DVDは直接TVにつないで見るのが良いですね。

書込番号:697573

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅんきちさん

2002/05/07 00:04(1年以上前)

hiroyuki-mさんmananaさん回答ありがとうございます。実は僕もmananaさんと同じ仕様なんです。僕の場合はキャンセラーをはずしてDVDからDR1にそのままつないでもテレビで見た感じは変化が無かったような気がしました。録画もしてみましたがやはり変わらずという感じでした。ということでDR1が原因かと思いました。ばっちり撮れると思っていたのに残念です。解決するにはものを替えるしかなさそうですね。とほほ・・・。

書込番号:698354

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/05/13 12:41(1年以上前)

DT-DR1でTBCが有効なのは、SとVHSの時だけです・・・マニュアルをよく読みましょう。

書込番号:710619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CMとばしわざにかんして

2002/04/25 22:36(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 komakotoさん

この製品など、日立の CMとばしわざ なるものの勝手や(飛ばしてくれる)精度はどういった具合でしょうか?便利でしょうか?当方平日取りだめたものを土日にながしっぱなしにするような人間で、この機能と1本12時間のコストにひかれ本機を検討しています。保存より見ては消してといった目的です。

書込番号:676155

ナイスクチコミ!0


返信する
telex2さん

2002/04/25 23:28(1年以上前)

便利かどうかと聞かれたら便利です。
 モノラル、2カ国語放送は100%、ステレオ放送は105%飛ばしてくれます。
ただし、おいおいここはCMじゃないだろって所も偶に飛ばします。これがきついです。特に次回の番組予告は高確率でCMと認識されます。(今まではこれでも良かったのですが、Dになると静止画カウンターで飛ばすので、全くCMを見ない時もありますが、今飛ばしてるのがCMだったのか番組だったのかわからないので諸刃の刃です。)あとテープの巻取りが上手くないの、短い物を使ったほうが良いと思います。(一定レベルを超えるとドロップアウトします。)

書込番号:676281

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/04/26 00:06(1年以上前)

telex2さん!

>あとテープの巻取りが上手くないの、短い物を使ったほうが良いと思います。(一定レベルを超えるとドロップアウトします。)<

この事に関して、もう少し詳しくお願いしたいんですけど・・・

書込番号:676395

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/26 16:54(1年以上前)

自分の所は、DRX100(自分)とDR1(弟)を持ってるのですが、S-VHSデッキに比べてテープの巻取りが下手な様に感じました。(リールに巻かれてるテープが大きな段になると、その地点ではトラッキングずれて録画され、ドロップアウトすると思われます。酷い報告になるとテープに傷を付けられたという人もいます。また走行スピードと比例して段が多くなる様に思います。)2ch掲示板でも早送りをして巻き戻すなど、なるべくテープの巻取りを綺麗にしてから録画した方が良いと言われています。長いテープの禁止は、特に日立デッキの特徴(これも巻取りが下手だからかも?)なのですが、噛みやすいと言われています。

書込番号:677259

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/04/26 23:03(1年以上前)

telex2さん、ありがとうございました。

自分を含め、父、妹のデッキ(サンヨー・三菱・東芝・ビクター)で撮ったテープを見比べてみると、確かにDR1の溝の段差はすごいですね。今まで気にしたこと無かっただけにショックです。特に巻き戻しとは関係ないですけど、テープナビで撮った物は、ついさっき見たんですけど驚きましたわ!すごい段差。(ナビ無しだとそうでもないんですけど)

急に疑問が・・・

おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?

書込番号:677865

ナイスクチコミ!0


スレ主 komakotoさん

2002/04/27 01:05(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
telex2さん、よろしければもう2点お願いします。
とばしわざにかんして細かいことなんですが、2時間ものの洋画などで前半が終わりスポンサーが入れ替わる部分のところなどは飛ぶのでしょうか?

通常の二ヶ国語のCMカットの切り替りはこれまでのVHSのようにきれいにいくものなのでしょうか?

書込番号:678169

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/27 03:52(1年以上前)

2カ国語の番組に関しては、録画予約の時点でオートカットを設定しておけば、これまでのS-VHSの様に綺麗な録画をします。(カットしてないと静止画パラパラ+カウンター)また繋ぎの部分も一瞬(S-VHSと同レベル)で続き再生されますからきっと満足が行きますよ。

書込番号:678405

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/27 04:19(1年以上前)

>おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?

 新品テープを初めから一気に最後まで録画するのならやる必要は無いと思いますが、途中で終了して次の番組を撮るのならその時点で段差を消す為に、自分は時間があれば念の為にやっています。(新品でも、おまじないとしてならやっておく価値はあると思いますよ。)D-VHSデッキを購入して直ぐの無関心時よりも、今は随分巻き斑が減りました。

書込番号:678420

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/04/27 15:21(1年以上前)

どうも有り難う御座います。

komakotoさん、質問を便乗した形になって、すみませんでした。

書込番号:679000

ナイスクチコミ!0


74さん

2002/04/28 17:20(1年以上前)

> 長いテープの禁止は、特に日立デッキの特徴(これも巻取りが下手だからかも?)なのですが、噛みやすいと言われています。

私は逆にビクター製品では良く噛むと見ますが、日立製品では初めて聞きました。2chで言われているのですか?
私もビクターと日立のD−VHSを使っていますが、ビクターは噛みますが、日立は噛んでいません。

書込番号:681027

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/04/29 10:00(1年以上前)

わたしも過去にDR10000を使用していましたが、テープを「グシャ」っとやられますね。
最近のビクターは駄目駄目ですね。性能はよいのですが・・・トラブル多すぎます。

書込番号:682522

ナイスクチコミ!0


DT−DR1欲しいさん

2002/05/11 14:46(1年以上前)

>おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?

新しいものはテープどうしが貼り付いている場合があるので、早送り・巻き戻しすることを奨めると取り扱い説明に明記しているものもありましたよ。

書込番号:706792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープの出し入れについて

2002/05/04 23:52(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

初めまして、DT-DR1を購入して1ヶ月ほどが経ちますが、
デッキにテープの出し入れするとTV画面にノイズが走ってしまいます。
これは、我が家だけの問題なのでしょうか、それとも、皆さんに共通することなのでしょうか?
宜しく御願いいたします。

書込番号:694309

ナイスクチコミ!0


返信する
ニルニルさん

2002/05/05 00:39(1年以上前)

うちでは出てませんけど、フェライトコアが標準でついてるくらい
だからテレビに影響を与えやすい機械なんじゃないでしょうか?

書込番号:694433

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun_1さん

2002/05/06 16:55(1年以上前)

ニルニルさん御返事有り難う御座いました。
試しに電源ケーブルからフェライトコアを取り外してテープを出し入れしてみたところ、
TV画面のノイズが出なくなりました。
何のためのフェライトコアなんだろうか?



書込番号:697427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

DT-DR1についての質問です。

2002/04/18 10:50(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

初めまして! いくつか話聞いてください。

1.最近テレビを買い換えたら(SONY KV-28DX750)
 S-VHSの3倍録画の映像が酷くて(Victor HR-S5)
 観るのが辛いのに加え調子が悪い(テープを
 よく巻き込むようになった、巻き戻しの時に
 ガガガガーって壊れそうな音をたてる。)
これを機に『HDD&DVDレコ』を検討したが、
 予算がキツイのとなんか事情が難しいので
 S-VHSデッキ(三菱BX200かビクターVFG1)を
 調べていたら、『DT-DR1』を今日知りまして・・

環境:
1.家には新旧VHS,S-VHSテープ(割合1:3)がありまして、
 将来、HDD-DVDに移して保存したいと考えていますが
 その再生機として【DT-DR1】は適していますか?
 三菱の【BX200】と迷っています。
 それとも、他にもっと良い機種がありますか?

2.今、ケーブル(J-COM)、スカパー観てます。それと、
 W杯を機に『BSデジタル』導入を検討してますが、
 せっかくならそれらをなるべく低予算で、できる範囲
 の高画質で保存したいというので【DT-DR1】と
 【BX200】もしくはビクター【VFG1】を検討してます。
 一番の関心は、BSデジタルのハイビジョン放送をそのまま
 『劣化なしに録画』できないみたいですけど、それは
 どの程度の劣化なのでしょうか? 一般人的に観ても
 綺麗とは感じないくらい劣化してしまうんでしょうか?  

勘違い、場違いな質問だったかもしれませんが
真剣に悩んでいます。
どなたか良いアドバイスお待ちしております。

書込番号:662851

ナイスクチコミ!0


返信する
釣りキチ2さん

2002/04/18 15:33(1年以上前)

環境1について・・・・・

新しいどころでは〔 615644 〕いなゴキさんからの質問の答えに参考になる事が。

書込番号:663187

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/04/18 18:35(1年以上前)

過去ログでも同じ事を書いていますが、D−VHSは今までのアナログビデオとは比較にならないほどの画質&音質です。
過去のアナログテープの再生はBXでもDR1でも大差はありません。
CATVならばBSが必要ないので、DR1を購入すれば間違いはないでしょう。
HDDレコーダーやDVD−RWは正直言って、経済性がとても悪いです。
DVDーRは高い、記録時間が短い、画質もいまいちです。
HDは当たり前ですが、保存ができないし・・・
青DVD−Rが出るまでは、D−VHSが最高の選択です。(コピーがーとキャンセラーも必需品?)
ちなみに私はアナログの再生の専用機に、SX200を売って「東芝A−SB100」を購入しました。

書込番号:663421

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/19 00:09(1年以上前)

近い内にBSDを導入されるのならDR1では少し役者不足かな・・・。

BSDなしの状態ならDR1はコストパフォーマンスが最高ですが、
BSDありだと、折角のハイビジョン映像をS端子接続というのは勿体無いです。
I.Link付きの上級機DR20000かvictorのDR10000をお勧めします。

書込番号:664048

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/19 01:51(1年以上前)

1.自己録再に比べたらDT-DR1は適していませんが、他のビデオ(BX200など)を買っても結果は同じです。(特に3倍録画ではトラッキング調整の限界で劣化します。)

2.単純的には解像度が半分以下まで下がります。
画質的にはDVDビデオ位のクオリティだと思います。
アナログ劣化(色の滲みやメダカノイズなど)は全く起きませんので今までのような汚い画像にはならないと思います。

sharonさんへ
他の板で理由を書きましたが、過去のビデオを買うのは止めた方が良いですよ。古い製品ではI-LINKの対応状況が非常に悪いです。

書込番号:664277

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/19 11:51(1年以上前)

telex2 さん

情報ありがとうございます。
DR1を現在使用しておりましてD-VHSの画質が分かったので
次のステップとして上級機を探しています。

DR20000を考えていますが、i.linkの対応状況とは
どちらの板で書き込まれたのでしょうか?

ソースがケーブルの為、多分i.linkは使わないと思いますが
BSDの導入も考えています。

私の場合、基本的にキャプチャーのソース保存としての
使用でして最終形態はPCでDVD化しています。

書込番号:664696

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/04/19 12:30(1年以上前)

他の方も書いていますが、本機はコストパフォーマンスもよく、値段の割の画質には満足してますが

BSテジタル志向ならば、止めたほうがいいです。隣人のDR20000など、どれと比べても私は満足いきませんでした。

所詮、地上波の世界だけでは・・・

書込番号:664737

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/04/19 12:34(1年以上前)

追伸・・・しかも、将来DVDやHDDを志向するならば無駄です。

私は、お金もなく、あきらめたので、この日立のDT−DR1に甘んじているだけです。

書込番号:664742

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/04/20 07:16(1年以上前)

BSデジタル、わたしはときどき、iLINKのHSで取るのではなく、アナログ入力で
録画したりしますよ。 ハイビジョンで撮影、録画されたものではなく、地上波の
ものをアップコンバートしてHSにしている放送などは、HSで撮ると、たしかに
放送画質でとれますが、アナログでSTDで撮ってもたいして変わらないですから。
BSデジタルチューナから出力される画像は、ソースとしてかなりきれいな部類に
入るので、劣化は注意して見ないとわからないです。
なにより、テープの無駄づかいですしねぇ。(ここらへんは自分のこだわりだけの問題)

また、将来、DVDやHDDを志向したって、無駄になるとは思えません。
今の地上波でやっている番組は、今しかやらない、やれない番組も多々あるわけです。
将来どうなるかわからないことを心配して、今やらなければ後悔するのは自分です。

D−VHSでデジタル録画しておけば、すくなくともiLINKが存在する限り、デジタル
データとして劣化無く移動できるわけですから、撮っておいて後で考えればいいのです。
今なら39800円で買えるデッキでそれができるのですから、十分役に立ちます。
本当に自分に必要になったら、iLINK付きのデッキを買い足せばよろしい。
実際、わたしは必要になったので、買い足しましたが。 
はっきり言って、地上波だけなら、DT−DR1で十分です。(STDで撮れれば十分)

DR20000は、地上波、iLINK兼用、としてはベストな選択かもしれません。
ただ、すでに型落ちで、中古はヘッドが不安なので(D−VHSはけっこうデリケートな
機械ですし、もともと持病でヘッドが弱い) 手放しではおすすめはできないと思います。
iLINKの相性は、さほど気にしなくても大丈夫だと思いますが、いまわかっている
改善の見込みのない仕様で注意しなくちゃいけないのは、CS110には対応していない、
ってことです。(iLINKで録画することができない)

あきらかなないものねだりをしないかぎり、十分満足できる品であると、わたしは思います。

書込番号:666041

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/20 17:07(1年以上前)

と〜り さん
貴重な体験談有難うございます.
私も同じような発想でDR1を購入しました。
現状ではSTDで十分です。

DR20000を買い足そうと考えるのも、i.linkと言うよりも
オマケ機能(GRT)などに対する興味とアウトレットで7万円
の価格に引かれている所が大きいです。

とは言え、Dはヘッドが弱いですか・・・
うーん、もしヘッド交換となるとプラス3万円位かな?
チョットきついですね。

書込番号:666686

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/20 20:18(1年以上前)

買い足すなら松下のD−VHSの方が良いと思います。
(理由はチューナーの方に書きました。日立もビクターも不具合だらけだったデジタルハイビジョンデッキの中で唯一、不具合の報告が少ない所が良いです。)

書込番号:666959

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/20 20:36(1年以上前)

ところで、ここで質問する人の多くは他のBBSでも同じ質問をするマルチポストや回答が合ってもレスしない状況はなんなのでしょうか?
 同じ質問も(ダビングネタばっかり)多いし嫌になってきます。
より詳しい人はみんな逃げていってますよ。(実際にここに居る人は、購入前の人と購入して直ぐの人がほとんどだそうです。)

書込番号:666989

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/04/21 00:00(1年以上前)

ビクターDR10000はHSモードないですよ。
DR20000はカッコいいですが、DRX100がでた今はカッコいいだけですよ。
いまだにDR20000は7万で売っています?あったら即買いですよ。
ヤフーで売れば新品なら9万近くで売れますよ。
展示品でも8万5千円前後が相場ですから・・・。

書込番号:667389

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/04/21 00:06(1年以上前)

あ!日立の機種も不具合は過去にありましたが、現状は問題なし!ですよ。
ビクターと違って対応いいしね。
おれは展示品で買ったDR20000が例の不良ヘッド品だったのでサービスに持ち込んだら、新品交換で対応してくれました。
DR1の音声飛びもソフトの書き換え(2〜3分)で完治しました。
けど、松下の鏡面仕上げの顔はカッコいいですよね。松下にGRT&LS2がついていれば、DRX100なんて買わないのですが・・・。

書込番号:667408

ナイスクチコミ!0


恋する乙女さん

2002/04/21 02:31(1年以上前)

telex2さん、お気持ちも分かりますが、そういう事はあまり言わない方が・・・。確かにマルチポストや回答があってもレスしないのはマナー違反だと思います。(自分で質問しておいて最後まで責任持たないのは来るなー)

ダビングネタが多いのは、「安価、高画質でダビングが出来る」と言う理由で買われる方が多い事の表れですし、実際、telex2さん始めじゃんじゃーさんや色々な方々のマメな御回答は、私を含め我々素人には大変助かる訳でして。

他の書き込みを見ても、中には「俺、チョウ詳しーから専門用語しか使わないよー」みたいな回答を見ても今後見る気にもならないし、何よりもそのような回答を理解する力があるならば、始めから自分で解決する力があると思うのですが。

何はともあれ、私たち素人は、あなた達のような「知識」を持った人達を必要としています。ですから、ここはひとつ穏便に・・・。そしてこれからもためある回答宜しくお願いします。

beatUKさん、話それて御免なさい。

書込番号:667676

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatUKさん

2002/04/21 05:30(1年以上前)

みなさん沢山の返事、アドバイス本当にありがとうございました!
そして、《telex2》さんはじめ、せっかくのみなさんからの
ご好意へレスポンス遅れた事をお許しください。
《恋する乙女》さんもフォローありがとうございます!

みなさんからのアドバイス、自分なりに考えてみました。
なるべく、自分の意見が100%固まってからレスしたかった
のですが、今は90%くらいですが《と〜リ》さんと
《じゃんじゃー》さんからのアドバイスの線が今の自分
の状況には適してるように感じています。

ただ《釣りキチ2》さんのアドバイスで前スレ読んでて、
「古いテープ再生には'デジタルNR&TBCと
 手動トラッキングの最低三種が付いてるデッキは
 不可欠!」と言われてる方がいらっしゃいますが、
【DT-DR1】に《手動トラッキング》はないと思いますが
それはどの程度の影響なのでしょうか? 

あと《sharon》さん、《デジタル君》さんの意見も気になり
ましたので、【DR20000】等、上位機種についても
スレッド等を見てみました。

一時期(去年末〜1,2月頃まで)6万台で売っていたのを
知り、「今はどうなんだろう?」と思いまして、調べた
のですが、今は【DRX100】が出て、かえってあっても
プレミア価格になってるのか、もう高価なのですね。
(スミマセン・・本当に何も知らないので・・)
今の自分だと7万台以上は残念ながら無理です。
6万前半台なら「なんとか無理すれば・・」と
思ったのですが、残念で、悔しいです。

以上の事から【DT-DR1】を購入したいと思いますが、
ノジ・・の\39,800は完売みたいで、あとは数軒、
4万台前半のところもありますが、意外と5万前後
するところが多いみたいですけど、どうでしょうか?
ここの最安\41,800というのを知った時に
「S-VHS機に3万払うなら・・」というところから
スタートしているので・・そういうところから
まだ100%ではなく、90%というところなのです。

最後に自分は23区内在住ですが、ちょっと
高いけど近場で買うか、行けない場所だけど、
安いから通販で買うか、非常に悩んでいます。
あと、メーカー保障終了後も、その店独自に
保障する店もありますよね?
このような『D-VHS機』はどこを基準に考えたほうが
良いのか難しいです。
みなさんの経験、意見お聞かせ願えませんか?

以上です。
本当にど素人がこのような板に登場して
たわ言をお許しください。

それでは返事お待ちしてます!失礼致します。

書込番号:667799

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/04/21 07:20(1年以上前)

個人的話で考え方だけ参考にしてください。

DR-DR1は、ジョーシン ウェブで買っています。そのころ、安いほうにあったことと、
問題があれば近くのジョーシンに持ち込めばなんとかなるだろう、という
考え方です。 幸い、例の音とびの件以外は現在も問題はありません。
DRX100は、ヤフーオークションで買っています。 オークションで保証書つき新品、
を最安値(当時)で。 これは、先のDR1での日立のサービスの対応から、
保証書さえちゃんとしていれば、サービスはきっちり対応してくれる、という
感触を得たので、そうしたわけです。

D-VHSは、デリケートな商品(精密機械)なので、保障は大切です。特に、ヘッド
がおかしくて、録画再生にノイズが入る、とか、ありえないことではない
のです。 良いお店を選んで、「初期不良は即交換」みたいな保障があるところ
が、一番いいところではないかと思われます。 
それ以上は、どれだけ妥協できるか、でしょう。 サービス部門の対応は、
場所によっても違うでしょうが、うちのエリアでは結構良いと感じました。

書込番号:667838

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatUKさん

2002/04/21 11:09(1年以上前)

おはようございます! 早速・・
【ジョーシン ウェブ】のページ見ました!
この店の事は知りませんでした。

店員の方の《DT-DR1》使用体験記を
写真入りで掲載してるあたり、同機への
力の入れようが伺えます。

ネット上の価格は\47,800税別、送料無料でした。
都内に数店あり、5年保障の制度もありますので、
まず、ここを基準にして検討してみます。

やはり《と〜リ》さんの言われるように
繊細な機器のような予感はしていたので
値段だけではなく、バランスで考えるべきと
アドバイスを伺って確信しました。

ただ《と〜リ》さんの経験上あの店はまだ
値段交渉の余地があるでしょうか?

2,3日中に焦って買うつもりではないので、
これから作戦を立てて、じっくりやってみよう
と思っています。

W杯開幕に向け、機器に慣れるまでを考えて
5月前半〜中頃を目標にしています。

貴重なご意見、情報ありがとうございました!





書込番号:668055

ナイスクチコミ!0


根越栄太さん

2002/05/05 22:05(1年以上前)

いいですよね、DR1。
私も3月に某量販店で購入しました。
値札は税込5万オーバーでしたが、
店員と交渉して税込44000円でゲット。
買う気で話せば向こうもそれなりの価格を
提示してくると思いますよ。頑張って下さいね!

書込番号:695904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)