
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月18日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月16日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月15日 12:09 |
![]() |
0 | 23 | 2001年12月13日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月12日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月11日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。こんにちわ。
D−VHSなるものを初めて購入しました。
録画した画像の綺麗さにはおどろきです!
もともと古い機種のVHSの画像しか知らなかったもので・・感動でした。
えーっと、録画についての質問なのですが、
昔にVHS録画したドラマをD−VHSにダビングして
保存しようとしたのですが、
画面がカクカクなるような映像になってしまいます。
マニュアルを見ると画像の悪い物を録画すると
綺麗に録画出来ないと書いてありましたが、
何か良い方法はないでしょうか?
3次元Y/C分離や3次元デジタルNRや
デジタルTBC等の機能を使用すれば少しはおさまるのでしょうか?
そもそも、この3種の機能が再生時に有効なのか
録画時に有効なのかもよく分からないのですが・・
良い方法を知っている方がいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/12/17 01:57(1年以上前)
三菱のSX200ならノイズも綺麗に取ってくれるのでLS3ダビング用に使ってます。安いですし
書込番号:427343
0点


2001/12/18 22:03(1年以上前)
TBCの効果はかなりあると思います。NRやY/C分離も、まあそこそこ
古いビデオには効果あるでしょう。
ただ、ケースバイケースで、これが付いてるから万能ってわけでもない
(機種によってうまく利く利かないがある) ので、はっきりいって、
やってみないとわかりません。 そのテープの状態は他人にわかりません
ので。
書込番号:428749
0点





今までHiFi-VHSを使っていたのですがこのほどD−VHSに乗り換えようかと
思っております(DVDレコーダーはまだ高い)。
現状の環境は4:3の普通のTVでBS/CSもなく、目的はもっぱら
地上波の録画・保存です。
#将来的にはCS入れたい…けどBSDegitalには興味なし
…で、いろいろ検討した結果DT-DR1,DT-DR3300,DT-DR20000,A-HD2000あたりが
候補に上がりました。
(予算5〜15万、番組予約16以上、GRT付き)
そこでお聞きしたいのですが、私のような用途の場合、
やはりこれらの機種のどれを買っても大差ないのでしょうか?
そうであれば安価なDR1かな〜と思うのですが……。
0点


2001/12/13 00:27(1年以上前)
DT-DR1には、GRTは付いてません。
また、チューナー性能は、特段良いわけではありませんので、念のため。
書込番号:420881
0点

5〜15万って 幅広いですね^^
DVDビデオレコーダーもE20が9万きってますし、
HS1が13万円台で 値段の条件を満たしてるような。。。
書込番号:421045
0点



2001/12/13 17:38(1年以上前)
さすらいの風来坊さん
Panasonicfanさん
レスどうもです。
DR1にはGRT無かったですか( ̄□ ̄;)!!
LS3の画質は他よりいいらしいのですが…
ウチはアパートでケーブル受信だから気にしなくてもいいかな…?
予算については、ちょっとあいまいすぎましたねσ(^◇^;)
基本的には10万以下です。何か凄い機能つきでちょい無理すれば
15万まではいけるという感じです。
DVDレコーダーも普通のTVで見るぶんには変わらないと
思いますが、番組予約数がネックに……。
…ますますDR1に傾いています。
書込番号:421919
0点


2001/12/14 13:25(1年以上前)
日立のパンフを見ると、LS3の所に、
「S−VHSと同等の画質」と表記されてますが・・・
私目では、そうでもないような気がします・・・
LS3画像は、速い映像等になると、ブロックノイズでまくります
スポーツ系とかになると、かなり厳しいですね。
一応撮っておきたい情報番組等を撮るぶんには、LS3は
長時間録画できるので、重宝できますよ
書込番号:423227
0点


2001/12/16 00:40(1年以上前)
ゴーストが気にならなければGRTは
いらないと思います。もし、ゴーストが
出ないorあまり気にならないならDT-DR1は
良いかも知れませんね。ついでにDT-DR1には
アナログBSチュナーもありませんが。
書込番号:425721
0点







一週間ほど前にDT−DR1を購入しました。
早速D−VHSで録画再生を試し、これはきれいだと喜んでいたのですが、
再生中、途中で音声が切れることがあるのに気付きました。
偶然かとも思いましたが、その後も一時間再生するごとに1回から2回の頻度で発生します。
ためしに、CMカット機能を停止させてみたり、STDとLS3モード両方で試してみたりしましたが、やはり音とびが発生します。
ほんの一瞬ですが、音が全く出なくなるのでかなり気になります。
皆さんは、このような症状が出たことがおありでしょうか?
ヘッドの汚れなどでこのような症状が出ることがあるなら、クリーニングをしてみたいと思いますが、もし珍しい症状なら、修理を依頼しないといけないかもしれません。
なにぶん、D−VHSは初めてで、しかも買ったばかりなのでよく分かりません。教えてください。
0点


2001/11/07 09:09(1年以上前)
うちは買って2週間になりますが、そのような経験はないです。
・具体的に、何秒くらい音が途切れるのでしょうか?
・再生を始めて、何分も経った頃に出るのですか?
・巻き戻して、再生しなおせば再現しないのですか?(そうなんでしょうね)
・PCM録音したものの再生でも起こるのですか?
・古いテープを使ったのでしょうか?
でないとすると、買った状態で既に、ヘッドが汚れているというのはヘンですね。
ヘッドの汚れかどうかは分りませんが、クリーニングで直るなら安いもんです。
Victorが、1500円くらいで、D-VHS用のクリーニングテープを売っています。
DR1はトラッキング値も出ませんから、急に絵や音が出なくなる可能性もあるので、ひとつ買っておいてはいかがでしょうか。
書込番号:363194
0点



2001/11/08 00:02(1年以上前)
tesさん 、早速お答えいただいてありがとうございます。
丁寧に説明していただいて分かりやすいです。
具体的に症状を述べますと、
・時間にして1秒程度
・30分ほど再生し続けてから出ることが多い
・すぐに再生しなおしても症状は出ない
・PCMで2時間ほど録画再生したときは、症状は出なかった
・パナソニックのD−VHSテープ3本セットのうち2本で試したが両方ともで起きる
といったところです。
でも、tesさんのデッキでは症状が出ていないということで不安です。
やっぱり、買って間もないのにちょっとおかしいですよね? メーカーのほうに相談してみようかと思います。
他の方や、これから買おうとしておられる方に不信感を持たせてしまうといけないので、経過などもお知らせしたいと思います。
書込番号:364291
0点


2001/11/08 02:22(1年以上前)
ウチの個体でもSK3さんと同じ症状が発生しています。MP2音声だけが使用テープに関係なく一瞬音飛びがするかノイズが入ったりします。特に再現性はなく、テープの録画デッキに関係なく発生しますのでDR1のMP2音声再生だけの問題です。クリーニングテープを使用しても発生頻度に変化はほとんどはありません。しかもネット上でも報告例が少ないことから個体差という可能性もある様子です。先月中旬頃にDR1を買ってすぐさま当方が不具合を報告しましたら初の報告例だったみたいですが迅速な対応をしていただき、音飛び対策ソフトが11月中に完成するそうなのでDR1は近々日立の工場へ行く予定になっています。電話口のオネーサンがこの不具合を知っていない可能性が非常に高いですがSK3さんも怖がらずメーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:364521
0点


2001/11/09 19:06(1年以上前)
h-xvoyさん、こんにちは。
そうですか。対策ソフトが出るということは、少なくとも原因ははっきりしているわけで、全個体に起こり得るのかも知れないですね。
(私も含めて)大丈夫だと思っていても、ひょっとしたら
・個体のばらつきで、たまたま音途切れやノイズが発生し「にくい」とか、
・発生していても、気づかないぐらい短いとか
・起こってるんだけど、たまたまそこが元から無音で気づいてない^^;
とかかも知んないですね。
日立さんには、この辺りの事実関係を公表して欲しいところです(無理だと思うけど)。
書込番号:366965
0点


2001/11/09 20:38(1年以上前)
どうも、tesさん。情報の公開はないでしょうね。もしも、ビデオデッキでも車のリコールみたいなことがあればよいのですが、そんなことしたら例えばビクターは静電ノイズの件でほとんど全てのHR-VX1,VX5,VX7,VX8,VX11,VXG1,X5,X7を回収し修理しなければいけなくなりますから。もしかするとDT-DR1の音飛びしやすい個体というのは再生開始直後数秒間にに比較的音途切れが発生しやすいかもしれません。デコード処理のタイミングに余裕がないためとかどうとか仰っていた記憶がありますので。
書込番号:367065
0点



2001/11/13 23:29(1年以上前)
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。(パソコンの機嫌が悪くて…)
実はあの後、h-xvoyさんの書き込みを読まずにメーカーへ電話してしまいました。すると、すぐ修理サービスのほうへ連絡が行き、次の日、自宅へ来てくださいました。しかし、窓口の方もサービスの方も初めて聞いた症状のようで理由がわからず、販売店さんにて本体の交換ということになりました。
しかし、新しく交換してもらった本体でも同じように音とびが発生しました。しかも、前よりひどく、一時間に1度から3度発生し、1度に3,4回繰り返して途切れます。h-xvoyさんの予想どおり、再生開始直後もやはり3,4回音飛びすることがあります。
それで、自宅のほうに何か問題があるのか?と混乱していましたが、日曜日にh-xvoyさんの書き込みを読み、月曜日に再びメーカーに電話をしました。
ところが、担当の方は「そんな話は聞いていない」とのこと。現在いろいろなところへ連絡をとってくださっているようで、返答の電話待ちです。
このように、貴重な情報をいただきながら、すぐ読まなかったばっかりに二転三転してしまいました。それにしても、たまたまわたしの所に来た2台が両方とも症状の出やすい個体だったのでしょうか? または、音とびが起きやすい環境などがあるのでしょうか? そして、メーカーさんの中で情報があまり行き渡ってないのでしょうか?
まだ謎が多いです…
書込番号:374110
0点


2001/11/14 02:33(1年以上前)
どうしても音飛びが気になるのであれば、STD・LPCMモードで録再するしか現状では方法がないようです。私の方も改善できる見込みとの連絡があれば、こちらに報告いたしますのでお互いにしばらくは辛抱が必要みたいです。当然ですけどDR20000等で再生すればDR1で録画したテープのMP2音声は音飛びしません。
書込番号:374396
0点



2001/11/14 23:33(1年以上前)
なるほど、やっぱりこのような問題は時間がかかるのでしょうか。
「DR20000等で再生すればDR1で録画したテープのMP2音声は音飛びしません」とのことでしたが、ということはDR1での録画には問題はないのでしょうね。
既に録画したテープも、将来ちゃんと再生できるようになればいいですが。
書込番号:375658
0点

ビデオデッキでも自動車のリコールのような事はするでしょう。
しかしノイズが出てる程度じゃリコールはしません。
書込番号:375716
0点


2001/11/15 01:04(1年以上前)
当方も音飛びをして困っています。
PCMの再生では音飛びをしないようなので、今後の録画はすべてPCMにしようかと思っています。
そこで、DT−DR1でPCM録画したテープは他のデッキでは再生できるのでしょうか?
複数のD−VHSデッキをお持ちの方、よろしければお教え下さい。
書込番号:375849
0点


2001/11/15 03:04(1年以上前)
TAKRさんに質問の答えは取説の30頁にある'お知らせ'欄に以下のようにあります。
「・本機で記録したリニアPCM音声は、D−VHS方式のリニアPCM音声に対応している機器だけで再生できます。」
つまり、現在ではDT−DR1のほかにはビクターのHM−DH35000でしかリニアPCMの再生(デコード)はできません。裏を返せば、i.LINK接続したHM−DR1でテープ再生してDH35000でデコードすることによりリニアPCM音声の再生も可能なのです。逆にLPCM記録に専念することで懸念されることは、リニアPCM記録することで映像に割けられるレートが通常の11.3Mbpsから9.4Mbpsへと約2Mbpsも減ることによる画質低下かと思えます。いくら音が良くても、時には映像に圧縮ノイズが目立ったりしますので、リニアPCM記録は諸刃の剣であり、当方では滅多に使用していません。
書込番号:375973
0点


2001/11/17 00:12(1年以上前)
返答ありがとうございます。
そうですね2Mもレートが下がるのは痛いですね。ソースによって使い分けるようにします。
もう一つなんですが、PCMで録画したテープは他のD−VHSデッキでMP2再生は出来ると考えてよろしいんですよね?
あと、先日音飛びの件でサービスに電話をしてみましたが、型番を言った後なかなか機種が見つからないらしく、さんざん待たされたあげく「本当に日立の製品ですか?」と言われて、一気に萎えて「また電話します」と言って切ってしましました。
また明日あたり電話してみようかと思います。
書込番号:378531
0点


2001/11/17 09:28(1年以上前)
PCMで録画したテープは他のデッキやBSデジタルチューナーでもMP2再生は可能で、i.LINKによるダビングも問題なく行えました。
書込番号:378964
0点


2001/11/17 17:17(1年以上前)
私も音飛びの件について日立に電話をしてみました.
日立のフリーダイヤル修理窓口に電話したのですが,全く分からないのでフリーダイヤルお客様センターへ電話してくださいとのこと.今度はお客様センターへ電話すると用件を最後まで言わないうちに担当部署が休みなので平日に電話して下さいとのことでした.
>窓口のおねいさま最後まで人の話は聞いてくださいね.
一体どこに聞けば情報が得られのでしょうか?
書込番号:379400
0点


2001/11/19 00:08(1年以上前)
DR1の開発に携わっている方々に直接聞かないと分からないのかもしれません。
書込番号:381911
0点


2001/11/27 04:42(1年以上前)
音飛びの件について平日にお客様センターへ電話してみました.今度はD-VHS担当の方と話が出来たのですが,そのような情報は上がってきていないとのことでした.情報を収集して電話をくれるということなんですが・・・・さて,どうでしょう.
書込番号:395090
0点


2001/11/30 09:04(1年以上前)
昨日(11月29日)、その音飛びに対するバグフィックスのためのソフトウェアに書き換えてもらったデッキと交換をしてもらいました。私の場合、先日、音飛び以外に記録そのものにも不具合が発生していましたので、交換ということにしてもらいました。今のところは音飛びは確認できませんが、もうしばらくテストしてみますね。
書込番号:399805
0点


2001/12/01 18:20(1年以上前)
今日、日立のサービスマンに来てもらって、ソフトウエアを
書き換えてもらいました。
15分くらいで済みましたよ。
対応のソフトウエアが出来たとのことです。
書込番号:401882
0点


2001/12/03 14:25(1年以上前)
音飛び対策の件について,日立家電修理相談フリーダイヤル
ではやはり知らないとのこと.とにかくサービスマンを派遣する
というので来てもらうことにしましたが,いきなりLAPテープとか
かけられたらイヤだなぁ・・・
KUNI3さん,Bradさんにお聞きしたいのですが,どういたルートで
修理を依頼したのでしょうか?
ごく限られた特別なルートでしか対策を施してもらえないもの
なのでしょうか?
書込番号:405161
0点


2001/12/03 23:36(1年以上前)
私の場合、以前から(DR3300やDR20000)を購入したときからサービスのい方にいろいろと不具合の報告および交換をしてもらっていました。今回も、サービスに不具合の報告をしていたところ、先日、いつも来てもらっているサービスマンからもうじき新しいソフトウェアが送られてくるのでそれで対応できそうです、との電話がありました。
書込番号:406006
0点







日立のDT-DR1の購入を検討中です。私はBSアナログとCSスカパーの番組を録画するのが目的です。VHSで3倍録画しているのですが、大量に録画するためテープが増えつづけて仕方ないので。で、BSチューナー付きのD-VHSは高価なので、この機種に目をつけたのです。質問は、BSアナログ番組を録画する場合は今持っているBSアナログチューナー内蔵のビデオと繋げてるとできるのでしょうか?またCSチューナーと繋げることもできますか?初歩的な質問ですみませんが、どなたよろしくご指導ください。
0点


2001/12/04 12:26(1年以上前)
ビデオケーブルで繋げたいだけ繋げば宜しい、何が問題なのか不明です。
書込番号:406770
0点



2001/12/05 02:37(1年以上前)
常陸さん、ありがとうございました。メカに大変ウトイもので・・。他の機械と繋いで録画ということができるか聞きたかっただけなのです。すみませんでした。
書込番号:407979
0点


2001/12/05 15:56(1年以上前)
いえいえ、そう言われると弱いですな。大量に録画するならLS2モードのあるDR20000の方が良いのでは今では価格差2〜3万ですよ。(外部入力に一般人には気にならないノイズが乗るのと、全国的に在庫不足なのを除けば)
書込番号:408585
0点



2001/12/08 02:21(1年以上前)
またまたお返事ありがとうございます。LS2というのは2倍速録画ということですよね?すみません、どうしてLS2がある方が大量に録画する場合いいのでしょうか?DR1についているLS3とは3倍速ということですよね?2倍より3倍の方が大量に録れるのでは・・と考えたのですが、どこが間違っているか、教えていただければ有難いです。何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:412659
0点


2001/12/08 09:11(1年以上前)
LS3以降は保存に向く画質ではない
S-VHSの3倍速よりはきれいなので、今までVHSや安物SVHS
使ってた方には、きれいに見えるかも知れませんが、
低画質で見るのであればDVHSを買う必要はあまり無いでしょう。
ちなみにLS2はCS放送をILINK接続で録画した場合
ほとんどの番組で無劣化で保存できるので人気があります。
(アニヲタの必需品との声もありますがね)
書込番号:412882
0点



2001/12/09 00:34(1年以上前)
aiueoさん、ありがとうございます。そうなんですか。カタログによればLS3はSVHSの標準と同じ位との数値が載っていたのですが、実際にはもっと悪いということですね。私は今までVHSの3倍で録画していたので綺麗に感じるとは思いますが、やはりLS2モードがあるDR20000をどこかで探し出して買う方がいいのかもしれませんね。(でも高いなー。10万円近くするみたいですもんね・・。)
書込番号:414067
0点


2001/12/11 13:43(1年以上前)
LS3で満足できれば宜しいかと思います。実際私はほとんどLS3しか使いませんし。
ただBSデジタル対応だとかメリットも沢山あるので2〜3万程度の差は安い
と思います。
探せば安いとこはあります。昨日いつも行く家電屋では79800で在庫3台有りました。近々新製品の発表があるらしくどこも叩き売りの感じがします。
私が買ったときは9万したのに〜
書込番号:418175
0点



2001/12/11 23:55(1年以上前)
常陸さん、どうもありがとうございます。LS3で満足かは実際画像を見ないと分かりませんが、VHSの3倍で妥協してきた人間ですので多分大丈夫かと思います。でも798で売っていたら絶対「買い」ですよねー。ま、私はDR1で手を打っとこうと思います。色々有難うございました!
書込番号:419147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)