
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月9日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月14日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月31日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月26日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




部屋の模様替えをしていたときに、ビデオテープを入れたまま
コンセントを抜いてDT-DR1を移動させてしまいました。
模様替えが終わったあと再びコンセントをつないだのですが、
まったく動かなくなりました。液晶には意味不明の表示が出て
いて、リセットスイッチも利きません。どなたか同じ症状に合
われた方はいますか?
0点



2004/10/25 21:26(1年以上前)
やはりそうなのでしょうか…。
宇宙汰さん、ありがとうございます。
明日、早速連絡してみます。
書込番号:3423444
0点





秋葉原で現品税込み4万円で買いました。
始めはDVDラム買おうと思ってたのですがここの掲示板で
D−VHSのこと知ってDVDより安かったので買ってしまいました。
おもに地上波録ってるのですがうつり最高です。
でもなんで売れないんだろ
0点


2003/03/22 08:45(1年以上前)
DVDの方が画質は落ちるけど、使い勝手が全然良いからねぇ。
普通の人は、画質なんてあまり拘らないよ。
というか、VHSよりDVDの方が画質が(大抵の場合)良くて、
それで終わり。そもそもD-VHSと比較して買う人は殆どいませんW
書込番号:1416226
0点


2003/03/23 01:23(1年以上前)
問題点は過去レスの通りで,ほとんどの人がつなぎで使っていると思います。
でも,私にとっても単に留守録で録画して見るだけなら,使い勝手を含めて最高ですね。
私はDVD-RAMレコーダーも買いましたが,使ってみて中途半端な印象が強く,ほとんど使っていません。
人によりけりなんでしょう。
書込番号:1419131
0点


2003/04/26 08:40(1年以上前)
秋葉原のどこですか?私も購入考えています。
書込番号:1523274
0点





僕が買って僅か一週間程度で1万円近く値上がりしてしまった(苦笑)。
これで低価格D-VHSは消えてしまうなぁ。
・・・・・・・しかしなぜ日立は生産中止したんだろ?
この製品。
0点


2002/12/06 08:22(1年以上前)
日立はビデオデッキ事業から撤退する方向だそうです。
いずれ、DT-DR1と同様にDT-DRX100も市場から消え去ります。
但し、OEMでの製造、販売は行ってゆくと思われますが。
SONYもご存知の通り、前面パネルのみを変更したOEM商品を世に送り出し
ています。
書込番号:1113605
0点



2002/12/09 10:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そうですか・・・。
でもD-VHSに関して日立って性能的には他社より先行
してたのにねぇ。Victorと共に。
書込番号:1121130
0点





何とか36500円で買えました。
僕が買った直後にその値段のヤツ消えたから、ホントギリギリでした。
まあまた安いのが出てくるかもしれないけどね★
この製品最近品薄なのかいな?
値段が上がる商品ってのも最近では珍しいねぇ。。。
0点


2002/11/11 19:20(1年以上前)
品薄、というより、生産止まっています。
おそらく、流通在庫のみでしょう。
日立D−VHSは、DRX100に一本化されたようです。
書込番号:1059926
0点



2002/11/14 02:40(1年以上前)
と〜りさん
>日立D−VHSは、DRX100に一本化されたようです。
どしてだろ? 性能の割に安すぎるから赤字だったのかな?
このマシン・・・。
書込番号:1064978
0点





2,3回、使用しているうちに、メニュー画面が点滅するのみで表示されなくなりました。同時にテープナビとガイドも表示できなくなりました。
そのうち、どのボタンもきかなくなり、テープも取り出しできなくなったので、コンセントを抜いたり、ボタンを押し捲っていたら、直りました。
これって初期不良で交換してもらったほうが良いのでしょうか?
あと、内蔵チューナの画からメニュー画面に切り替えた時や、チャンネルを切り替えた時、1、2秒間くらいにじんだ画像になりますが、こんなものなのでしょうか?
情報よろしくお願いします。
0点


2002/08/30 23:41(1年以上前)
交換は一日でも速い方がいいです。
画像のにじみは、見られません。
一瞬黒になって、「ぱっ」とうつりますよ。
書込番号:917672
0点



2002/08/31 09:06(1年以上前)
今日、交換の為、発送する事にします。
(通販で買ったもので、)
アレストさん、情報ありがとうございました!たすかります。
メニューがでなくなったのも、あのにじみの不安定さが原因じゃ
ないかと心配してたもので!
書込番号:918239
0点





DT-DR1が発表されてそろそろ1年たちます(昨年8/22発表)が後継機って
どうなるんでしょうね。
欲を言えば、LS2,アナログBSをサポートした最高のコストパフォーマンスを
誇る地上波録画機になって欲しいです。でも、LS2は上位機の目玉機能のような
気がしますし、アナログBSにいたっては上位機にすら積んでない。(なんで
アナログBSは無いんでしょうね。今、積んでいるのはビクター機のみ)
もしかしてスペックダウン、みたいな後継機だけはさけて欲しい。
実は先日、秋葉原の石丸電気に行きましたら、4.2万,10%ポイント還元,テープ
2本おまけ(交渉すればもうちょっと下がるかも?)と提示されたのですが、10%
ポイント還元セールが今月末までなのでちょっと悩んでるんです。石丸なら
サポートも良いし、5年保証もありますし…。
まあ、後継機が出ると決まったわけではないですけどね。メーカーさんが
かわいそうになるほど安価な機種ですから。採算とれるまでこの金型でいける
とこまでいったると思ってたりして。いくらなんでも、もうとれてるか。
0点


2002/07/25 06:45(1年以上前)
LS2用のヘッドはHS用のヘッドと兼用のため
LS2モードをつける=HSモードをつける、となり
HSモードをつける=i.LINK端子をつける、となるため
上位機とほとんど同じスペックになってしまいますね。
まぁLPCM使用時に映像のビットレートを稼ぐため
アナログHSモードのみを搭載するという手もありますが
それこそもったいない気もしますし・・・
2万円代で販売しているS-VHSデッキにすら
BSチューナーは搭載されていますし
これは是非ほしいですよね。
書込番号:852299
0点



2002/07/26 06:22(1年以上前)
LS2モードがHSモードのヘッドを利用しているとは初めて知りました。
ということは、エントリーモデルにLS2モードが搭載されることは
今後もなさそうですか。BSチューナーも上位機ですらはずされている
ことを考えると望み薄か。i.LinkやGRTにわずかな望みがある程度。
う〜ん、いろいろ考えてみると値段もこなれている現行機を
買うことにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:854129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)