
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年7月10日 05:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月22日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 02:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 13:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月29日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日立がIBMのHD事業を買収することが決まりましたね。
今後日立製のデジタル家電は、業界トップクラスのIBMのHD技術に
後押しされて、「ビデオは日立」と言われる日が来そうですね。
これで富士通はどうなってしまうのか?
2.5インチだけで富士通はやっていけるのか?
0点


2002/06/06 11:05(1年以上前)
IBMのHDって業界トップクラスですかね?たしか故障の件で集団訴訟とかされていたような記憶が。
あと
http://www.paxnet.co.jp/cgi-bin/common/PAXNet.cgi?http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200206/05/20020605095017_53.shtml
こんな記事もあります。
書込番号:756387
0点

記録メディアをグループ企業が製造してるだけで、そのメディアを採用している製品のシェアのトップになるはずない。
もし業界トップクラスという稼げる製品があるなら、自社以外には出さないはずもなし。
書込番号:756402
0点



2002/06/06 20:42(1年以上前)
↑なんか喧嘩売ってるような書き込みだよね。(どうせステハンだろ)
IBMのHD事業単体では430億の赤字だそうね。しかし日立は総合家電メーカー。
IBMのHDを買収すれば、その他のメーカーはMaxtorかSeagateしかないでしょ。
PCを使っている人なら言うまでもありませんが、HDの速度&信頼性がPCで一番重要なのですから(一般人の用途の場合)、この部門で首位を狙える体制が整ったのは、今後のデジタル家電の発展であらゆる部門でトップシェア&高収益の勝ち組になる可能性が一番高いとは思いませんか?
ブルーレイ&リムーバルHDが今後の家電業界(特にAV)で重要な位置にあるのですらね。
日立はHD単体販売、PC供給、今後急速に需要拡大の家電と相乗効果と規模のメリットを生かして、DR1のような低価格で高品質な機器を提供してくれると思います。
ただ、マニア向けの高級機は期待できるかどうかは知りません。
書込番号:757142
0点



2002/06/06 20:53(1年以上前)
あとはHDでは弱小のサムスンがどう動くのか気になるところだね。
書込番号:757176
0点

技術が優れているだけで勝てると主張してるって事だね。
先に技術だけで勝てないと書いてあるのに。
思いませんかって誰に言ってるんだ?
独り言か?
既に解かりきってるのに再び問うのなら、答えはやはり思わん。
デジタル家電にHDDが使われるとして、求められるのは価格と信頼性。
信頼性は言うまでも無い。壊れて構わないなんて製品はまずありえない。
性能は要らん。家電メディアのデコードスピードは決まってるんだし、エンコードはデコードよりも遅い。
価格の他に容量もだけど、価格が安ければ容量も容易に増やせる。
HDDは量産効果で安くする類の商品でもある。
グループ内消費だけで他社に劣らない量産効果を生めるほどの規模に日立はあるのか?
生めないのなら他社にも卸さなければならない。
なれば、その技術は等しく卸し先にばら撒かれる。
故に、HDDの優れた技術を持っていても、優位にはならない。
グループ内を前提にする湿った企業運営では、勝ち残る前に企業そのものも危うくなる可能性も高い。
書込番号:757307
0点


2002/06/06 23:21(1年以上前)
ここではあまり見かけない「嫌なタイプ」の人が来ちゃいましたね。(じゃんじゃーさん、平静を保って下さい)
何故「あれ」に2万もアクセスあるんだろう?と思いつつ、1つカウンターを増やしてしまったことを後悔している私・・・
書込番号:757462
0点


2002/06/08 01:22(1年以上前)
家電の部品調達は安ければどこの会社からでもというのが普通でしょ。開発姿勢に問題が絶えない某社のRD-X2などの内蔵HDDって、どこのモノなんでしょう? 知ってる人いたら教えてチョ。
書込番号:759434
0点


2002/06/11 13:52(1年以上前)
コンシューマ向けHDDのシェアではMAXTOR、シーゲート、富士通が3強
でしょう。
日立の発表を見ると今回の買収は比較的利益率が高い2.5インチHDDの
強化の目的が大きいみたいですね。
日立のHDD事業は世界で2割強のシェアを持つエンタープライズ向け
SAN/RAID事業(&それらに用いるSCSI/ファイバーチャネルHDD製造)と
比較的利益率が高い2.5インチHDDに特化していますから。
書込番号:765825
0点



2002/06/21 01:54(1年以上前)
日立グループ単独ではIBMのHD事業は生かしきれないでしょう。
松下と共同ならば・・・
グループ内で使えば利益倍増!
HDを外販したって、連結利益は上がるし。
書込番号:783704
0点



2002/07/10 05:26(1年以上前)
富士通の社長が3.5インチHDからの撤退を匂わす発言がありましたね。
書込番号:822427
0点





先月DR1を購入しましたが、他デッキ録画D-VHSテープの再生
能力以外は快適です。割り切って使えばかなりコストパフォー
マンスの高いデッキだと思います。
とりあえずご報告ですが、先週DR1でレンタルビデオを見て
しまい、バッチリやられました。
見ている時は何ともなかったのですが、見終わった後Dテープを
再生したら砂嵐・・・。クリーニングテープをかけても復帰せず、
今見たばかりのレンタルビデオも再生できなくなりました。
すぐ修理に出し本日戻ってきましたが、結果は傷んだテープから
剥がれたカスがヘッドにこびりついていたとのこと。
僕の場合は、クリーニングテープでは取れないほどの状態だった
ようで、以後注意するよう(やんわりと)注意されました。
ヘッドが無事で何よりでしたが、レンタルビデオは壊れても
よいデッキで使うこと、という鉄則は破ってはいけませんね。
レンタルビデオに限らず、傷んだテープにはご注意あれ。
0点


2002/05/20 12:17(1年以上前)
私はレンタルや古い取り貯めたテープの再生には安いデッキで再生するようにしてます。
いくらDT−DR1が4万円前後と安いとはいってもVHSデッキから見たら高めなので、
決して古いテープは再生しないようにしたほうがよいと思います。
書込番号:723587
0点


2002/05/22 08:31(1年以上前)
D-VHSデッキの場合は、新品でも安いVHSテープとかを使うと、粉落ちがすごくて
デッキ自体の調子が悪くなるでしょ。
安いテープ(レンタル含)を使わない方が 得策では?
こまめなヘッドクリーニングも必要だし。
書込番号:727415
0点







2002/03/24 02:49(1年以上前)
う〜ん年末〜来年2月くらいに新機種登場の為に、在庫処分価格でもPS2の値段まではいかないと思いますよ。
この機種に定価があるとしたらおよそ8万円くらいと予想できますので、在庫処分価格で60%オフで32000円で買えればらっきいかな?
書込番号:614939
0点





リモコンの反応が遅い
通常に使っているときはリモコンの遅さはそれ程気になりませんが
早送・巻戻で急に止めたいときの反応の遅さには驚きます。
他の500倍速のでももう少し早く反応します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイトルナビの文字入力が不便なのはガマンするとしても
実に反応が遅く、文字を押して、ピッと鳴って、しばらく文字が出てこないので
もう一度押すと2文字連続したり、
・・・と思って打たないと抜けていたり・・・実に使いにくいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私、ナビにすごく期待して購入したので残念です。
子供の成長記録のビデオなので、各録画が30分程度なので
5時間テープだと10−20タイトル位になりますから
携帯の文字入力のようにピッピッといくといいのですか゜
・・・これから購入する方は、この機種の場合
本当に、値段の安さだけがメリットと思つた方がいいと思います。
0点


2002/02/07 22:21(1年以上前)
個人的意見では、タイトルナビ はオマケだと思った方がいいですよ。
基本的に、デッキが壊れたらどうします? データの移動なんかできませんよ。
わたしはD-VHSのデッキ二台ありますので、ナビは便利に使っていますが、
保存用には使ってません。(テレビとりだめ流し見用)
このデッキの本質は、地上波(もしくは他のチューナー、わたしはGCT-500を
使ってますが) もしくは、BSをS入力、リニアPCMで、高画質にて保存できる、
という点にあると考えております。
単に安いだけでは無いですよ。 他のメーカーのデッキや、以前の日立のデッキ
とくらべて、安定性はかなり向上しています。
書込番号:520959
0点


2002/02/08 08:10(1年以上前)
日立のビデオと言えばGRT無しの頃からゴーストに強いイメージがありましたが今はどうでしょう?
また良くローディング不良でテープが絡まりテープを駄目にした事が何度か…。
今は改善されましたか?
後、リモコンと言えばビクターのも使い込んでいたらキーを押しても反応しなくなる事が多くなりますが他社はどうなんでしょうか?
書込番号:521723
0点


2002/02/09 07:58(1年以上前)
自分もビクターのS-VHSデッキ(HR-VX8)では、キーを押しても無反応になる症状を経験しましたが、他のメーカーではこの症状は経験がありません。
あとビクターのビデオデッキと言えば設計ミスが原因で発生する静電ノイズを有料修理にするのには困りました。(発症は1年を越えた頃からなので当然保証期間切れだったし…。)
書込番号:523902
0点





■以前レンタルでディズニーを借りてベータにダビングしたものを
この際にDT−DR1にダビングしようとしたとき、コピーガードって残っていて止まってしまいました。
・・・いやーびっくり・・・きびしいのですね・・・・
■RX2001を使ってダビングしたらもちろんOKでした。
・・・ところが、偶然なのですが、別のベータテープで
■ベータテープの頭にガードのないものが録画されていて、
続きにディズニーをダビングしてたものを続けて切らずにRX2001なしにダビングしたら
・・・途中で「コピーガード」のメッセージは出てきたものの止まりませんでした。
★もちろんダビングできていました。・・・偶然でしょうか・・・
・・・一旦切ったら、もちろんダメでした・・・
要は、最初にガードがなければ途中ではOKなのかな・・・
0点


2002/02/06 03:55(1年以上前)
あっちこっちでガード、ガードとか書くなよ。犯罪の意識ある?
書込番号:517168
0点


2002/02/06 12:23(1年以上前)
ろたりさんの言う通りです。あなたが馬鹿なのはいいのですが、この掲示板に迷惑をかけないでください。罪の意識ありますか?ないんでしょうね(笑)
コピーガードはビデオの場合は頭にしかいれれないことぐらい考えたらわかることです。
悪意がないのはわかりますが、運営者に迷惑がかかるおそれのあることはやめましょう。
書込番号:517531
0点



2002/02/06 13:12(1年以上前)
たまたま見つけた方法だったので、
当サイトでお世話になった皆さんに
お礼までに御紹介致しました。
個人で楽しんでいるだけなので
ガードの記載はやめておきますね
書込番号:517609
0点





子供成長記録を撮り貯めした8ミリテープのダビング用に買いました。
1/19に届き、4万円としては画質はすばらしいが、操作性は最悪ですね
本当に保存用マスターテープ作成専用にしかなりませんね・・・
LS3は音が悪くてだめ、
S−VHSテープを使ってでSTDモードがコストパフォーマンスでは一番良いと思います。
今後もD−VHSの規格は続くのでしょうか、子供の成長記録を保存するのに
全部D−VHSに保存して、後で再生できる機械がなくなるなんてことになったら・・・
■あと、説明書に怖い説明文が・・・・
「D−VHSで録画したものは保存によって再生できなくなることがあります」
・・・何のためにD−VHSを買ったかわかりませんが・・・・
■デジタルはデリケートなのでしょうか・・・・
0点


2002/01/21 23:19(1年以上前)
8ミリのダビング用としての用途に向くものかどうか、ちゃんと調べてから
買われたほうがよかったですね。
アナログはだんだんノイズが入って揺れだして読めなくなる、ってのが
劣化でしょうが、デジタルはある程度まで補正でなんの支障もなく見える
のが、補正が利かなくなったとたん、そこはなにも映らなくなる、ってのが
パターンではないかと。
書込番号:485195
0点


2002/01/21 23:26(1年以上前)
同感です。
特にテープナビメニューの番組のタイトルの打ち込みなんかしようものなら うんざりします(怒)
でも、画質はまあまあなので許す(愛)
書込番号:485221
0点


2002/01/22 17:15(1年以上前)
こんにちわ。デジタル君さん、みなさん。
デジタル君さんは、DT-DR1の操作性は最悪とのことですね。
しかし、私は、このビデオの基本的な部分では他のものと比較して悪いと思ったことがないのです。
どのような使い方をしますとと操作性が最悪なのでしょうか?
言われてみてわかることも有るのでぜひ、教えてください。
皆様にお願いですが、デジタルさんが回答してくださっても露骨な表現でのご指摘は、申し訳ないですが、やめて!やめて!やめてぇ!...くださりたく思います。
私は、あくまでそのような使い方には向くかないということをはっきりさせたいだけなのですから。
お願いします。
書込番号:486494
0点



2002/01/28 20:48(1年以上前)
こどもの8ミリビデオを既に2時間×32本のダビングが終わりました。
あと、28本です。
ちなみに、画質は大変良いです。画像安定装置を使っていることもあるのか
もとの画像よりノイズが消えて大変に綺麗になってダビングできました。
■運動会の映像も皆様が指摘するほどにブロックノイズは今のところ出てません。
■音声もピアノコンサートを生録しましたが、PCMは大変音質がよいです。
■操作性については、ナビを使わない限り、頭だしや編集、スロー・コマ送り、
・・・その他、使いにくさといったらこの上ありません。
・・・また、このナビが最悪で却ってない方がいいくらいです。
★まあ、マスターテープ管理には良いかもしれませんが
■他の方も指摘していたように、D−VHSからS−VHSへ再ダビングして
・・・編集テープを残すように現在取り組んでいます。
書込番号:499052
0点


2002/01/29 04:08(1年以上前)
私のへんな質問に答えてくださって本当にありがたいです。
結構ダビングあるんですね。でも、テレビ番組やソフトのダビングでないのでやりがいのある・意味あるダビングですね〜。
私は、ダビングというと最近では単なる複製としか使っていませんでしたので、「どうして8ミリのダビング用としてが向かない。」のか?なんて思い違いしてしまいました。
編集作業ということがあるのを忘れていました。
そうですよね。
見たいところを探すとなると、タイムナビによる時間などを使用しても、カン?でしか探す方法がないですし、その他、デジタル君さん、さすらいの風来坊さんなどが言われてるとおりになってしまいますね...。
私の使い方ではほとんど困ることがないんでした。
デジタル君さんの使用にぴったりのものは、ある程度の画質があって便利なDVD**系でしょうから、DT-DR1をヤフオクなどで売ってしまってそれらのものを買いなおすというのは、どうでしょうか?多分、損失1万円、高くても2万円と思います。
現在の苦労、この先5年、10年、20年間のいろいろと考えると多少高くても、その方が賢明な選択と思いますですが。
私事ですいませんが、この場をかりてお詫びをさせてくださいませ。
先日私が立てた『予約で被害』スレッドですが、私の「おしゃべりが過ぎまして... 殺されてしまいました。(笑)」
過去ログが読みにくいとのご指摘があったため、内容とは関係のない部分の投稿のみ削除をお願いしました。
ところが、なんとスレ全部削除されてしまいました。
あくまで利用させて頂いておる立場ですから、文句はありません。
ただ、私自身、煽り屋のたぐいに乗ってしまったですし、一部削除しても今後も続くかもしれませんですから、その措置をされたことは止むを得ないかとも思います。
けれども、それなりに意味あるスレ?と思っていましたから、全部削除という結果になったことは、非常に残念であります。
とにかく、今回のことは、いい勉強になりました。
今後は、皆様にはご迷惑をおかけしないよういたしますのでよろしくお願いします。
書込番号:500045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)