




今、NV-SV1からの買い替えでDT-DR1の購入を検討しています。
そこで気になるのが、3次元デジタルNR回路についてなのです。
このPDFの5ページ目を見ると、
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/0822.pdf
>・3次元デジタルNR回路
> 再生時に輝度信号・色信号のノイズを除去し、画面のざらつきや色のちらつきを低減します。
> (S−VHS、VHS、S−VHS ETテープ再生時)
こう書いてあり、D−VHSではNRは行われないようです。
で、私が録画したいCATVチャンネルは中間輝度でのノイズが非常に多く
PCでのキャプチャが前提なので、録画したものを再生するときに
NRをかけてくれるととても助かるのです。
現NV-SV1はNR回路があり、ノイズが多い番組を録画したものは
リアルタイムの放送を見るよりも明らかに綺麗です。(キャプチャ時も同様です)
長時間録画・高画質なD-VHSの恩恵に授かりたいので
D-VHSでノイズが多い番組を録画したものの画質を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:383158
0点


2001/11/19 22:52(1年以上前)
LS3モードでノイズっぽい映像を録再するとデジタルくさい圧縮ノイズが目立ち易くなります。STDモードでの録再ならばアナログ的なノイズ感は幾分減りますね。どこのメーカーのデッキでも同じようなものですが使ってみて感じることはちょっとだけDT−DR1よりビクターHM−DH30000がMPEGエンコードしながらノイズを除去する性能が高いこと。その分MPEG圧縮くささをより感じることもありますが(^^;;しかしあきやんさんの場合、日立とパナソニックの地上波チューナーと3次元Y/C分離の性能差を考えると少しくらい受信環境が悪くてもDR1のSTD録画ならば、十分な画質が得られると思われます。東芝のA−SB9,SB88,SB99などのS−VHSデッキは外部からS端子入力された映像に3次元DNRを行うこともできますので、もしもあきやんがDR1のSTD録画でもノイズっぽさに不満を持ったのならばこれらの東芝のデッキをDNR用に購入される良いでしょう。またDMR−E20などのDVDレコーダー各機種は録画したものにDNRをかけて再生できますから一考の価値はあるかもしれません。キャプチャーするときも操作性が良くて便利です。
書込番号:383329
0点


2001/11/20 01:22(1年以上前)
>h-xvoy さん
とても丁寧なご説明ありがとうございますm(_ _)m
私の望むものをまとめると以下になります。
・1度に5時間以上の録画
・NR回路
・SーVHS(NV−SV1)以上の画質
・6万円以内(できれば5万円以内)
・出力2系統以上
・入力3系統以上
・i-link端子は不要
>LS3モードでノイズっぽい映像を録再するとデジタルくさい圧縮ノイズが
>目立ち易くなります。STDモードでの録再ならばアナログ的なノイズ感は
>幾分減りますね。
ということは、STDモードで録画したときに何か処理が施されていると解釈してよいのでしょうか...?(それとも、MPEG2圧縮の特性としてアナログ的なノイズが除去される...?)
キャプチャ目的では1度に5時間以上の録画ができればよいので、普段はSTDモードを使用すると思います。
>ちょっとだけDT−DR1よりビクターHM−DH30000が
>MPEGエンコードしながらノイズを除去する性能が高いこと。
予算的にDT−DR1が限界ですねぇ(^_^;
>しかしあきやんさんの場合、日立とパナソニックの地上波チューナーと
>3次元Y/C分離の性能差を考えると少しくらい受信環境が悪くても
>DR1のSTD録画ならば、十分な画質が得られると思われます。
おぉ・・・Panasonicとのそちらの方面での性能差については殆ど知りませんでした。録画する番組はCATVの1〜12chと、CATVデコーダから出力されるコンポジット信号です。
>東芝のA−SB9,SB88,SB99などのS−VHSデッキは外部から
>S端子入力された映像に3次元DNRを行うこともできます
そういうこともできるのですね。これを利用するとなると
CATVデコーダ → DT−DR1(録画) → 東芝デッキ → キャプチャボード
という繋ぎ方になりますね。しかし予算的にきついのでこのやり方は保留です(^_^;
>またDMR−E20などのDVDレコーダー各機種は録画したものに
>DNRをかけて再生できますから一考の価値はあるかもしれません。
>キャプチャーするときも操作性が良くて便利です。
DVDレコーダーも検討したのですが、いかんせん録画時間が短くて…
ノイズに関しては現状のNV−SV1ではキャプチャ後に編集ソフトでNRをかけているので、ブロックノイズさえ出なければ大丈夫だと思います。
買い・・・かな!?
p.s. 旅行で日本を離れるので、すみませんが22日〜26日の間はレスできなくなりますm(_ _)m
書込番号:383650
0点


2001/11/25 04:14(1年以上前)
金銭的に選択肢がないのであれば、DR1を素直に買われてはどうでしょうか。
姑息な手段かと思いますが
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/hdrecorder/hdr1000/operate.htm
を見るとNV−DHR1000とDM−HS1は録画時にDNRが使えるようです。
書込番号:391745
0点



2001/12/03 09:29(1年以上前)
先日、通販にてDT-DR1を注文しました(^_^)
届くのが楽しみです。
書込番号:404862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/01 20:26:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/07 20:55:26 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 16:29:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/25 21:26:22 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/10 20:49:30 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/07 23:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/25 10:32:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/09 10:20:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/05 13:03:35 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/28 10:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)