こんにちわ。
D-VHSデッキを持っているみんなは、録画は、ほとんどD-VHS方式だと思います。
私の場合もすべてDで録画していますです。が、お金がない私が使っているテープといえば、ほとんどS-VHSテープです。
ただ、この場合、テープを挿入するたび、録画モードをデジタルに切り替えなければならないのですから、面倒ですよね。(※ 予約録画は問題ないですよ。)
* * * * *
そこで皆さんに情報を求めたいのですが、すべてのS-VHS/VHSテープにすんなりD-VHSで録画できる方法はないのでしょうか?。
私の知っている方法といえば、昔のやり方、テープの筐体に検出孔を開けるのですが、こんなんこと、絶対できません。
「ボタン1個押すのが面倒なので、すべてのテープに穴を開けました。」なんてナンセンスですし、また、加工時にでた粉塵が、どこに入っちゃてんのか分かりましぇんもんね。
しない方がマシです。
* * * * *
残された方法といえば、デッキ側での認識を誤らせるといことですね。
秘密のコマンドがあればいいのですが、そのような噂話ありますでしょうか。
また、もう一つのローテク、これは、すぐにできる!かもしれないですけど、デッキ本体内の改造ですね。
蓋を開け検出部分を“チョメチョメ”するだけですので多分できますでしょう。
こういう話、聞いたことありますか?よろしくお願いします。
* * * * * * * *
また、下の投稿「予約で被害!」についても質問させていただいておりますのでぜひ、それについても意見を聞かせてください。
私と同様な使い方をしていたり、他社デッキの録画予約待機と比較した場合などの話など良かったら投稿お願いします。
書込番号:452851
0点
よく聞くパターン
1)大きな半田鏝で穴を開ける(粉塵の心配がない)
2)デッキの検出スイッチ(検出孔の所の)を削って、全てD-VHSで認識させる
書込番号:452870
0点
2002/01/03 16:52(1年以上前)
ほぃほぃさん、返信どうもありがとうございます。
どうも、長文になってしまいましてすいませんです...。
この本体検出スイッチをいじるというのは、やるべきか、やらないべきかの問題だけですから、あとは、実行のみですね!!。
ただ、改造したものをオークション出品した場合、さて、買い手はつくのでしょうか?
それが心配でぇーす。
_
書込番号:452916
0点
2002/01/03 17:48(1年以上前)
うちは、こちらの件も、ノープロブレムですけど?
DR1は リモコンで予約すると、前回のスピード設定を記憶しているので、
特に気にしたことはありませんでしたが・・・
書込番号:452987
0点
2002/01/03 17:59(1年以上前)
たしかに、録画ボタン即、録画、の場合は、上の方は取れませんけど。
でも、ますます、それならHDレコーダの方がいいと思いますが・・・
D−VHSって、そういう用途には向かないと思いますし。(トリックプレイ
ができないっていうだけでダメダメだし)
書込番号:453002
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/06/01 20:26:09 | |
| 2 | 2010/11/07 20:55:26 | |
| 1 | 2004/11/18 16:29:17 | |
| 2 | 2004/10/25 21:26:22 | |
| 0 | 2004/09/10 20:49:30 | |
| 0 | 2003/05/07 23:41:08 | |
| 2 | 2003/04/25 10:32:44 | |
| 2 | 2003/04/09 10:20:46 | |
| 1 | 2003/04/05 13:03:35 | |
| 2 | 2003/03/28 10:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



