




今、この1ケ月で160時間ほど使用しました。
そろそろヘッドクリーニングをと考えてますが
・・・前述のとおり色々実験していたためか、
LS3の画像表示の時間が異様に長くなってきて・・・10秒⇒20秒
DT−DR1の場合は湿式と乾式のどちらがよろしいでしょうか
また、モードは関係ありますか・・・再生と録画
お店に行ったら種類が多すぎて・・・
D or S 、 SRD or LS3 、 3倍 or 標準
書込番号:517638
0点

湿式は走行系とヘッドの軽い汚れの拭き取り、乾式はヘッドの研磨が主な目的
D−VHSは定期的に乾式でクリーニングしないと録再能力が落ちますから、乾式でのクリーニングは必ず必要です。
乾式は必ずD−VHS専用のクリーニングテープを使います,VHS/S−VHS用の乾式ではダメ。
(店頭で売られているD−VHS用はビクター製だけ)
走行系の汚れは湿式でなければ取れませんが、どのくらいの頻度で使うかは使う人の考え方次第です。
(湿式は液を付けすぎたり誤った使い方をすると機械を傷めることもあるので、湿式を全く使わない人も多いですし)
湿式にはD−VHS専用はありませんが、去年の秋頃、日立にメールで聞いたところ、D−VHSに市販のVHS用湿式を使っても問題無いという回答をもらったので,どれでも構わないと思います。
使用法はテープの箱の裏の説明書きに詳しく書いてあります。
書込番号:518256
0点


2002/02/06 22:01(1年以上前)
D−VHS専用ではありませんが、S−VHS・VHSとの兼用で
ソニー製の乾式クリーニングテープもあります。
価格は、¥800くらい。
書込番号:518699
0点



2002/02/07 16:15(1年以上前)
親切にありがとうございます。
乾式がヘッドを削るというのは初めて知りました。
・・・使いすぎず適度にお掃除がいいのでしょうね
今日早速秋葉に買いに行きます。
書込番号:520291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/01 20:26:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/07 20:55:26 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 16:29:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/25 21:26:22 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/10 20:49:30 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/07 23:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/25 10:32:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/09 10:20:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/05 13:03:35 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/28 10:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)