『ダビングについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

『ダビングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2002/03/24 14:47(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 いなゴキさん

連続で質問すみません。

三菱V930からDR-1へ、レンタルビデオの「うる星やつら」50巻全部、デジタルでのダビングを計画しているのですが、実は以前V930からV930へ50巻ダビングしたのですが、画面最上部8分の1くらいに黄緑色の帯が入ります。最近それがとても気に入らなく感じるようになりDR-1へと思い立ちました。(最初の頃は、アナログからアナログだから?と自分で勝手に解釈していて諦めてましたけど)

そこで、S-VHS機からDR−1へのダビングでは、前述のような「いらないおまけ」は付いてきてしまうのでしょうか?それとも以前の書き込みの{奈木野勝久さん}のように輪郭が甘くなる程度で済むのでしょうか?

レンタルビデオテープとは言え、やっぱり再生機側の優劣もダビング画質に大きく影響するんでしょうねぇ?

書込番号:615644

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/03/24 17:06(1年以上前)

LDでも買った方が早いんじゃない?

書込番号:615851

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなゴキさん

2002/03/24 17:55(1年以上前)

この景気もあいまって先立つものが・・・

LDやDVDを買うに越したこと無いですけど、そこまでの余裕がありませーん。(レンタルなら50本で5千円で済むんですよ)

でもDR−1を買う目的が、このダビングだけという訳ではありませんし。

書込番号:615934

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/03/24 18:56(1年以上前)

帯状のノイズが入る原因を追求する方が先だと思いますけど。
D-VHSは、ほぼ入力された信号のそのままを記録しますから、再生デッキが
ヘタレなら、ヘタレのままでしか保存できません。

念のために言いますが、レンタルビデオのダビングは、著作権上問題があります。
まあ、黙認されているのが現状ですけどね。 コピーガードのためにノイズ
が入っている、ってわけではないんですかね? 現物がわからないからわからないですが。

書込番号:616031

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなゴキさん

2002/03/25 01:27(1年以上前)

日曜日さん、さすらいの風来坊さん返信有難う御座います。

初歩的な質門で申し訳ありませんが、レンタルのテープが約20年前に発売された物なんですよ。その頃からコピーガードって入っているものがあったんですかね?

>レンタルビデオのダビングは、著作権上問題があります。まあ、黙認されているのが現状ですけどね。<

承知しております。ごめんなさい。ここに書き込むのも当初はためらったのですが、どうしても知りたくて・・・。許して下さい。

書込番号:616971

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/25 11:01(1年以上前)

以前の書込みにもありましたが、古いテープを再生してダビングする場合、

まずは、再生側にTBC、3次元DNR、手動トラッキング調整の最低でも

3機能のついたビデオデッキでないと綺麗に再生できません。

録画する側はともかく、再生デッキにしっかりしたものを使用することです。

現に今私がそれに、日夜・毎晩取り組んでいる真っ最中です。

また、その再生のためにSデッキやDデッキは無駄です。・・・あっても良いですが高いでしょ・・・それにヘッドも痛めるし

VHSで上記3機能がついた機種を選択することです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は15年ほど前からの古いテープをDT−DR1にダビングするのに

三菱のVHSデッキGX200(TBCは無し)を1.4万円で購入しました。

私のテープはこの機種でDNRと手動トラッキングでほぼ問題なく再生でき、DT−DR1へダビングできています。

物理的にヨレヨレでなければTBCなしでも若干ゆがむ程度ですが、目で見て分かるほどヨレヨレだと

TBCは必須でしょうね・・・

書込番号:617413

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/25 11:18(1年以上前)

追伸・・・ちなみに20年前にもコピーガードはありました。
今のものよりはかなりゆるいものでしたが、当時もキャンセラーないとダビングできないものありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上1/8の帯はトラッキングのズレによるものでは・・・レンタル商品で20年前だと

テープがかなりいかれている可能性が高くヘッドを傷める可能性があるので、

くれぐれも、高いデッキを買わないことを進めます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デッキの性能が良くて綺麗に再生できることと、補正して綺麗に再生できることは、

全く別次元の問題ですので目的に合ったものを選ぶことを進めます。

書込番号:617431

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなゴキさん

2002/03/25 22:12(1年以上前)

過去の書き込みを見ててデジタル君さんは、かなりの数のダビングをこなしてる事が伺えたので、返信戴けるものと思っていました。「待ち人来たる」って感じです!どうも有り難う御座いました。

書込番号:618496

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2002/03/26 00:50(1年以上前)

一般的には、再生用に松下のS-VHSを使用するのが定説です。
三菱の安物VHSや、V930などのVシリーズをダビングの再生用にするなどもってのほかです。
極めて低レベルな画質で自分が満足していると言うのは個人の勝手ですけどね。

書込番号:618957

ナイスクチコミ!0


犬6号さん

2002/03/26 14:47(1年以上前)

1982年頃にコピーガードってありましたっけ??
あったとしてもメジャーの洋画のビデオの一部だったような記憶が。

もし本当に「うる星」のレンタルテープが20年前の当時からのものなら、かなりヘタってる可能性が高いです。
マスターのデッキ云々以前の話かもしれないですね。

書込番号:619819

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなゴキさん

2002/03/26 22:46(1年以上前)

h-xvoyさん、犬6号さん、有難う御座います。

やはりV-930は駄目ビデオですか・・・改めてショックです。

>もし本当に「うる星」のレンタルテープが20年前の当時からのものなら、かなりヘタってる可能性が高いです。マスターのデッキ云々以前の話かもしれないですね。<

この可能性が高くなってきている今日この頃。当たり前といえば当たり前ですよね。おまけにビデオ屋の展示の仕方にも(?)が・・・と言うのは、日差しがコウコウと射す所に置いてありましたから。(にもかかわらず大型窓に何も張ってない)ケースの巻数を見るには、日に焼け過ぎて目を近付けなければならないと言う始末。違うビデオ屋にも50巻置いてありますけど、車で片道1時間はつらい・・・。

書込番号:620646

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2002/03/27 02:47(1年以上前)

ともかく、松下のS-VHSでNV-SV1,SVB1,SBV10,SX550,SB660,SB770,SB900のいずれかを買うか、D-VHSのNV-DH1を再生用に買われてはいかがでしょうか。後々のBSデジタルの録画やダビングのために、少々割高でもNV-DH1を私は強く推薦します。ただ、あまりにも古いテープを再生されるのであれば、S-VHS機の方を買われて下さい。

書込番号:621234

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/03/27 12:42(1年以上前)

>レンタルビデオの「うる星やつら」
>以前V930からV930へ50巻ダビング
>画面最上部8分の1くらいに黄緑色の帯が入ります

元テープを再生しただけでは入ってなかったの?
元テープが悪いんじゃない?

書込番号:621790

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/27 13:21(1年以上前)

私もパナを持っていますが、確かにソースが良ければ忠実に録画し大変良いと思いますが、

レンタルテープや古いテープは、想像以上にヘッドを痛めたり、故障したりしますよ・・・

私、専門的なことは知りませんがダビング経験、本数の多さからの実体験による感想です。

古いテープの再生がメインならばSデッキはきっと無駄な投資となるでしょう。

主目的を考えるとTBC、DNR等の補正機能の付いた安いVHSデッキを購入する方がよいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もちろん録画側には日立DT−DR1は、4万円という値段の安さを考えたら絶対後悔はしないと思います。

SテープでSTD録画ならば、Sの2倍録画できて維持費が安くて綺麗な画質で楽しめます。

書込番号:621869

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/03/27 13:33(1年以上前)

犬6号 さん へ

ご指摘のとおり、当時、和洋問わず一部のビデオには当時でもガードありました。

・・・当時1本2万円するレッスンビデオを友人から借りてダビングしようとしたらダメでした。

そのために当時5000円程度のキャンセラーの組立てキットを秋葉買って自作で作りダビングできました。

私の文章にもアニメにガードがかかっているとは書いてません。

書込番号:621883

ナイスクチコミ!0


じんじゃーさん

2002/03/27 19:50(1年以上前)

ほかの方も書いていますが、もともとの映像が汚いのでデッキを何をつかってもしょうがないような気がします。
ちなみに私は東芝A−SB100を再生側にして借りてきたエロビデオをダビングしてたりします。
ドラム内臓アンプ+元祖3次元NR搭載で、レンタル再生ならばかな
りいい仕事してくれますよ。
TBCはDR1についてるからいらないのですよ。

書込番号:622403

ナイスクチコミ!0


V-930の悲劇さん

2002/03/28 01:24(1年以上前)

やっと決心がつきました。

じんじゃーさんが締めくくって頂いたように「うる星」を綺麗にダビングしようとしている事が大きな間違いと割り切りました。

実はデジタル化したいのは、レンタル新旧合わせて15タイトル300巻ちょいありまして、「新」「旧」を分ける事にしました。

「新作」はパナソニックの機種を予算の許す範囲で選んで・・・
「旧作」は画像悪いついでに自機のV-930で行こうと思います。(S-VHSは勿体無いと言って下さったデジタル君さん御免なさい)何しろこの機種は他で「置物」扱いされてるので、私の中でしらけてしまいS-VHS機では無くなってしまっているのです。「旧作」用に他の機種も考えたんですけど、V-930の使い道が無くなる事と、何よりも予算の都合が・・・(予算無限ではないので)いっその事、汚い旧作テープ再生しまっくってブッ壊しちまおうかなと。でも2台もあるんだよなー。

録画機のほうは一時は、スカパーのチューナーがi-Linkの付いているMS9ということでDRX100に傾いた事もあったのですが、やはり予算の都合がつきませんでした。(レンタルビデオの料金だけで5万も6万もかかってしまう)

じんじゃーさんのこれ>借りてきたエロビデオをダビングしてたりします<を見て、「この企画もあったのを忘れてたー」ってな感じで、余計に金がかかることを思い出させてくれてありがとさんです(笑)。(でもこれがあると借りに行くのが面倒な時すごく助かるんですよね!)←女性来店者さんゴメンナサイ

最後になりますが今までの長い間、私の単純な質問に目(耳?)を傾けて頂き大変有り難く思います。正直ここまで色んなご意見を頂けるとは思いませんでした。この場をお借りしてお礼申し上げます。有難う御座いました。

追伸・・・DR-1購入に伴い、自力解決不可のトラブルが起きた場合またの御協力、宜しくお願い致します。

書込番号:623261

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなゴキさん

2002/03/28 01:42(1年以上前)

↑ごめんなさい「いなゴキ」です。「V-930の悲劇」は私の後輩でして・・・。訳あって会社内で同一PC使っているので、奴が書き込んだ後、名前の変更を忘れてしまいました。

書込番号:623295

ナイスクチコミ!0


ナムロアミエさん

2002/03/31 04:39(1年以上前)

以前、私も似たようなトラブルで、悩まされていたことが有りました。
未だS-VHSが出る前で、VHS同士ダビング時に、上部8分の1程黄色側に色ずれ
すると言うものでした。更に場合によっては、縦に白っぽい線が入ることも
有りました。
標準、3倍共に発生していましたが、3倍の方が顕著に現れていました。
色々弄ってみましたがなかなか原因は掴めず、最終的にはそれまでオーディオアンプの上にビデオ2台を重ね置き、そして後ろのケーブルもごちゃごちゃだったものを、ビデオだけオーディオ関連から切り離し、ビデオの間を30cm以上空けたところこの現象は収まりました。
結局本当の原因は分かりませんでしたが、私の場合は何らかのノイズがいたずらしていたものであろうと考えられます。


書込番号:629801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが・・D-VHSからブルーレイへダビングついて 3 2020/06/01 20:26:09
DT−DR1でSーVHSのテープにD−VHS予約がしたい。 2 2010/11/07 20:55:26
リモコンがイカレた。 1 2004/11/18 16:29:17
ある日突然に… 2 2004/10/25 21:26:22
今更ですが… 0 2004/09/10 20:49:30
傷バージョン(TT) 0 2003/05/07 23:41:08
白飛び 2 2003/04/25 10:32:44
ダビング 2 2003/04/09 10:20:46
初心者ですけど・・・ 1 2003/04/05 13:03:35
テープナビ 2 2003/03/28 10:54:23

「日立 > DT-DR1」のクチコミを見る(全 1170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)