『感想と質問』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

『感想と質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

感想と質問

2002/04/03 19:35(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 SAMPRASさん

はじめまして。

最近、DR1を購入したのですが、ファンの音に驚きました。
この機種に限ったことではないのかもしれませんが、ちょっとがっかりです。

画質とか音質の方に気を取られていましたが、意外な落とし穴という感じです。
もちろん個人的な感覚なので、気にならないという方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、旧機(S−VHS)が無音だったので、我慢できませんでした。

ただ、映像(Sモード/Dテープ)はすばらしく、S−VHSとは比べ物にならない感じがします。
ブルーレイのつなぎとして録画専用で使用することにし、面倒ですが再生は旧機にダビングしたものを見ることにします。

過去ログで、型番10のものは音(MP2)のバグがあるようなことが書かれていました。
主に用途はスポーツ番組の録画なので、リニアPCMより画質を優先させたいと思います。
まだ、現象に遭遇していないのですが、該当しているので修理を頼んだ方が良いのでしょうか?

書込番号:636679

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいの風来坊さん

2002/04/03 22:55(1年以上前)

もしも気にならないのなら、あわててサービスを呼ぶ必要はないです。
単に、再生がまれに音とびするだけで、録画それ自体はまともに記録されています。
時間が空いたときとかに連絡して来てもらえばよろしいのでは?

あと、ファンの音より、早送り巻き戻しの音がものすごいですねぇ。
ファンは、エンコーダ/デコーダ付のDデッキはほぼ全部うるさいです。

書込番号:637036

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAMPRASさん

2002/04/05 02:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

録画元には問題がないとの事で安心しましたが、
ダビングの際はやはり影響を受けるのでしょうね。

型番10******の現象なのかどうか分かりませんが、
確かに、再生をはじめた直後に音が途切れ途切れになる事があります。
それから、映像が出てくるのに時間がかかる事も。
価格が価格なので多少の欠点は、仕方がないという気もしますが。

秋葉原の某有名量販店だったので大丈夫だと思ったのですが、
結構古い在庫抱えているんですね。
これから買われる方は、確認した方が良いかと思います。

ファンの音は、デコーダーの関係とのことですが、
DVDレコーダーなども、こんな音するのでしょうか?

書込番号:639466

ナイスクチコミ!0


さゆさん

2002/04/06 22:43(1年以上前)

SAMPRASさん、便乗して申し訳ありません。
質問をさせてください。
ファンがうるさいとのことですが、どの程度なのでしょうか?
また、待機状態でもうるさいのでしょうか?
ワンルーム暮らしなので、神経に障るほどうるさかったら、困ってしまいますので……
もし宜しければ、ご意見聞かせて下さい。

書込番号:642568

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAMPRASさん

2002/04/07 00:11(1年以上前)

取扱説明書には、「電源を入れるとビデオ本体内の温度を下げるために、ファンモーターの動作音がしますが、故障ではあません」と書かれています。
ですから、ちょうどデスクトップ型パソコンのような音がします。
パソコンと比べてどうかと問われると、機種によって違いますので何ともお答えできませんが。

感じ方は人それぞれですが、「うるさい」と言うよりも、気になると言った方が妥当かと思います。
私の場合、少し耳鳴りの持病があって、この手の音に対して過敏なのかもしれません。
それから、従来のビデオやDVDプレイヤーが無音だったので、ちょっと違和感を感じました。

書込番号:642811

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/07 19:01(1年以上前)

ファンの音ですがPS2の時もこんな感じの音でしたね。

確かにうるさいと言うよりは気になる音です。
ラックの扉を閉めるとあまり気に為りませんが、私の場合は使わない時は
電源OFFが基本です。

書込番号:644201

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/04/08 12:42(1年以上前)

機械屋の立場としてはファンが付いているほうが絶対お勧めだし、安心できると思いますが・・・

でも確かに、うるさいですね・・・

電源OFFだけではなく本当はコンセントごと抜いていただきたいです

省エネ+機械のため

書込番号:645462

ナイスクチコミ!0


h-xvoyさん

2002/04/10 01:49(1年以上前)

MP2音声のバグの件で少し関わっていたものです。
SAMPRASさんが長時間つかっていてMP2音声の音飛びに気付かないのであれば、それはMP2音声の音飛びが起きにくいラッキーな個体である可能性があります。

幸いにして当方のDT-DR1はメーカーといろいろあって直りました。

それまでは、DR1録画テープをDR20000で再生し、尚且つBSDチューナーでデコードさせ、BSDチューナーから音声を得るという方法で音飛びを回避していました。
ちなみに、DR1録画テープをDR3000〜DR20000で再生するとその本体からアナログ出力される映像と音声が一緒にブラックアウト&無音になるという現象がおきるので、私は面倒でも上記の方法をとっていました。

あと、ファン音が気になるのであれば、録画時は我慢するとして、再生用にBSDチューナーとファンの無いD-VHSを買うというのはどうでしょうか。HM-DR10000でも悪くはないのですが、テープを破損させることがあるなど評判が良くないので、適当なD-VHSの候補としてはNV-DH1、NV-DH2、HV-HD1000が挙げられます。HM-DR1という選択肢もなくはないのですが、HM-DR1は他機で録画したテープの再生がDH1などと比べて劣るので、私は薦めません。

余談ですけど、DH1でテープを長時間再生させたあとに取り出すと、DR1で同じだけ使った時よりも、テープはかなり熱いです。それがどの程度、テープにダメージを与えているかは不明ですが。

ついでに、コンセントを抜いておくと、通電時(例えばタイマー待機時など)よりもコンデンサーの劣化を早める場合もあるそうなので、一概にコンセントを抜いての機器保存は良いとは言えないかもしれません。

書込番号:648474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが・・D-VHSからブルーレイへダビングついて 3 2020/06/01 20:26:09
DT−DR1でSーVHSのテープにD−VHS予約がしたい。 2 2010/11/07 20:55:26
リモコンがイカレた。 1 2004/11/18 16:29:17
ある日突然に… 2 2004/10/25 21:26:22
今更ですが… 0 2004/09/10 20:49:30
傷バージョン(TT) 0 2003/05/07 23:41:08
白飛び 2 2003/04/25 10:32:44
ダビング 2 2003/04/09 10:20:46
初心者ですけど・・・ 1 2003/04/05 13:03:35
テープナビ 2 2003/03/28 10:54:23

「日立 > DT-DR1」のクチコミを見る(全 1170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)