




皆さんはじめまして
私は昔VHSで取りだめしたテープやビデオカメラで取りだめしたテープを
DR1でダビングしてみたいと思って購入を考えていますが、そのような
ノイズの多そうなテープでも上手いことダビングすることが出きるのでしょうか?
また2チャンで外部入力にすると白飛びが多いということが書いてありました
がどのような現象が起こるのでしょうか?
またこの白飛びはひどいものなんですか?
皆さんアドバイスお願いいたします
書込番号:666570
0点


2002/04/20 16:46(1年以上前)
まず聞きたいのですが、BBSで質問する前にネット検索してますでしょうか?(白とびについての状態説明がいくつか出ています。)
白飛びとは、本来の色合いが全て白っぽくなってしまう症状です。
あと過去の資産のダビングについてですが、テープの処分が目的なら止めませんが、2chBBSでも結論が出てます通り、はっきり言ってディスクメディアに変わってテープの時代が終わるまでダビングは止めた方が良いです。(その間にエンコーダの性能が上がったり、HDDエディッタが出ます。)
書込番号:666656
0点


2002/04/20 16:59(1年以上前)
補足ですが、D−VHSとしてのエンコーダ性能はほぼ完成したと思います。がしかし、DVとD-VHSではビットレートによる画質差が有るのと同様に、ブルーレイもしくはそれ以上に大容量のメディアが出れば、それに合わせてエンコード出来るビットレートも今よりも高くなる事が予想されますし、長期録画モードがSTDと同レートの時代がいずれは来ると思います。
書込番号:666672
0点


2002/04/20 23:51(1年以上前)
白とびは再生側のデッキや、テープの状況によって違うので「このくらい画質が落ちる」とは説明できません。
もし白飛びがおきてもそれはDR1が問題ではなく、再生側の問題の方が大きいですね。
ちなみに私は多数のVHSをダビングしましたが、白飛びが気になったことはありません。
まあ、ダビングしているのでそれなりの劣化はありますが、今のままVHSで保存するよりは、高価なD−VHSテープで保存したほうが、画質劣化も防げて、収納スペースも有効に使えますからね。
うるさいほど同じ事を言っていますが、D−VHSは今までの家庭用ビデオとは格が違います。
DVの高画質とVHSの低コストを合わせた現状で最高の選択です。
HDレコーダやDVD−Rはすでに時代遅れですからね。
規格争いで発売時期が遅くなりすぎて、メーカーもあまりやる気ないですよね。
青DVDも発売が2003年末くらい?その後に普及価格になるまで2〜3年ですから、あと5年?
D−VHSが普及しすぎて、青DVDの普及が遅れる可能性もありますしね。
資金に余裕があるならDRX100を買えば、5年はビデオを買い換える必要ないと思いますよ。
DR1はアイリンクがないのでちょっと頼りないですが、4万以下で購入できるので、とりあえず買ってみてはどう?損はしませんよ。
書込番号:667365
0点



2002/04/21 13:05(1年以上前)
アドバイス感謝します。
そうですか白飛びで検索すれば出てくるのですか ^^;
失礼しました
ところでDR1の画質の傾向はどのようなものでしょうか?
ビクターは解像度の高い絵を見せますよね。三洋はSN比を重視したこってり色をのせた絵だとおもいました。パナソニックは白みがかったSN比重視の絵を見せてくれます。三菱も解像度が高い絵ですね。
DR1は外部入力から録再した場合、どのような画質傾向なのでしょうか? (とくにLS3の場合です)
日立はどちらかというとSN比重視だと思ったのですが
書込番号:668232
0点


2002/04/21 22:04(1年以上前)
>HDレコーダやDVD−Rはすでに時代遅れですからね。
>規格争いで発売時期が遅くなりすぎて、メーカーもあまりやる気ない
>ですよね。
じゃんじゃーさんは思い込みが激しいと思います。
両方ともまだこれからの規格です。
HDDビデオレコーダーは、デジタル放送時代(蓄積データ放送対応)のタイムシフト機。DVD-RAMはCSデジタル放送開始時にエンコーダー無しで出してたら、今の状況はDT-DR1に取って代わってたかもしれないと思いますが(D-VHSも初めはエンコーダー無しのCSデジタル専用機だった。順番が違ってたらD-VHSの方の普及が遅れていたと思います。)、将来も他の規格製品とコンパチで生き残ると思います。
書込番号:669128
0点


2002/04/21 22:16(1年以上前)
ダビングネタは過去のスレ回答を読んでもらえませんか?
言葉で説明できる内容は言い尽くされています。
画質の傾向?S-VHSとごっちゃになってませんか?
書込番号:669156
0点



2002/04/21 22:55(1年以上前)
う〜〜〜む
メーカーごとの傾向があると思ったのですが・・・。全く元画質に忠実ということでメーカーの特徴はないということなのでしょうか。そうであるのならそれでいいのですが。大変すばらしいアドバイスありがとうございます。
書込番号:669230
0点


2002/04/22 15:12(1年以上前)
三振、振り逃げ さん は、私と全く同様の目的で購入を考えているようですね・・・
■私も子供の8ミリビデオ100本以上、過去の思い出のVHSを100本以上、本機でダビングしました。
===================================
録画側のことについては、既出の皆様がおっしゃるとおりです。
昔撮りだめたテープのダビングのことならば、再生側の問題が大きいのではないでしょうか
DT−DR1がどんなによくても、悪くても、再生側にすべて係っています。
昔・・というと、トラッキング、テープの歪み、もともと録画状態が悪い、等々ありますね・・・
ですから、再生で補正してくれるデッキを購入しない限り、スタートラインに立てないと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特に、DT−DR1はD録画したものの再生には、TBC.DNRが働きませんので
元々のソースが悪いと却って今までのSデッキと比べると、映像の汚さが目立って最悪です。
・・・もちろん、ソースがよければSの比ではなく、すばらしいですが・・・
書込番号:670218
0点


2002/04/22 15:29(1年以上前)
追伸
ノイズの多そうなテープでも上手いことダビングすることが出きるのでしょうか?
・・・の答えとしては、DT−DR1は、見事なまでに、ノイズごときれいにダビングしてくれました。
とにかく、みなさん、再生側にももっと気を使ってください。
書込番号:670241
0点


2002/04/22 18:55(1年以上前)
上のおれの書き込みは言葉が足らなかったかな?
HDレコーダ単体では商品として不完全な役立たず。
DVD−Rはメーカーもあまりやる気なし。
今DVD録画機はを発売しているのは、将来の次世代DVDの時に主導権を取れるように、仕方なく販売しているのでは?
日本のメーカー同士の争いで、DVDの録画機で儲けそこなったが、次世代は規格統一をしてしっかり儲けるために、大急ぎで次世代開発がんばっていますよ。
2003年中には間違いなく次世代出すでしょ(急いだから欠陥商品だろうけど)
来年に次世代でるのだから、いまさら現行DVDに力入れないでしょ。
現行DVD録画機が普及したら、次世代の普及の邪魔になるんだから。
書込番号:670459
0点


2002/04/22 19:01(1年以上前)
>将来も他の規格製品とコンパチで生き残ると思います。
↑そういう事を上の書き込みで書いたつもりなんですけどね。
現状のDVD録画機&HDレコーダは1〜2年で確実になくなり、次世代DVDやD−VHSとの複合機になるのでしょ。
書込番号:670468
0点


2002/04/22 19:18(1年以上前)
俺の書き方がおかしいね。
DVD−RとDVD録画機がごちゃ混ぜで書いてあるね。
DVD−Rはこれからだよね。現行DVD録画機はもういらね〜
書込番号:670487
0点



2002/04/22 21:10(1年以上前)
じゃんじゃーさん、デジタル君さんありがとうございます。
なるほど再生側に問題があるということですね。
>ですから、再生で補正してくれるデッキを購入しない限り、スタートラインに立てないと思います。
>特に、DT−DR1はD録画したものの再生には、TBC.DNRが働きませんので
D録画したものにはTBC.DNRが働かないのですか?
勉強不足でした
なるほど、であるとすると再生ビデオの影響をもろに受けますね。
勉強になりました。
書込番号:670686
0点



2002/04/22 21:52(1年以上前)
じんじゃーさんの過去レスにあったのですけど
東芝A−SB100(TBCなし)を再生側に使って、DR1にTBCがあるから再生機にTBCがいらないんだというレスがありましたが、やっぱりDR1のTBCではD録画では補正が出来ないのでしょうか?
書込番号:670767
0点


2002/04/23 13:55(1年以上前)
おそらく、じんじゃーさんはS録画の場合を想定して書かれたのでは・・・・
だれもが知っていることですが、D録画では、TBC.DNR等々は働きません。
確かにベテランの方がおっしゃっているとおりですが、
きっとDT−DR1について評価が分かれるのは、求める画質と投資できる値段、更には維持コスト・・・テープ・DVD
によって、ここまで、意見が割れていると思います。
私だって、お金に糸目をつけなければ、DT−Dr1なんて大して良いと思いません。
お金だけ考えると、この値段で、これだけの画質が得られる・・・
DVD等々は周辺機器等々にいろいろお金もかかるし、媒体も高いし、ある程度の知識も必要です。
三振、振り逃げ さんは、書き振りから見て、私のように、古いテープが、それなりに、きれいに
テープに収められれば良い、と考えているのではないでしょうか・・・・
Sテープ使えば、媒体コストもまるで安いですからね・・・
あと、白とびは、私が見る限り、他のデッキと比較して、顕著ではないです。
・・・確かに若干はあることはあります。
書込番号:671840
0点



2002/04/23 18:30(1年以上前)
デジタル君さんありがとうございます
おっしゃる通り過去の遺産テープが多く、LS3モードで一本のテープにまとめてしまえば20時間を越える映像でもいちいちテープの出し入れをしなくてもよいし、整理もつくし、もとのテープも何回も見ると劣化が起こるし、ということでD−VHSは魅力的だなと思っていました
ノイズの多いテープなどでもLS3モードを使った場合、ブロックノイズなど出ず上手くダビングできていますか?
大変勉強になりましたありがとうございます
書込番号:672149
0点


2002/04/26 06:47(1年以上前)
TBCは録画時には映像を安定させて、再生時はデータを安定させています。
D−VHSは常にTBCが働いています。
書込番号:676765
0点


2002/04/26 12:42(1年以上前)
じゃんじゃーさんはTBCは録画時には映像を安定させて、再生時はデータを安定させD−VHSは常にTBCが働いていますと書かれましたが
やはりメーカーに確認したら日立DT−DR1でははたらかないとのことです。
実際に使ってみてD録画したものはノイズが取れていません。
・・・もとのソースが悪いもので比較するとわかりますよ
書込番号:676997
0点


2002/04/26 12:54(1年以上前)
ノイズの多いテープなどでもLS3モードを使った場合、ブロックノイズなど出ず上手くダビングできていますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
への回答としては、やはり再生がきれいならばOK、ブロックノイズは動きの激しいところで主に発生するので、
動きの激しいシーンでなければ、見るに耐えないようなブロックノイズはでていません。
ただ、再生画像にTBCがなくて画面のゆれ、ひずみがでていると、当然、必要以上に動いているわけで
ブロックノイズが出やすくなるのは事実てすが、直接の因果関係はないようです。・・・経験値にて・・・
書込番号:677018
0点


2002/04/26 21:51(1年以上前)
あ!ごめん、再生時にはTBC働いてないみたいね。勘違い
けど、入力TBCはカタログなどにも「デカデカ」と書いてあるよ。
ジッターがあるとまともにデコード出来ないので、エンコーダー搭載のデッキは入力TBCが必需品です。
サービスはNRとTBCをごっちゃに考えたのでは?電話対応のおねえちゃんは結構いい加減な事いいますよ。
過去にDR3300を使って、スカパーをLS3で録画したら失敗(ブラックアウト)した事を問い合わせたら、
お姉ちゃん「LS3なので番組によっては転送レートが足りなくて、録画が出来ないことがあります」
・・・・大量の質問を処理しているので、頭が絡まるのでしょう。
書込番号:677700
0点



2002/05/03 23:22(1年以上前)
本日店頭に行って1時間ぐらいDR1とS−VHSを比較してきました
色の鮮度がSに比べて段違いに良いのが印象的でした
LS3ではブロックノイズがやはり出ましたが、Sでもデジタル3次元の副作用があることだしどれぐらい我慢できるか今考えているところです
LS2があればいいなと思いました
再生の時、早送りを押した時画面が出るのに1分半ほど送らないとサーチ画が出ないのには驚きました
これはどうしようもないのですかね?
皆さんご回答くださりありがとうございました
書込番号:692114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/01 20:26:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/07 20:55:26 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 16:29:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/25 21:26:22 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/10 20:49:30 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/07 23:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/25 10:32:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/09 10:20:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/05 13:03:35 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/28 10:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)