この製品など、日立の CMとばしわざ なるものの勝手や(飛ばしてくれる)精度はどういった具合でしょうか?便利でしょうか?当方平日取りだめたものを土日にながしっぱなしにするような人間で、この機能と1本12時間のコストにひかれ本機を検討しています。保存より見ては消してといった目的です。
書込番号:676155
0点
2002/04/25 23:28(1年以上前)
便利かどうかと聞かれたら便利です。
モノラル、2カ国語放送は100%、ステレオ放送は105%飛ばしてくれます。
ただし、おいおいここはCMじゃないだろって所も偶に飛ばします。これがきついです。特に次回の番組予告は高確率でCMと認識されます。(今まではこれでも良かったのですが、Dになると静止画カウンターで飛ばすので、全くCMを見ない時もありますが、今飛ばしてるのがCMだったのか番組だったのかわからないので諸刃の刃です。)あとテープの巻取りが上手くないの、短い物を使ったほうが良いと思います。(一定レベルを超えるとドロップアウトします。)
書込番号:676281
0点
2002/04/26 00:06(1年以上前)
telex2さん!
>あとテープの巻取りが上手くないの、短い物を使ったほうが良いと思います。(一定レベルを超えるとドロップアウトします。)<
この事に関して、もう少し詳しくお願いしたいんですけど・・・
書込番号:676395
0点
2002/04/26 16:54(1年以上前)
自分の所は、DRX100(自分)とDR1(弟)を持ってるのですが、S-VHSデッキに比べてテープの巻取りが下手な様に感じました。(リールに巻かれてるテープが大きな段になると、その地点ではトラッキングずれて録画され、ドロップアウトすると思われます。酷い報告になるとテープに傷を付けられたという人もいます。また走行スピードと比例して段が多くなる様に思います。)2ch掲示板でも早送りをして巻き戻すなど、なるべくテープの巻取りを綺麗にしてから録画した方が良いと言われています。長いテープの禁止は、特に日立デッキの特徴(これも巻取りが下手だからかも?)なのですが、噛みやすいと言われています。
書込番号:677259
0点
2002/04/26 23:03(1年以上前)
telex2さん、ありがとうございました。
自分を含め、父、妹のデッキ(サンヨー・三菱・東芝・ビクター)で撮ったテープを見比べてみると、確かにDR1の溝の段差はすごいですね。今まで気にしたこと無かっただけにショックです。特に巻き戻しとは関係ないですけど、テープナビで撮った物は、ついさっき見たんですけど驚きましたわ!すごい段差。(ナビ無しだとそうでもないんですけど)
急に疑問が・・・
おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?
書込番号:677865
0点
2002/04/27 01:05(1年以上前)
お二人ともありがとうございました。
telex2さん、よろしければもう2点お願いします。
とばしわざにかんして細かいことなんですが、2時間ものの洋画などで前半が終わりスポンサーが入れ替わる部分のところなどは飛ぶのでしょうか?
通常の二ヶ国語のCMカットの切り替りはこれまでのVHSのようにきれいにいくものなのでしょうか?
書込番号:678169
0点
2002/04/27 03:52(1年以上前)
2カ国語の番組に関しては、録画予約の時点でオートカットを設定しておけば、これまでのS-VHSの様に綺麗な録画をします。(カットしてないと静止画パラパラ+カウンター)また繋ぎの部分も一瞬(S-VHSと同レベル)で続き再生されますからきっと満足が行きますよ。
書込番号:678405
0点
2002/04/27 04:19(1年以上前)
>おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?
新品テープを初めから一気に最後まで録画するのならやる必要は無いと思いますが、途中で終了して次の番組を撮るのならその時点で段差を消す為に、自分は時間があれば念の為にやっています。(新品でも、おまじないとしてならやっておく価値はあると思いますよ。)D-VHSデッキを購入して直ぐの無関心時よりも、今は随分巻き斑が減りました。
書込番号:678420
0点
2002/04/27 15:21(1年以上前)
どうも有り難う御座います。
komakotoさん、質問を便乗した形になって、すみませんでした。
書込番号:679000
0点
2002/04/28 17:20(1年以上前)
> 長いテープの禁止は、特に日立デッキの特徴(これも巻取りが下手だからかも?)なのですが、噛みやすいと言われています。
私は逆にビクター製品では良く噛むと見ますが、日立製品では初めて聞きました。2chで言われているのですか?
私もビクターと日立のD−VHSを使っていますが、ビクターは噛みますが、日立は噛んでいません。
書込番号:681027
0点
2002/04/29 10:00(1年以上前)
わたしも過去にDR10000を使用していましたが、テープを「グシャ」っとやられますね。
最近のビクターは駄目駄目ですね。性能はよいのですが・・・トラブル多すぎます。
書込番号:682522
0点
2002/05/11 14:46(1年以上前)
>おろしたてのテープでの早送り&巻き戻しの必要性。これって元々綺麗に巻かれているから必要無いんですよね?
新しいものはテープどうしが貼り付いている場合があるので、早送り・巻き戻しすることを奨めると取り扱い説明に明記しているものもありましたよ。
書込番号:706792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/06/01 20:26:09 | |
| 2 | 2010/11/07 20:55:26 | |
| 1 | 2004/11/18 16:29:17 | |
| 2 | 2004/10/25 21:26:22 | |
| 0 | 2004/09/10 20:49:30 | |
| 0 | 2003/05/07 23:41:08 | |
| 2 | 2003/04/25 10:32:44 | |
| 2 | 2003/04/09 10:20:46 | |
| 1 | 2003/04/05 13:03:35 | |
| 2 | 2003/03/28 10:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



