『ls3』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

『ls3』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ls3

2002/06/13 03:00(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 vvvvvvv3さん

購入検討しているのですが(使用目的は主にエアチェクで気に入ったものは長期保存将来dvd化したいです。<映画とか、たまにアニメも録画します。青ディスクのつなぎで)、1.ls3はsvhs標準と比較してどの程度のものでしょうか。ひょっとしてsvhs3倍、vhs程度でしょうか。(ノイズの質は違うでしょうが)2.svhsテープにls3録画ではどのような症状が現れるのでしょうか。年数劣化が激しいとかブロックノイズが出やすいとか何かありますでしょうか。3.rメディアが安くなった(100円くらい)ころビクターの2万くらいのエンコーダー非搭載、アイリンクありのデッキを別にかってパソコンにとりこみ焼こうと思うのですがそれは可能ですか。またdt−dr1のs端子からキャップった場合との画質の差はどのくらいでしょうか。今最安メディアが250円くらいなので1年で百円メーカーものも2年で百円になるでしょうから。どうでしょう教えてください。。

書込番号:769054

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2002/06/13 04:51(1年以上前)

1.LS3は実写で透明なスリガラスのようなブロックノイズが出る以外はテレビ受信並みに綺麗ですよ。S標準と比べても静止画像は綺麗だけど、動画で考えるとブロックノイズが気になります。あと音声はS-VHSの方が良いと思う。(PCM録音を除く)総合評価はS3倍並

2.録画するテープのグレードが下がると出画の速度が遅くなります。
(タイムを計れば、テープのグレードがわかります。)
使用済みテープだと、番組の途中でフリーズしやすくなるので保存用はテープのグレードよりも新品テープを使うことをお勧めします。

3.ダビングも考えてるのだったら上位機種を買った方が良いです。

書込番号:769119

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvvvvvv3さん

2002/06/13 06:44(1年以上前)

ということはhttp://av.hitachi.co.jp/vtr/products/dr1/index.htmlにかかれているLS#のページのグラフわあてにならんということですかね。
一概にビットレート=画質とは言えないのですが近い値は出てると思っていました(mp3もそうでした)。1.dvd−rと比較した場合たぶん同じビットレートの場合でも1.5倍ほどdvdrのほうがいいのかな。?(でないとdvdrのspで録画している人はls3のほぼ同画質で満足しているということになってしまうし。)2.svhsの予想ビットレートが間違っている?(3倍4mbpsぐらい標準6mbpsぐらい???)こんな分析であっていますか。

書込番号:769160

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/06/13 15:12(1年以上前)

1.解像度の画質をレートに想定してグラフ作成してるので、あながち間違いではありません。ただ、D-VHSはMPEG圧縮した動画なので動きに対して非常に弱いんです。(コマ落ちしないで再生できるハードデコーダーは凄いです。) DVD-Rとの対決はレート通りでD-VHSの勝利ですよ。

2.レートの想定はSビデオデッキの性能次第でしょう。
現行のSデッキとの比較ならグラフ通りですが(最近のデッキがS/N比悪いので)、数年前の10万以上のSデッキなら1.5倍くらいは想定レートが上がるはずです。

書込番号:769737

ナイスクチコミ!0


mako3さん

2002/06/13 17:14(1年以上前)

>2.レートの想定はSビデオデッキの性能次第でしょう。
telex1さんと同意見です。
少なくとも、うちのARENA SVHSでとった標準より綺麗です。>DT-DR1のLS3
ブロックノイズよりざらざら感が気になる人はLS3の方が綺麗と感じるでしょう。(私もそうです。)
個人的には、STDモードはPCM録音したい番組にだけ使っています。
画質的にはLS3とSTDの差に不満はありません。

書込番号:769933

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/06/13 17:31(1年以上前)

DVDもD−VHSもMPEG圧縮ですが、
DVDは情報量の少ない場面ではビットレートを低く(圧縮率を高く)して、情報量の多い場面ではビットレートを高く(圧縮率を低く)する可変レート方式。
D−VHSは画面状態に関係無くビットレートが一定の固定レート方式です。
DVDの方が記録効率がいいのは確かです。
(グラフのDVDのビットレートは平均値だと思います。)
また、D−VHSはサーチに必要なサーチデータも同時に記録するために、実際のビットレートはほんのわずかですがカタログ値より低くなります。

LS3は静止画までいかなくても、動きの少ない映像であればS−VHS標準よりも綺麗だと思えるほどの映像ですし、
動きが速くなるとブロックノイズが目立って見苦しくなるので、S−VHSとの比較はなかなかむずかしいです
ただ、D−VHSはSTDで記録してもS−VHS2時間テープで4時間録画できますから・・・

書込番号:769981

ナイスクチコミ!0


通りがかりABCさん

2002/06/13 17:54(1年以上前)

うちのV社のS-VHSと比較しましたが、画質ではS-VHSは輪郭の補正が強めで色の鮮鋭度が落ちますのでLS3が良いと思います。ブロックノイズは100インチで視聴しましたが、私の場合気にするほどのレベルとは思えませんでした。
大画面で見るとLS3でもDーVHSの画は素直で品質の良さが良くわかります。
音については帯域はLS3の方が狭いですが、S-VHSでは他機での再生や、前に録画したテープがデッキのヘッドの磨耗等で微妙にトラッキングずれが起きてノイズが出て、特にクラシックの番組では興ざめします。きつい事を言えばS-VHSのHIFI音声はデッキ間の互換性がない(ノイズの点で)と思うくらいです。
DVも持っていますが長時間録画に難点がありますし。という事ですべての記録をD-VHSに切り替えました。
mako3さんと同じようにSTDモードは音の良い番組でPCM録音したい時だけ使っています。HR-20000やDSR-30を20万(位だったかな?)で買った世代としてはこの値段でこの画質には大満足です。

書込番号:770086

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/13 20:14(1年以上前)

LS3の画質についてはいろいろ言われていますが、実際のところ、「静止画」はきれい、
「動画」はブロックノイズが出る、で良いと思います。

気にならない、という方もおられますが、それはソースがMPEG圧縮に適した画像だから
でしょう。たとえば、アニメみたいなベタ原色がぐりぐり動くものは、かなりひどい状況
になりますから。 逆に、NHKの趣味講座とかはLS3で十分だったりします。

MPEGのビットレートは、「どれだけきれいに撮れるか」の最大値だと思ったほうがいい
でしょう。4Mのレートがあれば、エンコードに時間をかけて慎重に変換すれば、かなりの
画質で録画できるはずです。DVD(セルの)とかは、4Mでもかなりきれいです。ただ、
D−VHSデッキのリアルタイムエンコーダでは、破綻するときは破綻してしまいますから。

アナログ的なノイジーなものと、デジタル的にノイジーなものは、正直くらべるのが難しい
問題です。

書込番号:770367

ナイスクチコミ!0


通りがかりABCさん

2002/06/13 20:40(1年以上前)

アニメの原色系ではそんなにブロックノイズが乗るのですか。録画は映画が多いものですから、動きが速くてもそんなに気にならなかったのですが、アニメも見てみます。

書込番号:770414

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/06/13 21:11(1年以上前)

アニメはスカパーからの録画が主体なので、ブロックノイズは覚悟の上で
420分テープに1年放送分全話収録とか結構やってますが。

書込番号:770484

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/06/14 00:01(1年以上前)

アニメネタですんません。色々なタイトルを、LS3録画で600時間程持ってますが、通常の再生では幸いな事に一箇所もブロックノイズやフリーズが確認されませんでした。(良い意味の超大当たりデッキを引いただけなのかな?)

書込番号:770887

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/14 00:18(1年以上前)

失礼。ああ、そういえば・・・ 
わたしは、広い意味でのブロックノイズ(ブロック状のノイズ)と言っています。
(モスキートノイズとかを含めて) 狭い意味でのブロックノイズは、
(読み取り不可で画面が崩れる) さすがに数週間に1回くらいしか出ませんね。

書込番号:770933

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvvvvvv3さん

2002/06/14 01:15(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。すべての情報をまとめると、カメラ自体を動かすような動画や、色差が激しいアニメ以外はまあ使えて基本的に発色はいいと自分的には仕えると思いました。後ひとつだけ疑問があるのですが、
耐久性はどのくらいでしょうか。   (個人的には週録再で14時間ぐらいで2010年ぐらいまでは<青ディスク本格普及&地上波放送終了>使いたいのですがあと8年1日2時間として2*365*8=5840時間となります。sやvhsのヘッド寿命はメーカーが言うには1000時間実際は3000からいいもので5000ぐらいと聞きました。テープ状態には基本的に心がけるつもりです。)   1.dvhsのヘッド寿命はどのくらいでしょうかsと同じでしょうか予想をお願いします。(さすがにもう寿命がきたという人はいないと思いますが)。 2.寿命といっても一気に映らなくなるわけではないと思います。寿命の進行にしたがって具体的にどのような症状が現れるか知っている方教えてください。 3.保存したテープ内容が10年ぐらいで見られない状態になるということは考えられますか(この質問はヘッド寿命ではなくテープ寿命です。)   質問ばかりですいません。もし2010年まで持てば購入を決めようと思います。

書込番号:771074

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/15 00:07(1年以上前)

D−VHSが発売され、一般に普及しだして2年ちょっと、普通の人は1年くらい
しか歴史は無いわけで、はっきりいってほんとうのところはよくわかりません。
ヘッドの寿命も、普通のVHSと同じか、それ以下(テープスピードが遅いので、
読み取り精度が要求されるはず)だろうなぁ、としか。

あと、寿命がくる=テープデータが読み出せなくなる、でしょうから、アナログなら
次第にざらざらしてきて、でしょうが、デジタルだと、突然ブロックノイズで画面が
ぐちゃぐちゃになるのが劣化でしょうか。 ただ、デジタルなので、閾値まではどんな
に劣化してもOKでしょうが、それを超えると完全にダメになるはずです。 これは
アナログより怖い(大丈夫だと思っていて突然だめになる)かもしれません。

テープそのものの保存性も、10年前のVHSテープが再生できるわけですから、その
ころのものよりD−VHSやSテープの磁気保持性能が低いはずはないので、できる
だろう、としか。 ただ、そのころにちゃんと読み出せるデッキがあれば、の話です
けどね。

心配なら、4、5年くらいおきにiLINK経由のデジタルダビングでコピーを作るしか
ないでしょうね・・・ まあ、D−VHS、5年はもつでしょう。たぶん。
わたしはそのように想定して使っています。

書込番号:772614

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2002/06/15 08:28(1年以上前)

自分はアニメの方が低レート録画に向いてると思います。
実写って背景のボケやカメラの移動でブロックノイズが発生するじゃないですか?あと最近はワールドカップの中継で街頭インタビューを目にしますが、これも比較的低いレートのデジタルですね。。。

書込番号:773072

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/15 14:07(1年以上前)

実際には、アニメが、実写が、と一概に言えるわけではないんですよね・・・

ですので、「原色で動きの激しいアニメは」、と、断っているのです。 あくまで、「たとえば」、
の話ですが、日曜なら、「サザエさん」はLS3でもまったく大丈夫でしょう。でも「ワンピース」
は難しいかもしれない(ゴムゴムのなんとか、とか、かなりやばそう)、そういうような話です。

書込番号:773428

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2002/06/23 16:25(1年以上前)

D−VHSのヘッドですがV社のDR10000を買って大方2年半ですが、なんら不具合をみせません。ほぼ毎日録画してますが、たまにクリーニングテープかけるぐらいです。
DH30000と合わせて 変な不具合もないです。
DH30000がややブロックノイズ気味だったのでLAP−Tをかけたら一発で治りました。

金曜からDR1を使いましたがスカパー用としては十分です。
初めて 日立機を使いましたが非常に扱いやすいので
とてもいい買い物をしたと思います。

LS3はビクターと日立で見せ方が違う点がメーカーの考え方が垣間見え
おもしろいですね。



書込番号:788602

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/07/10 05:23(1年以上前)

ヘッドの寿命はVHSテープを主に使うか、d-VHSテープを主に使うかで相当違うとおもうよ。

書込番号:822422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが・・D-VHSからブルーレイへダビングついて 3 2020/06/01 20:26:09
DT−DR1でSーVHSのテープにD−VHS予約がしたい。 2 2010/11/07 20:55:26
リモコンがイカレた。 1 2004/11/18 16:29:17
ある日突然に… 2 2004/10/25 21:26:22
今更ですが… 0 2004/09/10 20:49:30
傷バージョン(TT) 0 2003/05/07 23:41:08
白飛び 2 2003/04/25 10:32:44
ダビング 2 2003/04/09 10:20:46
初心者ですけど・・・ 1 2003/04/05 13:03:35
テープナビ 2 2003/03/28 10:54:23

「日立 > DT-DR1」のクチコミを見る(全 1170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)