『画質は落ちますか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

『画質は落ちますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質は落ちますか?

2002/06/23 14:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 dbideoほしいさん

i-linkを経由してデジタルのまま録画するのとアナログ入力で録画するのとでは画質はぜんぜん違うのでしょうか?それともそれほど気にならない程度なのでしょうか?誰か教えてくださいお願いします

書込番号:788434

ナイスクチコミ!0


返信する
K's FXさん

2002/06/23 16:05(1年以上前)

極端に違いはないと思いますが、拡張性を考慮したらilinkは有った方がいいと思います。

自分の場合 3機目なんでデジタルダビングは他機で行うのでDR1はいいですね

コピーを繰り返すと違いが出てきます。

書込番号:788568

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/06/23 17:29(1年以上前)

アナログ経由でダビングするのは、録画しなおすのと同じです。
iLINK経由でダビングするのは、CDをコピーするのと同じで、デジタル
そのままで録画しますので、画質の劣化はまったくありません。

もちろん、D−VHSは高画質なので、普通のVHSみたいに極端な劣化
はしませんが、それでもちょっと落ちるかな、程度のところはわかると思います。 要は、どれだけ許せるか、の問題なので、気になるかならない
かは、本人以外決められないと思います。

書込番号:788707

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/06/24 18:34(1年以上前)

同じiLinkといってもDVとDVHSやDVDのMpegでは信号が全く違いますし、同じMpegでもレートや解像度が異なればエンコードが必要となる場合はアナログ録画とほとんど変わりません。

書込番号:790905

ナイスクチコミ!0


videoさん

2002/07/04 13:55(1年以上前)

音楽CDからCD−Rへのコピーは技術的に言うと厳密に言うとデジタルコピーではありません。

ビームで音の信号を拾うので、デジタル信号のように100%拾えません。

だから、音質変わる・・・悪くなるでしょう

もし、デジタルコピーしたければCD−ROMのオーディオ端子ではなく、デジタル出力端子から

直接コピーするしかありません。

エンコード・デコードは、プログラムロジックで圧縮変換するので圧縮ロジックにより変化(画質劣化、ブロックノイズ等々)しますが

CDは全く原理が異なります。・・・音を拾うところで劣化、書込みで劣化します。

書込番号:810812

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/06 09:10(1年以上前)

とりあえずつっこみどころが多いですが・・・

音楽CDは劣化なしで複製することは可能です。
もちろん読み取り時にエラーが起きることもあります。
しかしC1、C2エラーは訂正されるので大抵の場合劣化はしません。

実際に私もプレスCDとそれからリッピングしたWaveファイルを
音楽CDとしてCD-Rに焼いたものを再リッピングして比較しましたが
ファイルコンペアをかけたところ1bitの狂いもなくデータは一致しました。

しかしそれでも実際にCDPで再生して聴き比べてみると
CD-Rで焼いた物のほうが音質が悪く感じます

しかしその理由はデータ的に「劣化」しているからではありません
あちこちにこれを検証しているサイトがありますから
そちらを参考にすることをお勧めします。

複製によるデータ的な劣化は
テープメディアということで仕方ないのですが
D-VHSの方がおきやすいです。

書込番号:814563

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/07/10 05:12(1年以上前)

オーディオCDをCD-Rでバックアップしたときの音質劣化の最大の原因は、メディアの違いでしょ。
ノーブランド10枚300円と太陽誘電は大違いですからね。

書込番号:822418

ナイスクチコミ!0


名無し17さん

2002/07/10 11:34(1年以上前)

ノーブランドが何をさすのが分からないですが、
10枚300円の台湾RiTEK製のものは音質的に誘電と
あまり差は感じませんが。

書込番号:822758

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/14 04:28(1年以上前)

確かに音質の変わる一番の理由はメディアの質の問題ですが・・・

私が言いたかったのは質が違おうと
データ的に見れば1bitの狂いも無く同一データ(劣化なし)なのに
なぜ音質の違いが生まれてしまうか
という理由を調べて分かってほしかったのです。

書込番号:830221

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/07/14 20:58(1年以上前)

う!難しい事を・・・
メディアの質の違いは、トラックがくねくねと曲がって記録されるのと、きっちり真っ直ぐ記録されているのが音質の違いになる一つの原因だとHIVIに昔書いてあったよ。(たしか・・、昔のことなので記憶曖昧)
くねくね曲がっていると、レーザーを追随させるのにサーボがちょこまか動くからそれがノイズになるとか。
それ以外にも原因はあるらしいがあとは知りません。

書込番号:831547

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2002/07/14 21:07(1年以上前)

って、俺が怒られてるわけじゃなかったな〜。
できたらCD-Rのメディアの違いによる音質の検証しているHPのアドレスを教えてください
>Akito.Tさん

書込番号:831571

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/14 22:47(1年以上前)

私も良くは分からないのですが・・・

少なくともデータ的には元のものと完全一致するので
CDをCD-Rにコピーした場合音質は「劣化」したのではなく
「変化」したという方が正しいようです。

たとえばプレスCDを粗悪なCD-Rディスクにコピーして
それをプレイヤーで再生した場合元のものより音質が悪く感じます。

しかしそのコピーしたディスクからさらに
高品質なCD-RディスクにAudioMaster等を使って再度コピーすれば
元のプレスCDに迫るレベルの音質になります。

もしデータ的に劣化していたら
そこからさらに高品位なCD-Rにコピーしようが
そこからの劣化の度合いが減るだけで元のプレスCDと同等の品位の音質に
戻るという事はありえないわけで・・・

どこのサイトを参考にしたかはよく覚えていないのですが
Audio Visual WatchのDigital Audio Laboratoryや
某巨大掲示板のピュア関係板と
そこに張られているリンクをいろいろたどりました。

書込番号:831812

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > DT-DR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが・・D-VHSからブルーレイへダビングついて 3 2020/06/01 20:26:09
DT−DR1でSーVHSのテープにD−VHS予約がしたい。 2 2010/11/07 20:55:26
リモコンがイカレた。 1 2004/11/18 16:29:17
ある日突然に… 2 2004/10/25 21:26:22
今更ですが… 0 2004/09/10 20:49:30
傷バージョン(TT) 0 2003/05/07 23:41:08
白飛び 2 2003/04/25 10:32:44
ダビング 2 2003/04/09 10:20:46
初心者ですけど・・・ 1 2003/04/05 13:03:35
テープナビ 2 2003/03/28 10:54:23

「日立 > DT-DR1」のクチコミを見る(全 1170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)