
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月21日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月13日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月12日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月26日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月10日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンDVHSで録画してデータなど取り込むのに便利と聞いたのですが
どう便利なのか分かりませんので教えて下さい。
番組やドラマをDVD−RやVCDなどにしたいと思っています。
0点


2002/07/23 16:36(1年以上前)
D-VHSのi.LINK端子と
パソコンのIEEE1394端子を接続する事で
D-VHSに録画してある動画を
無劣化でパソコンにキャプチャ、書き戻しをしたり
MPEG2エンコーダ搭載機種なら
ビデオデッキをメディアコンバータにして
MPEG2ビデオキャプチャを行う事ができます。
この機種(DT-DR1)にはi.LINK端子がないので
これを行う事はできません。
(VHS、S-VHSデッキと同じようにビデオキャプチャボードを導入して
アナログで接続する必要があります。
もちろんこの場合はキャプチャの際に画質、音質が劣化します)
上位機種のDT-DRX100なら可能です。
書込番号:849073
0点


2002/07/24 20:23(1年以上前)
他に、それなりの知識と、WINDOWS XPが必要なので
まっさらな環境だとかなりの出費と労費がかかることを覚悟してください。
書込番号:851326
0点





レンタルビデオをDR1へダビングしようとすると、「プロテクトされてます」と出て、コピーできません。
コピーガードはずしの機器を接続すれば、ダビング可能でしょうか。
その時の画質劣化等は気にしないでよいくらいでしょうか。
(法的問題は別にして)
0点


2002/07/21 17:00(1年以上前)
画質安定器だとRGBに変換してまた戻してるはずだから画質劣化は大きいと思いますよ。(直接プレーヤーにやらせたほうが高画質。)
またそれはビデオではなくDVDですよね?
だったらPCでガードを外してビデオカード等から出力します。
書込番号:845116
0点


2002/07/21 18:26(1年以上前)
コピープロテクト、ガードなどは他の掲示板で聞くか、キャンセラーのメーカーにでも聞いて。
>(法的問題は別にして)
技術的に関心があるんでしょうが、法的問題は別にできないと思うけどな。
書込番号:845257
0点





い〜でじの「第2回AVフェスタセール」で、
日立のDT-DR1が37,800円(送料込み)となっていました。
D-VHSデッキをできるだけ安く買いたい、と
思っている方は、是非チェックしてみてください!!
[ 第2回AVフェスタセール ]
→ http://www.rakuten.co.jp/nojima/546143/
0点





リニアpcm録画のとき音質の違いには分るのですが、それによって下がる1.9mbpsによる画質の差が分る人いますか?皆さんは主にstd録画で
どちらを使用されていますでしょうか?
0点


2002/07/11 17:22(1年以上前)
DR1にはLS2モードは付いていませんが…。
建前からすればPCM録音すると一つ下のランクの録画画像に近いと思います。(でもSTDならLS2との差はPCM録音にしても大きい)でも実際には自分も違いがわかるのは、ブロックノイズの発生率位でしかわかりません。
(ブロックノイズの確認をしたい方は、実写なら火曜夜9時のガチンコのファイトクラブ、アニメなら日曜夜7時のこち亀のオープニングで両さんの回転シーンがSTD以下のモードでブロックノイズ発生率が顕著でした。)自分は音楽番組のみSTDのPCM録音です。その他はすべてMP2録音で特番(映画含む)がSTD、毎週のアニメがLS2(アニメは自分にとって重要なのとLS3ではブロックノイズが発生しますので)、ドラマはLS3(S2時間テープで1クール取れるので)です。
書込番号:825242
0点


2002/07/12 02:24(1年以上前)
動きが多い歌番組などをとると
かなり差が出ますよ。
私の場合基本的に画質重視で
STD(LPCM OFF)で録画しています。
スカパーのi.LINK経由録画を除いてLS2以下は使っていません。
DR1ではできませんが
音質と両立させたいときはHSモードを使用しています。
書込番号:826288
0点





現在ビクターのDR10000を使用して主にDテープにLS3モードで録画しています。このテープを、DR1で再生して綺麗に見れるでしょうか?2台目もビクターのDを購入した方がいいとは思うのですが、価格的にこの機種に惹かれてしまいます。
0点


2002/07/10 12:08(1年以上前)
個体差や使用テープにもよると思うので
確実なことはいえませんが・・・
我が家ではDR10000で録画したものをDRX100で再生することが
可能でしたから恐らくは・・・
書込番号:822806
0点


2002/07/10 15:08(1年以上前)
心配ならば購入予定の販売店へ行ってDR10000で録画したテープ
を何本か持ち込み、テストしてもらうとか。
自分はDVDプレーヤーを買うときに、自作のDVD-R/RWが再生できるか念のため某量販店でテストしてもらいました。特にイヤな顔はされませんでしたね。
通販や取り寄せだと出来ないかもしれませんが・・・
書込番号:823080
0点


2002/07/13 07:34(1年以上前)
DR10000で録画したものを、DR1で再生しても 綺麗に見れますよ!
D-VHSの再生能力は、DR-1の方が上なので心配はいらないが
アナログをデジタルに変換する、エンコード能力はDR10000の方が上なので
録画するのはDR10000で
再生するのは、DR-1がいいよ!
書込番号:828256
0点


2002/07/13 15:57(1年以上前)
のりれ
書込番号:828864
0点


2002/07/14 16:32(1年以上前)
ビクターのDR10000と日立のDR1を使用。主にSテープにLS3モードで録画しています。
DR10000で録画したものをDR1で再生するとすぐに画像が出て、特に問題は感じていません。
その逆では再生不能・調整中のエラーメッセージ(200→201)になり、画像が出るまでに10秒くらい要しています。
「綺麗さ」についてはいずれも問題ないでしょう。
書込番号:831115
0点



2002/07/26 04:46(1年以上前)
みなさま、貴重なご意見をありがとうございます!大変参考になりました。ビクターのSーVHSと悩んでおりましたが、この機種でいこうと決心がつきました。本当にありがとうございました!
書込番号:854087
0点





7月6日以降、12chの番組をGコードで録画予約すると
チャンネルが4chになってしまいます。その他の日時は
正しく入力されます。
試しにもう一台のS−VHSデッキのリモコンで設定したら
問題無く12chで予約できました。
皆さんのリモコンはいかがですか?
とりあえずこれからサポートに電話してみますが、この症状
私のだけなんでしょうか。
ちなみに昨年の11月頃購入したものです。
0点



2002/07/10 15:09(1年以上前)
自己レスです。
無事解決いたしました。
サポートも把握している症例だったようで、的確なアドバイスを
いただきました。(~~)
書込番号:823083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)