このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月10日 21:46 | |
| 0 | 2 | 2002年12月10日 19:56 | |
| 0 | 0 | 2002年12月10日 19:48 | |
| 0 | 2 | 2002年12月9日 10:43 | |
| 0 | 5 | 2002年12月7日 16:12 | |
| 0 | 0 | 2002年11月27日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/12/10 20:00(1年以上前)
2重カキコしてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
削除して下さい。
書込番号:1124545
0点
2002/12/10 21:46(1年以上前)
普通にS映像(又はコンポーネント)による接続なら問題ないはずですが・・・。
書込番号:1124785
0点
僕が買って僅か一週間程度で1万円近く値上がりしてしまった(苦笑)。
これで低価格D-VHSは消えてしまうなぁ。
・・・・・・・しかしなぜ日立は生産中止したんだろ?
この製品。
0点
2002/12/06 08:22(1年以上前)
日立はビデオデッキ事業から撤退する方向だそうです。
いずれ、DT-DR1と同様にDT-DRX100も市場から消え去ります。
但し、OEMでの製造、販売は行ってゆくと思われますが。
SONYもご存知の通り、前面パネルのみを変更したOEM商品を世に送り出し
ています。
書込番号:1113605
0点
2002/12/09 10:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そうですか・・・。
でもD-VHSに関して日立って性能的には他社より先行
してたのにねぇ。Victorと共に。
書込番号:1121130
0点
この機種を買って2ヶ月ほどになります。
繰り返し録画用に特価で売っていたマクセルのSテープ「大画面差が出る」を買いました。
大切な録画用にビクターのDテープ「DF-300」を購入しました。
初めの内はSテープ(主にSLT録画)のみの使用で、よく耳にするブロックノイズやドロップアウ
トとは無縁で「当たりのデッキだな」と浮かれていたものです。
ですが、購入してから1ヶ月目ぐらいに大事な番組をDテープでSTD録画したところ、頻繁にドロ
ップアウトが発生しました(T_T)
再生して10分も立つと画面が全体的にグチャグチャに潰れて映像が飛んでしまいます。(これが
ドロップアウトですよね?)
一度そうなってしまうとその後は頻繁に起こります。
デッキを購入した時に一緒に買ったビクターの乾式のクリーニングテープを使ってみたらその時
は直りました。
でも、他のテープの再生、録画(主にを1時間ドラマ)を10回ほど繰り返しただけでDテープの再
生を再び行うと同じ現象が起きます。
ですから、そのDテープを見るために1週間に一度はクリーニングを行わなくてはいけない、と言
った状況です。
クリーニングばかりしていていてデッキに支障はないのでしょうか?
Dテープばかりに不具合が起きるのは、おそらくSテープで録画した物は何回も同じ映像を見ない
から?と思うのですが・・・
他のメーカーのDテープはまだ使用した事がありません。
ベクターのDテープは3本買ったのでその内2本は使ってみましたが、数回繰り返し見ただけで同
じ現象が起こります。
ビクターのDテープが一番相性が良いと聞いていたので他のDテープで改善されるような気もしま
せん。
クリーニングで直ると言うことは故障ではないのでしょうか?
こういった物だと諦めるべきなのでしょうか?
Dテープに録画した大事な番組が見れなくなったら怖くて最近では再生する事もためらいます。
次世代DVDが出たらDVDメディアにダビングしようと思っているのでそれまで再生しないで置いて
おいたら劣化を防げるでしょうか?
いっぱい質問して、おまけに長文で読みにくくてすいません。
どなたかレスお待ちしてます。
0点
2002/11/26 14:00(1年以上前)
改行が変になってさらに読みにくい文章に・・・
ごめんなさい!
書込番号:1090870
0点
2002/11/27 18:45(1年以上前)
DT-DRX100を200時間近く使っていますが、今までクリーニングテープを使ったことはありません。
サービスモードによるトラッキング値も落ちていることもありません。
ちなみにテープはビクターのD-VHSです。
日立の技術に聞くところでは1番良いのがビクター、1番悪いのがマクセルだそうです(D-VHS比較で)。
あまり頻繁にドロップアウトが出るのであればなにはともあれサービスに連絡する方が早く解決しますよ。
書込番号:1093527
0点
2002/11/28 18:12(1年以上前)
天までとどけ さん、レスありがとうございます。
やはりこういった症状は正常ではないみたいですね(T_T)
サービスに相談してみます。
書込番号:1095895
0点
2002/12/06 08:08(1年以上前)
マクセルのSのテープは使わない方がいいみたいですよ。
非常にとれにくい磁性体(テープの粉)がヘッドに吸着するそうです。
一般的な乾式テープできれいになるのは初めのうちだけで、本当に綺麗に
するのは、LAP-T(ヘッドを削るテープ)を使わないと駄目みたいです。
日立のサービスに交渉すると無料で送ってもられるかもしれません。
ちなみに、LAP-Tを一度かけると20H分のヘッドが磨耗するそうです。
ちなみにヘッドの寿命は1000H〜2000Hです。
クリーニングし過ぎに注意しましょう。
書込番号:1113587
0点
LAPテープは、確実にヘッドの寿命を縮めるのでメーカーのサービスの方でも最後の手段に使う という話を聞いたことがあります。ご自分ではやらずにサービスと良く相談した方が良いとおいらは思う。おいらが別件の修理で対応してくれた日立のサービスの方は非常に親切に対応して下さいました。
おいらは DT-DRX100を 半年ほどつかってますが、Dテープを使ったのはビクター製を最初の3本だけで、その後はTDKのS-VHSテープ(XP)の120分を使ってます(現在80本ほど)がドロップアウトには遭遇してません。(LS-2で使用、最初の70本まではクリーニングも無しです。)
XPの180分テープは高価なので一度ビクターのS-VHSテープ(XG)を使ったことがありますが、数箇所でドロップアウトに遭遇し、それ依頼180分テープは使っていません。
テープメディアのドロップアウトはある意味宿命なので単に運が良いだけかもしれませんが、オーディオテープの時代に薄いテープ(=長時間テープ)は走行安定性が劣るという話を聞いたことがあるので120分をメインにしているのが良かったのかも。
書込番号:1116615
0点
以前ここで書き込みをしまして、5月に購入しました。
普段は3倍録画を多用しているのですが「白飛び」と思われる減少が
みられます。→格闘技やサッカー録画では観客の肌の色が悪いところは
灰色・・。久しぶりにここを調べて「白飛び」?と分かりました。
ただ白飛びに関しては書き込みにも有るように修理して
もらえるそうなので安心しました。自分のは2001年の製品でした。
再生機(過去VHSテープ)としても期待していたのですがイマイチです。
以前は7年くらい前に購入した三菱のHiFi機を使用してました。
巻き戻し、早送りが早いとうたっていたデッキです。
再生するには録画機が一番と言いますがもう手元に有りません。
再生(キャプチャー用)はDR1よりも三菱製のS−VHSを購入した方が
良いのでしょうか?決して画質向上を望んでいるわけではないです。
経過年数の劣化は仕方がないので。
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

