DT-DR1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DT-DR1の価格比較
  • DT-DR1のスペック・仕様
  • DT-DR1のレビュー
  • DT-DR1のクチコミ
  • DT-DR1の画像・動画
  • DT-DR1のピックアップリスト
  • DT-DR1のオークション

DT-DR1 のクチコミ掲示板

(1170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生とキャプチャ

2002/04/29 12:15(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 テナガザルさん

初めまして。
録りためたVHSテープをPCでキャプチャしてデジタル保存したいと
考え、古いテープでも綺麗に再生したいのでS−VHS機を探していた
ところD−VHSのDT−DR1にたどりつきました。もちろん今後は
録画機としても使用。SとD両機能を兼ね備えて安価で気になっています。
現在は7、8年前に購入したVHS機を使用してます。

単に古いVHSテープを再生出力してキャプチャするには問題無いと
思うのですが、D−VHSテープで録画したものを再生しS端子
から出力(アナログ出力になる?)してキャプチャは可能なものなの
でしょうか?
PCでの録画は完全でない部分もあるようで、可能ならPCでの
録画のバックアップ機としてもDT−DR1を使用したいのです。
D−VHSテープは劣化しない?、しにくい?
テープよりDVDやHDDの方が耐久性がありそうな気がしまして。

こことは多少ずれた質問ですが分かる方いましたら教えてください。

書込番号:682714

ナイスクチコミ!0


返信する
紅雪さん

2002/05/02 23:40(1年以上前)

詳しい方がレスを返すと思って静観してましたが、なかなかつかない
ようなので、お答えします。

 質問の回答ですが、キャプチャは出来ます。Dで録画しても、出力は
アナログしか備えていませんので、普通のビデオデッキと同じです。
 
 私も、PCでの録画失敗の多さに閉口してD−VHSを購入した口
ですので・・・ただ、D−VHSの共通の弱点でヘッドが非常に繊細で
あると言うことがあり、わずかなホコリ等で画像が一瞬乱れる事が稀に
起こります。巻き戻せば問題無いケースがほとんどなのですけど、長時間
のキャプチャで発生した場合は、編集可能な所からやり直しになってしまい
ます。

 テープの劣化の件は、テープメディアである以上劣化は避けられないと
思います。ただ、アナログみたいに徐々に悪化するのではなく、ある程度
まで品質は保たれるが、限界を超えたら見れなくなると言った、デジタル
な劣化になると思われます。

 専門家では無いので、間違った事を言っているかも知れませんが、
ご参考までに。

書込番号:690173

ナイスクチコミ!0


スレ主 テナガザルさん

2002/05/03 07:35(1年以上前)

紅雪さん、レス有り難うございます。
とりあえず悩んでいた部分は解消されましたので購入しようと
思います。それにしてもPCにD−VHSとなるとお金が
かかりますね・・・。

書込番号:690690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W杯の録画

2002/04/30 23:26(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 ときすけ32さん

W杯の録画を目的にDR1の購入を考えています。
スカパーの予約録画はAVマウスを使えば問題無く録画出来るのでしょうか?
チュナーはソニーのDST−SD5です。
お手数で宜しくお願いいたします。

書込番号:686071

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/05/01 03:04(1年以上前)

SD5の前モデルのMS9持ってるけど、DR1との組み合わせで正常にAVマウスでの予約録画できます。
SD5の後継機のSP1とDR1の組み合わせで正常に予約録画できたというのを何度か他の掲示板で見たことあります。SD5だけできないというのは無いと思いますけど・・・

逆にDR1との組み合わせでAVマウス(Irシステム)による予約録画できなかったのは、松下DSR46です。
電源は入るけど動作しませんでした。

書込番号:686479

ナイスクチコミ!0


釣りキチ3さん

2002/05/01 23:53(1年以上前)

ぼくチンのもMS9ですが何十回とマウスで予約録画してますが失敗率は0.00%です。(SA予約は1度も使った事ありません)

書込番号:688167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ときすけ32さん

2002/05/02 00:52(1年以上前)

レックスさん、釣りキチ3さん、どうもありがとうございます。
千葉のヨドバシで¥44.800で売っているので明日買ってきます。

書込番号:688333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 三振、振り逃げさん

デジタル君さん、じゃんじゃーさん質問ナンバー666570ではいろいろ教えていただきありがとうございました

書込番号:683080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/24 16:44(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 たけざえもんさん

私はよく録画&一時停止を多用する使い方をします。このような使い方はD-VHSには向かないですか?あと、PCM音声録画は通常の地上波音楽番組を録画して、S-VHSと比べても音質の良さは実感できるものなのでしょうか?当方ケーブルテレビ(J-COM)経由での地上波受信です。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:673830

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/04/25 00:43(1年以上前)

一時停止や停止状態から画面が動き出すまでに2,3秒かかります。
早送り&巻き戻し再生の時も最初の3秒程度は静止画のままで、それから画面が動きます。
D−VHSモードでは、スチルはできてもスローはできません。
ただ、S−VHS2時間テープでSTD4時間、LS3で12時間の録画ができますから、CMによる録画時間のロスはあまり気にならないと思いますし、
どうしても録画&一時停止を多用したい時はS−VHSモードも使えますから・・・
STDモードは映像も音声も放送そのままで見分けるが難しいほどです、BSデジタルを録画してもテレビのスピーカーでは放送とビデオの音質の差は私には分かりません。
LS3モードの音声については、クリアだけど線が細い感じの音です。
(S−VHSの音声との比較での優劣は難しい)

書込番号:674676

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/25 01:26(1年以上前)

STDとLS3で音質に違いはないよ。
あとフライングイレース無くても繋ぎ撮りは綺麗です。(Dモード)

書込番号:674800

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/04/25 02:10(1年以上前)

確かにPCMをOFFにするという使い方をすればSTDもLS3も音質に差はありませんが・・・・(^^;
(PCMをON/OFFして、STDモードの画質への影響も比べましたが、私には差が分からなかったのでPCMはONのまま使っています)

繋ぎ撮りに関しては、綺麗かどうかの判断は人それぞれなので反論はしませんが・・・

書込番号:674878

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/04/25 06:55(1年以上前)

レックスさんのおっしゃるとおりなのですが、LPCMとMP2の音声は
あきらかに違いますよ。 MP2の音は、やはりしょぼい感じになります。
S−VHSのHiFiと比べて良いか? というと、同じくらいなのでは?
(というより、MP2がしょぼすぎるのでそれを補填するための機能だと
考えられます。サンプリングレートとか細かいことを考えると、HiFiの方が
良い音なんじゃないかな? 今正確に思い出せないのですが)

つなぎ撮りは、きれいに重ねられれば1,2秒静止画になるだけですが、
失敗するとブロックノイズでぐちゃぐちゃの画面が出て元に戻ります。
VHSのフライングイレースヘッドのような役割をもつ機構はD−VHS
にはありませんから、VHSのレインボーノイズのようなことはテープ
上では起きていると考えられます。要は、再生側でうまくごまかしている
のが実情だと思われます。(これはわたしの推測ですが)

書込番号:674998

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/04/25 07:03(1年以上前)

上の、HiFiと同じくらい、と比較しているのはLPCM音声の方です。念のため。

書込番号:675002

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけざえもんさん

2002/04/25 10:12(1年以上前)

レックスさん、telex2さん、と〜りさん、返信誠に有難うございました。
皆様の詳しい解答に”うなって”しまいました。一時停止を使った録画の繰り返しの場合、「ここだ!」っていうちょっと手前から録画を開始しないといけないんですね。たしかDVD-Rではそんな使い方は向かないというようなことを聞いたことがあったので、D-VHSでも同様なのかと心配でした。あとは機種を厳選し、自分に合ったものを選びたいと思います。有難うございました。
また宜しくお願い申し上げます。

書込番号:675136

ナイスクチコミ!0


デジタル君さん

2002/04/26 12:35(1年以上前)

telex2 さん のように詳しい方が、LS3とSTDで音質に差がないと言うなんて・・・

音質はぜんぜん違いますよ・・・テレビで聞いても多少わかるし、ステレオなどにつなげれば全く違います。

もちろんPCMの場合ですが・・・

書込番号:676989

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/27 04:36(1年以上前)

音質に差がありますか?
前に書いた音質と言うのは、STDのMP2録音 対 LS3のMP2録音 の比較です。(PCMとMP2の比較ではレート上の差が明らかですから、書きませんでした。それにこれはオプション扱いですよ。PCMが無圧縮で原音に近く優れていて、MP2が圧縮音声でかすれた声になる)

書込番号:678430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープの残量について

2002/04/06 13:43(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 宮川 節夫さん

テープナビ画面で,テープの残り時間は標準モードでしか表示されないのでしょうか。
使用テープDF−300を使用しています。

書込番号:641818

ナイスクチコミ!0


返信する
telex2さん

2002/04/23 10:02(1年以上前)

ナビ管理を円滑に行う為の仕様です。
S-VHSとD-VHSで表示モードを変えるとテープの種類までは保存してないナビデータが混乱します。テープの長さは個体差が有るので長時間モードでは表記時間から実際の長さのの誤差が多くなります。

書込番号:671605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮りするとき

2002/04/21 22:49(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

スレ主 しゅんこうさん

CSを撮ることが多いのですがチューナーからDR-1への接続するコード(ピンコード)1000円の物からAUDIOショップに置いてあるような10000円ぐらいの物では録画した場合の音声、映像に差がでるのでしょうか?わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:669209

ナイスクチコミ!0


返信する
telex2さん

2002/04/21 23:21(1年以上前)

一般人の考えるコストパフォーマンスで決めるのなら効果は期待出来ません。付属品ではケーブルが細すぎるので買った方が良いですが、3千円以下のS端子ケーブルで十分だと思います。(ケーブルが太くなるとノイズを減らせる&長持ちするので良い。)もっと高級なケーブルは線の品質(無酸素銅など)まで拘って高周波信号の損失を少なくしてるそうですが、大画面とかオーディオなどで解像度(何処まで見える&聞こえる)を求める人用ですよ。

書込番号:669297

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅんこうさん

2002/04/22 16:20(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:670282

ナイスクチコミ!0


telex2さん

2002/04/22 18:38(1年以上前)

ケーブルの基礎知識はここを読んでみてください。
http://www.audio-technica.co.jp/cable/index.html

 あと、ケーブルは一生物と考えて高純度で高級な物を買い求める方も居ると思いますが、(過去の自分)純度の高い銅線は(外皮を通過して)錆びるのがかなり早いそうです。(見た目が変わってなくても1〜2年で買い替えるつもりが必要)その点でも分不相応なケーブルは勿体無いです。

書込番号:670435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-DR1」のクチコミ掲示板に
DT-DR1を新規書き込みDT-DR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DR1
日立

DT-DR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DT-DR1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)