
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 20:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月24日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 12:00 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月20日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月17日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日購入しました。・・・コピーガードのあるディズニーテープを
****を使ってS−VHSにはダビンクできましたが、
D−VHSにダビングすると一見正常そうにダビングできたと思って
再生すると横シマが入って全体的に白黒になってしまいます。
アナログにはダビングできても、デジタルにはダビングできないという
ことでしょうか・・・・
0点

コピーガードをはずす行為自体が
日本では犯罪になるらしいですねぇ。
書込番号:484042
0点


2002/01/21 19:31(1年以上前)
コピーガードが正常に動作しているということではないですか?
書込番号:484609
0点


2002/01/21 22:55(1年以上前)
gooにでもいって「コピーガード」で検索してください。
そこらじゅうにヒントがあります。
書込番号:485121
0点


2002/01/23 19:30(1年以上前)
先日購入しました。・・・コピーガードのあるディズニーテープを
****を使ってS−VHSにはダビンクできましたが、
>昔のキャンセラー使用しましたね。デジタル機器は信号に敏感なのです、最新のTBCとか、画像安定機とかを使用すれば問題ないです。
普通の電気屋さんでも売っていますよ(気持ちこっそり展示してある)
書込番号:488738
0点



2002/01/28 20:34(1年以上前)
回答ありがとうございました。
DVE738を借りたらうまくいきました。
TBCもOK
私のRX2001がショボかったのですね
これで子供にディズニーを安く見せられます。
ありがとうございました。
書込番号:499022
0点





DVHSに興味をもって1年半、昨日ようやくDT−DR1を買いました。
日本橋某店にて税込み44500円でした。
ただ在庫切れで到着までもうちょっとかかります。はやく高画質を拝みたいです〜。
接続について少々質問があります。
私は現在1台のSVHS機を持っています。
これとDR1を受け側として接続したとします。
私の周りにはまだだれもDVHSを持っていないのでD録画した番組などを
ダビングしてあげる場合に今度はSVHS機を受け側としなければなりません
いちいち繋ぎ変えるのが面倒なので常に接続している場合、これってループ
していることになりますよね?
この接続方法で問題はないのでしょうか?
ノイズや色ムラ・ゴーストなど問題がでたらイヤだなぁと今から危惧している
次第でございます。
すでにご購入された諸先輩方のご意見をお聞かせいただければ助かります。
0点


2002/01/21 14:43(1年以上前)
送り側のビデオの外部入力を実際に接続されているものと変えれば、
受け側の出力信号は遮断されるので問題ありません。
具体的には、それぞれの出力信号を外部入力1に接続したとすると、
受け側のビデオは、当然外部入力1に切り替え
送り側のビデオは、外部入力1以外に切り替え
となります。
書込番号:484191
0点


2002/01/21 23:53(1年以上前)
私もそうで問題ないと思いますが、
「やってみないと分らない。」と思います。
気にしすぎなんて言われそうですが....。
書込番号:485299
0点



2002/01/22 09:47(1年以上前)
タカ@勤務中さん いのすけさん ご意見ありがとうございます。
送り側の入力を受け側の出力以外にすればループは防げるのですねぇ(自分的に)盲点でした。
まあ物理的に繋がっているのでちょっとは気にするでしょうけどねぇ、いのすけさん
の言う通り「やってみないとわからない」んでしょうねぇこういことは。
本当はセレクターを使うのが正解のような気がしますがDR1を買ったことで
逆に撤去予定なくらいスペースがないのがイタイなぁ、パッシブ式の小さなの
に逃げようかなぁとも思っています。
何にしてもまだ本体を触っていないのが切ないですわ
今日到着予定なんですが帰宅したら来てたらいいなぁ
書込番号:485911
0点


2002/01/22 14:04(1年以上前)
黒にゃーさん、どうもです。
説明不足でした〜。
タカ@勤務中さんの完璧な説明のとおりと考えている一方で、回路的にそのようなことが起こってもおかしくないとも思っています。
どうなるのかわかりませんが、「縞模様など発生して混入するのかにゃ?」
と想像しちゃっていますので私なら、やりましぇんです。
実は、私も黒にゃーさん同様にその辺のところ知りたいんです!。
便乗ですが、詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:486269
0点


2002/01/22 14:41(1年以上前)
この機種ではないですが、他の機種(S同士)でやった事はあります。
両方を入力側のチャンネルにするとループして大変な事になりましたが、
そうしなければ、特に問題なかったですよ。
書込番号:486310
0点


2002/01/22 18:11(1年以上前)
かんだたさん、どうもありがとうごうざいます。
問題なかったとのことですね。
当然、メーカーも対策しているはずですから、かんだたさん、タカさんの考えでいいのかもしれませんですね。
私などダビングする時は、テレビ(直視管)も消した方が良いと思っていますので、この場合も、気にし過ぎかもしれませんが、やらないほうがいいと思っています。
でも、頻繁にダビングをする必要があり、問題が発生しない(容認できる程度)ならば、ループを避けるように使った方が便利でいいですもんね。
ただ、大変ですがぁ。
書込番号:486600
0点



2002/01/24 14:38(1年以上前)
昨日ようやく到着しまして接続を完了しましたぁ。
結局DVHS→SVHSの間にパッシブ式の小さなセレクターを入れて
普段は全スイッチを切った状態にしてみました。
これだと必要な時だけループ解除作業をすればいいし物理的に繋がっていないので
精神衛生上も良さそうです。
それにしても綺麗な画面ですねぇ、試しにDVDを録画してみましたが劣化
がわかりませんでした。
S120分テープで240分録画可能なのもいうことありません。
書込番号:490160
0点





Victor D-VHSデッキ『HM-DR1TE』
再生専用機に、上記機種の購入を検討してますが、
本DT−DR1とは接続できないのでしょうか・・・・
何か方法があつたら教えてください。
0点





価格と画質でこの機種を購入しました。
で、D-VHSでMP2音声で録画すると、再生時に「音飛び」が発生します。
すでにここの掲示板にも書き込みがあるようですが、
日立サービスからの情報をもらいましたので、掲載させていただきます。
この件については、昨年の11月以降は対応済みが出荷されているようですが、
単純に対応品か未対応品の識別は、「製品番号」だそうです。
○「対応品」は「11*****」。
○「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品。
だそうです。購入時には確認したほうがよろしいかと。
なお、未対応品でも日立のサービスへ連絡すると、
出張で「ファームウェア」の書き換えをしてくれるそうです。
0点


2002/01/12 21:04(1年以上前)
○「対応品」は「11*****」。
↑私のは11110837ですが、音飛びが発生しています。
書込番号:468689
0点



2002/01/12 23:17(1年以上前)
えっそうなんですか〜
「日立のサービスマン」に見せてもらった資料には、
このように記入されてたんですけど???
書込番号:469001
0点


2002/01/13 01:22(1年以上前)
私も11******です。再生時に音どころか映像も一緒に止まります。(3秒ほど)
これってただ単にヘッドが汚れてるだけでしょうか。。。汚れてるとなるのでしょうか???
買って2週間ですがもうクリーニングしました。
書込番号:469333
0点



2002/01/13 19:32(1年以上前)
「makoron」さん、確かにD-VHS・MP2・STDでの検証ですが、
「ファームウェア」書き換え後、こちらでも「映像・音声」が途切れるようになりました。
書き換えにより「映像・音声」の同期が取れない症状による「音飛び」が、
今度は「同期」によりどちらも途切れる結果に・・・
これだと前のほうがまだマシってことになりますよね。
一応、検証数が少ないですが、メーカーにメールで確認しておりますので、
結果が出次第、おって報告いたします。
書込番号:470667
0点


2002/01/14 01:28(1年以上前)
私のDR1は昨年11月中旬購入でシリアル11*****のものですが、音飛びが
極まれに発生していました。(画像の瞬間フリーズも経験しています)
昨年12月中旬に出張サービスにてファームの書き換えをしていただき、
その後は快調で不具合は一切出ていません。
シリアル11*****の方も、一度窓口で確認されてみることをお勧めします。
書込番号:471433
0点


2002/01/19 01:44(1年以上前)
11******を使用しています。あまりにも静止画になるので、サービスマンを呼びました。解答は、「今はそんな問題はありません。ヘッドが汚れてるせい」だそうですわ。
買ったばかりなのに。
どうなんでしょう。。。ようすをみてみます。
書込番号:479481
0点


2002/01/19 03:28(1年以上前)
>>makoron さん
状況が今ひとつ判らないのですが、
1)テープは松下以外のD-VHSテープを使っていますか?
2)STDモードとLS3モードどちらの状況ですか?
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープを多数かけたことは
有りませんか?
私の場合テープは松下Dテープで若干問題が出たことが有ったので、以後他
メーカ(マクセル、ビクター、TDK)のDテープを使っています。
S-VHSテープでもDVHS録画出来ますが、信頼性の面から勧められません。
特にLS3では極たまにですが不具合が見られます。
また、ヘッドも従来の(S-)VHSデッキより繊細なようで、汚れや痛み
の多そうなテープは極力かけず、新品Dテープ録再に限定しています。
以上の使い方で、実働150時間でもノークリーニングで問題なく使用
できています。(最近初めてビクターのD-VHS用クリーニングテープ
を使いました。障害は無いのですが、予防保全です)
なお、出張サービスの方は「お客様窓口」経由で音飛びの状況とファーム
書き換えについて確認し、サービス派遣の予約を取ってもらえばやって
いただけると思います(私の場合はそうでした)。
最初は購入店での交換を勧められましたが、定期録画とテープナビデータ
の兼ね合いで修理を依頼しました。
ファーム書き換え前後ではっきりわかる違いは、再生ボタンを押して出画
する時の音の出方です。書き換え前は出画とともに音声が若干途切れ途切れ
で再生開始しましたが、書き換え後はちょっとミュートがかかった感じで
出画にワンテンポ遅れて再生が始まります。この場合音の途切れは全く有り
ません。
もし、後者のようであれば新しいファームなのではないかと思います。
以上、確認して対応をご検討ください。
書込番号:479648
0点



2002/01/19 14:08(1年以上前)
「ファーム」書き換え後の状況ですが、
書き換え直後、「静止画・音飛び」という状況になり、前より症状が悪化したと思いましたが、
どうもほぼ同じ位置で症状が出ていました。
これは、地上波を録画したものですが、その日着雪でソースが乱れたのではないのかと思います。
(書き換え前は、不定期に「音飛び」でした。)
というわけで、その後アナログBSやデジタルBSで検証した結果、
「静止画・音飛び」は発生していません。(検証が少なく、断言はできませんが)
やはり、このような音飛びが発生する方は、「ファーム」の書き換えを依頼したほうがいいみたいですよ。
PS
録画・再生環境:STD、D-VHS(TDK・VICTOR)、MP2
書込番号:480148
0点


2002/01/19 20:41(1年以上前)
こんにちわ。
1)テープはVICTORのDVHSテープのみを使っています。
2)LS3モードのみの状況です。
3)レンタルのテープや録画済みVHS(S-VHS)テープはかけたことはないです。
サービスマンの人には、音飛びのファームの書換えにきてもらったのですが、すでに対処済みのファームの型番だそうで、調べた結果原因はヘッドの汚れだそうです。
ちなみに、ヘッド洗浄して帰っていきましたが、今日、4時間ほど再生しましたが、フリーズは3回ほどでました。(CMではないです)
んーって感じです。あと、疑うべきところは、テープに傷ができたとかでしょうか。。。。
タカサンもフリーズはおきないとのことですので、私もデッキ自体に原因は無く、他に原因があることを願いたいです。
新しいテープにして様子を見てみますね。
書込番号:480705
0点


2002/01/20 00:00(1年以上前)
>>makoron さん
う〜ん、私の想像した懸案事項は全く当てはまらなかったみたいですね(^^;
あとは、テープを換えてみる位かなぁ?
私の方は、最近マクセルが安く買える店を見つけ、不具合も無いので
こればかり使っています。
なおLS3はSTDよりもシビアの様なので、テープを選ぶのかもしれませんね。
実際松下DテープはSTDで何とも無くともLS3で不具合(ドロップアウト)が
出たことがありました。(しかし、ファーム書き換え後に録画したものは
松下でも今のところ不具合出てないので何とも言えない)
お役に立てず残念ですが、色々試してみてそれでも駄目なら再度サービスと
交渉する、というところでしょうか。DR1調子よくなることをお祈りします。
書込番号:481151
0点


2002/01/20 02:20(1年以上前)
マクセルも買ってみますね〜。
DR1快調さんのように快調ななると良いです〜。
書込番号:481453
0点





デジタルテープナビって、すごく便利そうなのですが、
あれはD-VHSで録画しているときしか働かないのでしょうか?
普通にVHSやS-VHSで録画するときも使えれば便利なのですが…。
0点


2002/01/17 22:21(1年以上前)
もちろん、そのデッキで録画したものなら、ちゃんと記録が残りますよ。
録画速度(標準/3倍)が表示されるので、アナログであることがちゃんと
わかります。
書込番号:477371
0点





ジョーシン一番恵美須町側の店で購入
しかもビデオデッキ買うとほとんどのスカパーチューナーセットが
15000円(ようはキャッシュバックで0円)になるので
比較的高めのソニーの奴やパナソニックの物も安く買えるので
かなり得した気分でした。
まぁDR20000を6万円代で購入した人に比べれば微々たるもんだろうけれど
そんなお金を持ってない人なら数千でもうれしいかな
0点


2002/01/01 01:15(1年以上前)
げ、私は、47800円で上新電機で買ったぞ。DVHSテープ4本付けさせたが。
書込番号:449507
0点


2002/01/14 23:22(1年以上前)
2002/1 DT-DR1を購入しました。上新電機で45900円(税別。上記の方より100円高い。5%ポイント付き)。加入料2800円、月最低390円かかるのでスカパーには入りませんでした。他店でDR3300(BS,GRT付き)が中古で49800円というのもありましたが、D-VHSを中古で買うのは恐いのでDT-DR1に決めました。
いろいろな掲示板を見るとDT-DR1はいいという意見がある一方、駄目というのもあり、どちらを信じればいいのか迷いましたが思い切って購入しました。購入理由はテープの増加を極力抑えたいためです。
今まではスタンダードテープにS-VHS-ET 3倍録画していたので、S-VHSテープにD-VHS LS3録画の感想を書いておきます。S-VHSテープにマクセルST-120SVで試したところ結果は良好です。心配されたブロックノイズも出ているのかいないのかよく分かりませんでした。少なくとも見るに堪えないブロックノイズはないと思います。つなぎ撮りも言われていたほど悪くはないと思います。たしかにつなぎ撮り部分は絵が乱れますが、CMカット程度なら乱れた部分はCMの一部くらいに考えれば気にならないと思います。しかし編集機には到底なり得ません。
少なくともS-VHS-ET 3倍録画以上の画質は期待できるので、同じような理由で購入を考えている方にはお勧めします。耐久性はわかりませんが。
書込番号:473212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)